【東京建物】ブリリアタワー川崎Ⅱ【JR東日本】
122:
匿名さん
[2006-09-18 13:27:00]
|
||
123:
匿名さん
[2006-09-18 20:20:00]
ここは価格高いだけですね
|
||
124:
匿名さん
[2006-09-18 21:07:00]
|
||
125:
匿名さん
[2006-09-18 21:21:00]
>>124さん
マイリマシタ 121 |
||
126:
匿名さん
[2006-09-18 21:28:00]
外観が売りのマンションで、他物件との比較で負けたら悲しいですよ。
ジオラマを見ましたが、期待できそうな予感。 とりあえず、ラゾとの比較はやめませんか? 出来るなら、モデルルームや商談で気がついた点など 前向きな情報交換をしていきましょう! |
||
127:
匿名さん
[2006-09-18 21:40:00]
まだ、モデルルーム見ていないですが、外見でなく、中身はどんな風にお洒落ですか?
|
||
128:
匿名さん
[2006-09-18 22:13:00]
モデルルーム行ってきました。
値段は確かにちょっと高いかなーと思いましたが、ぎりぎり許容範囲でした。 (南以外は)駅から6分というのも微妙ですが、デッキというのはいいですね。 気になったのは、コンセントの変更なんかができないこと。及び内装の 色が濃い目があまりないこと。共用施設(オーナーズ〜) があまり魅力的ではないことぐらいですかね。(私にとって)後は駐車場が当たり前ですが 駅前なんで高いですね。 |
||
129:
匿名さん
[2006-09-19 06:40:00]
ちなみに駐車場はいくらくらいですか?
|
||
130:
匿名さん
[2006-09-19 10:46:00]
24000円と30000円
|
||
131:
匿名さん
[2006-09-19 12:54:00]
やはり駅前だけあって、駐車場いい値段するんですね・・・
|
||
|
||
132:
匿名さん
[2006-09-19 21:06:00]
意外と安いよ。
|
||
133:
匿名さん
[2006-09-19 22:46:00]
>>コンセントの変更なんかができないこと。
交渉の仕方で変わってきますよ。 無償では無理だと思うけど。 |
||
134:
匿名さん
[2006-09-20 02:29:00]
月曜日にモデルルーム行って来ました。駅近は魅力的なんだけどなぁ。
価格もそれなり、かつ駐車場代もそれなりの値段なのであきらめます。 分相応のものを探します。 |
||
135:
匿名さん
[2006-09-21 02:19:00]
多分、これから出てくる新築物件はどんどん分不相応になりますよ。
|
||
136:
匿名さん
[2006-09-21 22:09:00]
『駐車場は戸数に対して、48%確保しました!!』
って営業は力説していました。 『駅チカなので車はいらないって方が多いですよ。 年配の方はこの機会に手放すそうです。』 って、これも営業の弁。 タワー型マンションなのに外付の自走式駐車場は魅力大。 でも約半分は本当に妥当なんですか? |
||
137:
匿名さん
[2006-09-22 22:41:00]
いよいよ来月抽選受付け開始ですね
|
||
138:
匿名さん
[2006-09-22 23:50:00]
優先販売ってなくなったのでしょうか?
|
||
139:
匿名さん
[2006-09-23 00:26:00]
会員の優先販売は80戸だよ。
|
||
140:
匿名さん
[2006-09-23 07:45:00]
でも、マンション掲示板の人気がイコールマンションの売れ行きに比例するとは思いませんが、販売始まってもあまり盛り上がりませんね。
ちょっと人気がないのかなー |
||
141:
匿名さん
[2006-09-23 08:29:00]
|
||
142:
匿名さん
[2006-09-23 21:28:00]
ここはマンション内を機械式の駐車場で利用してないところが
傍からみていると大きな魅力と言う気がしますよ! もうちょっと安かったらなー。希望の広さと向きは手が届かないので無念・・・。 _|‾|○ |
||
143:
匿名さん
[2006-09-23 22:04:00]
駐車場の話題が出ているので、比較になるかわかりませんが・・
レジデンス武蔵小杉は同じく自走式で5階建て駐車場。 80%確保だそうです。 |
||
144:
匿名さん
[2006-09-24 00:12:00]
駐車場は、ブリリア川崎は一件自走式ですが、1階部分は機械式です。
完全な自走式は2,3階のみ。 |
||
145:
匿名さん
[2006-09-24 01:11:00]
いよいよグランドオープンですね
|
||
146:
匿名さん
[2006-09-24 05:05:00]
↑ラゾーナ??
|
||
147:
匿名さん
[2006-09-24 10:58:00]
ここと武蔵小杉物件で迷っています。
小杉が川崎駅周辺ほどまでに開発が進むとも思えないし、 ただ、その分若干の割安感もあるし。 両方ご検討中のかたがいましたら、 どんな優劣があるか教えてください! |
||
148:
匿名さん
[2006-09-24 11:25:00]
武蔵小杉のマンションは15年後くらい建つと売るに売れなさそうだと思うのは私だけ?
そこまでいいですかね、武蔵小杉って。東横線に余程こだわりがあるんでしょうか。 溝の口の方がいいんじゃないですか?川崎駅前や横浜駅前にもチャンスありますし、 東横線じゃなくてもよろしいのではないかと。(戸建なら武蔵小杉も欲しいですけど) |
||
149:
匿名さん
[2006-09-24 11:34:00]
東横線うんぬんではなく、電車の便のよさは溝の口なんかと比べ物にならんでしょう。
少なくとも駅から5分以内の物件であれば、転売に困ることはない思います。 但し、川崎に比べれば商業施設の開発の希望は薄いかな。商業施設込みの川崎との割安感 をどこで判断できるかでしょう。(実際はそんなに安くない。) という自分も、自分にとって駅近で電車の便は最強の武蔵小杉と、ラゾーナ見て心動く 川崎と、港区の住所を書ける品川・田町の駅から10分以上で迷っています。 |
||
150:
匿名さん
[2006-09-24 12:12:00]
武蔵小杉に比べると川崎はイメージが悪すぎる。
ただ15年後くらいにはそれも払拭できるかも… 価格的には川崎の方が2割くらい安いでしょう。 |
||
151:
匿名さん
[2006-09-24 12:29:00]
大気汚染も気になります
|
||
152:
匿名さん
[2006-09-24 14:08:00]
|
||
153:
匿名さん
[2006-09-24 18:24:00]
川崎はイメージが悪い分、割安な気がします。
実際は品川にも横浜にも近いし結構便利だと思います。 今後はどんどんイメージも良くなっていくんではないでしょうか? |
||
154:
匿名さん
[2006-09-24 19:02:00]
この物件に限って言えば、
武蔵小杉のパークシティあたりと比べても1割から方位によっては、2割は割高。 そこをどう考えるかでしょうね。 |
||
155:
匿名さん
[2006-09-24 20:07:00]
地下鉄13号線が東武東上線や西武池袋線と直通になり、
やがては東急東横線ともつながるので、 極端に言えば「元町中華街」〜「渋谷」「新宿」「池袋」〜「所沢」 なんてのも乗り換えなしになりそうだ。 横須賀線新駅もできるし、 市長がことあるごとに武蔵小杉を強調してるし、 まだまだいいことありそうなのでは? 川崎はおそらくラゾーナがぽしゃるだろうし、 湘南新宿ラインが川崎に停まらないままで、 市営地下鉄がやってこなければ、 これ以上はのぞめないかもな。 |
||
156:
匿名さん
[2006-09-24 23:06:00]
モリモト20階以上(北向き除く)はすべて坪単価300万円以上に
なったとの情報です。ブリリアを参考にかなり強気な設定ですよね |
||
157:
匿名さん
[2006-09-24 23:27:00]
MR見てきました。
高い、高すぎる。 本当は60平米以上が欲しかったのですが、50平米でやっと買えるかってところです。 川崎はこれまでは割安でしたけど、ここで一気に高くなった気がします。 ラゾーナも高めと思ったのですが、今思えば全然安かったですね。 これから販売するモリモトなどはマンションはもっと高いというし、どうしましょう。 一生住む気はないのですが、10年後位に売りたくなったら幾らくらいで売れますかね? これ以上の発展は望めないとなると、販売価格より大分下がってしまうでしょうか。 |
||
158:
匿名さん
[2006-09-24 23:46:00]
>153今後はどんどんイメージも良くなっていくんではないでしょうか?
無理だと思うよ 水俣市、四日一市イメージよくなった? 大体川崎にラゾーナができたから一度行ってみようと思う範囲はどの程度 渋谷・新宿・池袋の方面から品川乗り継いで川崎に行く? 行っても横浜でしょ 上野方面も厳しいでしょう となると東京でも城西地区で京浜東北または急行に近い住民か横浜、南武線の客のみ 内輪だけの開発になりそ〜 |
||
159:
匿名さん
[2006-09-25 00:01:00]
一生住む気はないのであれば買う価値あるかなぁ(値段的に)
|
||
160:
匿名さん
[2006-09-25 00:03:00]
|
||
161:
匿名さん
[2006-09-25 00:10:00]
う〜ん、川崎のイメージそのものはなかなか変わらないと思うけど、
通勤等に便利な町ということで人気が出だしたんだろうね。 |
||
162:
匿名さん
[2006-09-25 00:13:00]
>158
四日一市と比較している時点でセンスないですね。立地条件が全く違いますよ。 川崎は都内への通勤を考えれば横浜よりも近いし便利ですよ。 工場は実際に減少傾向にあるし。 160さんの言うとおり数年後にはわかると思います。 |
||
163:
匿名さん
[2006-09-25 01:20:00]
比較できるのは千葉の船橋とかじゃないですかね。
|
||
164:
匿名さん
[2006-09-25 02:45:00]
そもそも四日市とか水俣を引き合いに出してる方は例によって川崎を川崎病発症の地と
勘違いしてるのではありませんか?川崎病と川崎市は全く関係ありませんよ。 それと川崎は既にイメージはよくなりつつありますし、川崎にわざわざ出ようとする人 は城西地区で云々と書かれていますが、川崎の隣は城西地区というよりは城南地区です。 城西地区の人は川崎市といっても、行くとしたら溝の口とか北のほうですね。 |
||
165:
匿名さん
[2006-09-25 02:50:00]
船橋とじゃ便利さで比較になりませんよ。
まあ人それぞれで自分の行動範囲がどのあたりかによるとも思いますが、 都内の中心部と横浜方面への交通の便では他と比べられません。 それとラゾーナがオープンすれば、本当に川崎は駅の周りだけで全てが 完結できると思います。今でも十分便利ですけどね。 特に天気の悪い日には本当にありがたいです。 |
||
166:
匿名さん
[2006-09-25 04:34:00]
イメージ払拭に時間は必要です。まだ10年くらいはかかるでしょう。
でも万が一の話ですが都心へのアクセスなどからして将来は横浜の上を行く 街になる可能性はあると思いますよ!川崎万歳!! |
||
167:
匿名さん
[2006-09-25 06:27:00]
地域の話はひとそれぞれ。
|
||
168:
匿名さん
[2006-09-25 07:23:00]
>渋谷・新宿・池袋の方面から品川乗り継いで川崎に行く?
今は川崎に住んでいる人が横浜や渋谷・新宿・池袋方面へ行って買い物している状況です。 それがラゾーナが出来ることによって少しでも地元で済ますようになるか。 まずはそこからではないでしょうか? 川崎に住む人も増えてきているしこれから川崎は伸びると思いますよ。 急激には変わらないですけどね。 |
||
169:
匿名さん
[2006-09-25 15:33:00]
川崎は交通の便はピカ一です。
新幹線は品川と東京,新横浜もそう遠くありません。 羽田には東口駅前から直通バスが出ています。安いですよ。 市バスも数十本あります。 首都高も羽田口が近いですし,都心まで30分です。 役所,銀行が全て揃っています。 買い物も横浜,銀座,丸の内,日本橋など, 少し足を伸ばせばどこへでも30分で行けます。 住んでみればわかります。便利ですよ〜! 朝の東海道線上りはめちゃ混みだけど。 |
||
170:
元 川崎人
[2006-09-25 15:44:00]
臨海の重工業は,IT産業に急変しつつあります。
病院の数も多くて,充実しています。 車は駅前に住んでいれば必要ないほど便利ですが, 川崎は道路が広いので,走りやすいです。 夏のお盆時期には,改札口広場から多摩川の花火が見えるし, 大晦日には横浜港の汽笛も聞こえます。 新年には川崎大師で初詣。住吉の葛餅は美味しいです。 便利なので,この20年で人口は30万ほど増えたと思いますよ。 |
||
171:
元 川崎人
[2006-09-25 18:05:00]
20年で30万は,川崎市全体のことでしょうね,きっと。
川崎は確かに変わりつつありますね。 チッタもよくなったけど,ミューザが3年前に出来て, 今度は109のシネコンがラゾーナにできるでしょ? 「美しい人」が上映されるんですよ。 音楽文化レベルは確実に上昇中です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
販売数減少は業者がただ売り渋ってるだけですけど