東レ建設株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「フォレシアム  川崎グリーンメガ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. 3丁目
  8. フォレシアム  川崎グリーンメガ
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2008-05-31 21:33:00
 



所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2007-12-18 00:00:00

現在の物件
フォレシアム
フォレシアム  [【先着順】]
フォレシアム
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
総戸数: 777戸

フォレシアム  川崎グリーンメガ

961: 契約済みさん 
[2008-05-28 01:13:00]
955さん
フラット案内、東レからきたのですか?うちはまだなんです。
フラットも書類準備が色々あるので、一斉手続きで955さんの日程どおりに進むとしたら、案内来るのを待ってないで用意始めないといけないですね!アセアセ
962: 申込予定さん 
[2008-05-28 04:20:00]
958さんのおっしゃるとおりですね!スマートだと思います!
そうやってデータを捉えられる方は意外に少ないようで、みんな年代もバラバラな統計などで一喜一憂してるのではと感じます。951さんのご意見もわかりますが、”らしい”とか”ようです”はあくまで個人の感想で事実とはいえないのではと思います。
わたくしが思うに、ここまで来ると悪い意見はもう同じことの繰り返しのような・・
それにみなさんいい点も悪い点もどちらもある程度理解した上でここにきているはず。

あと、治安や行政は誰かが勝手にやってくれるのではなく自分たちで変えられると思いますよ。
ラゾーナなどができて川崎全体のイメージがかなり変わったことなどを見ても、少なくとも東門前周辺は変えることは不可能ではないかと思います。その心意気で私も住むつもりです。

ちなみに、ホームズは当初よりは若干縮小するようですが、今年いっぱいで完成するみたいですね!

最後にですが、既に入居が完成しているリヴィエマーレさんの掲示板は、もう住んでいる方のご意見なので参考になりますよ。
全体的に住んでよかったという意見が大半でした!案ずるより産むが易し?ですね。
963: 契約済みさん 
[2008-05-28 12:48:00]
こんにちは、いつも参考にさせていただいています。

ローン申込会ですが、我が家も6月14日です。(りそな銀行)

契約時の資金計画書は他の銀行の提携ローンで作成していたのですが、
5月にローン相談会に行き、りそなに変更することにしました。

相談会の時に、銀行の方から申込会を6月に予定している事を聞いたので、
フォレシアムの営業担当者に確認して、りそなで資金計画書を作成しなおし、
東レに連絡の上、申込会の案内を送ってもらうようにしました。

担当者に聞いた話では、提携ローンの申込会はほとんどの金融機関で6月を予定しているとのことでした。
もちろん、必要書類がそろわない、日程が合わないなどの方は、相談の上個別に対応するそうです。

「もう決めなくてはいけないんですか?」と尋ねたのですが、
大規模なことと売れ行きが好調なことから、秋以降に申込会をして多世帯を一斉に手続きをすると事務作業が間に合わないおそれがあるため、早めに日程を決めましたとのことでした。
(あくまで担当者の説明です)

申込後も12月の契約会までは取り下げ(変更)が可能なので、
今の時点で良いと思うところに申し込みをしておいて、秋ごろまで他も検討する方もいるようです。

提携金融機関が「すべて」6月中に申込会を予定しているのか、また契約の時期によって案内の時期がずれたりするのかは聞かなかったのですが、
案内が来ていない方は、気になるようなら、念のため確認された方がよいかもしれないです。
もう来週には6月ですものね。
964: 契約済みさん 
[2008-05-28 15:08:00]
うちもりそなで6月の案内きました!
もしかしたら選んだ金融機関で時期が少し違うのかもしれませんね。
966: 統計データ 
[2008-05-28 21:06:00]
>950、952

統計学での相関係数の定義
0〜0.2:ほとんど相関が無い
0.4〜0.7:相関が有る
0.9〜1.0:極めて強い相関が有る
川崎区を除いても0.55という事は相関は有る。

政令指定都市のデータ

刑法犯認知件数:下記62ページ参照
http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/databook/H19databook.pdf
川崎市全体では3番目に良いが、川崎区だけに限ると悪い方になる。

外国人口比率:平成15年(一寸古い)大阪市外国籍住民施策基本指針
札幌:0.44%、仙台:0.94%、さいたま:1.22%、千葉:1.73%、東京:3.34%、川崎:1.87%、横浜:1.76%、名古屋:2.41%、京都:2.95%、大阪:4.61%、神戸:2.94%、広島:1.29%、北九州:1.07%、福岡:1.28%
平成20年3月の川崎市全体の値が2.26%なので、他の市も当然上昇しているが、それでも大師管区の3.60%は多い。

