一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-26 17:54:48
 

同様のスレ2は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。
どうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/

【一部テキストを追加しました。2010.08.31 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-30 23:03:46

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3

361: 匿名さん 
[2010-10-02 08:50:37]
なんか打ち間違いが多かったですね。(すいません)

以下に環境省の→以下の環境省の
10場以上→10倍以上
ここでの本来の目的では無き→ここでの本来の目的では無く
住宅値の1号規制値→住宅地の1号規制値

上記に訂正します。
362: 匿名さん 
[2010-10-02 10:48:01]
>薪ストーブは街で使うのが普通でしょう。暖炉は街ではちょっとね。

薪ストーブを歓迎する隣人はゼロ。

どんなに良くたって街の迷惑施設じゃないか。

363: 匿名 
[2010-10-02 10:55:47]
またでたな長文先生。
364: 720 
[2010-10-02 14:16:17]
No.360 by 匿名さん
 細かい議論は一時後回しにさせていただいて、臭気に関する感覚のズレを考えさせて
ください。

一般家庭の臭気:薪ストーブその他暖房、炊事、庭、遊び等全てを含む。
        悪臭、香り、匂いとどの様なものでも嗅覚で感じる物を含む。
臭気規制の基本:ピーク値を規制する。(敷地境界)
臭気指数10規制:何のにおいかがわかる弱いにおい(認知閾値濃度)の内最も弱い値

 720の感覚では、上記規制を採用すると薪ストーブの臭気を規制する前に他の生活が
規制されてしまいますが、本当にこれをお望みですか?
 元々事業者向け(自治体によっては少人数(1~5人?)の事業所は除外)の法律
をそのまま規制値を採用することに無理はないですか?

 他の臭気は関係ないというコメントもありますが、薪ストーブの臭気は臭気指数で
見た場合に他の臭気よりピーク値が大きいとは思えません。この場合、臭気の質と
して「物が燃える臭いが他の臭気より気になる」という意見は臭気指数の考え方から
採用されません。

>(そもそも臭気の排出総量を考えても薪ストーブの臭気は同列に語るべきものではありません)
 この意見の根拠も聞きたいですね。なんとなくですか?それでは議論になりませんよね。

>ここで議論しているのは主に大都市圏近郊の住宅地での問題ですから、
 私が考え違いをしていたのかもしれませんが、住宅地における問題と認識していました。
 3大都市以外は関係ない議論とは知らず申し訳ありません。
 それでしたら、3つの都市の条例で対処してください。
365: 720 
[2010-10-02 14:20:34]
川崎市の例ですが、小規模事業所とその中で商業又はサービス業とは区別されていました。
---
「小規模事業所」とは、おおむね常時使用する従業員の数が20人(商業又はサービス業に
属する事業を主たる事業として営む場合については、5人)以下の事業所をいう。
---
366: 匿名さん 
[2010-10-02 19:26:36]
やっぱり近所迷惑だし、火事の危険も大きいので
やめたほうがよさそうですね・・。
367: 匿名さん 
[2010-10-02 19:52:41]
近隣にとって薪ストーブの良さなんか聞いたって慰めにもならん。
有毒ガスまいておまけにクサイ最悪な暖房器具は他にない。
368: 720 
[2010-10-02 21:34:11]
No.367 by 匿名さん
>有毒ガスまいておまけにクサイ最悪な暖房器具は他にない。
 有毒ガス...というのは思い込みとしても、クサイというのは問題ですね。
 そんなにクサイのでしたらやはり使用方法に問題があるかもしれないので、隣人
と話し合うことをお勧めします。
 隣人が「臭いは気にならない」というユーザーもいるのですから、改善を求めて
はどうでしょう。
369: 匿名 
[2010-10-02 22:13:11]
街中でやらなければよい。
370: 匿名さん 
[2010-10-03 00:16:10]
「北の国から」のイメージです
371: 匿名さん 
[2010-10-03 08:53:13]
いくら薪ストーブを正当化しようとしても、実際問題として隣が薪ストーブだったら嫌だと思う。
372: 匿名さん 
[2010-10-03 08:56:09]
>有毒ガス...というのは思い込みとしても

COおよびPM2.5を検証しないなら有毒ガスとみなす。

また喘息患者にとっては命に関わること。苦情を無視して炊けば有罪。
373: 匿名さん 
[2010-10-03 09:00:13]
>720の感覚では、上記規制を採用すると薪ストーブの臭気を規制する前に他の生活が
規制されてしまいますが、本当にこれをお望みですか?

