【東京建物】ブリリアタワー川崎Ⅱ【JR東日本】
401:
匿名さん
[2006-10-07 01:42:00]
|
||
402:
匿名さん
[2006-10-07 01:50:00]
オプション、来週あたりとか。
網戸に有償で対応しましたね。 |
||
403:
匿名さん
[2006-10-07 02:57:00]
網戸の無いマンションにいたときは、
暗くなってくると虫が集まってきた・・ 網戸を付けられるのは良いですね。 |
||
404:
匿名さん
[2006-10-07 11:27:00]
網戸は外側?内側?
|
||
405:
匿名さん
[2006-10-07 17:19:00]
購入を検討しているものです。
方角にこだわるわけではないですが、南側がいいかなと思っています。 でもココは南にはJRが走っており、どの程度騒音の影響があるか 悩みどころです。やはり多少は窓を開け放し、外の空気を取り入れたいです。 どの程度上まで行けば線路の音が気にならないものなのでしょうか? 場所柄、静か〜に過ごすのは無理と承知していますが、ちょっと気になる所です。 |
||
406:
匿名さん
[2006-10-07 19:41:00]
基本的に30階程度では無理だと思います。ビルの高さ分横に離れてみたけど響きますね。特に京浜東北線の線路つなぎ目がうるさい。南武線は速度が遅いためそれほど気にならない感じです。静かになるのは、午前1時から4時半までか。
|
||
407:
匿名さん
[2006-10-07 20:11:00]
本当に100%を満足するマンションを、普通のサラリーマンが買うって
そもそも無理な話なんですよねえ、きっと、、、 はあ、、、ここももう少し安ければなあ、、、かなり良いのに、、、 |
||
408:
匿名さん
[2006-10-07 20:24:00]
>はあ、、、ここももう少し安ければなあ、、、かなり良いのに、、、
この2-3年、私もずっとそう思って来ました。 それでもいくつか買いました。 高いと思った2年前の物件が今ではとても安く感じます。 さて、2-3年後はどう感じているのでしょうかね? |
||
409:
匿名さん
[2006-10-07 20:57:00]
>高いと思った2年前の物件が今ではとても安く感じます。
すごいですね、マンションですか? 都内でしょうか。 |
||
410:
匿名さん
[2006-10-07 21:05:00]
>それでもいくつか買いました。
投資目的ですか? そんなのいるから本当にほしい人が購入できなくなるんだよ。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2006-10-07 21:06:00]
2年前なんていうのは、価格・金利どちらも今から見ればよかったですよね。
リスクとったんだから、その分得してもいいのだと思いますが。2年前に怖くてマンションかえなかった |
||
412:
匿名さん
[2006-10-07 21:20:00]
どちみち、>>408さんが「普通のサラリーマン」でないことは確か。
|
||
413:
408
[2006-10-07 23:31:00]
はいサラリーマンではありません。
>そんなのいるから本当にほしい人が購入できなくなるんだよ。 済みません。 でも今ほど過熱していませんでしたよ。 今年に入ってからは、マンションの分譲価格に対して 自分なりに納得が行かずに 新築ではなく、中古マンションを購入しています。 ブリリアは 未だタワーの数は多くありませんが、殆ど全て早めに完売していますし。 本当はここも買えるといいのですが、一度安値覚えをすると臆病になります。 >2年前に怖くてマンションかえなかった 2-3年前はもっと下がるケースも想定範囲内でしたからね。 今思うと うそみたいですが。 |
||
414:
匿名さん
[2006-10-07 23:33:00]
3年後に多少下がる可能性もあり
|
||
415:
匿名さん
[2006-10-07 23:37:00]
>>414さん
その根拠は? |
||
416:
匿名さん
[2006-10-08 01:01:00]
405さん
南面が電車の音がというのはラゾーナも同じ事いえましたよね |
||
417:
匿名さん
[2006-10-08 01:36:00]
マンションなんだから中古になれば、未入居物件は別としても、多少値下がりするでしょう。
|
||
418:
匿名さん
[2006-10-08 01:38:00]
金利が上がれば、物件価格は下がっていく傾向にあると何かの本で読みましたが・・
|
||
419:
匿名
[2006-10-08 12:58:00]
本当ですか?
|
||
420:
匿名
[2006-10-08 13:00:00]
立地がいい場所が安くなるとは思えませんが・・・。立地の悪い場所はでしょ?
|
||
421:
匿名さん
[2006-10-09 00:38:00]
|
||
422:
匿名さん
[2006-10-09 00:40:00]
京浜東北線やら東海道線の音が結構ひどいはずですけど
|
||
423:
匿名さん
[2006-10-09 00:40:00]
正式価格はまだ決まらないんですかね?
担当さんから、当初の予定より少し遅れるとの連絡がありました。 |
||
424:
匿名さん
[2006-10-09 00:46:00]
よくマンションの秋以降価格が話題になっていますよね。
でも売り手と買い手の納得できる着地点を手探り。 結局は売り手の利益を削れば、あっと言う間に完売でしょうに。。。 |
||
425:
匿名さん
[2006-10-09 00:48:00]
音は上層階の方が響くってタワー在住の友人から聞きました。
|
||
426:
匿名さん
[2006-10-09 00:50:00]
人の話し声などの雑多音が聞こえないため、電車音などがかえってはっきり聞こえるようです
|
||
427:
匿名さん
[2006-10-09 01:06:00]
じゃあ南向きでは、何階が一番静かなの?