>956さん
認知数と検挙数で分析してわかるのは検挙率に関する事です。
勿論、大師のデータは推定であって、実績であるとは一言も書いていません。
2003年のデータは確かに古いでした。
平成18年末の全国の外国人口比率は下記のデータによると1.63%です。
増えてはいますが、急激ではありません。
http://www.moj.go.jp/PRESS/070516-1.pdf
平成18年末の政令指定都市以外の外国人口比率は下記の通りです。
大師管区の3.60%は政令指定都市を含めたとしても多い方です。
http://www.city.gifu.lg.jp/c/Files/1/02010023/attach/1-2hosokusiryou.p...

>959
客観的なデータを示す、どこが悪質ですか。
悪い情報こそ明示する、これは会社等の組織では大事な事です。
この掲示板は住民版ではないので、悪い情報も挙げるのは必要だと思います。
967: 匿名さん 
[2008-05-28 21:19:00]
968: 購入検討中さん 
[2008-05-28 21:36:00]
966

論文、学会等では0.55で相関があるとは認められない。グラフ書いてみろ。まん丸だから。

しかもサンプル数が少なすぎだから全国政令都市で相関出せって言ったろ!

鼻毛抜いて寝ろ!!
969: 契約済みさん 
[2008-05-28 21:46:00]
細かくデータで示してくださってありがとうございます。
参考になるのですが、川崎区には住むなと言われているような
気がするのは私だけでしょうか?
私は川崎区で生まれ育ったのですが・・・。
確かに治安の悪い場所もありますけど、東門前周辺はのんびりしていて
商店街も多く人情味あふれる良い地域ですよ!
川崎区、と言っても広いですから・・・。

前にも進学率がどうだとかおっしゃっている人がいましたけど、
数字だけで判断するのはいかがなものかと・・・。
進学率、犯罪云々、アジア系がどうのこうのと全て数字で判断するのであれば
どこに住めば良いんですかね?
970: 購入検討中さん 
[2008-05-28 21:50:00]
966

データだけ出しといて、断定的なコメントはやめなさい。

あなたのコメントは断定するには資質と素養が足りません。
971: 住まいに詳しい人 
[2008-05-28 22:16:00]
>>966さん

刑法犯の認知・検挙数ですが…
川崎区は全国的にみると決して悪い方では無いですね。
川崎市の中では悪い方ですが、川崎市は全体で3番目に良いのですから川崎市の中にある川崎区は相対的には良い方だと言えます。

あと、できれば手づくりのデータ算出ではなくて、公で発表しているデータを示してもらえますか。
正直、かなり怪しい算出方法なので…
基準値であるはずの分母が区であったり市であったりなどしています。
年代や基準値が異なったデータを組み合わせてもちょっと…

それに外国人のデータで何を示したいのか分かりません。
単に外国人が多いという事を示したいのでしょうか?
貴方が何の分析結果を出したいのか、教えて下さい。
972: 契約済みさん 
[2008-05-28 22:47:00]
961さん
モデルルームでローンの相談会はやっているようなので担当の方に電話してはいかがですか?
自分もいつ来るのかわからず電話したら相談会してますと言われて聞きに行きました。銀行によって勧めてくるものが違うと思うので手間はかかりますがいくつか申し込みしようと思ってます。
金利上がりそうなのでいろいろ慎重に比べて考えないと。
973: 住まいに詳しい人 
[2008-05-28 22:52:00]
外国人本当に悪いかしら、日本の為に一生懸命働いて、税金を納めって、日本人もアジア人ではないですか?
974: 統計データ 
[2008-05-28 22:58:00]
>970
川崎データブックによる川崎区の刑法犯認知件数は人口1千人当り32.0で政令指定都市の中では悪くなる(大阪、名古屋の次)。
断定的とかではなく、私はデータから明らかに読み取れる事を言っているだけです。
同じ966のデータを見て970さんのコメントをお聞かせ下さい。

>971
データは全て公で発表しているものです。
外国人口比率は941の方が質問していたからです。
975: 購入検討中さん 
[2008-05-28 23:16:00]
統計データ

市と区をごっちゃ混ぜで議論してんなよ。

おまえ、ほんとディベート分かってないな。
976: 購入検討中さん 
[2008-05-28 23:28:00]
統計データ


よーするに、治安に関しては
とりたてて大騒ぎするような場所じゃないって理解しました。
977: 匿名 
[2008-05-28 23:48:00]
統計だなんだって、異様な執着がよくわかりません。

そんなにこの地域に不満があるなら他をあたったら如何ですか?
978: 購入検討中さん 
[2008-05-28 23:57:00]
東門前駅 ⇔ フォレシアム 間は夜間も見通しが良く(死角がなく)、電灯で明るく、安全に通勤、通学(特にお子さん、女性は)できる場所だと思います。

川崎区の治安に特に不安はありません。一般的に犯罪を誘発しやすい場所などあると思います。
そういう点では、ここはふだんの生活では非常に安全な方だと思います。

マンション内での安全性に関してはマンションの管理次第だと思われます。
979: 購入検討中さん 
[2008-05-29 00:02:00]
977さん

新人コンペチターだと思われます。しつこいですね〜。
980: 契約済みさん 
[2008-05-29 01:35:00]
久方ぶりに覗いてみれば・・・

住環境、建屋、と来て今度は統計データか〜
何や色々盛り上がってるな(笑) 

次は何かな?
981: ご近所さん 
[2008-05-29 04:00:00]
フォレシアムに興味がありたまに見てます。
東門前近くに住んで約2か月ですが、最初は不安もありましたが、思った以上に安心して暮らせてますよ。
とはいえ、数字の上でどうだろう?といつか調べようと思っていたら、上のほうで出ているデータ
を色々じっくり参考にしてみると、数字の上でも色々と安心材料があるようで安心しました!
無理にいいところを見ようとせず、なるべく悪く考えてみようともしましたが、さも悪そうな数字に見せようとしている方の意図は全くといっていいほど伝わらず逆に無理があるのでそれがより安心ですね!おそらくみなさんもうんざりしながらも、”あれ?思ったより川崎区は悪くないなー”と思えたと思えます!これから発展していく場所はもう落ち着いて完成された場所よりも、成長を身をもって体験できるので楽しいですね!ここには都心より安いだけではなく、そういった未来への期待を持てる人が引っ越してくるんでしょう。絶対によくなる保障はないですが、少なくとも期待はできるし、変化を楽しめます!
羽田の国際線大幅増発のニュースなど聞くと、今までよりも身近に感じましたし。
未来に希望をもった人が集まれば必ずよくなります。現時点の悪いデータを見て(そんな悪くないしいいデータもたくさんありますが)、懸念したり、イメージだけですべて決める人、港区などに住んでたりするとなんかセレブになった気がする人は来ないでしょうし、来ないからこそいい町になる可能性があるのでは?

とはいえ、いろいろデータを見るのは純粋に楽しいのでまた提供してくださいね!
982: 匿名さん 
[2008-05-29 08:29:00]
マンション選びって
万人の正解がない世界だけに
”ごまかし”や”うそ”の情報には敏感になった方が
いいと思います。

統計データさん、わかりましたか?
983: 周辺住民さん 
[2008-05-29 10:19:00]
東門前は本当に住みやすいですよ。
早起きした日には土手でジョギングや散歩を楽しんでいます。
フォレシアムの場合は中庭が広いので敷地内でもお散歩できそうで
うらやましいです!!
知り合いが引越してこないかなぁ〜なんて思ってますが
今の所、居ないので残念・・。
犯罪についてデータなど出ていますが、私はこの周辺は治安が良いと思ってます。
984: 匿名さん 
[2008-05-29 19:35:00]
ところでマンションの南側にできる大型商業施設ってどんなものですか?

憶測はいろいろ飛び交ってるけど、具体的な姿はさっぱり見えてこない。

出来上がってからアッと驚かそうという趣向なんですかね。
985: 匿名さん 
[2008-05-30 20:18:00]
なっ、何なんだ!
この不気味な静けさは!
986: たら 
[2008-05-30 22:17:00]
3900万台って、何階があるのかな?
987: 購入検討中さん 
[2008-05-31 00:05:00]
この物件を検討していますが、地盤が心配です。

かなり深く硬い地盤になるまで杭を打ってあるようですが、どうなのでしょうか?
988: 契約済みさん 
[2008-05-31 00:49:00]
>>987さん

MRにいけば、担当者が説明してくれますよ。
百本以上の杭が地下60mくらいまで打ってあったと思います。
全ての杭がN=60を満たしていたと思いますよ。
989: 匿名さん 
[2008-05-31 01:50:00]
地盤については過去レスで詳しく説明されてる方がいます。
都合のいいことしか言わない営業さんが多いので、参考になりますよ。
990: 未定 
[2008-05-31 07:32:00]
こちらの物件の床はやわらかいんでしょうか?
教えてください。
991: 契約済みさん 
[2008-05-31 08:50:00]
>990

フアフアしてます。
モデルルームで体感してみてください。
1階のみ他の階とフローリングが違うようなので感触は違ってくるかもしれません。
直床の物件はしょうがないと思います。

まぁ子供が転んでも怪我しにくいかも知れませんね。。。(苦笑
992: 不動産購入勉強中さん 
[2008-05-31 09:53:00]
ここに冬に見に来ました。気に入ったのですが、
直床物件はだったのではずしました。友人が音が相当ひどいというので、でも最近のコストアップで
二重床がにきないマンションが多くなっているようで、またローン金利が急上昇しいます。
デベの破産も昨日あったし、当面買い控えることにしました。出物も減るだろうけど。
993: 匿名さん 
[2008-05-31 09:55:00]
>987

液状化現象
http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/higai/jisin.htm#EKIJO
真ん中当りにある図を見るとフォレシアムの有る場所は、液状化危険度極めて高いと、低いの境界当りか?
多摩川の河川敷近くだから、危険度は高いかも。
杭が打ってあっても液状化したら、杭と土の摩擦が無くなって、杭が建物を支える力が減って、最悪杭が折損する可能性も有る。
994: 購入検討中さん 
[2008-05-31 13:15:00]
川崎だけでは的確な判断はできないので…
都内、横浜の液状化のマップを見てみましょう。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
http://www.city.yokohama.jp/me/anzen/kikikanri/ekijouka_map/south_kant...
都内でも横浜でも似たりよったり♪
しかも不安を煽るような書き込みもありますが、
http://www.city.yokohama.jp/me/anzen/kikikanri/ekijouka_map/q&a.ht...
のQ4に解説が載っていますね♪
それにMRの構造説明でも解説されていましたし、阪神大震災で液状化の激しかった地区でも長谷工の物件は倒壊はゼロだというデータと分析がボードにもしっかり載っていましたよ。

まぁ、地震大国の日本ですから不安を煽ればきりがないのですが…
こうゆう話題に過剰に反応する人もいるようですが、そうゆう心配性なシェルターのような家を郊外に購入するのがベストかと…
995: 契約済みさん 
[2008-05-31 14:25:00]
一級建築士をしている者です。
液状化に関して、素人判断での煽りで誤解を生じさせるのは危険です。

例えば新潟県中越沖地震では、液状化が起こった地区では建物が大破して直接人命に関わる被害がほとんどありませんでした。
この理由は、大部分の建物に液状化対策が施されていた事に加え、液状化により地震動が減衰したことが原因であるとされています。

つまり液状化の問題は、単なるマップや分布図で危険性を判断する程、単純な問題ではありません。
あしからず…
996: 競合物件企業さん 
[2008-05-31 18:08:00]
近年まれに見る好調な売れ行き
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news134.htm

競合物件の営業さんも必死に煽ります。
997: 匿名さん 
[2008-05-31 18:21:00]
>994

都内でも横浜でも似たりよったりとはいえ、それは殆ど都内及び横浜の臨海部と似たりよったりという事であり、東京の山の手や横浜の内陸部と比較すると危険な事に変り有りません。
地盤を考慮して、人気のある東京湾岸やみなとみらいを敬遠している人もいます(当該地域のマンション掲示板を見ると良くわかります)。

阪神大震災と中越地震は短い周期の揺れが比較的短時間で済んだから被害が小さかったのであり、軟らかい堆積層の地盤では、海洋性地震が発生した場合、非常にゆっくりとした揺れが増幅して長く続く為、土木学会と日本建築学会が予測した結果、建物に大きな変形などの致命的損傷が生じる可能性がある事がわかったとの事です(参考文献:渡辺実著「高層難民」P21-25、新潮新書2007年発行)。
998: 匿名さん 
[2008-05-31 18:22:00]
統計データの次は液状化…次は何かな?笑
999: マンコミュファンさん 
[2008-05-31 18:27:00]
>>997
http://www.eco-rt.jp/jisin/
これ薦めるよ♪
HPの解説も貴方の考えとピッタリみたいだし♪
1000: マンコミュファンさん 
[2008-05-31 18:39:00]
近年まれに見る好調な売れ行き
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news134.htm

このスレも盛り上がりましたね。
不満があるなら他の物件をどうぞ!
1003: 匿名さん 
[2008-05-31 20:19:00]
>999

命が助かるのは一番大事ですが、建物の被害も少ない方が良いのですが...
1007: 匿名さん 
[2008-05-31 21:33:00]
その2立てました。
こちらに移動お願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8914/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる