パート6です。仲良く楽しく情報交換しましょう。
前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
[スレ作成日時]2007-10-28 11:39:00
武蔵小杉地区の今後について・・・【6】
661:
周辺住民さん
[2008-04-16 23:21:00]
|
||
662:
匿名さん
[2008-04-17 00:01:00]
都心もこっそり値下げしているのが現実。
武蔵小杉は不動産に陰りがでてきたところにもってきて 再開発で供給過剰になるばかり。 もう買ってしまってる人はつらいだろうけど、 時間がたてばたつほどかなりの地価下落は不可避だろうなあ。 まあパークシティはある程度助かるだろうけど、 駅徒歩5分を越えるともうだめだろう。 |
||
663:
匿名さん
[2008-04-17 00:46:00]
横須賀線新駅できたら、とりあえずどのマンションも徒歩5分以内だけどね。
|
||
664:
匿名さん
[2008-04-17 01:14:00]
メインは東横線でしょ。
|
||
665:
匿名さん
[2008-04-17 02:06:00]
↑
勝手に自分勝手な意見書くな。 横須賀線・湘南ライナー利用予定者も数多くいます。 |
||
666:
匿名さん
[2008-04-17 07:35:00]
↑そもそも利用者数、施設からいっても100%東横メインじゃん。
自分勝手な意見はオマエだ。 |
||
667:
匿名さん
[2008-04-17 08:01:00]
再開発って言っても、タワーマンション建てただけだからね。
街に潤いが無いのが残念だな。 |
||
668:
匿名さん
[2008-04-17 09:01:00]
オレにとっちゃ南武線メインだが
|
||
669:
匿名さん
[2008-04-17 09:59:00]
どれがメインかは主観的判断でしょうけど、
東京、品川、渋谷、新宿、池袋などの主要ターミナル駅に 乗り換えなしで行ける新駅の魅力は大きいでしょう。 |
||
670:
匿名さん
[2008-04-17 10:15:00]
東京・品川はわかるけど、渋谷?新宿?・・・
自分だったら東横で行くよ。 |
||
|
||
671:
匿名さん
[2008-04-17 10:33:00]
湘南新宿ラインって1時間に2本位でしょ?
朝でさえやっと3本あるかないか。 日常は東横使って、たまにJRっていうのが多いと思うけど。 もちろん東京・品川が通勤エリア(横須賀線)の人は別だけど。 新駅前の人って渋谷行くのにJR使うのかな〜? 1時間に2本を待つのかな〜? |
||
672:
匿名さん
[2008-04-17 11:38:00]
東横渋谷駅は近い将来、地下鉄副都心線接続のため地下化されますので、JRへの乗換が今の横浜駅なみに不便になります。
JRは今の東横ホーム付近に湘南新宿ラインのホームを移す計画だそうで、そうなるとどちらを使うか悩みますね。 |
||
673:
匿名さん
[2008-04-17 11:56:00]
だから新宿へ行くには東横⇒副都心線が便利なのでは?
|
||
674:
匿名さん
[2008-04-17 13:23:00]
↑
どっちも使えるってことでいいんでは? 贅沢な論争だね |
||
675:
匿名さん
[2008-04-17 13:45:00]
そんなことより駅前メディカルモール付きタワーの話が進んで良かった。
あれがあるのと無いのとでは武蔵小杉の駅パワーが変わってきます。 後は着工し始めるのが次なるハードルです。 守備良く事が進む事を願うばかりです。 |
||
676:
匿名さん
[2008-04-17 15:05:00]
私は池袋勤務なので湘南ライナーです。
しかもサンシャイン側なので新都心線使えません。 |
||
678:
匿名さん
[2008-04-17 18:03:00]
横須賀線の武蔵小杉と、東横線の武蔵小杉、住みたいのはどっち?
|
||
680:
周辺住民さん
[2008-04-17 18:53:00]
細かい話だけど、JRと東急東横線だと、東横線のほうが交通費が安くない??
|
||
681:
匿名さん
[2008-04-17 19:48:00]
|
||
682:
匿名さん
[2008-04-17 20:05:00]
でも通勤定期だと逆転しそう。JRは定期安いからね。
|
||
683:
匿名さん
[2008-04-17 21:03:00]
通勤定期は会社が通勤費支給してくれるから、安いかどうかは全く興味ないな。
通勤経路以外を休日に使うなら、価格も意味を成すけど。でも、多少の差なら、所要時間が短い方を優先して使いそう。 |
||
684:
周辺住民さん
[2008-04-17 21:12:00]
とりあえず、こんな贅沢な悩みが出るくらい交通至便てことでOKでは。
|
||
685:
匿名さん
[2008-04-17 22:01:00]
|
||
686:
匿名さん
[2008-04-18 02:02:00]
ちなみに、現在の横須賀線で新川崎から品川を経由して大崎だと210円です。
|
||
687:
JR横浜駅を経由する者
[2008-04-18 18:09:00]
>>とりあえず、こんな贅沢な悩みが出るくらい交通至便てことでOKでは。
そう。贅沢。 東横線で十分なんだから、湘南新宿ラインに乗ってこないで!!! すでに寿司づめなんだから。 夏場だけでいいから東横線に乗って。頼みます。 私も、東海道線か京急か東急に迂回しようかな〜(会社が定期代出してくれるなら) |
||
688:
匿名さん
[2008-04-25 00:52:00]
武蔵小杉新駅ができた際、やはり湘南新宿ライン(高崎線−東海道線)快速や特別快速は
通過してしまうのでしょうかね? いわゆる川崎飛ばしだけは東日本鉄道さんも考えてもらわないと・・・ 一応政令指定都市の副都心の駅ですからね。 かつての川崎駅も横須賀線と東海道線が分離運転開始して、漸く全普通列車が停車と なったくらいですからね。何と横須賀線も昭和30年代になってから停車するように なったとか・・・ (そのときは、品川も通過する特急あまぎも停車) |
||
689:
匿名さん
[2008-04-25 01:12:00]
JRとしても自分とこの南武線と交わる唯一の駅だし、不倶戴天の敵の東急の利用客を奪いたいと思ってるでしょうから、停めるのでは?
|
||
690:
匿名さん
[2008-04-25 14:06:00]
武蔵小杉には、
確か全部止めるのではなかったですか? 横須賀線を走る電車は。 成田エクスプレスも。 |
||
691:
マンコミュファンさん
[2008-04-26 10:31:00]
nexの停車はまだまだ先らしいですよ。
停車してくれたら楽ですよね。 |
||
692:
匿名さん
[2008-04-26 12:06:00]
Wikipediaによると、武蔵小杉のJR新駅ができたら、品川までの運賃・所要時間は下記のようになるらしいです。
1. 運賃 290円→160円(-130円、最短区間キロ数が開業前の18.9kmから10.0km以下となるため。) 2. 最短時間 25分→10分(-15分) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%B0%8F%E6%9D%89%E9%A... 昨日も東京駅から東海道線経由で帰ってきましたが、新駅ができると乗り換え回数と所要時間が減っていいですね。 秋葉原も20分弱で行けるので楽しみ。 |
||
693:
匿名さん
[2008-04-29 12:12:00]
武蔵小杉新駅のことは一般にはあまり知られていないようですね。
武蔵小杉にマンションを買ったというと、みんな 「あの高層マンションたくさん建てている再開発のこと?」 といいますが、 「今度新しい駅ができるんだよ」 というと・・ 「え?新しい駅?どうゆうこと?どこに出来るの?」 といわれます。 |
||
694:
契約済みさん
[2008-04-29 22:57:00]
そんなもんでしょ?
新しい鉄道が開通するのとは違って、新駅が出来るだけなんだから、関係ない人には興味ないよ。 南武線だって新しく西府駅が出来るけど知っている人少ないだろうし。 |
||
695:
匿名さん
[2008-04-30 01:55:00]
武蔵小杉は横須賀線の駅ですが、南武線との乗り換え駅ですし、
湘南新宿ラインの「高崎線−東海道線」系統も、 ぜひ停車させて欲しいですね。 ただ、湘南新宿ラインは、小田急とスピードで勝負しようとしているから 停めてくれないかもしれませんね。 南武線から東横の乗り換える人々を湘南新宿ラインが拾えるかっていうと、 本数が少ないのでちょっと厳しそうですし。 |
||
696:
匿名さん
[2008-04-30 09:29:00]
新駅できると定期代ならJRのほうが安くなるから会社から確認が来て、JR使えって言われる。きっと。
|
||
697:
匿名さん
[2008-04-30 09:45:00]
湘南新宿ラインは武蔵小杉に停車しないのかな?
新宿に出る時にはあると便利なんだけどなー。 |
||
698:
周辺住民さん
[2008-04-30 11:43:00]
停車するって散々既出じゃないですか。
|
||
699:
匿名さん
[2008-05-02 21:27:00]
>>698
ソースは? |
||
700:
匿名さん
[2008-05-02 21:28:00]
>>698
もしや、公式発表ありましたか? |
||
701:
匿名さん
[2008-05-03 14:07:00]
|
||
702:
契約済みさん
[2008-05-03 20:34:00]
○湘南新宿ラインでは、
宇都宮線 - 横須賀線系統は武蔵小杉の新駅で停車は確定しているのですが、 問題は、 ・東海道線 - 高崎線系統が停車するか、 ・成田エクスプレスが停車するか、の2点だと思います。 東海道線−高崎線系統は、現行では横浜駅の次は大崎駅までノンストップです。 ここで武蔵小杉に停車となると、東海道線方面または高崎線方面に乗り換えなしで行くことが可能になります。 しかし、現実問題として湘南新宿ラインは、宇都宮線−横須賀線系統が平日の朝でも一時間に2、3本であり、通勤通学では不向きなのが実態だと思います。 |
||
703:
匿名さん
[2008-05-03 23:10:00]
新駅の動く歩道って、右側を歩けるだけの広さがあるのかちょっと気になります。
|
||
704:
匿名さん
[2008-05-04 09:17:00]
ちなみに
エレベータの幅ってなんであんなに狭いんだろ? って思ったことありませんか。 歩くとぶつかるし、って。 でもあの幅は、とっさの時にベルトに手が届くように あれ以上広げられないと決められているんです。 歩きにくい、といっても エレベーター自体、そもそも歩いてはいけないものですから。 急いでいる人のために右(左)側を空けるというのも、 一見、思いやりがあって効率も良さそうに感じますが、 本当にそうでしょうか。 効率についていえば、「人の輸送」というエレベーター本来の機能から すれば、輸送効率は格段に落ちますよね。 朝のラッシュ時など、歩かないで乗りたい人(本来あるべき姿なんですが)が エレベーターの前に1列で長蛇の列を作っているでしょう。 そんなとき、2列で乗れればどんなに効率的だろうか、と思います。 急ぐ人はどうすればいいのか、となりますが、 そういう方は、階段を上がればいいわけです。 階段を歩くのに対して、エレベータを歩くことで生み出される 時間の短縮など、1列利用の輸送の非効率性にくらべたら些細なことです。 デパートなどでも、混雑時には2列利用を呼びかけるようになってきていますね。 |
||
705:
匿名さん
[2008-05-04 10:02:00]
エレベーターとエスカレーターの区別もできないなんて・・・
|
||
707:
近所をよく知る人
[2008-05-07 12:16:00]
エレベータの中はさすがに歩けないね。
|
||
708:
匿名さん
[2008-05-07 22:33:00]
確かにエレベーターで歩かれると迷惑。
|
||
709:
匿名さん
[2008-05-10 02:29:00]
通勤時の階段はチンタラ登る人に前を塞がれてしまうので追い越せない
エスカレーターを歩いた方が早い |
||
710:
匿名さん
[2008-05-10 06:34:00]
リエトコート・・・惨敗
まあ、都心ならともかく小杉にわざわざこんな賃貸いらんわな。 いくら電車の便がよくて○○駅まで10分とか言われても・・・ その地区そのものに魅力が無ければわざわざ高い金を出して借りたりしない。 決して金のある奴がわざわざ住まない。小杉で何かすることあるの? ここの住民が好きな恵比寿を例に取ると 街から徒歩10分(恵比寿)>>タクシーで10分(目黒区鷹番)>永久に越えられない壁>>>>電車乗車時間が10分強(小杉{D to Dなら電車待ち時間込み30分}) なんにしても、コスギタワー等で分譲賃貸しようと思っていた輩の目論見は露と消えた。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
現時点で東横沿線徒歩10分以内の大手デベで調べてみると
サラリーマン世帯が買える新築の売り物件が少ないです。
中目のタワーやパークとか、値段を聞くのが恐ろしいものはありますが(笑)。
坪280〜300万円で売ればいけるんじゃないかな。