|
||
428:
匿名さん
[2006-10-09 07:50:00]
この物件に関して言えば、静かな南は無いです。だから2重サッシになっていると思います。
基本的に高層マンションは閉め定位、24時間換気、夏はエアコンオン定位のイメージです。 ラゾーナと違うのは、ホーム横かいなかの違いじゃないですか? これだけで音の響きは全然違います。 |
||
429:
匿名さん
[2006-10-09 08:26:00]
ここの販売員は親切ですよ、さすが東京建物!いいですね。
|
||
430:
匿名さん
[2006-10-09 13:09:00]
訪問時、入り口の美人受付嬢たちが一斉に起立するのには
恐縮しています。 |
||
431:
匿名さん
[2006-10-09 17:20:00]
モデル・ルーム訪問した後の率直な感想ですが、
これからのマンション・トレンドにあえて反する仕様は一般受けできるのか?? バリアフリーは高齢化社会における時代の要請ですよね。 中古で売りに出した際に、絶対に非常に大きなマイナス査定ポイントになります。 しかも、団塊ジュニア世代の需要が一巡した後の最大の購入者は 利便性、安全性、快適性のために、それらを充たすマンションを求める高齢者層です。 それら高齢者層に受け入れ難いものは、資産価値?じゃありませんか? それら高齢者層にとって、幅広廊下、オール電化、バリアフリーは不可欠ですよね。 デザイナーマンションは駅近でもパスされそう、と感じます。 こういったことをモデル・ルーム見学と同時にぴったりと付いた 販売担当に伝えたら、 それなら入居後に、上がり框にスロープを付けて下さい、だって!! |
||
432:
匿名さん
[2006-10-09 18:15:00]
MR見に行きました。入り口の受付嬢たちが一斉に起立するのには私もちょっと恐縮してしまいました。
気になる点は柱です。柱を意識しながら色々な間取りを見ていると,どれもこれもウケます。もう少し上手く処理できなかったものでしょうか。 |
||
433:
匿名さん
[2006-10-09 20:03:00]
うちの担当さんは、若手の男性で、なかなか好感を持てるタイプの方です。
でも、ごめんなさい、うちは買わないと思います・・ |
||
434:
匿名さん
[2006-10-09 20:59:00]
いままでの物件、どこの受付嬢たちは来客者には起立で迎えていたよ。
それが普通。べつに東京建物だからって訳では全くないです。 受付嬢よりも物件を良く見ましょう。 ちなみに、担当してくれた方は若い男性でしたが 自分の販売している物件に対して、勉強不足な気がしました。 まあ、モデルルームオープン直後のことでしたから 今では滞りなく説明していると思います。 |
||
435:
匿名さん
[2006-10-09 21:10:00]
東京建物とはまったく関係ないし、そもそも川崎の物件を検討しているわけではないけれど、こちらはホームページを見た限りでは、設備もよく、デザインもよいですねー。
電磁波などの影響が不明確なオール電化より、ガスがあるほうが安心だし。 老後は確かにバリアフリーはよいかもしれないけど、だからといって、歳をとればなおさら、「かっこいい」マンションに住んで気張っていたいなあ。 一番気に入ったのは、名前忘れたけど、一人一人座れるいすのあるラウンジ! 今現在、いくつかラウンジのあるタワーに住んでいるけど、よその人と一緒になんてなかなかお客さまでも来ない限り利用しません。 一人で楽しめるラウンジは利用価値が高いのでは? |
||
436:
匿名さん
[2006-10-09 22:11:00]
ラウンジで生活する訳ではないので、それだけでいいマンションとは言えないよ。
|
||
437:
匿名さん
[2006-10-09 23:41:00]
バリアフリー=老後と決めつけるのは間違いです。
誰でもいつどこで病気や事故にあって車椅子で生活する可能性があるのですから。 ちなみに今は『バリアフリー』ではなく『グローバルデザイン』というのが一般的です。 特別なものでなく全ての人の標準ということですね。 そういう意味ではこのマンションはかなり遅れている気がする。 |
||
438:
匿名さん
[2006-10-10 00:51:00]
>>437
ユニバーサルデザイン? |
||
439:
匿名さん
[2006-10-10 15:53:00]
早く正式価格が決まらないかなー
|
||
440:
匿名さん
[2006-10-10 16:37:00]
全戸価格は決定済。担当に話して教えてもらえばいいじゃん。
|
||
441:
匿名さん
[2006-10-10 20:24:00]
>438
ごめんなさい、ユニバーサルデザインです。間違えちゃいました。恥ずかしい・・・ |
||
442:
匿名さん
[2006-10-11 00:25:00]
正式価格はもう発表されているの?
わが家には連絡きてないのですが |
||
443:
匿名さん
[2006-10-11 00:50:00]
>>432
柱なんとかならなかったの?って営業に聞いたら 『柱を外に出すと、マンションの外側をガラス張りに出来ないから部屋の中に柱を持ってきてます』 だって。そんなに大事か?ガラス張りのバルコニー。 あとMRで営業が言っていて笑ったのが 『コレは東京建物では必須の仕様です』 と言う言葉。はっきり言って、どこのMRでもあった仕様ばかりでした。 玄関の段差については、将来のリフォーム時に水周りも移動できるようにした結果そうなったとの事。 水周りを移動する程のリフォームを何世帯の人がするんですかね? だったら段差が小さい方がイイっす。 |
||
444:
匿名
[2006-10-11 09:41:00]
エルと組んだ件といい、やはり一部の人に受ける事しか考えなかったマンションだとおもいます。
私は、若い今から何十年先の老後の事まで考えて”老人ホーム”みたいなマンションを買うよりかは見てくれだけでもいいマンション、かっこいいマンションに住みたいと思います。 どうせ年をとってマンションが古くなったらリフォームというよりかは住み替えを考えるだろうし |
||
445:
匿名さん
[2006-10-11 10:20:00]
私も個人的にはエルと組んだ内装には引きました。
立地に恵まれているので極々普通の仕様にしておけば勝手に売れるのでは? しかし価格は結構強気ですねー。分らないでもないですが、まさか小杉2分の 三井より高いとは思いませんでした。営業さん曰く小杉の三井のもう一棟 (来年販売予定のタワー)を睨んだ価格になっている、という事でした。 ちなみに営業さん、大変感じの良い方でした。 |
||
446:
匿名さん
[2006-10-11 12:52:00]
なにはともあれ事前販売やるのかどうかにもよるよね
|
||
447:
匿名さん
[2006-10-11 23:11:00]
担当さんに聞いたら、正式価格はもう少し待ってと言われちゃった。
前回に渡された予定価格表より高くなることはあるの?って聞いたら 教えてはくれませんでした(当たり前か) 夫婦で話し合った結果、部屋の角々にある梁などは気になるけど 検討物件の中では立地が一番気に入ったので、 あとは価格次第という感じなんですよね。。。 |
||
448:
匿名さん
[2006-10-12 07:37:00]
初期の頃にMRに行って、それっきりにしてるのですが。
優先販売対象者には、9/18に要望書〆切のはずが、未だに〆切っていなくて、 価格も下げるだの、でも正式価格かどうかわからないだの、そういう状況ということですか? 誰が優先販売対象者なのでしょうか。 |
||
449:
匿名さん
[2006-10-12 11:06:00]
