モダンリビングに広告を載せている、「山川設計」はご存知ですか?
デザインがすごく好みなのでこちらでお願いしようと思っていますが、
情報が少なく不安な面があります。
こちらで設計をお願いして実際に建てた方、検討した方などいらっしゃいましたら何でも良いので情報を頂けると助かります。
普通に建ててくれればそれでいいのですが、
施工不良、きちんと監理してくれるのか、工期が著しく長い、などありますか?
[スレ作成日時]2010-08-31 14:53:31
山川設計ってどうですか
162:
マンション検討中さん
[2024-11-10 17:06:28]
>>161 匿名さん
|
163:
マンション検討中さん
[2025-01-17 23:50:02]
工○○さんはいかがでしょう?
会社名を出来るだけ伏せてあります、ご了承ください。 現場で施工不良があった場合に他の業者のせいにするような工務店を選定したくないので、意見を聞きたいです |
164:
検討者さん
[2025-01-18 04:16:31]
以前、検討をしていた者です。
どなたかの書き込みがあるたびに、通知がくるのでどうなっているかと再び覗いてみたら。。 こんなにも施工後のトラブルが問題になっている設計事務所は未だかつてあったでしょうか。 あの時の自分の判断に救われた思いです。 この掲示板を見てもなお、依頼しようとする方は一体どんな思いなのか、不思議で仕方がないです。 |
166:
通りがかりさん
[2025-01-27 16:43:02]
今後家を建てる予定で、候補に名前が上がっているのですがこちらを拝見して不安が生じてきました。が、施工不備的な内容は20年前施工のものの内容が多く見受けられたのですが、ここ数年(5年とか10年)で建設された方がもしいらっしゃいましたら、施工前後の感想伺えましたら幸いです。今住んでるマンションでも窓の結露が酷いので、RCの一軒家自体も悩みどころです…。
|
167:
名無しさん
[2025-01-27 20:42:52]
RCで建設する場合には、まず最初に地盤調査をした方が良いです。
私は山川設計に予算を伝えた上で、半年以上プランの打ち合わせをしていました。 いよいよ、大詰めという段階で地盤調査をするということになり、結果地盤が弱い為に地盤補強に予算の約1/3もかかることとなり、断念した経緯があります。 事前の段階で地盤調査をしておけば、早い段階で判断ができた為、双方負担にならずに済んだのに、と山川設計には不信感が募りました。 実際のところ、他のハウスメーカーや設計事務所では、事前に地盤調査の結果を求められました。 また、RCは現在非常にコストが上がっており、不動産会社がチープな仕様で工務店に自社分譲物件を依頼した場合ですら、坪200万円程になります。それ以下の価格で請け負う工務店は、経営状況に疑念が生じます。建設途中の倒産トラブルや施工後の不適合責任を果たせないリスクが伴うと思います。 また、RCは木造とは違い雨染みが残りにくく浸入経路が複雑化する為、雨漏りした場合の補修にも難儀します。 RCのメリットは設計の自由度と耐震性くらいでしょうか。建設コストや固定資産税も高く、建て替え時の解体費用、壁厚がある為に床面積も持っていかれます。特別なこだわりでもない限り、個人的には木造をおすすめしたいところです。 耐震性に関しても大規模地震の1.5倍にも適応できる耐震等級3であれば、問題ありません。 そもそも現行法令上、建物構造に関係なく震度6強~7に達する地震でも倒壊・損壊しないことが求められています。 どうしてもRCにしたいということであれば、安全安心な設計事務所やハウスメーカーを選ばれた方が良いかと思います。わざわざ冒険することもありません。 |
168:
eマンションさん
[2025-01-30 20:56:10]
色々なコメントがありますね。
|