【東京建物】ブリリアタワー川崎Ⅱ【JR東日本】
101:
匿名さん
[2006-09-16 19:21:00]
そうですね、60m^2が下位層で4000万ですから。
|
||
102:
匿名さん
[2006-09-16 20:29:00]
金額はラゾーナ価格に1000万円近く上乗せって感じでした。
モデルルームは70Bタイプがありましたが、 やはり梁や天井梁が気になるかなぁ。。。 リビングのピクチャーレールが標準装備で トイレもTOTOのフチ無し便座で良いなと思ったけど 玄関の段差はどうなんでしょう? 折角のフラットフロアーなのに、なんで玄関に段差つけるんだろ。 第一期販売は80戸を予定しているみたいです。 もし希望の部屋があれば、早めに要望書を出した方が良さそうです。 |
||
103:
匿名さん
[2006-09-16 20:45:00]
ラゾーナの質感からすれば
1000万円ぐらいは仕方がないんでないの? |
||
104:
匿名さん
[2006-09-16 20:45:00]
あの玄関の段差は確かに凄い。最近のマンションでは見たこと無い。
あれはデザイン云々ではなく、明らかに階高をケチってるだけだと思われます。 |
||
105:
匿名さん
[2006-09-16 21:58:00]
そうだよねー,ピクチャレールとか便器なんてリフォームでいくらでも直せるけど,
玄関の段差は坂つけるしかないもんねぇ. お客呼んだときにあの段差を乗り越えてもらうのはちょっとやだなぁ. でもしょうがないから登録いっときます |
||
106:
匿名さん
[2006-09-16 22:10:00]
段差って何センチくらいあるのですか?
|
||
107:
匿名さん
[2006-09-16 22:38:00]
階高は3m以上あるので、玄関の段差があるのは別の理由があるのでは?
フラットフロアでも(玄関は除く)と書いてある物件多いし。 |
||
108:
匿名さん
[2006-09-16 23:11:00]
段差は10cmくらいかな? 測ってないので正確には分かりません。
これから行かれる方、是非とも測定をお願いします。 段差の理由があるとすれば座れるってとこかな? ただ座るには低かったので、玄関には椅子を置くことを検討しています。 デザイン上の理由と言われても、個人的には無いほうが好きです。 でも、玄関には段差があった方が好きな方も勿論いらっしゃると思うので 無いのが当たり前とは思ってはいませんよ。 |
||
109:
匿名さん
[2006-09-16 23:33:00]
>108さん
10cmもあるんですか。回答ありがとうございます。 それだと車椅子なんかは厳しいですよね。 今は特に問題ないと思うけど将来もしものことを考えると嫌ですね。 とりあえずMRに行って確認してきます。 玄関の段差だけでこのマンションの評価をするのもなんなので。 |
||
110:
匿名さん
[2006-09-17 00:50:00]
今日、見てきました。
確かに玄関の段差かなりあった。 10センチより高い印象。12〜13センチはあったんじゃないかな。 営業の話では、2重床のため・・・といっていたけど、2重床&2重天井でも廊下から、室内までオールフラットのところもいくらでもあるし。 部屋全体の印象としては、梁の出っ張りが気になったのと、平米数の割りに狭く感じた。 MMあたりと比べると、500万高くて、質感装備は落ちるといった印象。 やはりマンションの価格が上がってきているということなのかな。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2006-09-17 06:07:00]
この掲示板に書かれている内容より、販売会社が売れると判断したんでしょうね。
でも、ずいぶん高いですね。 東洋経済、ダイヤモンドにあおられていますね。去年、品川のマンションはどうしようもない(売れていない)って記事書いていたのに、先月くらいは褒めて(高くなる)いましたからね |
||
112:
匿名さん
[2006-09-17 10:12:00]
終わったな。
|
||
113:
匿名さん
[2006-09-17 13:12:00]
111さん
さすがに販売会社の価格決定にこの掲示板は参考資料程度の扱いはされている とは思いますけどね。 正直価格は高いと思います。でも完売するとなればこれが相場だったという事 なんでしょうね。 |
||
114:
匿名さん
[2006-09-17 13:47:00]
この価格だと横濱のPTPに流れる人も多いと思うよ。
|
||
115:
匿名さん
[2006-09-17 16:12:00]
ラゾーナ買えた人は良かったですよね
|
||
116:
匿名さん
[2006-09-17 16:22:00]
首都圏の新築マンション販売戸数や新設住宅着工件数は大幅に減少し、
中古マンション平均販売価格は下落しはじめた。 これからマンション業界は寒くなるのかな。 |
||
117:
匿名さん
[2006-09-17 16:27:00]
今のうちに稼いでおかないといけないと考えて
急激に値上げしたのではないだろうか。 |
||
118:
匿名さん
[2006-09-18 10:43:00]
京浜東北線車内に広告を出してますね。
だんだん盛り上がってくるのでしょうが、広告宣伝費もしっかり価格に 織り込まれているわけで複雑。 ラゾは広告打つ前に売れちゃったからね。 |
||
119:
匿名さん
[2006-09-18 10:54:00]
ラゾは概観できてきたけどちょっと安っぽくないですか?
うちのまわりではそんな評価になってます。 ブリのほうが概観はいいかも。 |
||
120:
匿名さん
[2006-09-18 11:00:00]
>>119
ラゾは、あのショッピングセンターと合わせるとポップな感じでいいんじゃないでしょうか。 |
||
121:
匿名さん
[2006-09-18 11:46:00]
ラゾーナ、意外に外観は良くないですよね。同感です。
ま、ブリリアはわけのわからない人が敷地に入ってくることも少ないでしょうし、 毎日あのショッピングセンターによりたい人はラゾーナで良かったということで! |
||
122:
匿名さん
[2006-09-18 13:27:00]
116さん
販売数減少は業者がただ売り渋ってるだけですけど |
||
123:
匿名さん
[2006-09-18 20:20:00]
ここは価格高いだけですね
|
||
124:
匿名さん
[2006-09-18 21:07:00]
|
||
125:
匿名さん
[2006-09-18 21:21:00]
>>124さん
マイリマシタ 121 |
||
126:
匿名さん
[2006-09-18 21:28:00]
外観が売りのマンションで、他物件との比較で負けたら悲しいですよ。
ジオラマを見ましたが、期待できそうな予感。 とりあえず、ラゾとの比較はやめませんか? 出来るなら、モデルルームや商談で気がついた点など 前向きな情報交換をしていきましょう! |
||
127:
匿名さん
[2006-09-18 21:40:00]
まだ、モデルルーム見ていないですが、外見でなく、中身はどんな風にお洒落ですか?
|
||
128:
匿名さん
[2006-09-18 22:13:00]
モデルルーム行ってきました。
値段は確かにちょっと高いかなーと思いましたが、ぎりぎり許容範囲でした。 (南以外は)駅から6分というのも微妙ですが、デッキというのはいいですね。 気になったのは、コンセントの変更なんかができないこと。及び内装の 色が濃い目があまりないこと。共用施設(オーナーズ〜) があまり魅力的ではないことぐらいですかね。(私にとって)後は駐車場が当たり前ですが 駅前なんで高いですね。 |
||
129:
匿名さん
[2006-09-19 06:40:00]
ちなみに駐車場はいくらくらいですか?
|
||
130:
匿名さん
[2006-09-19 10:46:00]
24000円と30000円
|
||
131:
匿名さん
[2006-09-19 12:54:00]
やはり駅前だけあって、駐車場いい値段するんですね・・・
|
||
132:
匿名さん
[2006-09-19 21:06:00]
意外と安いよ。
|
||
133:
匿名さん
[2006-09-19 22:46:00]
>>コンセントの変更なんかができないこと。
交渉の仕方で変わってきますよ。 無償では無理だと思うけど。 |
||
134:
匿名さん
[2006-09-20 02:29:00]
月曜日にモデルルーム行って来ました。駅近は魅力的なんだけどなぁ。
価格もそれなり、かつ駐車場代もそれなりの値段なのであきらめます。 分相応のものを探します。 |
||
135:
匿名さん
[2006-09-21 02:19:00]
多分、これから出てくる新築物件はどんどん分不相応になりますよ。
|
||
136:
匿名さん
[2006-09-21 22:09:00]
『駐車場は戸数に対して、48%確保しました!!』
って営業は力説していました。 『駅チカなので車はいらないって方が多いですよ。 年配の方はこの機会に手放すそうです。』 って、これも営業の弁。 タワー型マンションなのに外付の自走式駐車場は魅力大。 でも約半分は本当に妥当なんですか? |
||
137:
匿名さん
[2006-09-22 22:41:00]
いよいよ来月抽選受付け開始ですね
|
||
138:
匿名さん
[2006-09-22 23:50:00]
優先販売ってなくなったのでしょうか?
|
||
139:
匿名さん
[2006-09-23 00:26:00]
会員の優先販売は80戸だよ。
|
||
140:
匿名さん
[2006-09-23 07:45:00]
でも、マンション掲示板の人気がイコールマンションの売れ行きに比例するとは思いませんが、販売始まってもあまり盛り上がりませんね。
ちょっと人気がないのかなー |
||
141:
匿名さん
[2006-09-23 08:29:00]
|
||
142:
匿名さん
[2006-09-23 21:28:00]
ここはマンション内を機械式の駐車場で利用してないところが
傍からみていると大きな魅力と言う気がしますよ! もうちょっと安かったらなー。希望の広さと向きは手が届かないので無念・・・。 _|‾|○ |
||
143:
匿名さん
[2006-09-23 22:04:00]
駐車場の話題が出ているので、比較になるかわかりませんが・・
レジデンス武蔵小杉は同じく自走式で5階建て駐車場。 80%確保だそうです。 |
||
144:
匿名さん
[2006-09-24 00:12:00]
駐車場は、ブリリア川崎は一件自走式ですが、1階部分は機械式です。
完全な自走式は2,3階のみ。 |
||
145:
匿名さん
[2006-09-24 01:11:00]
いよいよグランドオープンですね
|
||
146:
匿名さん
[2006-09-24 05:05:00]
↑ラゾーナ??
|
||
147:
匿名さん
[2006-09-24 10:58:00]
ここと武蔵小杉物件で迷っています。
小杉が川崎駅周辺ほどまでに開発が進むとも思えないし、 ただ、その分若干の割安感もあるし。 両方ご検討中のかたがいましたら、 どんな優劣があるか教えてください! |
||
148:
匿名さん
[2006-09-24 11:25:00]
武蔵小杉のマンションは15年後くらい建つと売るに売れなさそうだと思うのは私だけ?
そこまでいいですかね、武蔵小杉って。東横線に余程こだわりがあるんでしょうか。 溝の口の方がいいんじゃないですか?川崎駅前や横浜駅前にもチャンスありますし、 東横線じゃなくてもよろしいのではないかと。(戸建なら武蔵小杉も欲しいですけど) |
||
149:
匿名さん
[2006-09-24 11:34:00]
東横線うんぬんではなく、電車の便のよさは溝の口なんかと比べ物にならんでしょう。
少なくとも駅から5分以内の物件であれば、転売に困ることはない思います。 但し、川崎に比べれば商業施設の開発の希望は薄いかな。商業施設込みの川崎との割安感 をどこで判断できるかでしょう。(実際はそんなに安くない。) という自分も、自分にとって駅近で電車の便は最強の武蔵小杉と、ラゾーナ見て心動く 川崎と、港区の住所を書ける品川・田町の駅から10分以上で迷っています。 |
||
150:
匿名さん
[2006-09-24 12:12:00]
武蔵小杉に比べると川崎はイメージが悪すぎる。
ただ15年後くらいにはそれも払拭できるかも… 価格的には川崎の方が2割くらい安いでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報