【東京建物】ブリリアタワー川崎Ⅱ【JR東日本】
322:
匿名
[2006-10-03 09:12:00]
|
323:
匿名さん
[2006-10-03 12:28:00]
はい、マンションの値段は大変高くなってしまった。
1,2年前は、西口駅徒歩8分、2LDK2300万円〜とかだったのに。(規模やセキュリティも違いますけど) と、いっても始まらないので、この物件を買うか悩んでいます。 いかんせん高すぎて。 MRを見に行った皆さん、50平米の部屋どう思いましたか? ちなみに一人暮らし、30台半ば。です。 |
324:
匿名さん
[2006-10-03 14:37:00]
50㎡の部屋はシングルの方向けですよね。
一周できる間取りなので,使いやすそうですね。 営業さんのお話では,男性より女性の方が決断力があるそうです。 (未婚の女性で申し込みを決めている方が既にいらっしゃるそうです)。 インテリアも素敵だし,MR見たら欲しくなりますけど, 将来結婚したら狭くなりますよ,きっと。 |
325:
匿名さん
[2006-10-03 14:38:00]
>316さん
超高層階では、網戸無しが一般的です。 一般に15階を越えると虫が上がってこれないと想定するためです。 ただ、ビル風などで上がって来たり、EVなどで人と一緒に上がって来たりするので 絶対とは言えません。 最近では、超高層階でも網戸付のマンションも存在してきています。 さらに、最近は、バルコニーでガーデニングをする迷惑な方が多いので (ほんの少し置く程度ならまだしも本格的に並べる人が多い、しかも防虫対策もしていない) その土から虫が発生して、近隣階や住戸に虫が飛んできます。 元来バルコニーは避難用が主たる目的の物で、常設の物を置く場所では無いのですが。 |
326:
匿名さん
[2006-10-03 15:28:00]
外廊下の物件だから、高層階でも網戸は必要ですかね?でも、ここのHP外廊下だと認識できないですよね?意図的にしてない?
|
327:
匿名さん
[2006-10-03 18:31:00]
都心のマンションの中には,最近の土地価格の上昇を考慮して,
売り控えの動きも出始めているそうです。 ブリリア川崎が,坪250万というのは,ラゾーナができていなくても, それほど高すぎる価格ではありませんよ。 川崎駅前の立地は交通の利便性を考えても,それだけの価値があります。 金利も上昇傾向ですし,タワーマンションは一般のマンションに比べて, 値下がり率も低いので,自己資金が最低3割あれば,買いですね。 |
328:
匿名さん
[2006-10-03 18:48:00]
>325さん
ありがとうございます。 蚊やハエ程度なら問題ない(?)のですが それより大きい虫は困るので質問してみました。 現在5階に住んでいてもさほど大きな虫(特にゴキ)は一度も見たことがありません。 網戸のおかげと思っていましたが、参考になりました。よ〜く考えます。 |
329:
匿名さん
[2006-10-03 20:34:00]
蚊も多いとやっかいだぞー。
誰かが庭でガーデニングに凝ったら そりゃもう大騒ぎさ。 |
330:
匿名さん
[2006-10-03 22:26:00]
|
331:
匿名さん
[2006-10-03 22:32:00]
>307
こちらでは川崎は4位ですね。 ランキングジャパン−住みたい町ランキング(関東) http://www.rankingjapan.com/ranking.php?page=223&lno=3 この手のランキングはいろんなところでやっているので 結果はそれぞれ違ってるようです。 |
|
332:
匿名さん
[2006-10-03 22:34:00]
川崎はギャンブル、ホームレス、ソープ、***のイメージがあったが、
その分安かったから便利な川崎に住みたいと思ってた。 なのに東建のせいで価格が吊り上がって残念だ。 |
333:
匿名さん
[2006-10-03 23:00:00]
同じ値段を出せば都内で土地付き一軒家が。
悩み中。 |
334:
匿名さん
[2006-10-03 23:05:00]
>333
都内のどの辺の一軒家? |
335:
匿名さん
[2006-10-03 23:36:00]
>330
一緒です。 虫くらいなどと軽々しく言わないで下さい。 生ゴミから湧く虫も、ガーデニングから湧く虫も同レベルで迷惑で不潔です。 ガーデニングしている人は好き好んでやっているが、ペットと同様 他の部屋から見ると迷惑極まりない。 ついでにガーデニングは一見綺麗に見えるけど、例えばその人ののバルコニーを 上の階から覗いてみてください。汚い雑木林としか見えません。 自分の見える目の高さまでは綺麗でも、上から見ると見苦しいです。 少なくとも、ガーデニングをするのなら、非難領域を十分確保する事と 防虫対策は十分しておくのがマナーです。 ペットにしても、キッズの居る家にしろ、迷惑をかけていると言う意識が 無くて、困る世の中です。 |
336:
匿名
[2006-10-03 23:37:00]
東京建物のせいで不動産の価格が上がったのでは無く、東芝と三井のせいで価格が上がったのだと思います。
ラゾーナプラザという一施設のお陰で実際はかなりの経済効果はある訳で、その裏では一般人には図りしれない巧妙な仕組みが働いていると思います。ゆえに価格の値上がりはまだ続くと思います。 それゆえに一般人がそれに乗っかるのもおもしろいかなぁと思います。 今、川崎西口は色々な人の欲が渦巻いているので、欲目で見ても面白いと思います。 当分、川崎の不動産の価格は下がる事はまず無いでしょう。 |
337:
匿名さん
[2006-10-03 23:44:00]
ただ、私が今まで見た東建の開発を見ると、ブリリアは高めの価格設定をする事で
ステイタスを保っていると感じてしまいますね。 悪い言い方をするのなら、地上げ屋ならぬ、値上げ屋。 良い言い方をすると、付加価値を持たせて街のレベルを上げる。 |
338:
匿名
[2006-10-03 23:45:00]
川崎西口は川崎は完璧にラゾーナ王国に生まれかわりましたね。
見てみた方はおわかりになると思いますが、東口とは別物です。 |
339:
匿名
[2006-10-03 23:56:00]
今回の東京建物はいつもとは違って、この一連の流れから判断すると東芝や三井が作った仕組みに上手く乗っかっているだけだと思います。
そう考えると、川崎西口の土地の価格の上昇率は一般人が考えているより早いと推測できます。 東京建物の今回の価格で川崎西口に地価の上昇に拍車がかかると思います。 川崎で不動産をお探しの方は今のうちだと思いますよ。 虫がいやだの言っている場合ではないですよ。 |
340:
匿名
[2006-10-04 00:02:00]
確かに東京建物の開発を見ると、ブリリアは高めの価格設定をする事でステイタスを保っていると感じます。
ただ、その開発には必ずその地域の付加価値を上げる仕組みがつているので、買われた方は満足している人が多いと思います。 |
341:
匿名さん
[2006-10-04 00:02:00]
確かにその通りですね。虫以上に価格は問題ですものね。
虫批判したものです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンションの値段も変わってしまったが