正式価格はまだですが、予定価格表より下がる事はあっても上がる事はないと 日曜日言われました。
|
||
450:
匿名さん
[2006-10-12 13:10:00]
多少ではあるがここにきて価格の誤算がでてきているようですね。東京建物
ライバル物件を小杉の三井ととらえているようですが、 同じ川崎とはいえイメージ的に川崎と小杉ではまだまだ雲泥の差があるのは事実なんですから |
||
451:
匿名さん
[2006-10-12 15:24:00]
立地、外観は良くても、間取りがイマイチ。
これで内廊下で梁も気にならなければ強気の価格も納得ですよ。 イメージというより、モノの問題でしょう。 |
||
452:
匿名さん
[2006-10-12 15:48:00]
|
||
453:
匿名さん
[2006-10-12 16:03:00]
23区在住者で、小杉も川崎も利用しない私からみて
川崎はチッタとかあって商業的なイメージ。 小杉は住宅地ってイメージ。 でもイメージは人それぞれだから、このネタが出ると どこのスレでも意見の食い違いが出ちゃうよね〜 |
||
454:
匿名さん
[2006-10-12 16:08:00]
いや、イメージは確かにそうなんだけど。
価格のことを言ってるみたいだから、雲泥の差があるのかな、と思って。 |
||
455:
匿名さん
[2006-10-12 16:10:00]
あ、イメージ的に、って言ってたね。ごめん。
|
||
456:
匿名さん
[2006-10-12 18:31:00]
乗り換えは便利だけど、小杉は小杉でしかないでしょ。
今や、川崎駅周辺の方が、ずっと 楽しい。 |
||
457:
匿名さん
[2006-10-12 18:32:00]
MR見てきた人が、買えないけど、内装すごく格好良かった。って言っていたので、見に行ってみようと思いました。
|
||
458:
匿名さん
[2006-10-12 20:54:00]
ブリリアはドアや柱の質感がイマイチなんだよなあ・・・。
いかにも表面に樹脂が貼り付けられていますよ、と言う感じで。 木製の表面にすれば高級感が出るのに。 |
||
459:
匿名さん
[2006-10-12 21:11:00]
不動産価格の指標的に小杉は川崎よりも2割くらい高いようです
|
||
460:
匿名さん
[2006-10-12 22:00:00]
川崎は宿場、小杉は徳川将軍家の御殿があったところだから。
今は単に東横線沿線人気の影響のほうが強いでしょうが。 ただ交通の利便性を考えると川崎のほうが有利ですけど。 |
||
461:
匿名さん
[2006-10-12 23:10:00]
やっぱモデルルームいいわ。買えないけど。特に一人暮らしの部屋。真ん中のはたいしたことないけど。一番大きな部屋はちょっとやりすぎかな?
|
||
462:
匿名さん
[2006-10-12 23:23:00]
モデルルームやっぱ良かった。特にシングル向け。真ん中のはたいしたことないけど。一番大きいのはちょっとやりすぎかな。でも買えないな…
|
||
463:
匿名さん
[2006-10-12 23:46:00]
今後の開発等を考えると小杉より川崎のほうがずっと期待が持てますね。
近々不動産価値も川崎のほうが超えるでしょう。 |
||
464:
匿名さん
[2006-10-12 23:58:00]
川崎→ラゾーナオープンで開発はほぼ完了
小杉→まさしくこれから開発 こんな状況で、これから川崎の不動産価値が小杉よりも上回る根拠は何? 小杉は地盤が良いので昔から地価高いですよ。 |
||
465:
匿名さん
[2006-10-13 00:52:00]
怒られてしまいますが、東京都民でしたけれど、、武蔵小杉と言う名前、川崎に来るまで、知りませんでした。武蔵とついた段階で、どこの田舎の事かな・・・?と。
|
||
466:
匿名さん
[2006-10-13 01:07:00]
コスギは供給過多だから資産価値はさがります。
|
||
467:
匿名さん
[2006-10-13 01:50:00]
同じ川崎市内で争っても不毛ですよ。
川崎駅の評価が上がることは、武蔵小杉にもいい影響を及ぼしますし、 逆も同じことが言えます。 お互いの町を応援した方が、自分の町にとって得ですよ。 |
||
468:
匿名さん
[2006-10-13 10:11:00]
敢えて釣られてみる。
>>465 お登りさん、武蔵小山、武蔵新田は何区でしたっけ? しょうもない話は置いておいて。 地盤についてはどうなのかなぁ。縄文時代は溝の口あたりから海の底だったと言われている しねぇ。日吉ぐらいまで行けば台地面が剥き出しになっているのだろうけど。 川崎にしろ小杉にしろ、極端なことを言えば物件ごとに違うのではないだろうか。 ちなみに多摩川の決壊想定ポイントは等々力スタジアムのあたり。 堤防が決壊する可能性はかなり低いだろうけど。 小杉も中原街道の宿場町(多摩川の渡し場)だったから、ある面では似たようなところがある。 どちらもそれなりに魅力があって、確かに悩ましいね。 |
||
469:
匿名さん
[2006-10-13 13:31:00]
資産価値なんて考えていたら、私なら買えないよ。
このマンションコミュニティって自分が住む物件探しで 利用している人が多いと思ってたけど、ちがったのかな? もちろん、将来的には住み替えの可能性はゼロではないので 他人事ではないですが、資産価値だけでマンション購入は決めたくないですね。 みなさん、きっと川崎も小杉も好きな街だから悩むのでしょうけどね。 |
||
470:
匿名さん
[2006-10-14 10:33:00]
さすがに予定価格が高すぎたようで、正式価格発表時には一律価格を下げるとの
営業ウーマンの話でした。いずれにせよ早期完売は間違いなさそうですね |
||
471:
匿名さん
[2006-10-14 15:25:00]
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/adrs_kanagw.htm
小杉も川崎も地盤は全然良くないです。。 それから交通の利便性を考えると川崎のほうが有利という人が居たが それはどうかと。電車に関しては小杉の利便性は大変良い方なので、 「小杉の方が使える」という私のような人も多数いるはず。 |
||
472:
匿名さん
[2006-10-14 19:37:00]
>>471
渋谷に行くのは小杉の方がいいかもしれないが、他は川崎の方が便利じゃないか。 通勤通学は、事故とか何かあった時複数の路線が使えるのが便利だよ。 まあ乗り換えするならどっちも変わらないけど直通で比べると 横浜:東海道、京浜東北、京急vs横須賀線、東急 東京品川:東海道、京浜東北、京急vs横須賀線・・・複数ある川崎が便利 羽田空港:川崎なら京急でもバスでも 成田空港:小杉に成田エクスプレスも止まるのかな??? 高速1号、横羽線使える川崎が便利。 と思うのだが。 |
||
473:
匿名さん
[2006-10-14 20:56:00]
このスレで小杉と川崎を比べる必要はないでしょ。
その手の議論をなさりたいなら、専用スレを立てて行ってください。 |
||
474:
匿名さん
[2006-10-14 23:58:00]
んなこたーない。
|
||
475:
匿名さん
[2006-10-15 00:28:00]
|
||
476:
匿名さん
[2006-10-15 02:57:00]
うんにゃ。小杉のほが便利だべさ
|
||
477:
匿名さん
[2006-10-15 02:57:00]
あたいは川崎だと思うべさ
|
||
478:
匿名さん
[2006-10-15 03:01:00]
事前販売の話はどうなったのかなぁ?
|
||
479:
匿名さん
[2006-10-15 05:14:00]
必要ない倍率のようですよ。値段がどんどん下がってるし。
|
||
480:
匿名さん
[2006-10-15 09:30:00]
|
||
481:
匿名さん
[2006-10-15 09:34:00]
どんぐりだ
|
||
482:
匿名さん
[2006-10-15 09:59:00]
小杉も便利になりますよ。
地下鉄13号線と東横線が接続されれば、新宿も一本です。 まあ、小杉も川崎も利便性は、行く先によるのではないでしょうか。 ただ、車は川崎かなー道路広いし。 |
||
483:
匿名さん
[2006-10-15 10:30:00]
交通の便だけでなく、当地での生活利便性はいかがでしょうか?
ここブリリアに限るなら、ラゾーナ等の生活密着のショッピングモールの充実で、一段上のような気がします。 |
||
484:
匿名さん
[2006-10-15 10:49:00]
結局川崎が良いか小杉が良いかなんて結論出ませんよね。
その人それぞれのライフスタイルがあるわけですから。 それよりブリリア自体のことを話しませんか? 私は「価格が変更になる」との情報気になっています。具体的に変更ありましたでしょうか? また川崎市は小学校の越境通学は可能でしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい。よろしくお願いします。 |
||
485:
匿名さん
[2006-10-15 11:17:00]
481に一票。
どんぐりだ。 |
||
486:
匿名さん
[2006-10-15 15:26:00]
川崎、小杉。
一般的にはどちらもかなり便利ですので(鉄道)あとはその人次第ですね。 だからこそこの物件も小杉の三井タワーを意識した価格設定になっている? のではないでしょうか。 個人的には酒飲みなので川崎東口の飲食店の多さには魅力は感じます。 ブリリアからは東口にも徒歩ですぐ抜けれるのでこれは嬉しいです。 |
||
487:
匿名さん
[2006-10-15 15:37:00]
ただJRは品川〜横浜間で踏切故障や人身事故があると、
全部停まっちゃうんだよなぁ。 そのあおりを京急が受けて、京急もほとんど乗れないし進めないし…。 はぁ〜やれやれ。南武線だけが頼りだのー。 |
||
488:
匿名さん
[2006-10-15 18:22:00]
うちは通勤が大師線だからな〜JR通勤の人は大変そう。
|
||
489:
匿名さん
[2006-10-15 23:56:00]
地下鉄が繋がっても各停なので遅いし、東急もノロノロと遅いし、
小杉は私はあまり好きでない、て言うか、関東の私鉄沿線はノロイので嫌。 まだ川崎の方が、東海道と京急で少しはましかな。 まあ、個人の好みなので何とも言えないけど。 でも確かに、JR東は良く止まるんだよね。おまけに混むし。 |
||
490:
匿名さん
[2006-10-16 02:34:00]
484さん
すぐ隣の学区なら問題ないらしいですよ |
||
491:
匿名さん
[2006-10-16 02:36:00]
479さん
人気がない時ほど事前販売で顧客を確保しようとするのではないでしょうか? |
||
492:
匿名さん
[2006-10-16 09:06:00]
24時間換気システムがせこいやつですな・・・
|
||
493:
匿名さん
[2006-10-16 13:14:00]
14日から要望書受付でしたね。
みなさん、ご希望の部屋は決まりましたか? ウチはまだ踏ん切りが着きませんよ(^^; |
||
494:
匿名さん
[2006-10-16 15:24:00]
正式価格はまだですが、一期向けに予定されている部屋は出てましたね。
東側、西側高層階は来年の二期になるようです。 |
||
495:
匿名さん
[2006-10-16 19:49:00]
要望書の受付け開始されたのですか…
うちにはまだ連絡きてません。切られたかな |
||
496:
匿名さん
[2006-10-16 19:55:00]
正直、2009年夏完成入居のモリモトとここのどっちにしようか迷っています。
同じ境遇の方いるようでしたら、みなさんはどう思われますか? |
||
497:
匿名さん
[2006-10-16 20:57:00]
2008年4月から消費税が増税される可能性が高いので
そうであれば、過去の経験から2008年夏以降、景気後退の可能性。 →また、大幅一人勝ちした2005年の4年の任期満了による衆議院選挙の年が、2009年。 そうすると、2009年の夏以降、かなりの景気対策を行う可能性が高い。 例えば住宅取得控除の復活等の大幅減税措置、金利の大幅ダウンが想定される。 となると、同じ値段を出すならモリモトの方がよいかも。 |
||
498:
匿名さん
[2006-10-16 21:28:00]
>>497
各可能性をパーセンテージで表して、それを掛け算した場合に、結論に至る可能性は何%になるのだろうか? |
||
499:
匿名さん
[2006-10-17 00:08:00]
|
||
500:
匿名さん
[2006-10-17 01:56:00]
497さん
おバカな私にもっと詳しい説明をお願いします。 |
||
501:
匿名さん
[2006-10-17 02:16:00]
東京駅近辺の地下鉄駅、横浜駅近辺が通勤先なら、川崎のほうが便利です。
通勤時間が短くてすむので。乗り換え案内などで検索すれば一目瞭然です。 東横線はイメージだけです。武蔵小杉は急行、特急に乗れるので渋谷へは 便利ですが、地下鉄と乗り入れは中目黒で乗り換える必要があるので、 あまり早くはありません。大手町まで行こうと思うと川崎からのほうが 早いです。 |
||
502:
匿名さん
[2006-10-17 07:55:00]
>501
小杉に横須賀線新駅ができるのをご存知ですか? |
||
503:
匿名さん
[2006-10-17 08:59:00]
川崎からの東海道線、半端じゃなく混んでますよ。
京浜東北線もかなり厳しい |
||
504:
匿名さん
[2006-10-17 10:15:00]
501さんは川崎の方でも小杉の方でも検討者でもないでしょう。
もしくは何も調べずに書いているとか。 武蔵小杉からは大手町にも銀座にも乗り換えなし1本なんですよ。 (日比谷線、三田線、南北線に直通乗り入れ) 東京の地下鉄圏内に通勤する人にこそ小杉が有利なんです。 横須賀線新駅も出来るし、もしや目黒線の存在もご存知でない? と、本当にごめんなさいブリリアタワーのコミュなのに。 あまりにいい加減な事書いてる人がいるので一応事実を。 個人的には川崎も小杉も電車に関しては文句なしに好条件なので 比較検討に値すると思います。 |
||
505:
匿名さん
[2006-10-17 11:25:00]
結局のところ抽選に突入する方ってここだと何%くらいなんでしょう?
|
||
506:
匿名さん
[2006-10-17 13:37:00]
>504
私は現在新川崎駅を毎日使っています。来年から川崎駅前ですが。 で、今ざっと乗り換え案内で調べたところ、川崎−大手町は17分、 武蔵小杉−大手町は28分なのですが。直通がウリ?時間かかっても? もちろん私は毎日新川崎から東京まで乗って、大手町まで徒歩です。 新川崎に引っ越す以前は田園調布にずっと住んでいましたので、東急や 地下鉄も知ってるつもりです。 |
||
507:
匿名さん
[2006-10-17 14:20:00]
川崎のメリットは羽田に近いことだよね。
普段飛行機なんか乗らない人にはどうでもいいのかもしれないけど、 週2,3回羽田利用の自分にとってはやっぱ川崎じゃないとだめなんだよなぁ。 |
||
508:
匿名さん
[2006-10-17 20:23:00]
>507さん
そうそう、羽田勤務のパイロットやCAが案外住んでるんですよ、西口は。 |
||
509:
匿名さん
[2006-10-17 21:24:00]
|
||
510:
匿名さん
[2006-10-17 22:51:00]
>>508 西口近辺の高額な賃貸には借り上げ社宅が多いだけの話だな。
|
||
511:
匿名さん
[2006-10-17 23:38:00]
>>509
たしかに敵ではないですね。(^_^)/~ばいばい |
||
512:
匿名さん
[2006-10-18 00:52:00]
ぶりぶりっ!ぶりりあ!
徒歩6分? (家の)ドア to (電車の)ドアで10分はかかるだろ? みんな、だまされるな! |
||
513:
匿名さん
[2006-10-18 01:06:00]
>504、506さん
川崎、小杉のどちらの見方をするつもりも無いですが、東急はスピードが遅いのと 地下鉄乗り入れで直通であると言っても各駅に停車するので結局所要時間は遅くなって しまうのだと思います。 ただ、行き先によっては東京メトロ同士の乗換や、横須賀線新駅などでメリットも。 用は、行き先次第なので、自分の勤務先が何処にあるかで左右されるのではないでしょうか。 川崎は、特にJR沿線が便利、小杉は地下鉄又は渋谷近辺が便利と思う。 (言うまでも無く当たり前の事か・・・失礼) |
||
514:
匿名さん
[2006-10-18 01:32:00]
結局いくつ鉄道が通っていようが、自分はJRしか使わないからあとは無駄なんだよね。
小杉とか確かに東横線で渋谷に出れるのはメリットだけど、渋谷に通勤する人なら 小杉よりもっと近くに住んだほうがいいような気もするのだが・・・。 |
||
515:
匿名さん
[2006-10-18 16:41:00]
そうそう。渋谷とか東京への通勤時間重視ならなんで小杉なの?
そもそもここで小杉自慢みたいな書き込みしている意味は? ここはブリリアについて情報交換する場所でしょ。川崎西口の 話はわかるけど、小杉小杉って・・・ |
||
516:
匿名さん
[2006-10-18 16:42:00]
小杉の某マンションの掲示板、ここよりもさらに雰囲気悪いです。
年収がどうのとか、勝ち組***だとか。 見栄っ張りの集まりですね。 |
||
517:
匿名さん
[2006-10-18 21:33:00]
>510
そんなことないですよ。 実際にマンション購入してる人結構いますよ。私の知り合いにも2人客室乗務員の方がいますし、 同級生はパイロットですが、川向こうの大田区にマンション買ってます。 羽田への便を考えると当然ですよね。最も機長クラスになるともっと良い所に住んでますが。 勿論一戸建てで。 |
||
518:
匿名さん
[2006-10-19 00:38:00]
ここは高級感ではズバ抜けてる物件ですよね!
モデルルーム行ってびっくりしてきました。 抽選倍率も相当つきそうですね。当たるかな〜 |
||
519:
匿名さん
[2006-10-19 00:49:00]
そろそろ抽選受付け開始ですね!
価格も手頃な範囲だしすっごく楽しみにしてます♪ |
||
520:
匿名さん
[2006-10-19 01:54:00]
なんか518=519で、販売の人っぽい・・
|
||
521:
匿名さん
[2006-10-19 02:23:00]
オプション表ってもう出ました?
|
||
522:
匿名さん
[2006-10-19 07:08:00]
|
||
523:
匿名さん
[2006-10-19 19:40:00]
|
||
524:
匿名さん
[2006-10-19 20:22:00]
天井に余裕が無いんでしょうかね?
|
||
525:
匿名さん
[2006-10-20 11:04:00]
ダウンライトもないなんて確かにショボイ!
けど人気物件であることに変わらないんだろね、ここは。 |
||
526:
匿名さん
[2006-10-20 13:23:00]
オプション表は明日からでないの?
|
||
527:
匿名さん
[2006-10-20 15:53:00]
人気物件なの?
ラゾーナはすぐに完売だったけど、ここもそうなるかな。 結果が楽しみ。 |
||
528:
匿名さん
[2006-10-20 17:18:00]
ラゾーナよりもかなり値上がってしまいましたのでどうでしょ。
|
||
529:
匿名さん
[2006-10-21 10:40:00]
一般的に川崎=工場・競馬・風俗街のイメージしか無いだろ。
商業施設が出来たってイメージは払拭できんよ。俺の友達も川崎に引っ越したって言ったら 皆からソープ行きまくってるんだろってからかわれてた。 一度染付いたイメージを払拭するには数十年はかかるだろう。 |
||
530:
匿名さん
[2006-10-21 10:53:00]
10年経ったら素敵な街になりました。
でいいんだよ、それで。 |
||
531:
匿名さん
[2006-10-21 11:02:00]
>529
それは、からかっている人の方が、感覚が古いし恥ずかしいよ。 |
||
532:
匿名さん
[2006-10-21 18:55:00]
いつ申し込み、抽選の予定ですか〜
|
||
533:
匿名さん
[2006-10-21 20:50:00]
>529様
いまだに風俗のネタを書く人いるのね。 以前に書いたのと同じ人? そういう店があるというのは既出ですけど。 情報として提供している様には思えません。どうなの? 予想される生活圏内にないから、問題ないよ。 ほんとクダラナイ。 |
||
534:
匿名さん
[2006-10-22 00:03:00]
>529
いい加減そのネタはもういいよ。 世の中そんなイメージ持ってる人のほうが少ないよ。 風俗のこと知ってるのって、風俗行く人だけで世間一般の 普通の人は全然知らないよ。 ちなみに私は川崎の風俗はほぼ全て経験済みですが、 私の周りの普通の社会人は川崎の風俗なんて知らないよ。 堀之内が川崎駅そばにあること自体知らないってのが、 一般的です。地方出身者じゃないよ。生まれも育ちも 東京都23区内の人たちです。 |
||
535:
匿名さん
[2006-10-22 00:23:00]
私も知らなかった。堀の内て聞いた事あるけど、京急の駅の堀の内の
近所に有るものだと思ってた。ちなみに、私もその23区です。 |
||
536:
匿名さん
[2006-10-22 01:09:00]
私も、港区出身者ですが、堀の内という場所がある事すら、知りませんでした。一般人です。
きっと、そういう所が好きな人しか堀の内、知らないんじゃあないですか? |
||
537:
匿名さん
[2006-10-22 11:07:00]
小杉タワーとパークシティ(小杉)には住宅ローンの金利1%引きの優遇がありましたが、川崎のブリリアにはこのような優遇はありますか?お分かりになる方がいらっしゃれば教えて下さい。
|
||
538:
匿名さん
[2006-10-22 12:55:00]
以前モデルルームで話をきいたとき、どこかの銀行(三井住友信託銀行だった気がしますが違うかも)が1.2%か1.3%引いた金利になりそうで、交渉してますと担当の人が言っていた記憶があります
聞いたのは8月の終わりくらいでしたが、正式に決まったんでしょうかね |
||
539:
匿名さん
[2006-10-22 14:06:00]
三井住友信託なんてあったっけ?中央三井信託?
|
||
540:
匿名さん
[2006-10-22 18:11:00]
自分の世間知らずを堂々とカミングアウトしてるな。
|
||
541:
匿名さん
[2006-10-22 20:14:00]
>>540
負けおしみの捨て台詞はみっともないよ。 |
||
542:
匿名さん
[2006-10-23 00:05:00]
信託銀行に普段用事ないからね
|
||
543:
匿名さん
[2006-10-23 01:55:00]
まぁ、お金持ち以外は縁がないよね。
|
||
544:
匿名さん
[2006-10-23 02:00:00]
私はタケちゃんマンの歌で堀の内を知ってしまいました。
|
||
545:
匿名さん
[2006-10-23 02:23:00]
540の文面の意味がよく分からないのですが…
どなたか通訳お願いします |
||
546:
匿名さん
[2006-10-23 02:30:00]
538さんが世間知らずという意味か?
|
||
547:
匿名さん
[2006-10-23 20:22:00]
まぁ住む以上、購入を決意する以上
可能な限り近辺の情報収集は必要不可欠。 その意味では、堀之内の場所を知らなかった人には有益なスレだわな。 それを機に購入をやめる人もいるだろうけど、 ますます購入意欲を強める人は頑張れば良い。 吉原だって、実際どこにあるのか 知らない人も多いだろうね。 ま、川崎も吉原も立派なソープ街であることは事実 (今後は知らんけど)。 |
||
548:
匿名さん
[2006-10-23 22:16:00]
>547
摘発しているから、今後ますます廃れるよ。 |
||
549:
匿名さん
[2006-10-24 12:27:00]
事前販売と第一期販売の日程が決まりましたね。
重要事項説明と契約日が平日ってのは配慮して欲しかったです。 同じ週に年休を二日も取らないといけないとは。 |
||
550:
匿名
[2006-10-24 12:29:00]
実際、川崎の風俗街、ホームレス問題は多くの人が知っている事で、初めから東京建物は当然計算ずくで建築プランや販売計画をしていると思います。やはり大手企業なので行き当たりばったりの適当な企画ではないでしょう。錦糸町のマンション計画やその他のブリリアマンションが短期間で売れている事を考えると頷けます。錦糸町もかなり街イメージは悪かったですが・・
東京建物はイメージ戦略が上手いので売れると思います。 |
||
551:
匿名さん
[2006-10-24 22:11:00]
>547
川崎も吉原もソープ街って、おかしいですね。 吉原というなら、川崎ではなくて堀の内や南町でしょ。 川崎がソープ街ではありません。 それと堀の内を知って購入意欲を強める人なんているの? 風俗行く人が風俗街に住みたがるなんて思えませんが。 |
||
552:
匿名さん
[2006-10-24 22:51:00]
|
||
553:
匿名さん
[2006-10-24 23:06:00]
堀の内だ、南町だとか言っててね、悪イメージをつけて
価格が下がるなら、いくらでもやるんだけれどね。購入希望者としては。 でも、吉原同様、具体的な場所はあんまりみんなしらんのよね |
||
554:
匿名さん
[2006-10-24 23:57:00]
一生塀の内に入ってろ
|
||
555:
匿名さん
[2006-10-25 09:00:00]
>553
堀の内も「川崎」のロゴつけなきゃみんなあまり知らないよ。 |
||
556:
匿名さん
[2006-10-25 09:47:00]
堀の内、行った事ないけどやはり有名なのは事実でしょう。川崎にはマイナス面も多いです。
でもそんなこと気にしていたら浅草近辺にも新宿近辺にも住めなくなっちゃいますね。 川崎だってどこだって大きな街ならどうしてもそんな場所もありますし。 堀の内のど真ん中にある物件とかいうのであれば考えちゃうけどここは うまい具合にそういう所とは離れているし近寄らないでも暮らせるし。 「川崎」でひとくくりにする意味はないのでは。 ただ堀の内の存在すらよく知らずに川崎の物件を検討してます〜ってのもどうかと。 |
||
557:
匿名さん
[2006-10-25 10:24:00]
川崎駅の東口を深夜歩くと良くわかる
ちょっとラーメン食べに行ったら アジア系女性の声かけがしつこくて 服は引っ張られるは何人も寄ってくるは あれがある限り川崎は風俗の町と言われるよ 購入考えている人は東口の深夜に一度行ってみると良い 子供が中学生以上お持ちの方は東口に深夜遊びに行くかもしれないしね |
||
558:
匿名さん
[2006-10-25 12:11:00]
アジア系女性は、川崎でなくても郊外の通勤客が多い駅には、どこでも存在する
|
||
559:
匿名さん
[2006-10-25 12:30:00]
これだけ一部の人には超有名なスポット(観光地?)なのに、
その手の雑誌以外には表に出てこない。 実際存在すら知らぬ人が買うこともあるんだろうね。 まぁ好き者に「お、あいつも好き者だったか」と 思われる程度にしか過ぎない。 |
||
560:
匿名さん
[2006-10-25 23:25:00]
一部のマニアしか来ないこのスレにわざわざ来るなんて
お前も物好きだな |
||
561:
匿名さん
[2006-10-26 01:04:00]
堀の内で盛り上がってますねぇ。
川崎らしくていいっす! あなたもわたしも兄弟! 人類みな兄弟! |
||
562:
匿名さん
[2006-10-26 17:09:00]
川崎はずいぶん奇麗になった、公害はもう昔の話と考えている方も多いのかな
川崎のちょっとしたことからまだまだ危険性があるのかなと それは・・ 川崎のゴミ捨ては燃えるゴミと燃えないゴミの区別がないっということです みんなまとめてゴミとして捨てれるのです たわいもないことですが東京から引っ越した私はとても驚きましたよ リサイクルも遅れているし 分別しないで埋め立てているのか燃やしているかわかりませんけど 充分公害の原因になるのではッと思っています。 まあ捨てるほうにしては楽なので良いですけどね |
||
563:
匿名さん
[2006-10-26 17:41:00]
捨てる方は楽ですね。
なんか焼却炉の火力が強いから大丈夫だとか。。。聞いた事はありますが。 それって逆に遅れているのでしょうか。 |
||
564:
匿名さん
[2006-10-26 19:43:00]
>562
川崎の焼却炉は都内と違って強力なので、都内でいう燃えないゴミを燃やしてもダイオキシンが発生しないのです。 ただし、リサイクル面では分別したほうがよいので、 今後は、区別するようです。 #分別を細かくしすぎると、なんでもかんでも燃えないゴミで捨てる人が増えるというもんだいもあります |
||
565:
匿名さん
[2006-10-26 19:44:00]
昔はもっと良かったよ…
来年からはもっときつくなるよ… |
||
566:
匿名さん
[2006-10-26 23:32:00]
分別にうるさい自治体も実は一緒に燃やしてるところがあるって知ってますか?
|
||
567:
匿名さん
[2006-10-26 23:40:00]
>562
遅れているのではなく、むしろ進んでいるのではないでしょぅか。 以前神戸に住んでいた時に市に質問したら、他と違って、超高温焼却炉が 入っているので、ゴミ分別しなくてもダイオキシン等の有害物質が発生 せず(分解する)分別の必要性が無いとの事でした。 東京は、処理量が多すぎて高価な超高温焼却炉の数が足らないので、 住民に負担を設けているのです。 川崎市は何処までの焼却炉かは確かめていませんが、別の方も書いている 事から推測すると、高価な焼却炉が入っている事なのでしょう。 だから大丈夫、むしろ住民にとっては便利だと思います。 |
||
568:
匿名さん
[2006-10-27 01:08:00]
しかし随分昔から分別しなかったよ
超高温って近頃の物ではないの? むかしから超高温焼却炉を使っているわけではないし 川崎市は政令指定都市でしょ 大量に出るごみを処分できるだけの超高温焼却炉があるかどうかも疑問。 その辺詳しい方いないかな |
||
569:
匿名さん
[2006-10-27 03:20:00]
ところでみなさんは抽選に進まれるのでしょうか?
|
||
570:
匿名さん
[2006-10-27 07:42:00]
川崎市は税収でかなりの黒字です。だから住民税も安いし焼却炉も充実しています。
ちなみに横浜市は大赤字です。 |
||
571:
匿名さん
[2006-10-27 09:32:00]
|
||
572:
匿名さん
[2006-10-27 09:55:00]
誰ですか川崎が黒字だとか言っている人は。。。軽く怒りがこみ上げました
|
||
573:
匿名さん
[2006-10-27 10:01:00]
http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyosys/home/gyoukaku/plan_1.htm
だから工場潰してマンションにしてるんだけどね。 これだけ赤字だと焼け石に水か。 |
||
574:
匿名さん
[2006-10-27 11:50:00]
夕張と一緒になる可能性もあるわけです。
|
||
575:
匿名さん
[2006-10-27 14:24:00]
川崎市の財政は実は良い方でしょう。
総務省によると政令指定都市13市の中では、 財政力指数:1位 財政構造の弾力性:2位 公債費負担の健全度:3位 将来負担の健全度:4位 だそうです。 |
||
576:
匿名さん
[2006-10-27 14:31:00]
しかし借金は1兆超えているでしょう
日本や横浜市と同じ 経済力は強いけど借金は莫大にある いずれ解決しないとそのつけは後世に持ち越されると言うこと |
||
577:
匿名さん
[2006-10-27 17:52:00]
で、だからなんなの?
借金抱えてる川崎には住まないほうがいいってこと? |
||
578:
匿名さん
[2006-10-27 18:35:00]
ゴミの話が焼却炉になって財政の話になりましたね。
住まない方が良いかどうかは個人の判断ですが 借金負担するのは市民なんだから一応事実は知っておいた方が良いのでは。 |
||
579:
匿名さん
[2006-10-27 18:42:00]
577
まあもしかしたら財政破綻して住民税の急激な上昇 市役所のサービス低下 破綻しなくても財政軽減によるサービス低下 それこそ一般ゴミの有料化など 負担が他の地域より増える恐れがあるといのを覚悟しときましょうね |
||
580:
匿名さん
[2006-10-27 20:23:00]
おいおい、
川崎市はチョイ前まで もうあと一歩で夕張市状態になるとこだったのよ。 黒字だなんていう人は、きっと 川崎にはソープなんてない!っていうんだろーね。 |
||
581:
匿名さん
[2006-10-27 20:26:00]
>580
お前は本当に川崎スレが大好きだな。しょうこりもなく。 |
||
582:
匿名さん
[2006-10-27 21:06:00]
ここってマンション自体の話が本当に少ないね。
荒らしの**って感じ。 |
||
583:
匿名さん
[2006-10-28 00:28:00]
明日価格が正式発表されますよ!
|
||
584:
匿名さん
[2006-10-28 01:03:00]
一生すむには地域の情報も大切ですからためになります
|
||
585:
匿名さん
[2006-10-28 02:56:00]
|
||
586:
匿名さん
[2006-10-28 03:51:00]
保育園少ないーよ。
小学校少ないーよ。 図書館少ないーよ。 財政危機だからだーよ。 川崎は不動産安いーよ。 何事も価格相応だーよ。 |
||
587:
匿名さん
[2006-10-28 05:40:00]
いや、だから、マンションの話をしようよぉ。。。。
|
||
588:
匿名さん
[2006-10-28 08:52:00]
私は今川崎の賃貸に住んでいるのですが
保育園に困ってて。。 市役所に相談して新設保育園の状況を聞くと必ず予算が・・っという答えが帰ってきます。 もちろん新設保育園も年に1箇所増えるのですが全く足りなくここ川崎駅前も全く足りません そこで私は港区の物件も候補に上げているのですが 港区も保育園が足りないけど川崎市より待機児童は極端に少ないです。 対策もホームページに書いてあるのですが 「港区は財政に困っていないので至急対策したいと思います」 っと書いてありました。 なんか心強く感じましたよ |
||
589:
匿名さん
[2006-10-28 14:17:00]
価格はどうなったのでしょう。
詳細希望 |
||
590:
○
[2006-10-28 18:06:00]
明日、価格発表行きますが、今日、行った人いますか??詳細知りたいです。後、オリックスと東口にも建築されるそうですが、どの辺りに建築されるか、知ってる方いたら教えて下さい。
|
||
591:
匿名さん
[2006-10-28 19:48:00]
|
||
592:
○
[2006-10-28 21:16:00]
591さんへ 情報ありがとうございます。私は川崎出身で28年川崎に住んだので、西口がキレイになっても、東口にも慣れてるので、東口の方が逆に生活には便利なので東口駅近に建築あれば、東口に購入希望考えてます。今は、世田谷より大田区にマンション購入して住んでますが、大田区より、川崎の方が便利だと感じました。他地域から来る方は絶対に西口がイメージがいいと思いますが、出身であれば、駅近であればどっちも同じって感じです。競馬場も競輪場もホームレスも汚い川崎面全て知ってるので、ブリリアの価格がとても高く感じてます。頑張っても川崎は川崎。もう、少し価格下げてほしーと感じます。桜木町や青物横丁より高いので。モリモトの北側って商店街やマンションありませんでしったけ??
|
||
593:
匿名さん
[2006-10-28 21:42:00]
>592さん
591です。川崎には慣れているんですね。失礼しました。 モリモトの北側は、ナイス?のマンションが建っています。オリックスはもうその北側で、 飲み屋とか事務所が点在しています。本当に建つのかどうかは、私は知りません。 モリモトに関しては、昨年の環境説明会で、近隣の戸建ての方々から相当な反対意見があり 会が荒れました。 ブリリアの場所は大宮町の再開発で、戸建てはないのですが、モリモト・オリックスの場所は 戸建てがあり、ごみごみした感じです。 |
||
594:
匿名さん
[2006-10-28 23:09:00]
今日、価格発表いってきました。
かわりなし。 |
||
595:
とくめい
[2006-10-28 23:35:00]
東側はドコモのことがあるので多少下げる気があるそうです。が、次期販売なので価格発表なしでした。下げても10〜50万程度だそうです。
|
||
596:
○
[2006-10-29 00:17:00]
593、594さん。595さん情報ありがとうございます。下げても10〜50ですか・・・やっぱり高いですね。モリモトのサイトで書き込みしたのですが、モリモトのサイトは川崎育ちでない方の書き込みが多いのでしょうか?それか業者。価格は妥当とゆう意見が多いのですが、どう思いますか?今後、川崎はオシャレなイメージになるか、地価が高くなると記載あるのですが、28年住んで、どうしても、川崎=オシャレイメージは無いと思うので、価格が高いと感じます。大島のサーパスや多摩川沿いの、ツインタワーと比較しても、ブリリアは高いですよね!!ラゾーナができてオシャレ差は以前に比べれば増したし、beとかもなく、まだ、こみやがあった頃と比べれば、本当に変わったと思いますが、ラゾーナにわざわざ、渋谷、銀座辺りから人もこないと思います。豊洲のにららぽーとできたし。なので、来るとしても蒲田、鶴見、小杉辺りからですよね。川崎駅前の地価だけ上がるって事なのでしょうか??
ラゾーナが安かったのに急に地価が上がるって考えられないし、駅前以外は今も、安いし。ブリリアはタワーだから高いのかな? |
||
597:
匿名さん
[2006-10-29 00:43:00]
|
||
598:
匿名さん
[2006-10-29 00:45:00]
ブリリアだから高いのだと私は思います。(別に悪い意味ではなく)
この会社は、再開発で高くても売れる様に街づくりをし、且つ建物も 従来より高く売ることで資産価値も上げているところです。 勿論それでディベ側も利ザヤが大きく取れますからね。 596さんの言うとおり、ラゾーナを含め、駅前の一部だけが高くなるのでは 無いでしょうか。 私の予想、ラゾーナ購入者:丸儲け、ブリリア購入者:とんとん、 それ以外は安いままかな? |
||
599:
匿名さん
[2006-10-29 00:55:00]
私もブリリアだから高いのだと思います。
物件価格が上昇してるのと仕様設備に違いがあるので、 1年以上前に分譲したラゾーナと単純な比較はできないと思いますが、 大体どこのエリアでも他の物件と比べると、東京建物の物件は 高めの価格設定になっていることが多いです。 タワーだから高いのではなく東建だから高いのでしょう。 |
||
600:
○
[2006-10-29 00:58:00]
モリモトの価格が発表されてないのは知ってました(^^ゞ会員になったので。サーパスはわかりますが、ツインタワーって一応、デザイナー入ってましたよね。
ブリリアは再開発で、川崎の何か街づくりに貢献してるいるのでしょうか??確かに完成されれば、目だってイメージアップはなると思いますが。モデルルームも観ました、私の住んでるマンションと、洗面所位しか変わりはなく、台所等も今のマンションと変わりが無く、川崎で資産価値といっても、今後、マンション戸数が増えれば、逆に下がるのではと思いますが・・・。 確かに、ラゾーナ購入者は丸儲けだと思います。ブリリアはとんとんですみますか?駐車場も100%ではないので、もし売りに出した時に購入価格より、下げないと売りずらいと思うのですが。ちなみに私が希望してるのは、20階以上の70平米以上の部屋です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
川崎西口タワーの販売はまだまだ先になりそうですね。
ここブリリアの第2期販売の時期と同じ頃あたりでしょうか?
まったく情報もありませんし、ここブリリアの第1期を買うのが
得策のような気がしてきました…