注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-09 00:39:41
 

レスが1000を超えましたのでパート2を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9773

[スレ作成日時]2010-08-31 16:04:40

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート2

1877: 匿名さん 
[2011-02-27 09:12:06]
独特の規制が多いのは間違いないな。
1878: 匿名さん 
[2011-02-27 09:42:54]
>>1876
なんで既製品?造作してもらえば。
1879: 匿名さん 
[2011-02-27 13:27:14]
北関東でiーCUBEの展示場は何棟位あるのでしょうか?また場所も教えて頂けると有り難いです。
1880: 匿名 
[2011-02-27 18:20:10]
冬場の床暖の設定温度は何度にみなさん設定しているんですか?
1881: 匿名さん 
[2011-02-27 19:11:55]
値引きは一切しない(公平にお売りしたいので)

坪単価上がるかもしれませんよ~

まじ?仮契約しとこうかなぁ。

がパターン。
ホントに公平性を追求した売り方をしたいのなら値上げが確実に決定してから公式HPや書面で客に伝えるべき。
1882: 匿名さん 
[2011-02-28 00:03:44]
>>1881
家づくりは一生に一度だからということを逆手にとって、
そのように何年も同様の展開を繰り広げているのが痛いですね。
1883: 契約済みさん 
[2011-02-28 02:02:28]
まぁよくもいろいろと叩くものですね。うちも「坪単価あがるかもしれません」 というのはいわれましたが、実際に上がるかもしれないんですし、営業さんと一条という会社を信じるか信じないかだけだとおもいますよ。噓をいっているわけではないんですし。

なんでも自分の思い通りでないとヤダヤダというのではそこらのダダをこねている子供といっしょですよ。

原価ON→第1弾値引き→相手をみて第2弾値引きとかやられるよりもはるかに買うほうからすると安心できますけどねぇ。


1884: 匿名さん 
[2011-02-28 05:43:12]
ウチは「坪単価が上がるかも」ということは言われなかったし、
実際に上がらなかった。タイミングなんじゃないの?
1885: 匿名 
[2011-02-28 07:57:58]
月末になっても来月の値上げについて営業に連絡しない会社は…


1886: 契約済みさん 
[2011-02-28 08:58:50]
私の営業担当さんは坪単価の値上げ通知がまわってきてると仰ってましたね。
期日はちょっと忘れましたけど。スマソ
1887: 匿名さん 
[2011-02-28 09:17:19]
>>1883
「かもしれません」はいかんだろってことを言いたいんですよ
「公平」を口にしてるんだから
1888: 匿名 
[2011-02-28 10:08:54]
判断するのは結局買い手のこっち側だし、これだけ皆知っているんだから問題ないだろ。自己責任で買うんだからジックリ検討して納得してから買えばいいだけだよ。
1889: 匿名さん 
[2011-02-28 10:24:25]
>これだけ皆知っている
なんの根拠もない
1890: 匿名さん 
[2011-02-28 12:29:10]
確かに相手も商売だし仕方ないですよね。他のHMさんでも今月なら○○○万円まで値引き出来ますよなんて言ってて、次の月も変わらない金額で値引きなんてよくある話ですしね。自分で判断して納得して契約しましょう。最終的に買うか買わないか決めるのは自分ですもんね。
1891: 匿名 
[2011-02-28 12:29:41]
嫌なら買わなきゃいいだけの話じゃん
1892: 匿名さん 
[2011-02-28 13:53:50]
おっ!一条の外観スレのアンチさんがここにも来ましたね。一条に何か恨みでもあるのかな?
1893: 匿名さん 
[2011-02-28 17:31:37]
◆基本データ
【コンセプト】
i = 「私」
c = comfort「快適さ」
u = usability「使いやすさ」
b = benefit「家計へのやさしさ」
e = ecology「環境へのやさしさ」

【発売開始時期】
2009年7月ごろ(地域によって異なる)

【坪単価】
延べ面積によって変動
50坪程度:約53万円、40坪程度:約55万円、30坪程度約57万円

【工法】
木造枠組壁構法(2×6)

【防蟻対策】
加圧注入式防腐防蟻処理(1階の全構造木材にACQを加圧注入)

【基礎】
布基礎が標準
基礎厚:165mm
基礎強度:30N/mm2

【屋根形状】
基本は陸屋根(ガルバリウム鋼板)、夢発電の太陽光パネルの場合は片流れ屋根

【外壁】
外壁サイディング:12色から選択(1、2階で分けることは不可)
外壁タイル:7色から選択

【内装イメージ】
プレーン、ナチュラル、ミディアムの3パターンから選択

【Q値(熱損失係数)】
0.76w/㎡・K(プランによって上下有)

【C値(隙間相当面積)】
0.7cm2/m2以下
建築時に気密測定を必ず行い0.7cm2/m2を上回る場合はその数値を下回るまで気密性をあげるための工事を行う

【天井高】
2,400mm(変更不可)

【耐震等級】
標準で3(総2階の場合)

【メンテナンス】
10年点検・20年点検が無料
(この点検で必要とされたメンテナンス工事(有料)を行うことで、保証対象部分の保証延長あり)
1894: 匿名さん 
[2011-02-28 17:31:53]
◆標準仕様
・布基礎
・内外ダブル断熱(EPSで内側140mm+外側50mm)
・総樹脂サッシ(白)(アルゴンガス充填複層Low-Eガラス)
・全館床暖房(ゾーン制御可能)
 ※寒冷地の場合、玄関土間にも床暖が入る
・床暖連動ヒートポンプエアコン(長府製)×1台
・セントラル熱交換換気システム(ロスガード90)
 ※熱交本体のみダイキン製、分配ユニットは一条オリジナル
・オール電化(エコキュート、IHクッキングヒーター)
・断熱ハニカムシェード(全窓)
・外壁タイル(窓枠部分とベランダのみ)
・火災警報器(リチウム乾電池式):各居室、台所、階段室最上階部に各1箇所
・1、2階ロータンク式ウォシュレットトイレ(TOTO製)
・ユニットバス(1.00坪 or 1.25坪)
・真空断熱材入り浴槽&蓋
 ※真冬でも6時間で約1℃しか温度低下がない
・システムキッチン(食器洗い乾燥機、IHクッキングヒーターはパナソニック製)
・洗面化粧台
・シューズボックス
1895: 匿名さん 
[2011-02-28 17:32:08]
◆標準外仕様(オプション)
【構造】
・ベタ基礎(金額は面積による)
・屋根形状:寄棟、切妻、片流れ屋根(+5万円/坪※夢発電の太陽光パネルの場合は追加費用無し)
・壁下地補強:3,700円/箇所

【窓】
・サッシカラー:黒orダークブラウン
・防犯フィルム(2009年12月以前は標準)
・網戸(窓が内から外へ開くタイプはロール編み戸となる)
 ※地域によって標準の場合がある
・シャッター

【キッチン】
・キッチン仕様i-スタンダード→i-クオリティ:吊戸棚付きは+約23~4万円、無しは+約8~9万円
・カップボード(スタンダード約26万円orクオリティ約30万円)
・床下収納(3連or5連、断熱蓋採用)

【浴室】
・浴室仕様i-スタンダード→i-クオリティ:+約9万円
・ジェットバス
・ミストサウナ

【洗面所】
・洗面化粧台仕様i-スタンダード→i-クオリティ:+約??万円

【居室】
・テレビボード(スタンダード約19万円orクオリティ約36万円)
・エアコン2台目以降(ダイキン製)
・カーテンレール
・カーテン
・シアタールーム:壁にロックウールを入れ、ドアを防音仕様にして25万円程度
・屋根裏収納
 ※2011年以降は原則不可となったが、ダメもとで「稟議書」を本社に提出してもらえば可能かも

【電気設備】
・居室以外の照明
・カラ配管施工:約8000円/部屋
・標準数以上のコンセント追加:3000円程度/箇所
・標準数以上のテレビ配線の追加:6500円程度/箇所

【その他】
・スリット階段
・玄関手すり
・階段手すり
・屋外物干し金具(壁付けタイプ):11,000円/箇所
1896: 匿名さん 
[2011-02-28 17:32:41]
◆特徴
・建材のほとんどを一条工務店の海外協力工場(HRD)で生産することにより、高いコストパフォーマンスを実現
 (システムキッチン、カップボード、ユニットバス、洗面化粧台、シューズボックス、樹脂サッシ、断熱ハニカムシェード、
 断熱材EPS、ロスガード高性能フィルターなど)
・全館床暖房を採用しているため屋内のどの場所でも温度差が無く、ヒートショックの防止につながる。
・耐火性能が高いため火災保険が安い
・建築期間が短い(上棟で約2日)
・窓ガラス仕様は寒冷地は太陽の光線熱を取り入れやすくし、それ以外の地域は太陽の光線熱を遮断しやすい仕様になっている
 ※寒冷地域は光線熱を55%透過、温暖地域は光線熱を39%透過)
・遮音性が高い(ただし、間取りによっては家の中の音が結構響く)
・ロフト、屋根裏収納が原則不可能
・施工にクレーン車を使用するため狭い接道では建築できない
・値引きが一切無い
・免震装置に非対応
・間取りに制限が多い
・リフォームが困難
・ロスガードの設置位置は1階の外壁側限定でベランダ下には設置不可(半畳のスペースが必須)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる