【東京建物】ブリリアタワー川崎Ⅱ【JR東日本】
382:
匿名
[2006-10-04 19:54:00]
ありがとうございました。
|
||
383:
匿名さん
[2006-10-04 20:14:00]
あんまり良くないし価格も強気だけれど、やっぱり売れるな。
ラゾーナ効果だろうね。 |
||
384:
匿名さん
[2006-10-04 20:40:00]
|
||
385:
匿名さん
[2006-10-04 21:37:00]
土地価格高騰のため、ブリリアタワーでは建物の建設費用を削減する必要がありました。
そのため、一階あたりの階高を低くし、かつ、床の構造を簡略化することで 戸数を多くするという方法が取られました。 そのため、配管類は一般的に床の窪みに設置されますが、 ブリリア川崎では床を平面化し、その上に配管が設置されました。 その結果、天井の高さは低くなり、玄関の高さは高くなりました。 この物件はバリアフリーでは無く、資産価値は低い、と考えていいでしょう。 その証拠に事前販売前の段階で、発売開始から数百万円価格が低下しています。 |
||
386:
匿名
[2006-10-04 21:42:00]
発売開始はまだだと思いますが。
10月下旬価格発表と聞きましたが。 |
||
387:
匿名
[2006-10-04 21:54:00]
リクルート調べで川崎は2003年と比べて7%不動産価格が上がっているので、このまま土地高騰の煽りを食らえば建物云々ではなく場所の価値だけで相当資産価値が上がるでしょうね。
三井と東芝が西口を仕組んで、東京建物が上手く乗っかった形でしょうね。 東京建物は来場データ等で高値のポイントを探っている状況でしょう。データを元に上手くバランスの良いところの価格帯で無理なく売り抜けるのではないですかね。いずれにせよ高値追求型の手法だと思うので、かなり利益は出るのではないでしょうか今の川崎ならば。 |
||
388:
匿名
[2006-10-04 22:19:00]
土地は元々共同売主のJRの物なので、土地価格高騰のためっていうのは違うような気がします。
一階あたりの階高を低くし、かつ、床の構造を簡略化しても手間もそんなに変わらないし階高を多少低くしてもそんなに階数や戸数は増えないし、実際戸数や階数が増えたとしてもそれにともなって共用部分も増えるのでその分の手間や材料費も増えるので・・・、工賃も交渉次第でしょうがフラットに変えてもそんなには違わないと思います。 ただ今回は場所が良いので建物に関係なく高値で売れると思います。ラゾーナもオープンしたし、かなり利益は出るでしょうね。 |
||
389:
匿名さん
[2006-10-05 01:12:00]
高層建造物の場合、メリットもコストもかなり変わりますよ。
配筋、型枠作り、スラブの量、人工、工期が大幅に。 一方、売り上げは階高3.2m*34階=階高3.5m*31階とすると 34階/31階=1.1倍になりますね。 |
||
390:
匿名さん
[2006-10-05 10:02:00]
>>386さん
「正式価格に近い現時点での予定価格表」なるものが先週郵送されており、それによると、部屋によってはモデルルームプレオープン時に提示された価格より数百万下がっているものもあります。 同封の手紙に書かれた「価格が大分煮詰まってまいりました」という文面から、関係者の苦慮が偲ばれます。 ※「煮詰まる」とは「議論が行き詰る」という意味に勘違いされることが多いのですが、正しくは「議論を尽くした結果、結論が出る状態になる」という意味です。 |
||
391:
匿名さん
[2006-10-05 10:21:00]
川崎駅徒歩20分圏内の戸建てのほうが安いんだよね・・
|
||
|
||
392:
匿名さん
[2006-10-05 19:26:00]
やはり人気は30階近辺の南側高層階に集まり、
その他の向きや低層階では希望があまりないと言う事でしょうか? もう少し上の階の方がいいのかな。 |
||
393:
匿名さん
[2006-10-06 12:30:00]
モリモトと比較するとここの方が閑静かな。
土日は特にだけどラゾーナプラザの周囲は大渋滞を起こしています。 地上を歩いていたらそのうち車事故に遭いそうです。 ペストリアンデッキならそんな心配無用ですよね。 |
||
394:
匿名さん
[2006-10-06 12:32:00]
391さん
川崎駅徒歩20分圏内のマンションならもっと安いですよ‥ |
||
395:
匿名さん
[2006-10-06 12:37:00]
そうですね、
川崎西口でここと比較できるのはモリモトくらいですよね。 どっちも嫌なら他のエリアにすべきかと… |
||
396:
匿名さん
[2006-10-06 12:41:00]
私は北東か北西の角部屋が狙い目かと思います。
ビューがいいし、価格設定もそんなに強気に感じませんし。 |
||
397:
匿名さん
[2006-10-06 12:48:00]
そうですね。
川崎西口エリアでここと比較になるのはモリモトくらいでしょうね。 どちらも嫌ならエリアを変えるべきかと… |
||
398:
匿名さん
[2006-10-06 16:47:00]
私も北西が気に入ってますが、間取りがねぇ。。。
|
||
399:
匿名さん
[2006-10-06 22:03:00]
北西はキヤノンの事業場、北東は30階建てのオフィスビルの影響を将来受けないですか?
|
||
400:
匿名さん
[2006-10-07 01:37:00]
北西は大丈夫ですよー
|
||
401:
匿名さん
[2006-10-07 01:42:00]
モリモトのホームページが最近充実してる感じですが、
川崎西口タワーの販売はまだまだ先になりそうですね。 ここブリリアの第2期販売の時期と同じ頃あたりでしょうか? まったく情報もありませんし、ここブリリアの第1期を買うのが 得策のような気がしてきました… |
||
402:
匿名さん
[2006-10-07 01:50:00]
オプション、来週あたりとか。
網戸に有償で対応しましたね。 |
||
403:
匿名さん
[2006-10-07 02:57:00]
網戸の無いマンションにいたときは、
暗くなってくると虫が集まってきた・・ 網戸を付けられるのは良いですね。 |
||
404:
匿名さん
[2006-10-07 11:27:00]
網戸は外側?内側?
|
||
405:
匿名さん
[2006-10-07 17:19:00]
購入を検討しているものです。
方角にこだわるわけではないですが、南側がいいかなと思っています。 でもココは南にはJRが走っており、どの程度騒音の影響があるか 悩みどころです。やはり多少は窓を開け放し、外の空気を取り入れたいです。 どの程度上まで行けば線路の音が気にならないものなのでしょうか? 場所柄、静か〜に過ごすのは無理と承知していますが、ちょっと気になる所です。 |
||
406:
匿名さん
[2006-10-07 19:41:00]
基本的に30階程度では無理だと思います。ビルの高さ分横に離れてみたけど響きますね。特に京浜東北線の線路つなぎ目がうるさい。南武線は速度が遅いためそれほど気にならない感じです。静かになるのは、午前1時から4時半までか。
|
||
407:
匿名さん
[2006-10-07 20:11:00]
本当に100%を満足するマンションを、普通のサラリーマンが買うって
そもそも無理な話なんですよねえ、きっと、、、 はあ、、、ここももう少し安ければなあ、、、かなり良いのに、、、 |
||
408:
匿名さん
[2006-10-07 20:24:00]
>はあ、、、ここももう少し安ければなあ、、、かなり良いのに、、、
この2-3年、私もずっとそう思って来ました。 それでもいくつか買いました。 高いと思った2年前の物件が今ではとても安く感じます。 さて、2-3年後はどう感じているのでしょうかね? |
||
409:
匿名さん
[2006-10-07 20:57:00]
>高いと思った2年前の物件が今ではとても安く感じます。
すごいですね、マンションですか? 都内でしょうか。 |
||
410:
匿名さん
[2006-10-07 21:05:00]
>それでもいくつか買いました。
投資目的ですか? そんなのいるから本当にほしい人が購入できなくなるんだよ。 |
||
411:
匿名さん
[2006-10-07 21:06:00]
2年前なんていうのは、価格・金利どちらも今から見ればよかったですよね。
リスクとったんだから、その分得してもいいのだと思いますが。2年前に怖くてマンションかえなかった |
||
412:
匿名さん
[2006-10-07 21:20:00]
どちみち、>>408さんが「普通のサラリーマン」でないことは確か。
|
||
413:
408
[2006-10-07 23:31:00]
はいサラリーマンではありません。
>そんなのいるから本当にほしい人が購入できなくなるんだよ。 済みません。 でも今ほど過熱していませんでしたよ。 今年に入ってからは、マンションの分譲価格に対して 自分なりに納得が行かずに 新築ではなく、中古マンションを購入しています。 ブリリアは 未だタワーの数は多くありませんが、殆ど全て早めに完売していますし。 本当はここも買えるといいのですが、一度安値覚えをすると臆病になります。 >2年前に怖くてマンションかえなかった 2-3年前はもっと下がるケースも想定範囲内でしたからね。 今思うと うそみたいですが。 |
||
414:
匿名さん
[2006-10-07 23:33:00]
3年後に多少下がる可能性もあり
|
||
415:
匿名さん
[2006-10-07 23:37:00]
>>414さん
その根拠は? |
||
416:
匿名さん
[2006-10-08 01:01:00]
405さん
南面が電車の音がというのはラゾーナも同じ事いえましたよね |
||
417:
匿名さん
[2006-10-08 01:36:00]
マンションなんだから中古になれば、未入居物件は別としても、多少値下がりするでしょう。
|
||
418:
匿名さん
[2006-10-08 01:38:00]
金利が上がれば、物件価格は下がっていく傾向にあると何かの本で読みましたが・・
|
||
419:
匿名
[2006-10-08 12:58:00]
本当ですか?
|
||
420:
匿名
[2006-10-08 13:00:00]
立地がいい場所が安くなるとは思えませんが・・・。立地の悪い場所はでしょ?
|
||
421:
匿名さん
[2006-10-09 00:38:00]
|
||
422:
匿名さん
[2006-10-09 00:40:00]
京浜東北線やら東海道線の音が結構ひどいはずですけど
|
||
423:
匿名さん
[2006-10-09 00:40:00]
正式価格はまだ決まらないんですかね?
担当さんから、当初の予定より少し遅れるとの連絡がありました。 |
||
424:
匿名さん
[2006-10-09 00:46:00]
よくマンションの秋以降価格が話題になっていますよね。
でも売り手と買い手の納得できる着地点を手探り。 結局は売り手の利益を削れば、あっと言う間に完売でしょうに。。。 |
||
425:
匿名さん
[2006-10-09 00:48:00]
音は上層階の方が響くってタワー在住の友人から聞きました。
|
||
426:
匿名さん
[2006-10-09 00:50:00]
人の話し声などの雑多音が聞こえないため、電車音などがかえってはっきり聞こえるようです
|
||
427:
匿名さん
[2006-10-09 01:06:00]
じゃあ南向きでは、何階が一番静かなの?
|
||
428:
匿名さん
[2006-10-09 07:50:00]
この物件に関して言えば、静かな南は無いです。だから2重サッシになっていると思います。
基本的に高層マンションは閉め定位、24時間換気、夏はエアコンオン定位のイメージです。 ラゾーナと違うのは、ホーム横かいなかの違いじゃないですか? これだけで音の響きは全然違います。 |
||
429:
匿名さん
[2006-10-09 08:26:00]
ここの販売員は親切ですよ、さすが東京建物!いいですね。
|
||
430:
匿名さん
[2006-10-09 13:09:00]
訪問時、入り口の美人受付嬢たちが一斉に起立するのには
恐縮しています。 |
||
431:
匿名さん
[2006-10-09 17:20:00]
モデル・ルーム訪問した後の率直な感想ですが、
これからのマンション・トレンドにあえて反する仕様は一般受けできるのか?? バリアフリーは高齢化社会における時代の要請ですよね。 中古で売りに出した際に、絶対に非常に大きなマイナス査定ポイントになります。 しかも、団塊ジュニア世代の需要が一巡した後の最大の購入者は 利便性、安全性、快適性のために、それらを充たすマンションを求める高齢者層です。 それら高齢者層に受け入れ難いものは、資産価値?じゃありませんか? それら高齢者層にとって、幅広廊下、オール電化、バリアフリーは不可欠ですよね。 デザイナーマンションは駅近でもパスされそう、と感じます。 こういったことをモデル・ルーム見学と同時にぴったりと付いた 販売担当に伝えたら、 それなら入居後に、上がり框にスロープを付けて下さい、だって!! |
||
432:
匿名さん
[2006-10-09 18:15:00]
MR見に行きました。入り口の受付嬢たちが一斉に起立するのには私もちょっと恐縮してしまいました。
気になる点は柱です。柱を意識しながら色々な間取りを見ていると,どれもこれもウケます。もう少し上手く処理できなかったものでしょうか。 |
||
433:
匿名さん
[2006-10-09 20:03:00]
うちの担当さんは、若手の男性で、なかなか好感を持てるタイプの方です。
でも、ごめんなさい、うちは買わないと思います・・ |
||
434:
匿名さん
[2006-10-09 20:59:00]
いままでの物件、どこの受付嬢たちは来客者には起立で迎えていたよ。
それが普通。べつに東京建物だからって訳では全くないです。 受付嬢よりも物件を良く見ましょう。 ちなみに、担当してくれた方は若い男性でしたが 自分の販売している物件に対して、勉強不足な気がしました。 まあ、モデルルームオープン直後のことでしたから 今では滞りなく説明していると思います。 |
||
435:
匿名さん
[2006-10-09 21:10:00]
東京建物とはまったく関係ないし、そもそも川崎の物件を検討しているわけではないけれど、こちらはホームページを見た限りでは、設備もよく、デザインもよいですねー。
電磁波などの影響が不明確なオール電化より、ガスがあるほうが安心だし。 老後は確かにバリアフリーはよいかもしれないけど、だからといって、歳をとればなおさら、「かっこいい」マンションに住んで気張っていたいなあ。 一番気に入ったのは、名前忘れたけど、一人一人座れるいすのあるラウンジ! 今現在、いくつかラウンジのあるタワーに住んでいるけど、よその人と一緒になんてなかなかお客さまでも来ない限り利用しません。 一人で楽しめるラウンジは利用価値が高いのでは? |
||
436:
匿名さん
[2006-10-09 22:11:00]
ラウンジで生活する訳ではないので、それだけでいいマンションとは言えないよ。
|
||
437:
匿名さん
[2006-10-09 23:41:00]
バリアフリー=老後と決めつけるのは間違いです。
誰でもいつどこで病気や事故にあって車椅子で生活する可能性があるのですから。 ちなみに今は『バリアフリー』ではなく『グローバルデザイン』というのが一般的です。 特別なものでなく全ての人の標準ということですね。 そういう意味ではこのマンションはかなり遅れている気がする。 |
||
438:
匿名さん
[2006-10-10 00:51:00]
>>437
ユニバーサルデザイン? |
||
439:
匿名さん
[2006-10-10 15:53:00]
早く正式価格が決まらないかなー
|
||
440:
匿名さん
[2006-10-10 16:37:00]
全戸価格は決定済。担当に話して教えてもらえばいいじゃん。
|
||
441:
匿名さん
[2006-10-10 20:24:00]
>438
ごめんなさい、ユニバーサルデザインです。間違えちゃいました。恥ずかしい・・・ |
||
442:
匿名さん
[2006-10-11 00:25:00]
正式価格はもう発表されているの?
わが家には連絡きてないのですが |
||
443:
匿名さん
[2006-10-11 00:50:00]
>>432
柱なんとかならなかったの?って営業に聞いたら 『柱を外に出すと、マンションの外側をガラス張りに出来ないから部屋の中に柱を持ってきてます』 だって。そんなに大事か?ガラス張りのバルコニー。 あとMRで営業が言っていて笑ったのが 『コレは東京建物では必須の仕様です』 と言う言葉。はっきり言って、どこのMRでもあった仕様ばかりでした。 玄関の段差については、将来のリフォーム時に水周りも移動できるようにした結果そうなったとの事。 水周りを移動する程のリフォームを何世帯の人がするんですかね? だったら段差が小さい方がイイっす。 |
||
444:
匿名
[2006-10-11 09:41:00]
エルと組んだ件といい、やはり一部の人に受ける事しか考えなかったマンションだとおもいます。
私は、若い今から何十年先の老後の事まで考えて”老人ホーム”みたいなマンションを買うよりかは見てくれだけでもいいマンション、かっこいいマンションに住みたいと思います。 どうせ年をとってマンションが古くなったらリフォームというよりかは住み替えを考えるだろうし |
||
445:
匿名さん
[2006-10-11 10:20:00]
私も個人的にはエルと組んだ内装には引きました。
立地に恵まれているので極々普通の仕様にしておけば勝手に売れるのでは? しかし価格は結構強気ですねー。分らないでもないですが、まさか小杉2分の 三井より高いとは思いませんでした。営業さん曰く小杉の三井のもう一棟 (来年販売予定のタワー)を睨んだ価格になっている、という事でした。 ちなみに営業さん、大変感じの良い方でした。 |
||
446:
匿名さん
[2006-10-11 12:52:00]
なにはともあれ事前販売やるのかどうかにもよるよね
|
||
447:
匿名さん
[2006-10-11 23:11:00]
担当さんに聞いたら、正式価格はもう少し待ってと言われちゃった。
前回に渡された予定価格表より高くなることはあるの?って聞いたら 教えてはくれませんでした(当たり前か) 夫婦で話し合った結果、部屋の角々にある梁などは気になるけど 検討物件の中では立地が一番気に入ったので、 あとは価格次第という感じなんですよね。。。 |
||
448:
匿名さん
[2006-10-12 07:37:00]
初期の頃にMRに行って、それっきりにしてるのですが。
優先販売対象者には、9/18に要望書〆切のはずが、未だに〆切っていなくて、 価格も下げるだの、でも正式価格かどうかわからないだの、そういう状況ということですか? 誰が優先販売対象者なのでしょうか。 |
||
449:
匿名さん
[2006-10-12 11:06:00]
正式価格はまだですが、予定価格表より下がる事はあっても上がる事はないと 日曜日言われました。
|
||
450:
匿名さん
[2006-10-12 13:10:00]
多少ではあるがここにきて価格の誤算がでてきているようですね。東京建物
ライバル物件を小杉の三井ととらえているようですが、 同じ川崎とはいえイメージ的に川崎と小杉ではまだまだ雲泥の差があるのは事実なんですから |
||
451:
匿名さん
[2006-10-12 15:24:00]
立地、外観は良くても、間取りがイマイチ。
これで内廊下で梁も気にならなければ強気の価格も納得ですよ。 イメージというより、モノの問題でしょう。 |
||
452:
匿名さん
[2006-10-12 15:48:00]
|
||
453:
匿名さん
[2006-10-12 16:03:00]
23区在住者で、小杉も川崎も利用しない私からみて
川崎はチッタとかあって商業的なイメージ。 小杉は住宅地ってイメージ。 でもイメージは人それぞれだから、このネタが出ると どこのスレでも意見の食い違いが出ちゃうよね〜 |
||
454:
匿名さん
[2006-10-12 16:08:00]
いや、イメージは確かにそうなんだけど。
価格のことを言ってるみたいだから、雲泥の差があるのかな、と思って。 |
||
455:
匿名さん
[2006-10-12 16:10:00]
あ、イメージ的に、って言ってたね。ごめん。
|
||
456:
匿名さん
[2006-10-12 18:31:00]
乗り換えは便利だけど、小杉は小杉でしかないでしょ。
今や、川崎駅周辺の方が、ずっと 楽しい。 |
||
457:
匿名さん
[2006-10-12 18:32:00]
MR見てきた人が、買えないけど、内装すごく格好良かった。って言っていたので、見に行ってみようと思いました。
|
||
458:
匿名さん
[2006-10-12 20:54:00]
ブリリアはドアや柱の質感がイマイチなんだよなあ・・・。
いかにも表面に樹脂が貼り付けられていますよ、と言う感じで。 木製の表面にすれば高級感が出るのに。 |
||
459:
匿名さん
[2006-10-12 21:11:00]
不動産価格の指標的に小杉は川崎よりも2割くらい高いようです
|
||
460:
匿名さん
[2006-10-12 22:00:00]
川崎は宿場、小杉は徳川将軍家の御殿があったところだから。
今は単に東横線沿線人気の影響のほうが強いでしょうが。 ただ交通の利便性を考えると川崎のほうが有利ですけど。 |
||
461:
匿名さん
[2006-10-12 23:10:00]
やっぱモデルルームいいわ。買えないけど。特に一人暮らしの部屋。真ん中のはたいしたことないけど。一番大きな部屋はちょっとやりすぎかな?
|
||
462:
匿名さん
[2006-10-12 23:23:00]
モデルルームやっぱ良かった。特にシングル向け。真ん中のはたいしたことないけど。一番大きいのはちょっとやりすぎかな。でも買えないな…
|
||
463:
匿名さん
[2006-10-12 23:46:00]
今後の開発等を考えると小杉より川崎のほうがずっと期待が持てますね。
近々不動産価値も川崎のほうが超えるでしょう。 |
||
464:
匿名さん
[2006-10-12 23:58:00]
川崎→ラゾーナオープンで開発はほぼ完了
小杉→まさしくこれから開発 こんな状況で、これから川崎の不動産価値が小杉よりも上回る根拠は何? 小杉は地盤が良いので昔から地価高いですよ。 |
||
465:
匿名さん
[2006-10-13 00:52:00]
怒られてしまいますが、東京都民でしたけれど、、武蔵小杉と言う名前、川崎に来るまで、知りませんでした。武蔵とついた段階で、どこの田舎の事かな・・・?と。
|
||
466:
匿名さん
[2006-10-13 01:07:00]
コスギは供給過多だから資産価値はさがります。
|
||
467:
匿名さん
[2006-10-13 01:50:00]
同じ川崎市内で争っても不毛ですよ。
川崎駅の評価が上がることは、武蔵小杉にもいい影響を及ぼしますし、 逆も同じことが言えます。 お互いの町を応援した方が、自分の町にとって得ですよ。 |
||
468:
匿名さん
[2006-10-13 10:11:00]
敢えて釣られてみる。
>>465 お登りさん、武蔵小山、武蔵新田は何区でしたっけ? しょうもない話は置いておいて。 地盤についてはどうなのかなぁ。縄文時代は溝の口あたりから海の底だったと言われている しねぇ。日吉ぐらいまで行けば台地面が剥き出しになっているのだろうけど。 川崎にしろ小杉にしろ、極端なことを言えば物件ごとに違うのではないだろうか。 ちなみに多摩川の決壊想定ポイントは等々力スタジアムのあたり。 堤防が決壊する可能性はかなり低いだろうけど。 小杉も中原街道の宿場町(多摩川の渡し場)だったから、ある面では似たようなところがある。 どちらもそれなりに魅力があって、確かに悩ましいね。 |
||
469:
匿名さん
[2006-10-13 13:31:00]
資産価値なんて考えていたら、私なら買えないよ。
このマンションコミュニティって自分が住む物件探しで 利用している人が多いと思ってたけど、ちがったのかな? もちろん、将来的には住み替えの可能性はゼロではないので 他人事ではないですが、資産価値だけでマンション購入は決めたくないですね。 みなさん、きっと川崎も小杉も好きな街だから悩むのでしょうけどね。 |
||
470:
匿名さん
[2006-10-14 10:33:00]
さすがに予定価格が高すぎたようで、正式価格発表時には一律価格を下げるとの
営業ウーマンの話でした。いずれにせよ早期完売は間違いなさそうですね |
||
471:
匿名さん
[2006-10-14 15:25:00]
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/adrs_kanagw.htm
小杉も川崎も地盤は全然良くないです。。 それから交通の利便性を考えると川崎のほうが有利という人が居たが それはどうかと。電車に関しては小杉の利便性は大変良い方なので、 「小杉の方が使える」という私のような人も多数いるはず。 |
||
472:
匿名さん
[2006-10-14 19:37:00]
>>471
渋谷に行くのは小杉の方がいいかもしれないが、他は川崎の方が便利じゃないか。 通勤通学は、事故とか何かあった時複数の路線が使えるのが便利だよ。 まあ乗り換えするならどっちも変わらないけど直通で比べると 横浜:東海道、京浜東北、京急vs横須賀線、東急 東京品川:東海道、京浜東北、京急vs横須賀線・・・複数ある川崎が便利 羽田空港:川崎なら京急でもバスでも 成田空港:小杉に成田エクスプレスも止まるのかな??? 高速1号、横羽線使える川崎が便利。 と思うのだが。 |
||
473:
匿名さん
[2006-10-14 20:56:00]
このスレで小杉と川崎を比べる必要はないでしょ。
その手の議論をなさりたいなら、専用スレを立てて行ってください。 |
||
474:
匿名さん
[2006-10-14 23:58:00]
んなこたーない。
|
||
475:
匿名さん
[2006-10-15 00:28:00]
|
||
476:
匿名さん
[2006-10-15 02:57:00]
うんにゃ。小杉のほが便利だべさ
|
||
477:
匿名さん
[2006-10-15 02:57:00]
あたいは川崎だと思うべさ
|
||
478:
匿名さん
[2006-10-15 03:01:00]
事前販売の話はどうなったのかなぁ?
|
||
479:
匿名さん
[2006-10-15 05:14:00]
必要ない倍率のようですよ。値段がどんどん下がってるし。
|
||
480:
匿名さん
[2006-10-15 09:30:00]
|
||
481:
匿名さん
[2006-10-15 09:34:00]
どんぐりだ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報