今の議論の最も大きな趣旨は住宅地での受忍限度を求めようとするものですから
家庭でも受忍限度を超えるような迷惑を近隣に与えるなら、可能な限り避ける
必要性があります。実際は悪臭を家庭から連続して(何時間も何日も)垂れ流すことは
一般的にはありませんから、他の生活が規制されることはありません。特に調理臭に
関しては互いに相殺といった考えもありますから、一方的な迷惑の押し付けには
ならないでしょう。


>元々事業者向け(自治体によっては少人数(1~5人?)の事業所は除外)の法律
をそのまま規制値を採用することに無理はないですか?

法律を適用するべきかどうかは、まだ議論していません。とりあえず受忍限度を
求めることから始めようというだけです。

>この意見の根拠も聞きたいですね。なんとなくですか?それでは議論になりませんよね。
この臭気排出総量の議論をするためには臭気排出強度(臭気濃度☓排気風量)を求める
必要がありますが、一般的な常識感覚で分かると思います。この当たりは今の議論の
本来の目的ではないので別の機会にでも議論したいと思います。

>「物が燃える臭いが他の臭気より気になる」という意見は臭気指数の考え方から
採用されません。

何を言われたいかが理解できません。焦げた臭いは比較的閾値の低い(低い濃度
でも気になる)臭気なので官能試験である臭気指数での評価に向いた臭気です。

>3大都市以外は関係ない議論とは知らず申し訳ありません。
 それでしたら、3つの都市の条例で対処してください

3大都市以外でも埼玉県、神奈川県、福岡市、札幌市、富士市などなど一般的な
住宅用途向けの地域では10という値は一般的です。逆に10でないのは工業都市、
農業、畜産業、漁業など比較的地域自体が臭気を発する産業と共存している地域
ですから、臭気問題が問題となりやすいような一般的な住宅地からすると例外地域だと
思います。特に10を採用すべきでない論理的な根拠を提示できないのであれば
この最も一般的な(厳しい)値で評価すべきでしょう。(それ以外の地域の方は
後で自分の居住地に合わせて結果を読み替えて頂ければいいと思います)

どうも720さんはこの悪臭の議論を避けたがっているような印象がありますが、
議論をする意思があまりない(話を逸らすのが目的?)であれば、議論から
降りていただいても構いません。(こちらで進めます)

本来の趣旨以外の枝葉の指摘ばかりだと内容が冗長で、お互いの揚げ足取りが
目的になってしまいがちで、建設的な議論にならないと思います。


374: 匿名さん 
[2010-10-03 09:02:30]
地方自治体は、半径100mの同意がないと設置できない条例を作るべき。

薪ストーブが全滅になるから基準を甘くした欧米とは違い、普及していないのだから全廃でもかまわない。
ユーザーなんかどうでもよくて、近隣の健康被害を優先すべきこと。

火災になったら逃げれば助かるが、大事なものが燃えてしまう。お遊びで他人に多大な迷惑をかける。

やりたければ、半径100m自己所有地にすればよい。
375: 720 
[2010-10-03 10:14:58]
 いろいろ意見に異論がありますが、今回は骨子の部分のみにて。
No.373 by 匿名さん 
>今の議論の最も大きな趣旨は住宅地での受忍限度を求めようとするものですから
 受忍限度を求めるという趣旨は理解も賛成もしています。

>実際は悪臭を家庭から連続して(何時間も何日も)垂れ流すことは
>一般的にはありませんから、他の生活が規制されることはありません。特に調理臭に
>関しては互いに相殺といった考えもありますから、一方的な迷惑の押し付けには
>ならないでしょう。
 一般家庭が悪臭・臭い・香り等を高濃度に出し続けることはありませんが、低濃度
で連続して出しているのは理解していると思います。
 また、受忍限度としては特定の排出源に限って相殺するという考え方はないはずです
ので、よく理解できません。全体的なレベルとしてここまではお互いに我慢しましょう
というのが受忍限度と理解しています。
 騒音でも、育児にともなう騒音だけ相殺なんて認められていませんよね。
 臭気も例外なく規制しようというのが昨今の自治体の考え方と理解しています。

 720は慎重に議論しているつもりです。
 ただし、薪ストーブの臭気の受忍限度を議論するためには、他の臭気と相対的にどの
位置にあるかを理解し、共有できる基準を持つ必要があると言っているのです。
 匿名さんはこの「相対的に」という部分を避けておられるようですが、なぜでしょう。
 全ての臭気に対応できる基準を考える必要があるのですが、これには臭気指数10
では無理があると考えています。論理的な根拠としていままでも他の生活臭が臭気指数
10を明らかに超えると指摘しているのですが、匿名さんはピーク値を問題にすべきと
主張される一方で連続して排出される臭気を問題にしようとしています。また、その根拠
を関係ない論議であると切って捨てておられます。
 おそらく匿名さんの頭の中では一貫した主張なのでしょうが、もう少し理解できる
よう整理していただけると助かります。

 私見ですが、二次燃焼以上の機構を持つ薪ストーブの燃焼臭は、ピーク値では臭気強度
3程度を日に1~2度数分間出し、その他の時間は臭気強度1~2程度で殆どの時間は
1程度と考えられます。臭気指数的には、ピークは10を超える場合があるが、定常的に
は10以下であると言えます。
(自分の経験によるものなので私見です。他のユーザーの意見は違うかもしれません。)
 一般的に問題になる臭気強度は3.5以上と考えられますが、もっと低レベルでも複合
した臭気や臭気の継続時間も問題になっていくと思います。
376: 匿名さん 
[2010-10-03 14:07:09]
やはり街中では避けたほうが良いということですね。条例ができると良いですね。
377: ご近所さん 
[2010-10-03 15:09:18]
室外機に関わる法規制は必要ですね。

深夜に稼働する室外機、
臭いがひどい灯油ボイラー
それにこれ。

もうね、住宅環境が悪くなりすぎです。
378: ご近所さん 
[2010-10-03 15:17:29]
あと、こういう問題を解決する行政機関が必要だと思います。

市民1人1人が解決するには手間と金とノウハウが足りません
客観的に調査・仲裁してくれる機関が必要です。

国土交通省と消費者庁が事故調査機関(←調べてください)を検討してますが、
どちらかが担当してくれるとありがたいです。
379: 匿名さん 
[2010-10-03 21:57:24]
受動喫煙研究の10 年の歩み↓より抜粋
http://www.srf.or.jp/20nen/pdfs/20nen-data49.pdf

松木らは、ブラジル国サンパウロ市の中央地
区と郊外の2 地区で、室内外の環境調査を行い、
NO2 濃度は、中央地区の方が郊外地区より高かっ
たが、有意差を認めなかった。室内濃度は室外
濃度より平均値では高いものの有意差は認めら
れなかった。また、両地区計90 サンプル中の
PAH 濃度と受動喫煙との関係は認められなかっ
たこと、PAH 濃度は、薪ストーブ使用家庭の方
がガスストーブ使用家庭より高かったと報告し
ている。

380: 匿名さん 
[2010-10-03 22:38:59]
PM2・5の成分分析 実施体制の考え方固める―環境省、常時監視局から測定地点を選定へ 自治体の予算措置がカギ
http://eco.goo.ne.jp/news/daily/?code=51&ncode=685

↑苦情が重なれば、薪ストーブハウスが密集しているところを測定点に出来るかもしれません。
そうすれば行政指導により中止を要請できるか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる