レスが1000を超えましたのでパート2を作りました。
i-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。
メリット・デメリット判ると助かります。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9773
[スレ作成日時]2010-08-31 16:04:40
一条工務店 i-cube情報 パート2
1837:
匿名
[2011-02-23 10:22:44]
|
1838:
契約済みさん
[2011-02-23 17:33:32]
1837さん
防蟻剤で人体にまったく影響のないものなんて存在しません。蟻を殺すまたは蟻も食べないというものなんですから^^; 違いは揮発するかしないか、どのくらいの量で害があるかです。 一般的に塗布処理で使用される薬剤は揮発するようです。 加圧注入のタナリスやマイトレック(ACQ)は内部に浸透すると固着して揮発しないようですので揮発による人体への影響はないようです。 実際に加圧注入された木材を金魚がいる水槽の中に沈めても金魚が死なずにそのまま泳いでいることからもこのことは確かなようです。(一条さんの工場見学にいくと見る事ができます) 塗布処理に用いられる薬剤とACQに用いられる薬剤の毒性比較などのデータがネットを探してもあまりみつからないので確実な事はいえませんが塗布処理に用いられる薬剤に比べ、ACQの成分は銅と塩化ベンゼルコニウムのようですので毒物ではなく、医薬用外劇物・劇物に該当しない普通物です。 檜などでも心材以外では白蟻にやられてしまうようなので、防腐防蟻処理は必須となると、安全性、耐久性などからも我が家ではACQなどの加圧注入しか選択はないと判断しました。 |
1839:
契約済
[2011-02-23 18:18:50]
私はi-cubeで最終確認を終了した者ですが、仕様書の型番を調べた限りでは、食洗機もIHコンロもパナソニックの最新版でした。それ以外にも、警報装置のリモコン対応や、風呂ふたのフックなど、常に細かくバージョンアップしているらしいので、心配は無用かと思われます。
|
1840:
匿名
[2011-02-23 21:01:18]
それを聞いて安心しました
形も同じだし進化してないのかと思いました ありがとうございました!! |
1841:
契約済みさん
[2011-02-23 21:40:24]
|
1842:
匿名さん
[2011-02-23 22:49:26]
床暖の制御盤が壁から出っ張ってるのが改善されたらいいのになぁ。
無理なの? |
1843:
匿名
[2011-02-24 06:58:32]
宿泊体験したのですが何点か質問があります
1広さにもよると思いますが35坪程度で床暖は何ゾーンに別けられますか 2トイレの流す音がかなり大きかったのですが今のトイレでは普通のことですか |
1844:
購入検討中さん
[2011-02-24 08:01:56]
4ゾーン
|
1845:
匿名さん
[2011-02-24 18:34:55]
床暖は4ゾーンに分けることが出来ます。トイレの音に関してはトイレの位置などの条件によって違うと思いますがどうなんでしょう?
|
1846:
匿名さん
[2011-02-24 18:43:37]
私も床暖の制御盤のパネルは間取り検討時にはかなり気になりましたが、実際に住んでみるとあまりきになりませんよ。
でも、フラットになった方がいいですよね。 |
|
1847:
匿名
[2011-02-24 19:52:54]
トイレに限らず、音はよく響きます。
|
1848:
匿名さん
[2011-02-24 20:09:46]
1838さんのようにACQしかないと思ってしまうと・・・
|
1849:
匿名
[2011-02-24 20:28:21]
トイレの音はなんというか下品な音でビックリしました
場所というよりも元々大きい気がしました 確かに水の量は少なく見えましたが まぁ慣れなんでしょうね〜 それよりもかなりショックな事に地盤調査したら11mと軽く入った箇所がありオマケに水が通ってるようでドロドロだったみたいです |
1850:
匿名さん
[2011-02-24 20:47:27]
地盤調査の結果は残念でしたね。土地の地盤次第で金額もかなり変わってくるので…
|
1851:
匿名さん
[2011-02-24 21:10:22]
屋根一体型の太陽光パネルなんですが、子供の下の歯を投げても大丈夫ですか?
あと、2階にはダウンライトが付けれるって人と付けれないって人がいるんですが実際はどうですか? |
1852:
匿名
[2011-02-24 22:31:08]
1849です
今はトイレのことより地盤改良で頭がいっぱいになりました 立ち会いもしてないしいくら掛かるかも不明ですが一条で建てることが困難なような気がして来ました また一条で地盤改良し建てた場合には地盤に対して補償があるという認識で良いのでしょうか!? てっきりベタ基礎で行けるもんだと思ってたんでビックリです |
1853:
契約済
[2011-02-25 00:25:38]
>>1841さん
2月の頭ぐらいに最終確認をしたのですが、窓毎の警報のON/OFFはやはり不評だったらしく、玄関のリモコンで一括でON/OFF出来るようになったみたいです。 私も最終確認の段階で初めて知らされたので、仕様変更ホヤホヤみたいです。 |
1854:
匿名さん
[2011-02-25 05:53:26]
>>1853
これは,それぞれの窓で個々にON/OFFできるけど, 1箇所のリモコンで,警報全体を鳴る/鳴らないの切り替えもできるということですよね? それとも,SECOMみたいに,リモコンでゾーンごとに細かくON/OFFができるのですか? |
1855:
匿名
[2011-02-25 08:59:57]
タンクレスのトイレは上水の水圧で流すからうるさい。
タンク付きトイレの方が静かという話。 |
1856:
匿名さん
[2011-02-25 09:31:04]
どなたか生活音をyoutubeかなんかで流してくれないですかね?
|
まったく人体に影響はないのかなあ。