レスが1000を超えましたのでパート2を作りました。
i-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9773
[スレ作成日時]2010-08-31 16:04:40
一条工務店 i-cube情報 パート2
1401:
購入検討中さん
[2011-01-02 21:27:46]
だいたいNO1393みたいに『わかってない』とか『カス』とかいうやからは、具体的にどのHMがいいか聞くと、とたんに黙ってしまうのが落ち。ほんとかわいそう、、
|
||
1402:
匿名
[2011-01-02 21:34:39]
あー違うなー
性能重視なのに性能の知識が無いとゆーことでしょー メーカーの説明信じて買うとゆーのは 積水やダイワが『家は性能』と謳えば買ってるはず。 だから性能よりデザインで選んでもいいじゃないのか? まともな一条ブログある? 一条の家は外気と温度差何度で結露始まる? まさか結露しないなんて思ってないよね? 性能で選んだ一条の家でも思い込みはよくないよー |
||
1403:
購入検討中さん
[2011-01-02 21:40:32]
積水やダイワが『家は性能』と謳えば買ってるはずって、、、
|
||
1404:
匿名さん
[2011-01-02 21:44:51]
一条のいう性能ってなんでしょう?
高気密高断熱のことでしょうか。 性能って言ってもいろいろあります。 「家は性能」と謳っても、それも一条の思想ベースにしか過ぎないです。 例えば、木材の質も一流なんでしょうか? 材木屋さんが見たら笑いますよ。 |
||
1405:
匿名
[2011-01-02 21:48:25]
購入検討中なのに洗脳されている件
|
||
1406:
匿名
[2011-01-02 21:49:22]
アメブロのブログ主が紛れてる件
|
||
1407:
匿名
[2011-01-02 22:13:23]
一条は全てにおいてハンパ営業との相性以外建てる理由がみつからない…
|
||
1408:
購入検討中さん
[2011-01-02 22:17:18]
>1406
ソースplz |
||
1409:
匿名
[2011-01-02 23:02:52]
私は予算不足の為仕方なく一条で建てました。
でも以前はボロアパートに住んでいたのでその時よりは少し快適の様な気がするので後悔はしていません。 |
||
1410:
匿名
[2011-01-02 23:05:34]
>>1404
基本的にそれ重視でしょうね。 木材の質が一流と思っている施主はいないのでは? ただ加圧注入はまあいいと思っている施主が多いかと思います。(私も75年以上持つとの一条の説明を丸々信じることはできませんがよくある塗布処理よりはいいだろうと思っております) まあ一条がベストとは全く思っていませんがベターと思って契約しました。 |
||
|
||
1411:
匿名
[2011-01-02 23:13:51]
追伸
でも友人宅など一流メーカーや地場工務店でこだわって建てた家にオジャマした時には正直自分の家との差をあちこちで実感しますね。 庶民は庶民の家で、と自分に言い聞かせていますが。 |
||
1412:
入居済み住民さん
[2011-01-02 23:57:16]
1.外観、間取りなどのデザイン、使い勝手
2.耐震、免震などの構造性能 3.耐久、メンテ費用などの耐久性能 4.気密、断熱などのランニングコスト 5.全館床暖房、ロスガード90などの付加価値 一条さんを叩いている内容はほとんど1.だと見受けられます。 2.3.4.などを考えた場合 2.耐震は2×6のi-cubeで他の2×4より悪いとは考えにくい。 夢の家の場合戸建免震の実績No1ということを考えても悪いとは考えにくい。 3.耐久、メンテ費用などを考えた場合加圧注入の利点、i-cubeのサイディングの上にコーキングを覆いかぶせるような拭きつけ仕上げという事を考えた場合、他のメーカーのようにコーキングがむき出しで出ているような仕上げよりは持ちはいいと考える。 4.気密、断熱などのランニングコストを考えた場合一条の気密、断熱性能は圧倒的 5.全館床暖房、ロスガード90などの付加価値もコスト面、性能面からみても圧倒的 1.「さえ」なんとかなればよいと考え、外観デザインは個人の見解次第、内部の間取りなどの使い勝手は設計士さんと一緒に考え、よい家ができましたが、こういう論理的な考えで選ぶほうが少数派なんでしょうか? 設計士+工務店でも検討しましたが、それこそ性能差は工務店の腕次第、設計士も設計費などを考えた場合豪邸を建てるのでもなければコストに見合わない。自分の選択は家族の中では好評です。 一条さんを叩きたい人もいるのでしょうが、もう少し具体的な例などを上げた上でお願いしたいものです 長文失礼しました。 |
||
1413:
1410
[2011-01-03 00:26:21]
>>1411
創作どうも |
||
1414:
匿名
[2011-01-03 00:52:22]
創作!?
すべて事実ですが… 何か? |
||
1415:
入居済み住民さん
[2011-01-03 00:55:38]
>一条さんを叩きたい人もいるのでしょうが、、、
何だかんだ言って荒らしにくる輩は、この板が気になって仕方ないんだよね(笑) 一条の性能を誉めれば“信者扱い”したり“分かってない”とかカキコしてますが、そうする事が 彼らにとって自慰行為になってるという事実を、本人たちは悲しいかな認識していないんだよね。 まあ、この後も必死に輩どもがカキコするでしょうが、こうしたアンチ君たちを慈悲の思いで暖かい 目でみてスルーしてあげましょう。 |
||
1416:
匿名
[2011-01-03 01:01:43]
同感
一条で建ててしまった人の慰め合い笑えますよね。 |
||
1417:
匿名
[2011-01-03 01:05:46]
大きい買い物ですからねぇ無理矢理にでも同類同士で自分を納得させるしかないよね。
|
||
1418:
匿名
[2011-01-03 01:10:07]
>>1414
追伸なんて書くと1410と同一人物が続きを書いたと思うけど…だから創作と書いたのでは? |
||
1419:
匿名
[2011-01-03 01:36:37]
一条を批判しているわけではない
褒めているわけでもない 購買する下調べが足りないだけだ 長所と短所を区別できていない 性能が長所でなければ選んだ意味が無くなるのではないか? 買ったから批判されたくない気持ちもわかるが、 自分の無知で検討中の人を汚染してはいけない 一条の人間がここで褒めることはしないだろう 明日から仕事だから最後になる 検討中の人は性能が低くても一条を選ぶか考えるべきだ 柱やデザインやランニングコストで選ぶべきでは無い 5年住んだ後に性能が他と同じでも一条を選ぶか考えるべきだ それが理解できるなら一条は元々良い家だ 後悔しないだろう |
||
1420:
購入検討中さん
[2011-01-03 01:48:04]
で、どこのHMがおすすめでしょうか?
マジ検討中なんでお願いします。 どこ書いても叩かれるんで怖いですか? |
||
1421:
匿名さん
[2011-01-03 08:53:00]
ミサワのスレに負けるな~
|
||
1422:
匿名
[2011-01-03 09:30:35]
やっぱ信頼できる地元の大工さんに直に頼むのが一番だね。
結局はHMも大工さんが叩かれた期間や手間費で請け負っているからね。 そりゃ良い物が建つ訳がないよね。 |
||
1423:
匿名さん
[2011-01-03 10:16:32]
|
||
1424:
購入検討中さん
[2011-01-03 10:42:39]
>1422
>やっぱ信頼できる地元の大工さんに直に頼むのが一番だね 俺は全然そうは思わない。 うちの場合、38年前に建築した地元建築業者は、今となってはどこへやら? ってゆ~か、建てて20年後には棟梁が引退して、後継ぎも無く事業閉鎖しちゃったんだってさ。 皆さん、大手HMを選択する傾向にあるのは、長期メンテへの期待も大きいからだと思う。 その中でも積水と一条は自己資本比率が50%超(一条は無借金会社だし)という事で、注目も高まっている。 まあ、出る杭は打たれるんだよね。 この板でネガキャンしてる輩は、一生懸命杭を打っている(笑) お疲れ様です、虚しいね。 |
||
1425:
匿名
[2011-01-03 11:12:07]
まあ優良工務店を探すのが難しい。 先の人もいっているように事業の継続と言う意味で不安がある(一条工務店でも一緒と突っ込まれそうだが)年齢から周りでも新築購入した知り合いも少なからずいるがその何組かは施工工務店がなくなってしまったのを知っている
大手中堅ホームメーカーで建てるのはいい選択ではないとの意見も理解できるが工務店では踏み切れなかった。 |
||
1426:
匿名
[2011-01-03 12:40:39]
一条が無借金…
ってかぁ〜 キャーキャッキャッキャッ 1424冗談は顔だけにして下さい。 |
||
1427:
匿名
[2011-01-03 16:25:18]
無借金ですが何か?
|
||
1428:
匿名
[2011-01-03 17:17:43]
一条の建物が信じられないように一条の決算も信じられないのでしょう?
|
||
1429:
匿名さん
[2011-01-03 19:26:32]
一条は営業がダメだよねぇ
|
||
1430:
契約済みさん
[2011-01-03 20:28:57]
現在、i-cube建築中です。
今日、大工さんが休みなので色々外壁を見てみたのですが、 壁が全体的にズレている・・・ 特に玄関扉の右上、インターホンの上の外壁が1㎝ぐらいズレている・・・ ということで家を一周見てみると 補修だらけで補修も雑・・・ 大きいかけがあるままの板も有りという状態でした。 皆さんどのような状態でしたか? 明日、営業さんに連絡してみますけど・・・ガッカリです。 |
||
1431:
匿名
[2011-01-03 20:43:46]
実は…
うちもそんな感じでしたよ。 この板覗いていましたが、黙っていました…(Тωヽ) |
||
1432:
匿名さん
[2011-01-03 20:56:42]
補修だらけとは見てすぐわかるようなものだったのですか?
|
||
1433:
匿名さん
[2011-01-03 21:00:14]
たとえばどの辺が補修されてました?
うちは別段見苦しいところは無かったですが一点 樹脂サッシの枠を留めるための釘打で一部にわれがありました |
||
1434:
匿名
[2011-01-03 21:03:06]
1431です。
うちはそうでした。 |
||
1435:
匿名さん
[2011-01-03 21:06:45]
具体的には?
|
||
1436:
契約済みさん
[2011-01-03 21:59:47]
1430です
伝わるか分からないんですが ずれているのはシール剤を注入する縦の板と板の隙間が一列で有ったり無かったりです。 一列で隙間無しから15mm程度まで開いてました。 割れは、板の端っこに貫通割れから表面割れまで色々有り、補修は上から塗っているだけなので浮いてきてる感じです。 |
||
1437:
匿名
[2011-01-03 23:54:51]
見た目もダサいが、施工もダサい。
って事? |
||
1438:
匿名
[2011-01-04 00:03:59]
|
||
1439:
匿名
[2011-01-04 00:05:31]
何処が?
|
||
1440:
購入検討中さん
[2011-01-04 00:11:47]
|
||
1441:
匿名さん
[2011-01-04 00:14:36]
一条の素晴らしいところは、売り方だけ。
|
||
1442:
匿名
[2011-01-04 00:16:51]
あの〜わたくし銀行の支店長をやらせて頂いております。 |
||
1443:
匿名
[2011-01-04 00:18:33]
モデルハウスは社運かけてる
注意点や不具合事例を共有してやっているのが住林 大工の施工図に写真入で 記載してるのには驚く 結果対して対処するのは三流 造り込みの段階で不具合を抑制のが大手 品質管理の基本中の基本 |
||
1444:
匿名さん
[2011-01-04 00:18:57]
一条の営業の話は嘘が多い。
|
||
1445:
匿名
[2011-01-04 00:19:06]
1440立場ねぇ〜
|
||
1446:
匿名
[2011-01-04 00:30:35]
1440 そのとおりかもです 超安い材料と人材を使いながら円高のくせにあのボッタクリな値段ですから借金ないかもですね
|
||
1447:
匿名
[2011-01-04 02:22:31]
1440よ。
君いつも間違ってるが断言していいのか? ここもアメブロも真剣に検討しているが、情弱が見るとこだ。 良い情報は無いから君は居心地いいだろう。 でも検討中さん達がかわいそうだろ。 間違ってるのは君だけでいいから、誘導しちゃだめだぞ。 アンカー面倒だから名指しね。 |
||
1448:
積水ハウス検討中さん
[2011-01-04 09:03:41]
一条スレの中傷ばっかの書き込みを見て参考にしてる奴なんているわけねーだろw上の書き込みみたいなウジ虫がいっぱいで笑たww
|
||
1449:
匿名
[2011-01-04 22:06:15]
積水中傷ネタもいっぱいあるけど聞きたい?
|
||
1450:
購入検討中さん
[2011-01-04 23:59:51]
>一条の営業の話は嘘が多い。
ヘーベルの営業はヘーベル自慢と他社批判ばかり。そのくせC値、Q値を話題に出すと、とたんに口を塞ぐ。 積水の営業は当たり外れが大きいのと、工場見学で写真すら撮らせてくれない傲慢営業。 ダイワの営業はいきなり年収は?頭金はいくら?とか聞くやつが多い。 まあ、どこも目糞、鼻くそってところか。 >超安い材料と人材を使いながら円高のくせにあのボッタクリな値段 トヨタ車と一緒だね! 無借金経営も一緒(笑) そして世間では評価されている。 そして妬む輩が批判する。 |
||
1451:
匿名さん
[2011-01-05 00:15:36]
一条で家を建てるのは、ユニクロで服を買うのと一緒でしょう。
何がトヨタだ。 ただし、それを良しととるか悪しととるかは人それぞれかもしれませんね。 大量生産・大量在庫、つまり同じ部材をことごとく利用し、 施主が持つべきオリジナリティのある家づくりを目指さない そんな家づくりが一条の家づくり。家は性能を謳う一条の姿勢です。 その性能がどれくらい飛び抜けて素晴らしいのか・・・ 住んでから後悔しても知りませんよ。 |
||
1452:
匿名
[2011-01-05 00:56:06]
i-cubeで平屋って、どうでしょうか?
38~42坪くらいを目安に考えてます。 |
||
1453:
匿名
[2011-01-05 10:44:26]
やめとけ!
ただのガレージになるぞ! |
||
1454:
匿名
[2011-01-05 12:22:50]
太陽光の性能は?
|
||
1455:
匿名
[2011-01-05 12:47:45]
普通
|
||
1456:
匿名さん
[2011-01-05 13:43:26]
|
||
1457:
匿名
[2011-01-05 14:58:26]
確かに!↑
|
||
1458:
スウェーデンマン
[2011-01-05 15:20:31]
一条で建てるほうが哀れじゃね?
|
||
1459:
匿名
[2011-01-05 15:37:57]
↑そんな考えのあなたが
哀れでかわいそう |
||
1460:
匿名
[2011-01-05 15:49:16]
一条=建てる=住む=後悔=哀れ=自己責任=諦める。
|
||
1461:
匿名
[2011-01-05 16:07:03]
cubeで
平屋だぁ〜? 土建屋の物置小屋になるだけだろ |
||
1462:
匿名さん
[2011-01-05 16:57:20]
>1456
何にキレてるのかさっぱり分かりません。 別に無借金じゃなきゃ倒産するわけじゃないし、 高いといっても一条との差額を考えれば納得ですし、 自分の家が性能が悪い家と思いませんし、 オリジナリティのあることのどこが哀れなんですか? |
||
1464:
匿名
[2011-01-05 17:24:35]
全面レンガタイル貼りって可能ですか?
|
||
1465:
匿名さん
[2011-01-05 17:34:15]
>>1462
キレてるんじゃなくて哀れんでるだけだけどね。 読めないの? と言うか文章が理解でないみたいだね。 じゃあ、あなたの文章を借りますか。 無借金経営なら倒産するリスクが限りなく低いし、 安いといっても他社との差額を考えても納得のクオリティですし、 一条は他社より性能が良い家ですし、 オリジナリティは低いけど他社との差別化の意味ではOKですし 何が悪いの? まぁこんな感じか。 何にしても自分の家、建て終わった後で他社の掲示板に来て他社批判って・・・ 僻んでるのか自宅に満足してないんじゃないのかい? 文章から滲み出てるねぇ。だから生暖かい哀れみの目を向けられるんだよ。 |
||
1466:
匿名さん
[2011-01-05 17:38:28]
ユニクロのような家で何が満足なの?
|
||
1467:
匿名さん
[2011-01-05 18:20:21]
|
||
1468:
匿名
[2011-01-05 18:24:02]
ユニクロ大好きだよ でも一条工務店とユニクロとは違うだろ。
|
||
1469:
匿名さん
[2011-01-05 18:45:56]
家は一生に一度のかけがえのない買い物だからなぁ。
|
||
1470:
匿名さん
[2011-01-05 18:57:16]
で、1462はどこで家建てたの?
|
||
1471:
匿名
[2011-01-05 19:10:29]
見た目が悪い
|
||
1472:
匿名さん
[2011-01-05 19:27:39]
HMじゃないから公表しません。
|
||
1473:
匿名
[2011-01-05 19:45:57]
椎葉工務店
|
||
1474:
匿名さん
[2011-01-05 19:53:42]
椎葉工務店って何。
|
||
1475:
匿名さん
[2011-01-05 20:51:58]
一条の家は素晴らしいね!
|
||
1481:
匿名
[2011-01-06 19:44:43]
おぉか?
俺には個性の欠片も無い大量生産の家にしか見えんけどなぁ |
||
1483:
周辺住民さん
[2011-01-06 23:49:10]
>俺には個性の欠片も無い大量生産の家にしか見えんけどなぁ
>ご最も! 一条の家だけがそう見えるの? |
||
1484:
匿名さん
[2011-01-07 00:17:48]
個性はあるがダサいかな。
|
||
1485:
匿名
[2011-01-07 04:19:52]
無借金経営(笑)
請負金ヒドいもんね。そらゃ無借金になるよね。これだけ絞ってれば(笑) まーそのうち業者離れする会社。 残念残念。 |
||
1486:
匿名さん
[2011-01-07 08:57:30]
|
||
1488:
匿名
[2011-01-07 15:45:10]
不思議?
結構辞めてく業者いましたよ~ 去年だけで5社位ですけど~ 辞め際はヒドいもんだ(笑) |
||
1489:
匿名さん
[2011-01-07 18:34:04]
一条の大工は、
管理側に時間的に追い込まれキビシイ。 反面、こだわった造作が少なくて楽。 |
||
1490:
匿名
[2011-01-07 22:22:08]
二階はいらないけど、平屋じゃ物足りないから、天井高くするのに、1.5階ってのは構造上無理なのかな?
二階部分の高さをちょうど半分にするイメージで |
||
1492:
匿名
[2011-01-07 23:13:12]
それは一条に限らず2×だからですか?
|
||
1494:
匿名
[2011-01-08 10:14:01]
スウェーデンハウスならちょっと高いけど天井高くて高高の家が建ちますよ。
|
||
1495:
契約済みさん
[2011-01-08 11:00:01]
じゃぁさ、一条の大工さんはお金がかからない、腕がそこそこまでの人が多いのかな?
腕が良くなって、給料が高くなったら喧嘩別れしているって事? やめる寸前の問題大工に立てられた日には施主は泣きますな。 安ければ良いと消費してきた日本人のつけが職人に行き。廻りまわって消費者に返ってきましてね。 私は値段たたいたりしてないから、誇りを持った良い大工さんに当たると良いな。 |
||
1496:
匿名さん
[2011-01-08 11:22:45]
プライドのある大工さんなら選ばないかもしれない仕事だね。
|
||
1497:
ビギナーさん
[2011-01-08 12:08:13]
腕がある大工さんならHMの仕事は敬遠するでしょうよ。。
ああとアイキューブはやっぱり売れているみたいね。 最近多くのブログが見られるし。それらを見ていると、そこそこ仕事が雑でクレームに至った旨の記事が増えてきているようですね。 なまじ売れているもんだから職人の手配が逼迫していてレベルの低い職人も少なからずまざっているように見えるね。そして一条もそれを監理しきれていない。 まあ多くは問題なく施工されているのだろうが雑な施工も少なからずあるようなのでまかせっきりなのはできたらやめたほうがよさそうですね。(まあHMならどこでもある話ですがちょっと目につきます) |
||
1498:
匿名
[2011-01-09 07:11:13]
いやー
もうキツイなー 一条。 手間安過ぎだよ... それで雑だとかって言われるんなら、 やはり考えないとなー |
||
1499:
匿名
[2011-01-09 10:41:40]
一条批判よりは『○○で○○万円で建てたら大満足♪』みたいな社名言った自慢してよ…
見てる限り、家も建てられない子供か、他社営業か、ローン苦で手放したリストラ父さんだよ。。可哀想 |
||
1500:
匿名
[2011-01-09 10:47:53]
スウェーデンの4000万でまぁまぁ満足です
あなたは安物の一条で満足ですか? 100%満足なんかできないけどこんなトコに住むならタマでいいよ 恥ずかしっ |
||
1501:
匿名
[2011-01-09 10:56:33]
…で?
|
||
1502:
匿名
[2011-01-09 12:27:58]
皆さんの指摘批判を浴びて(確かに…)と気が付いた所が沢山あります。
今では後悔の日々… 老後退職金で建て直します!今度は自分なりに凝った家と考えています。 |
||
1503:
匿名さん
[2011-01-09 12:56:51]
基本アイキューブの施主は見栄っ張り!
一条ブランドを前面に出してるが、 一条のツーバイじゃあ価値が半減 |
||
1504:
匿名
[2011-01-09 13:05:13]
|
||
1505:
購入検討中さん
[2011-01-09 13:05:22]
はたしてそうでしょうか?
だったらダサいと言われる一条を選びますか??? なぜ見栄っ張りと? |
||
1506:
匿名
[2011-01-09 13:24:20]
見栄っ張りなら一条は選ばないと思いますが
|
||
1507:
匿名
[2011-01-09 18:31:24]
見栄っ張りは地元工務店選ぶだろ
|
||
1508:
匿名
[2011-01-09 18:32:06]
新年の福袋貰った?
|
||
1509:
匿名さん
[2011-01-09 18:37:29]
今からだと最短でいつ頃上棟になるのでしょうか?
|
||
1510:
匿名
[2011-01-09 21:00:35]
東北の某展示場での話では、今すぐ契約しても着工が7月くらいになると説明されました
|
||
1511:
匿名
[2011-01-09 21:01:08]
悩みは天井高だな
|
||
1512:
ビギナーさん
[2011-01-09 21:23:16]
何だか必死に返してくるのがいるけど、これって一人でやってるのかな?
せめて投稿者のドメイン公開くらいするだけでも、この板はかなり浄化されるだろうにね。 |
||
1513:
匿名さん
[2011-01-09 21:45:45]
>1511
普段から天井見て生活する? |
||
1514:
匿名
[2011-01-09 21:47:49]
猫のためのキャットウォークつけたいから、天井高は重要だな
|
||
1515:
匿名さん
[2011-01-09 21:59:55]
吹き抜けで対応すればどう?
|
||
1516:
1503
[2011-01-09 22:09:24]
まだツーバイの実績が無い会社が売り出してるのが気になります。
以前は基礎パッキンはかなり否定的だったのに使ってるし。 だからうちは一条で建てたんだ! ということを前面に出したいんだと思う。 という理由で見栄っ張り。 工法が好きならもう少し実績があるところで同等なものを! 値段は上がるだろうけど。 仮にヒュンダイがトヨタとOEMでクラウン販売させてもらったとしても 買う人ってかなり少ないでしょ! たとえが悪いかもしれないけどね。 まあ10年じゃあそんなに欠点はばれないけど、 あの過剰な断熱材によってだとか、床暖房のメンテが以上に高かったとか まだまだわからないことが多い。 でもカタログ数値だけではいい家ですよね!値段も安いし。 |
||
1517:
購入検討中さん
[2011-01-09 23:47:46]
、、、で?
|
||
1518:
匿名
[2011-01-09 23:49:10]
ダサい
|
||
1519:
匿名
[2011-01-10 01:15:16]
キューブはどこがダサいんですか?っていうかダサいって言葉久しぶり(笑)
|
||
1520:
購入検討中さん
[2011-01-10 02:50:59]
一条がダサいとかキューブがダサいとかいう方々のお勧めのHMは?
|
||
1521:
匿名さん
[2011-01-10 08:53:10]
|
||
1522:
匿名さん
[2011-01-10 09:39:54]
|
||
1523:
匿名
[2011-01-10 13:29:18]
モジュールって尺と同じ910なんですよね??
介護での車椅子等のことも考えて廊下を広めにしたい時は、どのくらいのスパンで広げられるのでしょうか? |
||
1524:
購入検討中さん
[2011-01-10 16:45:41]
>1521
、、、で? |
||
1525:
検討中
[2011-01-10 17:43:49]
一部屋だけ床の色を変えたりは出来ますか?
|
||
1526:
匿名さん
[2011-01-10 17:47:46]
通常303mm単位で広くできると思いますよ!
|
||
1527:
匿名
[2011-01-10 18:02:18]
お前らわかってないな
一条工務店ばっかり批判するなよな 俺は仕事柄一条にはお世話になったし良いとこもあれば悪いとこもあるのよく知ってるよ だからってここを荒らしたりするのはよせよな 俺も正直こんな工務店嫌いだったよ でも違った目線から見たらまた考えがもっとハッキリしたんだ こんな俺だから一条工務店についてお前らより言えることは一つだけあるからよく聞いとけよ だっせーなぁ なんじゃあれ はっずぅー |
||
1528:
匿名さん
[2011-01-10 18:02:18]
一部屋だけ床の色変えるの微妙じゃない?
|
||
1529:
匿名さん
[2011-01-10 18:04:14]
一条のスレは賑やかでいいですね。それだけ注目されている証拠ですね。
|
||
1530:
契約間際
[2011-01-10 18:05:37]
インターホンのオススメのメーカーありませんか?
|
||
1531:
匿名
[2011-01-10 18:07:23]
一条工務店はインターホン付けれません
ノックです |
||
1532:
匿名さん
[2011-01-10 18:08:01]
工場見学は毎月やってるのでしょうか?工場見学に参加して抽選会で是非1等を当てたいと思っていますが確率は高いのかな。
|
||
1533:
匿名
[2011-01-10 18:09:33]
誰でも当たります 即契約
|
||
1534:
匿名さん
[2011-01-10 18:10:34]
インターホンはパナソニック
|
||
1535:
匿名さん
[2011-01-10 18:12:12]
|
||
1536:
匿名
[2011-01-10 18:12:25]
中国製のパルソニックがお似合いですよ 検討してみてください
|
||
1537:
匿名
[2011-01-10 18:15:10]
確か工場見学の人数によって確率が変わるとおもいましたよ。私は残念ながら一等当てられませんでした。
|
||
1538:
匿名
[2011-01-10 18:24:04]
1535さん
そこんとこは内緒だべ |
||
1539:
匿名
[2011-01-10 18:56:52]
i-cube云々よりツーバイの話になっちゃうのかもしれないけど、最大でどのくらいの空間を作ることが出来るのでしょうか?
|
||
1540:
匿名さん
[2011-01-10 19:49:12]
正月の福袋じゃあるまいし、
好きな物を選んで建てるのが注文住宅なのに 工場見学で抽選って・・・ しかも定期的に出てくるレスですね。 |
||
1541:
匿名
[2011-01-11 09:32:02]
ツーバイでも木質ラーメン構造にしてやれば3間くらいはいけると思う。
ただ高くなっちゃうからなるべくならコカベ入れて普通に建てたい。 |
||
1542:
匿名さん
[2011-01-11 20:12:24]
みなさん風呂の蓋を置く場所はどうされました?
|
||
1543:
匿名さん
[2011-01-11 20:13:34]
工場見学は1等当たりませんでした。残念
|
||
1544:
購入検討中さん
[2011-01-11 20:40:40]
|
||
1545:
匿名さん
[2011-01-11 20:46:39]
床暖どうでしょうか?
|
||
1546:
匿名さん
[2011-01-11 21:05:26]
床暖はもちろん快適か快適じゃないかでいったら快適です。
光熱費は地域や家族の人数によっても違うでしょうが。マンションに住んでいた時の同月で比較すると、うちの場合マンション(電気+ガス+灯油=32000)、新居(オール電化のため電気代のみ=23000)。ちなみに床暖設定は24時間ずっと28℃設定で過ごしていました。 |
||
1547:
匿名さん
[2011-01-11 22:58:00]
光熱費が意外と高いですね。
|
||
1548:
匿名
[2011-01-12 10:11:18]
坪数と家族構成は?
|
||
1549:
匿名さん
[2011-01-12 11:22:06]
48坪。4人。
|
||
1550:
匿名さん
[2011-01-12 20:54:29]
浴槽の蓋はどっちを選びましたか?
|
||
1551:
匿名さん
[2011-01-12 21:17:58]
|
||
1552:
匿名さん
[2011-01-12 23:05:08]
事実、高いですよ、うちより。
|
||
1553:
匿名さん
[2011-01-13 00:47:14]
1552は、1546と同じ条件なんでしょうね?
床暖24時間とかも。 |
||
1554:
匿名
[2011-01-13 02:35:23]
セゾンAでオール電化と床暖房をつけるのと、i-cubeでは、40坪だと金額的にどちらが高くなりますか?
|
||
1555:
匿名
[2011-01-13 06:14:24]
あんまり変わらないのではないかと思いますが比べればアイキューブのほうが少しやすくなるのではないかな
|
||
1556:
匿名
[2011-01-13 06:58:25]
|
||
1557:
匿名さん
[2011-01-13 09:00:22]
全館床暖房より快適な暖房装置もなかなか無いけどな。
|
||
1558:
匿名
[2011-01-13 12:39:51]
電気代かからなくても灯油代が嵩んだりして。
|
||
1559:
匿名
[2011-01-13 15:12:30]
|
||
1560:
匿名
[2011-01-13 15:15:29]
床暖房無いとさ。電気代は安いかもしれないけど。
|
||
1561:
入居済み住民さん
[2011-01-13 23:21:37]
相変わらずですね、一条工務店やi-cubeへの妬み、嫉妬のカキコがあるのは。
懲りずに書いてるのはどこの営業ですか? 入居して初めての冬ですが、これほど快適とは思いませんでした。やっぱりi-cubeは最高です。 |
||
1562:
匿名さん
[2011-01-13 23:37:22]
>1561
出ました!! 井の中の蛙。 |
||
1563:
入居済み住民さん
[2011-01-13 23:49:49]
では具体例挙げてみて下さい
|
||
1564:
匿名
[2011-01-14 00:00:05]
されど空の碧さ(あおさ)を知る
|
||
1565:
匿名さん
[2011-01-14 00:38:19]
一条なんて見つけるの簡単すぎます。
しっかり探してみることです。 努力してください。 |
||
1566:
匿名
[2011-01-14 08:08:08]
そうです。強く支持され、とても評判も良く、たくさん建っております。
|
||
1567:
匿名
[2011-01-14 19:31:21]
1562
お前も同じ蛙さ。 |
||
1568:
匿名さん
[2011-01-15 10:33:34]
皆さん上棟式はやりましたか?
|
||
1569:
匿名さん
[2011-01-15 14:36:39]
i-cubeで新築を考えてる者です。家を建てた方、教えて下さい。
建築時に雨が降った際、業者は何か対策をしてくれますか?されなかった方、何か不具合起きてますか? |
||
1570:
匿名
[2011-01-15 14:52:24]
やりませんでした。 営業さんからも何もいってこなかったですし 私も別にしようとも思いませんでしたし
|
||
1571:
匿名さん
[2011-01-15 15:57:40]
2*4工法は雨天時は建て方やめたほうが良いですね!
アイキューブはプレハブみたいなもんですし、中止にしたほうがいいとおもいます。 アイキューブのデザイン以外のもんだいてんがあればおしえてください。 |
||
1572:
購入検討中さん
[2011-01-15 23:50:48]
長期優良住宅先導的モデル事業
これってどういう制度なんですか? 上限200万円まで補助金が出るようなのですが、i-Cubeを検討しているんですが、該当しますか? |
||
1573:
サラリーマンさん
[2011-01-16 00:58:33]
しません
|
||
1574:
匿名
[2011-01-16 11:04:43]
する訳ねーだろ!
あんな庶民派の家に |
||
1575:
匿名さん
[2011-01-16 11:11:58]
ここには名前載ってるけど。
http://www.iiuchi.info/700/ent1613.html |
||
1576:
匿名さん
[2011-01-16 11:19:23]
それなら、こっちのページに行くと、建てる気がしなくなるが。
http://www.iiuchi.info/500/ent152.html |
||
1577:
匿名さん
[2011-01-16 13:30:18]
ここの情報はいいです↓
http://www.towntv.co.jp/2010/09/ichijo-main.php でもi-cubeって総合的に見ても絶対良いと思いますよ。営業や設計力がどうであれ、欲しい家が明確になってればこの値でi-cubeのスペックだと不満は無いのでは? |
||
1578:
匿名さん
[2011-01-17 02:29:54]
i-cubeで家を建てた人のブログを見ていると、結構色々不具合などが見られるのですが、実際皆さん(i-cubeをお持ちの方)どうですか?細かい不具合だけで大勢に影響がない程度ですか?いまのところ非常に興味がある家なので、なにかありましたら教えて下さい。
|
||
1579:
匿名さん
[2011-01-17 09:18:07]
|
||
1580:
契約済みさん
[2011-01-17 10:16:36]
1575さん
2007年のページですよ 私はこのページの様には思いませんでしたが… |
||
1581:
入居済み住民さん
[2011-01-17 17:43:05]
i-cube施主です。
12月から床暖房稼動しました。 夜28℃設定で、「電化上手」の深夜料金枠だけの稼動。 1Fのみ。述べ床34坪なので、1Fは約17坪。 電気代の増加は1ヶ月2~3千円ってトコですね。 もちろん、急激に寒くなったのでエコキュートの湯沸しパワーが上がったのも 含まれていると思いますが・・・ リビング階段のせいか、床暖房はものすごく効果がありますね。 床暖房だけで、大体室温19~20度を保ってくれます。 床暖房をつけていない二階は、それより1~2度低い程度。 外気温は、深夜~明け方でマイナス3℃~5℃ 日中はプラス3℃~6℃ってとこですね。 なにより、足元が冷たくないので、体感的に暖かい感じがします。 あと、1Fには電気を入れない(電源コードをなくしてしまった)コタツをおいてあるのですが、 面白いことに、床暖房のおかげで電気のはいっていないコタツがほんのり暖かかったりします。 最近寒さが厳しくなってきましたので、今月から昼間25度、2Fも稼動をはじめようかと考えています。 灯油ファンヒーターの灯油代に比べると、この値段で家全体が暖かいというのは素晴らしいです。 |
||
1582:
匿名さん
[2011-01-17 19:27:58]
寒冷地にお住まいなんですね。
21℃くらいあると過ごしやすいでしょうね。 |
||
1583:
住まいに詳しい人
[2011-01-18 23:44:27]
>No.1562
お前、一日中この板に噛り付いてんじゃね~の? 暇人だね。 |
||
1584:
匿名
[2011-01-19 07:18:03]
ゆかだんのメンテナンスはどんな感じですか?
|
||
1585:
入居予定さん
[2011-01-19 12:46:08]
既に住んでる方にお聞きしたいのですが。
2月に引渡しの予定です。 今ままでアパートで使用してきた扇風機やコタツ、加湿器等、どうしようか考えています。 i-cubeでも活躍の場はありますか?必要となるのでしょうか? |
||
1586:
匿名
[2011-01-19 12:54:16]
加湿器は捨てないように
|
||
1587:
匿名
[2011-01-19 15:08:28]
加湿器はむしろ新規に追加してもよいかもしれませんね。私も2月に入居予定ですが、加湿器を買い足しました。
|
||
1588:
匿名さん
[2011-01-19 19:06:11]
住んでる方に質問です。
外から中への遮音は結構いいらしいのですが、逆に中の生活音は外に漏れますか? また、中の生活音は中で響きますか?(2階のドタバタなど) 対策方法はありますか? |
||
1589:
匿名
[2011-01-20 08:22:49]
天井の低さを懸念してます。現在住んでる、ボロの借家でさえ2500mmの高さがあるのに…
展示場は見に行ったものの、吹き抜けマジックで開放感たっぷり。 やはり、リビングには吹き抜けをつけないと窮屈な感じになりますか? |
||
1590:
入居済み住民さん
[2011-01-20 12:29:49]
天井高は残念ながら間取りを進めていくうちにどんどん下がるところが出てきます。
10センチぐらい下がる場所も出てきます。 理由はロスガード等の配管などを通す為でどうしようもありません。 吹き抜けも良いと思いますが、天井高を気にするならi-cubeはやめて他の商品にした方がいいです。 Q値と天井が低い方を選ぶか、高い方を選ぶかです。 ちなみに私は吹き抜けにするお金がなかったのでリビングダイニングは吹き抜けにすれば良かったと後悔しています。 吹き抜けもSタレ壁に3面か困れてないといけないなどとSタレ壁にも色々悩まされると思いますが、気長に頑張る事です。 あと、追加のものなどは、積極的に薦めたりがないので、自分で勉強してこっちの方が良いのでは?と思うものは値段を調べてもらって、自分から積極的に相談しましょう。 プラスでかかる物の売り込みをしてこない分、最新住宅の設備などは自分で勉強しないと提案はありません。 『自分で勉強』これ重要!! |
||
1591:
匿名
[2011-01-20 14:41:07]
勉強不足で申し訳ありませんが、吹き抜けのお金とはいくらぐらいかかるんでしょうか?
|
||
1592:
匿名さん
[2011-01-20 16:19:03]
一条って「坪×単価」のどんぶり勘定じゃなかったっけ?
だから吹き抜けは逆にお金減るんじゃない? |
||
1593:
入居済み住民さん
[2011-01-20 16:37:09]
吹き抜けは1階部分は通常通りの値段、2階部分に当たる面積を半額として計算します。
つまり6畳の吹き抜けは1階と2階合わせて9畳の計算になります。 面積数が値段半分ですが増えるので、私は付ける事ができませんでした。 でも、がんばって付けとけば良かったと思います。 リビングダイニング…あとできれば玄関も! 良い家ができるといいですね。 |
||
1594:
匿名
[2011-01-20 17:14:12]
坪単価半額だとしても、吹き抜けをつける意義は大きそうですね
|
||
1595:
匿名さん
[2011-01-20 17:20:01]
吹き抜けは高気密高断熱に影響ありますか?
|
||
1596:
匿名
[2011-01-20 23:08:28]
2×6の構造がイマイチわからないんですが、テレビを置く所の壁に穴を開けて、壁の裏側からAV機器の配線をいじれるようにしたいのですが、可能ですか?
|
||
1597:
匿名さん
[2011-01-21 10:30:42]
可能かな?
|
||
1598:
契約済みさん
[2011-01-21 11:38:32]
私は本契約後に天井が下がる箇所があると言われました。
まぁしょうがないと許しました。 アイキューブは本部で一括処理しているため、うまくまわってないようです。 打ち合わせの期間などは長めに見たほうが良さそうです。 今後の工事などで手抜きされないと良いな… |
||
1599:
初心者
[2011-01-21 11:50:17]
i-cubeで薪ストーブの設置は可能ですか?
|
||
1600:
契約済みさん
[2011-01-21 12:46:20]
機密性高い為一酸化炭素中毒になります。
石油ストーブも禁止です。 吸気口付けるなど、なにか特別に工事すれば良いかも知れませんが、その辺は営業に聞いてみると良いと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |