同様のスレ2は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。
どうしたらいいでしょうか。
パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
【一部テキストを追加しました。2010.08.31 管理人】
[スレ作成日時]2010-08-30 23:03:46
近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3
321:
匿名さん
[2010-09-25 14:14:13]
|
||
322:
匿名さん
[2010-09-25 16:16:10]
>>クレームをつけている人、つけられている人、どちらが領有権を主張しているのでしょうか?
No.313はつけられている人だと思う。 |
||
323:
匿名さん
[2010-09-25 16:17:59]
>>不動産に関わっているとちょくちょく自分勝手な客に遭遇するのだよね
薪ストーブを取りやめる良心的な客はいないのかね? |
||
324:
匿名さん
[2010-09-25 17:43:05]
燃えちゃったUAの薪ストーブハウスは藤野(相模湖上流域の山間地)だから
ココなら隣家も殆ど無いから無条件で薪ストーブOKの地域かな?(一応住所上は政令指定都市内だけど・・) |
||
325:
匿名さん
[2010-09-25 22:37:39]
>そもそも薪ストーブから出火するなんてありえません。
熱い炉に洗濯物が落ちたら・・・ |
||
326:
匿名さん
[2010-09-25 22:44:19]
>薪ストーブが要因の火災での、多くのケースは、煙突の貫通部の断熱不足からくる壁や屋根の炭化、それから煙突掃除をしないで煙突内の煤が燃えてしまっての煙道火災です。
どうやらご指摘の通り断熱施工不良もしくは煙道火災のようですね。でも煙突も薪ストーブという設備の 一部ですから、火元が薪ストーブという発表も正しいですね。 ■UAさんの住宅兼スタジオ全焼=まきストーブの煙突過熱か―神奈川県警 時事通信 9月25日(土)13時17分配信 25日午前2時ごろ、相模原市緑区名倉の歌手UA(ウーア、本名・長谷川歌織)さん(38)方から出火、木造2階建て住宅兼スタジオの延べ約300平方メートルを全焼した。 神奈川県警津久井署は、24日に1階で使っていたまきストーブの煙突が過熱して、火が部屋に燃え広がったとみて調べている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000051-jij-soci |
||
327:
匿名さん
[2010-09-25 22:50:11]
>No.313 by 傍観者
>薪ストーブユーザーを責めるだけでなく、その土地をえらんだご自身にも原因がある事を理解するべきだと個人的>には私は思います。 薪ストーブをやろうが勝ってで、隣に住むアンタが悪いと言いたいのですね。 そもそも近隣ともめる可能性のある薪ストーブを導入してしまうのだから、こういった理屈をまじめに言ってのけるのも想像できる。 自分の敷地内の空気を使って、排出ガスも自分の敷地内で処理すれば文句はないが、排出ガスが越境しているんですがね。有毒ガスが。 50坪程度の敷地で、有毒成分が越境しない証明できんのかな。 |
||
328:
匿名さん
[2010-09-25 22:59:19]
|
||
329:
匿名さん
[2010-09-25 23:24:15]
個人の自由とは、さもしい発想だねえ。
|
||
330:
匿名
[2010-09-25 23:55:06]
あるスレッドでは、日本は法治国家(これは確かに事実)だから法律を守らないのは全て悪のような論調だったり(公取、独占禁止法等)このスレッドのように法律で禁止されていなくても悪だという論調だったりする…。お互いの着地所を探さない議論は結論出ないでしょう。やるだけ無駄な気がします。
|
||
|
||
331:
匿名さん
[2010-09-25 23:58:04]
近隣に迷惑をかけることも個人の自由だし、その結果クレームを受けて利用を止めさせられるのも
個人の自由ってことですかね? |
||
332:
720
[2010-09-26 00:03:36]
No.330 by 匿名 さん
>お互いの着地所を探さない議論は結論出ないでしょう。やるだけ無駄な気がします。 ごもっともです。 ガス抜きのレクリエーションにお付き合いしている部分はあります。 議論するからには真剣に考えていますが... |
||
333:
匿名さん
[2010-09-26 00:08:53]
UAの自宅の火事だけど、動画ニュースを見ると自宅部分は丸焼けですね。
深夜ストーブを利用したまま寝ていたとのことだから、安全面からすれば本来は やってはいけない就寝焚きをしていたんでしょうね。 まあ、周りには他の家は無さそうだから火事を起こしても延焼は無いし 煙によって迷惑を掛ける近隣住人もいないみたいだから、薪ストーブ向けの ロケーションではありますね。 http://www.nhk.or.jp/yokohama-news/ |
||
334:
匿名さん
[2010-09-26 00:16:23]
以下のニュースでは”薪ストーブから出火しているのを発見”とありますね。
薪ストーブ=薪ストーブ(の煙突部分)ということですかね。いずれにしろ 寝タバコや漏電火災でないことだけは確実のようですね。 ■歌手のUAさん宅が全焼 家族避難して無事、相模原市 2010年09月25日 13:15 25日午前2時ごろ、相模原市緑区名倉、シンガー・ソングライターのUA(本名長谷川歌織)さん(38)の自宅から出火、木造2階建てを全焼した。 津久井署によると、出火当時、UAさんと夫の無職長谷川大樹さん(28)、長男(13)、長女(2)、長男の友人2人の計6人がいたが、全員避難して無事だった。 同署によると、1階居間のまきストーブから出火しているのをUAさんが発見した http://webun.jp/news/national/kyodonews/20100925/68496 |
||
335:
匿名さん
[2010-09-26 00:27:37]
こちらの動画ニュースだと天井からとありますから、煙突断熱不良もしくは
煙道火災等で決定でしょうね。(ヘリからの映像を見ると周りには何も無いような山の中の 一軒家ですね・・・) http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200925033.html |
||
336:
匿名
[2010-09-26 03:19:14]
最大の問題は、薪ストーブの販売や施工時点で、近所迷惑や公害になる点がじゅうぶんに説明されていない事です。
業者は売りたいだけですから、できるだけマイナス面は隠蔽します。 |
||
337:
匿名さん
[2010-09-26 17:12:12]
薪ストーブが原因で火事になっても、メーカーも設計者も施工業者も責任を負わず自己責任。
火事になって延焼しても、火事になる危険は予見できたのに隣に住む方が悪いと言うのかね。 |
||
338:
匿名さん
[2010-09-26 17:17:55]
皆さん火元には気お付けましょう。
薪ストーブの議論は、これにて終了します。 永い間有難う御座いました。 |
||
339:
匿名さん
[2010-09-26 22:36:15]
> 問題なのは、人によって悪臭の定義が違うことです。通りすがりの人には季節の
>花の香りは良い香りかもしれませんが、隣人はうんざりしている場合があると言う >ことです。 ちょっと前の裁判で京都の老舗和菓子店からの甘い臭気が悪臭防止法での賠償対象と 認定されましたから、どんな香りであっても一定のレベルを超えて常時臭気を出して いれば悪臭といっていいと思います。 > 臭気に関する測定基準をこの法律から引いてきて別の規制を作ることには異議は >ありません。 それでは議論の前提となる臭気レベルを決めたいと思います。東京、大阪、名古屋などの 大都市圏の住宅地での臭気基準指数は一般的に1号規制(隣地境界線上)で10ですから この数値を採用したいと思います。条件としては1日の一般的な運用の中でこの数値を超える ことが無いということでよろしいでしょうか? > 臭気や音、景観といった感覚に基づく物は、一方的に隣人に我慢を強いるものです。 > 生活の中ではお互いにその応酬があることでバランスをとっていると思います。 この当たりは加害-被害のバランスというのが問題になるでしょうね。1件の家だけに 多大な被害を与えたり、1件の家が多大に加害をもたらしているような、バランスが 崩れた状況では公正とは言えません。加害、被害とも最小限になるように努力を行わずに 受忍限度のみを論拠に隣人に迷惑をもたらすことは許されることではありません。 > 目指すべき姿としては賛成します。必要があるかというと疑問です。 > 何故かと言うと、人間はストレスを感じなくなる事などないのです。どんどん過敏な >人間を量産することになっていくのがとても怖いです。 目標(理想条件)として同意が得られたのは喜ばしいことです。最終的には出来るできない がありますから、ある程度の妥協は必要ですが最初から妥協を前提とした低い目標では 双方とも納得出来る結論&方向性が得られかどうか怪しいです。 現状の住宅地での、利用者が周辺を気遣ってストレスを感じながら薪ストーブを焚いて、 周辺住民がストレスを感じながら我慢するといったような状況では、薪ストーブの定着も 共存も望むことはそもそも厳しいですし、公害や事故を初めとする他のリスクが着実に 減少していく進歩と、住民の過敏性=リスク管理の定着は表裏一体ですから、過敏性を 間違ったものとするのは時代の流れとは逆行すると思います。(正しいリスク理解が されれば本当に過剰な部分はいずれ無くなるはずです) 現状は正しい情報が明確になっていないために、過敏と思われる可能性はありますが 明確になるまえにリスクを過小に捉えることよりは、過大気味に捉えたほうがリスク 管理の観点からすれば正しいと思います。 |
||
340:
720
[2010-09-26 23:58:03]
No.339 by 匿名さん
>それでは議論の前提となる臭気レベルを決めたいと思います。東京、大阪、名古屋などの >大都市圏の住宅地での臭気基準指数は一般的に1号規制(隣地境界線上)で10ですから >この数値を採用したいと思います。条件としては1日の一般的な運用の中でこの数値を超える >ことが無いということでよろしいでしょうか? 前回まで6段階法を提案していたと思いますが、今回基準を変更する意味を教えてください。 事業者を対象にした条例を持ってくることで、一般的な生活まで影響を受けそうですから 賛成できません。実際に秋刀魚を1匹焼いただけ、2人分のカレーを作っただけでこの 基準を楽に超えそうです。花の香りなんて論外な規制になってしまいます。 人間の生活おける一定範囲の臭気の発散は許容すべきという立場で規制が成立しているの だから、現在の生活を維持することを前提に規制化を考えなければ意味がないのでは? >現状は正しい情報が明確になっていないために、過敏と思われる可能性はありますが >明確になるまえにリスクを過小に捉えることよりは、過大気味に捉えたほうがリスク >管理の観点からすれば正しいと思います。 リスクの種類によるので、全面的には賛成できません。 現在までに、薪ストーブ排気程度のリスクでその様に過敏な対応をした前例はありま せん。今までにその様な対応をしたのはダイオキシンくらいでしょうか?これも一部で は過剰であると考えられていますが。 臭気に関して規制を行うのであれば、そのようなリスク管理は間違いですし、SPM (2.5)程度のリスクを管理するのであっても、その有害性を明らかにした上で規制しない と問題が大きくなりすぎます。 繰り返しになりますが、臭気やSPM(2.5)等の発生源は非常に広い範囲にあり ますので、薪ストーブを規制しようとして、他の人間的な生活が犠牲になる可能性が 非常に高いことをご理解ください。 もちろん、問題は臭気やSPM(2.5)等なのですから、薪ストーブのみを規制する というのは本末転倒ですから問題外です。 |
||
341:
匿名
[2010-09-27 03:12:23]
焼魚や煙草で発生する煤煙(粒子状物質)なんて、薪ストーブの1/10000以下です。
同列に扱うのは論外です。 |
||
342:
匿名さん
[2010-09-28 09:21:40]
しかし・・・自己満足の投稿ばっかりだな。
|
||
343:
匿名
[2010-09-28 19:02:25]
|
||
344:
匿名さん
[2010-09-28 19:17:12]
皆さん火元には気お付けましょう。
薪ストーブの議論は、これにて終了します。 永い間有難う御座いました。 |
||
345:
匿名さん
[2010-09-28 21:59:55]
>前回まで6段階法を提案していたと思いますが、今回基準を変更する意味を教えてください。
悪臭防止法は1号規制、2号規制とも数値としては臭気指数で定義されているからです。 6段階法で表せれる臭気強度への対応表は以下ですから、特に問題ないはずです。 ■臭気強度と臭気指数の関係 臭気強度 臭気指数の範囲 2.5 10~15 3.0 12~18 3.5 14~21 > 事業者を対象にした条例を持ってくることで、一般的な生活まで影響を受けそうですから >賛成できません。実際に秋刀魚を1匹焼いただけ、2人分のカレーを作っただけでこの >基準を楽に超えそうです。花の香りなんて論外な規制になってしまいます。 悪臭防止法は1号基準(隣地境界)と2号基準(排気口)で評価しますが、特に重要なのは 1号基準を満たせない状態が常時継続することでしょう。一般的な家庭からの調理臭気は継続 時間は短いですし、秋刀魚からモウモウと煙を上げるような焼き方は、最近のガスレンジ や魚焼き器ではできません(煙感知式の火災報知器なら反応しそう?)から、そういった ケースは屋内で七輪でも使うようなことが無いかぎり殆ど無いと思います。(家庭用の カレーの臭気は1号基準を超える臭気でな無いでしょうね) >人間の生活おける一定範囲の臭気の発散は許容すべきという立場で規制が成立しているの だから、現在の生活を維持することを前提に規制化を考えなければ意味がないのでは? どうして急に反対に変わったんでしょうか?悪臭防止法を前提に受忍限度を求めるという 手法に何か疑問があるのでしょうか?受忍限度を超える臭気でも家庭からは法律の定めが 無ければ問題ないと言っているわけではないですよね? > 繰り返しになりますが、臭気やSPM(2.5)等の発生源は非常に広い範囲にあり ますので、薪ストーブを規制しようとして、他の人間的な生活が犠牲になる可能性が 非常に高いことをご理解ください。 発生する総量が多くなければに、一般的な生活が犠牲になることはないと思います。 薪ストーブの臭気やPMは一般的な生活から発生する他のものと比較すると、かなりの 大量な量になりますから、量的・質的に問題ないかどうかを検討することは重要でしょう。 ストーブユーザ自身の娯楽の為の行為が、近隣の受忍限度を超える迷惑や、近隣住民や自身の 家族等への健康被害をもたらすことは望ましいことではありませんから、量的な把握や 影響度を明確にすることは、薪ストーブユーザ自身にとっても知らずに加害者や被害者となるよう なことを防止するためにも重要なことだと思います。 |
||
346:
匿名さん
[2010-09-28 22:42:15]
薪ストーブの議論は、これにて終了します。
永い間有難う御座いました。 |
||
347:
匿名
[2010-09-28 22:57:13]
ストップ ザ オナニスト
|
||
348:
匿名さん
[2010-09-28 22:59:48]
薪ストーブの焦げ臭い臭いは、微臭でも反応してしまいますが、臭いの種類は臭気強度に反映されているんですかね。
|
||
349:
720
[2010-09-28 23:37:18]
No.345 by 匿名さん
基準変更の理由は了解しましたが、それならば最初から6段階法を持ち出さなければ 混乱しなかったのではないかと言いたくなる気持ちをご理解ください。 >臭気強度 臭気指数の範囲 >2.5 10~15 >3.0 12~18 >3.5 14~21 敷地境界線から2m程度離れた道路を歩行していると、この家は今日はカレーだなと か、魚を焼いているなとか、ここはおでんだなと言った風に判る経験は結構あるのです が、これは「楽に感知できる臭い」として臭気強度3.0:臭気指数12~18と言え ますね。 もちろん、自宅敷地内で隣家の調理臭はもっとよく判りますし、薔薇の香り等は季節 によってはよく香ります。これらも臭気強度3.0ですね。 >どうして急に反対に変わったんでしょうか?悪臭防止法を前提に受忍限度を求めるという >手法に何か疑問があるのでしょうか?受忍限度を超える臭気でも家庭からは法律の定めが >無ければ問題ないと言っているわけではないですよね? 臭気を測定する方法として悪臭防止法の基準を持ってくることに同意したのですが、臭気 指数10が受忍限度と理解していません。どこかでその様に定義された例がありますか? ご教授ください。(急に反対に変わったわけではありません) >薪ストーブの臭気やPMは一般的な生活から発生する他のものと比較すると、かなりの >大量な量になりますから、量的・質的に問題ないかどうかを検討することは重要でしょう。 悪臭防止法では1時間平均値とか一日平均値とかが見受けられなかったので、量的な部分 は不完全なのでは?質的には個人差があるので臭気レベルを臭気指数で測定して一律の判断 をご提案されている物と理解しています。 No.339 by 匿名さん >それでは議論の前提となる臭気レベルを決めたいと思います。東京、大阪、名古屋などの >大都市圏の住宅地での臭気基準指数は一般的に1号規制(隣地境界線上)で10ですから >この数値を採用したいと思います。条件としては1日の一般的な運用の中でこの数値を超える >ことが無いということでよろしいでしょうか? 以前のこの発言から、一部の条例から臭気指数10を採用されていますが、元々の悪臭 防止法では10~21です。 個人的な意見として、臭気指数の規制値を10とすることで様々な弊害があると主張 しているのですが、ご理解いただけませんか?この数値を超えることがなく一般生活を 営むことは結構厳しいので、10~21の範囲で考えるのが妥当ではないでしょうか? 匿名さんがどこの地域にお住まいか知りませんが、お住まいの自治体にて臭気指数10 の規制を実際に提案して問題がない事をモデル例として実証いただけると納得できる 可能性が高いです。実験してみないとわからないですが、上記の720の意見もご考慮 ください。 |
||
350:
720
[2010-09-28 23:43:10]
No.348 by 匿名さん
規制物質として22物質程度上げられているようですが、木質燃料の燃焼するにおいは 含まれていないようです。臭気強度は官能試験ですから、量の過多ではなく、臭いの強度 で判断しているみたいですね。 |
||
351:
匿名
[2010-09-29 06:33:35]
確かに難しい言葉をならべて専門家気取りの自己満が多いですね。
|
||
352:
匿名
[2010-09-29 19:08:39]
家には薪ストーブはないし、近所にもないので匂い等はわからない。薪ストーブを設置する気も全くない…がこのスレの薪ストーブを嫌いな人達の隣どころか、近所にも住みたくない。
なんか面倒臭そうで嫌だ。 |
||
353:
匿名
[2010-09-29 23:02:27]
なんか腹が立ってくる。
|
||
354:
匿名さん
[2010-09-30 08:53:38]
薪ストーブの良さを知って頂きたい
http://blogs.yahoo.co.jp/nowi64/10872904.html |
||
355:
匿名さん
[2010-09-30 22:53:06]
火事は怖いし、もらい火も怖いので、薪ストーブのような危険なものでなく
安全な暖房器具をつかってほしいです。 |
||
356:
匿名
[2010-09-30 23:00:31]
絶対安全なんてないでしょう。
|
||
357:
匿名さん
[2010-10-01 22:44:02]
>薪ストーブの良さを知って頂きたい
それは分かっているが、街中でやるかね。 街中でやる連中は、他人の迷惑顧みず、かっこつけの自己チューなんじゃないの。 |
||
358:
匿名さん
[2010-10-02 00:08:06]
薪ストーブは街で使うものでは?暖炉は街ではきついからね。
|
||
359:
匿名さん
[2010-10-02 00:30:02]
薪ストーブは街で使うのが普通でしょう。暖炉は街ではちょっとね。
|
||
360:
匿名さん
[2010-10-02 08:42:54]
>基準変更の理由は了解しましたが、それならば最初から6段階法を持ち出さなければ
>混乱しなかったのではないかと言いたくなる気持ちをご理解ください。 悪臭防止法において臭気強度、臭気指数、臭気濃度はセットで取り扱いますから 3つの指標を扱うのは特に変だとは思いません。ただこの3つの関係が分からずに 混乱されたのであれば、以下に環境省の「臭気指数規制ガイドライン」に詳しく 記載されていますので確認下さい。 http://www.env.go.jp/air/akushu/guide_ind/01.pdf > もちろん、自宅敷地内で隣家の調理臭はもっとよく判りますし、薔薇の香り等は季節 によってはよく香ります。これらも臭気強度3.0ですね。 花の香りや、カレーの臭いの臭気強度3は間近で嗅いだ時の値です。一般的の生活の中では 当然ながら10場以上には希釈されますから臭気強度2以下になります。ただ花やカレーの 臭いを議論することが、ここでの本来の目的では無き、議論が混乱&発散しますので薪ストーブ の臭気のみに限定して議論すべきだと思います。(そもそも臭気の排出総量を考えても 薪ストーブの臭気は同列に語るべきものではありません) >悪臭防止法では1時間平均値とか一日平均値とかが見受けられなかったので、量的な部分 >は不完全なのでは?質的には個人差があるので臭気レベルを臭気指数で測定して一律の判断 >をご提案されている物と理解しています。 悪臭は短時間であれば高いレベルの値が出てもいいといったものではありませんから、当然 ながらピーク値の規制になります。ただ受忍限度という考えですから、瞬間的なピーク値 が1度でも超えたらいけないといったものではなく、日常的に(毎日のように)規制値を 度々超えるような悪臭の排出が行われるような状況で適用されるべきものでしょう。 > 以前のこの発言から、一部の条例から臭気指数10を採用されていますが、元々の悪臭 >防止法では10~21です。 > 個人的な意見として、臭気指数の規制値を10とすることで様々な弊害があると主張 >しているのですが、ご理解いただけませんか?この数値を超えることがなく一般生活を >営むことは結構厳しいので、10~21の範囲で考えるのが妥当ではないでしょうか? ここで議論しているのは主に大都市圏近郊の住宅地での問題ですから、その地域にあった 規制値を採用するのが適切だと思います。臭気の規制は自治体ごとに規定しますが 3大都市(東京都、名古屋市、大阪市)の住宅値の1号規制値(隣地境界線)は10ですから 10とするのが適切でしょう。(地方都市で議論したいのであれば別ですが・・・・) |
||
361:
匿名さん
[2010-10-02 08:50:37]
なんか打ち間違いが多かったですね。(すいません)
以下に環境省の→以下の環境省の 10場以上→10倍以上 ここでの本来の目的では無き→ここでの本来の目的では無く 住宅値の1号規制値→住宅地の1号規制値 上記に訂正します。 |
||
362:
匿名さん
[2010-10-02 10:48:01]
>薪ストーブは街で使うのが普通でしょう。暖炉は街ではちょっとね。
薪ストーブを歓迎する隣人はゼロ。 どんなに良くたって街の迷惑施設じゃないか。 |
||
363:
匿名
[2010-10-02 10:55:47]
またでたな長文先生。
|
||
364:
720
[2010-10-02 14:16:17]
No.360 by 匿名さん
細かい議論は一時後回しにさせていただいて、臭気に関する感覚のズレを考えさせて ください。 一般家庭の臭気:薪ストーブその他暖房、炊事、庭、遊び等全てを含む。 悪臭、香り、匂いとどの様なものでも嗅覚で感じる物を含む。 臭気規制の基本:ピーク値を規制する。(敷地境界) 臭気指数10規制:何のにおいかがわかる弱いにおい(認知閾値濃度)の内最も弱い値 720の感覚では、上記規制を採用すると薪ストーブの臭気を規制する前に他の生活が 規制されてしまいますが、本当にこれをお望みですか? 元々事業者向け(自治体によっては少人数(1~5人?)の事業所は除外)の法律 をそのまま規制値を採用することに無理はないですか? 他の臭気は関係ないというコメントもありますが、薪ストーブの臭気は臭気指数で 見た場合に他の臭気よりピーク値が大きいとは思えません。この場合、臭気の質と して「物が燃える臭いが他の臭気より気になる」という意見は臭気指数の考え方から 採用されません。 >(そもそも臭気の排出総量を考えても薪ストーブの臭気は同列に語るべきものではありません) この意見の根拠も聞きたいですね。なんとなくですか?それでは議論になりませんよね。 >ここで議論しているのは主に大都市圏近郊の住宅地での問題ですから、 私が考え違いをしていたのかもしれませんが、住宅地における問題と認識していました。 3大都市以外は関係ない議論とは知らず申し訳ありません。 それでしたら、3つの都市の条例で対処してください。 |
||
365:
720
[2010-10-02 14:20:34]
川崎市の例ですが、小規模事業所とその中で商業又はサービス業とは区別されていました。
--- 「小規模事業所」とは、おおむね常時使用する従業員の数が20人(商業又はサービス業に 属する事業を主たる事業として営む場合については、5人)以下の事業所をいう。 --- |
||
366:
匿名さん
[2010-10-02 19:26:36]
やっぱり近所迷惑だし、火事の危険も大きいので
やめたほうがよさそうですね・・。 |
||
367:
匿名さん
[2010-10-02 19:52:41]
近隣にとって薪ストーブの良さなんか聞いたって慰めにもならん。
有毒ガスまいておまけにクサイ最悪な暖房器具は他にない。 |
||
368:
720
[2010-10-02 21:34:11]
No.367 by 匿名さん
>有毒ガスまいておまけにクサイ最悪な暖房器具は他にない。 有毒ガス...というのは思い込みとしても、クサイというのは問題ですね。 そんなにクサイのでしたらやはり使用方法に問題があるかもしれないので、隣人 と話し合うことをお勧めします。 隣人が「臭いは気にならない」というユーザーもいるのですから、改善を求めて はどうでしょう。 |
||
369:
匿名
[2010-10-02 22:13:11]
街中でやらなければよい。
|
||
370:
匿名さん
[2010-10-03 00:16:10]
「北の国から」のイメージです
|
||
371:
匿名さん
[2010-10-03 08:53:13]
いくら薪ストーブを正当化しようとしても、実際問題として隣が薪ストーブだったら嫌だと思う。
|
||
372:
匿名さん
[2010-10-03 08:56:09]
>有毒ガス...というのは思い込みとしても
COおよびPM2.5を検証しないなら有毒ガスとみなす。 また喘息患者にとっては命に関わること。苦情を無視して炊けば有罪。 |
||
373:
匿名さん
[2010-10-03 09:00:13]
>720の感覚では、上記規制を採用すると薪ストーブの臭気を規制する前に他の生活が
規制されてしまいますが、本当にこれをお望みですか? 今の議論の最も大きな趣旨は住宅地での受忍限度を求めようとするものですから 家庭でも受忍限度を超えるような迷惑を近隣に与えるなら、可能な限り避ける 必要性があります。実際は悪臭を家庭から連続して(何時間も何日も)垂れ流すことは 一般的にはありませんから、他の生活が規制されることはありません。特に調理臭に 関しては互いに相殺といった考えもありますから、一方的な迷惑の押し付けには ならないでしょう。 >元々事業者向け(自治体によっては少人数(1~5人?)の事業所は除外)の法律 をそのまま規制値を採用することに無理はないですか? 法律を適用するべきかどうかは、まだ議論していません。とりあえず受忍限度を 求めることから始めようというだけです。 >この意見の根拠も聞きたいですね。なんとなくですか?それでは議論になりませんよね。 この臭気排出総量の議論をするためには臭気排出強度(臭気濃度☓排気風量)を求める 必要がありますが、一般的な常識感覚で分かると思います。この当たりは今の議論の 本来の目的ではないので別の機会にでも議論したいと思います。 >「物が燃える臭いが他の臭気より気になる」という意見は臭気指数の考え方から 採用されません。 何を言われたいかが理解できません。焦げた臭いは比較的閾値の低い(低い濃度 でも気になる)臭気なので官能試験である臭気指数での評価に向いた臭気です。 >3大都市以外は関係ない議論とは知らず申し訳ありません。 それでしたら、3つの都市の条例で対処してください 3大都市以外でも埼玉県、神奈川県、福岡市、札幌市、富士市などなど一般的な 住宅用途向けの地域では10という値は一般的です。逆に10でないのは工業都市、 農業、畜産業、漁業など比較的地域自体が臭気を発する産業と共存している地域 ですから、臭気問題が問題となりやすいような一般的な住宅地からすると例外地域だと 思います。特に10を採用すべきでない論理的な根拠を提示できないのであれば この最も一般的な(厳しい)値で評価すべきでしょう。(それ以外の地域の方は 後で自分の居住地に合わせて結果を読み替えて頂ければいいと思います) どうも720さんはこの悪臭の議論を避けたがっているような印象がありますが、 議論をする意思があまりない(話を逸らすのが目的?)であれば、議論から 降りていただいても構いません。(こちらで進めます) 本来の趣旨以外の枝葉の指摘ばかりだと内容が冗長で、お互いの揚げ足取りが 目的になってしまいがちで、建設的な議論にならないと思います。 |
||
374:
匿名さん
[2010-10-03 09:02:30]
地方自治体は、半径100mの同意がないと設置できない条例を作るべき。
薪ストーブが全滅になるから基準を甘くした欧米とは違い、普及していないのだから全廃でもかまわない。 ユーザーなんかどうでもよくて、近隣の健康被害を優先すべきこと。 火災になったら逃げれば助かるが、大事なものが燃えてしまう。お遊びで他人に多大な迷惑をかける。 やりたければ、半径100m自己所有地にすればよい。 |
||
375:
720
[2010-10-03 10:14:58]
いろいろ意見に異論がありますが、今回は骨子の部分のみにて。
No.373 by 匿名さん >今の議論の最も大きな趣旨は住宅地での受忍限度を求めようとするものですから 受忍限度を求めるという趣旨は理解も賛成もしています。 >実際は悪臭を家庭から連続して(何時間も何日も)垂れ流すことは >一般的にはありませんから、他の生活が規制されることはありません。特に調理臭に >関しては互いに相殺といった考えもありますから、一方的な迷惑の押し付けには >ならないでしょう。 一般家庭が悪臭・臭い・香り等を高濃度に出し続けることはありませんが、低濃度 で連続して出しているのは理解していると思います。 また、受忍限度としては特定の排出源に限って相殺するという考え方はないはずです ので、よく理解できません。全体的なレベルとしてここまではお互いに我慢しましょう というのが受忍限度と理解しています。 騒音でも、育児にともなう騒音だけ相殺なんて認められていませんよね。 臭気も例外なく規制しようというのが昨今の自治体の考え方と理解しています。 720は慎重に議論しているつもりです。 ただし、薪ストーブの臭気の受忍限度を議論するためには、他の臭気と相対的にどの 位置にあるかを理解し、共有できる基準を持つ必要があると言っているのです。 匿名さんはこの「相対的に」という部分を避けておられるようですが、なぜでしょう。 全ての臭気に対応できる基準を考える必要があるのですが、これには臭気指数10 では無理があると考えています。論理的な根拠としていままでも他の生活臭が臭気指数 10を明らかに超えると指摘しているのですが、匿名さんはピーク値を問題にすべきと 主張される一方で連続して排出される臭気を問題にしようとしています。また、その根拠 を関係ない論議であると切って捨てておられます。 おそらく匿名さんの頭の中では一貫した主張なのでしょうが、もう少し理解できる よう整理していただけると助かります。 私見ですが、二次燃焼以上の機構を持つ薪ストーブの燃焼臭は、ピーク値では臭気強度 3程度を日に1~2度数分間出し、その他の時間は臭気強度1~2程度で殆どの時間は 1程度と考えられます。臭気指数的には、ピークは10を超える場合があるが、定常的に は10以下であると言えます。 (自分の経験によるものなので私見です。他のユーザーの意見は違うかもしれません。) 一般的に問題になる臭気強度は3.5以上と考えられますが、もっと低レベルでも複合 した臭気や臭気の継続時間も問題になっていくと思います。 |
||
376:
匿名さん
[2010-10-03 14:07:09]
やはり街中では避けたほうが良いということですね。条例ができると良いですね。
|
||
377:
ご近所さん
[2010-10-03 15:09:18]
室外機に関わる法規制は必要ですね。
深夜に稼働する室外機、 臭いがひどい灯油ボイラー それにこれ。 もうね、住宅環境が悪くなりすぎです。 |
||
378:
ご近所さん
[2010-10-03 15:17:29]
あと、こういう問題を解決する行政機関が必要だと思います。
市民1人1人が解決するには手間と金とノウハウが足りません 客観的に調査・仲裁してくれる機関が必要です。 国土交通省と消費者庁が事故調査機関(←調べてください)を検討してますが、 どちらかが担当してくれるとありがたいです。 |
||
379:
匿名さん
[2010-10-03 21:57:24]
受動喫煙研究の10 年の歩み↓より抜粋
http://www.srf.or.jp/20nen/pdfs/20nen-data49.pdf 松木らは、ブラジル国サンパウロ市の中央地 区と郊外の2 地区で、室内外の環境調査を行い、 NO2 濃度は、中央地区の方が郊外地区より高かっ たが、有意差を認めなかった。室内濃度は室外 濃度より平均値では高いものの有意差は認めら れなかった。また、両地区計90 サンプル中の PAH 濃度と受動喫煙との関係は認められなかっ たこと、PAH 濃度は、薪ストーブ使用家庭の方 がガスストーブ使用家庭より高かったと報告し ている。 |
||
380:
匿名さん
[2010-10-03 22:38:59]
PM2・5の成分分析 実施体制の考え方固める―環境省、常時監視局から測定地点を選定へ 自治体の予算措置がカギ
http://eco.goo.ne.jp/news/daily/?code=51&ncode=685 ↑苦情が重なれば、薪ストーブハウスが密集しているところを測定点に出来るかもしれません。 そうすれば行政指導により中止を要請できるか。 |
||
381:
匿名さん
[2010-10-03 22:48:02]
多環芳香族炭化水素類の汚染実態調査と発生源寄与率の推定
http://www.pref.miyagi.jp/hokans/jyouhou/hyoka/2008/eval_theme2008.pdf 近年浮遊粒子状物質(SPM)のうちぜんそくや気管支炎を引き起こすなどヒトへ の健康影響が懸念されているPM2.5(直径が2.5μ以下の微小粒子状物質)のモ ニタリング等を開始し,自動車交通量からのベンゼン排出量推定や自動車排出ガ スのPM2.5 濃度への影響, PM2.5 の粒径分布及び炭素成分を把握するなどの 調査研究を行ってきた。さらには,PM2.5 の主な成分であるディーゼル排気粒 子(DEP)に多く含まれる多環芳香族炭化水素類(PAHs:Polycyclic Aromatic Hydrocarbons)の沿道における汚染実態把握等も併せて行ってきた。 PAHs は化石燃料・動植物由来物質などの有機物が燃焼したとき(不完全燃焼) 生成されて大気中に放出される主要な大気汚染物質の一つであり,大気中ではベ ンゼン環が2~6環のものが検出され,ベンゾ[a]ピレンなど4環以上の高分子 のものは発癌性や内分泌攪乱作用を有することが知られている。 PAHs に係わるこれまでの調査では,移動発生源由来である沿道環境粉じんな どの粒子状PAHs 濃度を測定することによりその汚染実態を把握してきた。しか し,近年東京郊外の大気中に浮遊する微小粒子に含まれるPAHs の2~4割が植 物燃焼由来であること,大阪市内でガス状PAHs が大気中全PAHs の約9割を 占めることが明らかにされ,これまで実施してきた調査がごく限られた範囲での 汚染実態把握であると判断せざるを得なくなった。 ヒトへの健康影響が懸念されるPAHs の発生源寄与率が明らかになることか ら,バイオマス関連施設等に対する大気汚染防止対策,自動車交通環境負荷低減 計画等の施策の効果を適正に把握し,今後の対策の方向性を検討することが可能 となる。 |
||
382:
匿名
[2010-10-04 12:34:16]
火も煙も人間より歴史が長いんじゃね
|
||
383:
匿名
[2010-10-04 13:00:47]
最近の新築って煙突多いと思いません?
小さい子供でも家の絵を書かせると、 必ず煙突が付いてますよね? |
||
384:
匿名さん
[2010-10-04 17:24:11]
周辺住民からクレームあれば利用止めた方がいいよ。
自分は暖炉つけたけど今のところ田舎だし立て込んで ないから使ってますけれど、苦情が出れば止めよう と思います。 |
||
385:
匿名さん
[2010-10-04 22:34:59]
薪ストーブの匂いで朝から主人とけんかをしました
薪ストーブの匂いが嫌でたまりません。 今朝干したばかりの洗濯物に匂いがつくし 点火のときが特に臭くて自分も目と喉が痛いので主人に文句を言ったところ 家中の窓を全開にして仕事に行きました。 後で見ると玄関まで全開になっていました。 我が家はFFストーブに電気蓄熱暖房が3台あり薪はほとんど必要ないのに 主人が暑いといっても勝手に燃やし始めています リフォーム後に薪ストーブを始めたのですが慣れると 思っていた匂いは全然良いものではなくていつも言い合いになってしまいます。 家の中は薪のくずみたいなものが落ちて汚れるし 洗濯物は臭くなるし。 私には良いところがありません。 この状況で私はどうしたらよいでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037072010 ↑この状況下で薪ストーブの正当性を説いているユーザーがいるのは驚きです。 奥さんより薪ストーブを取るあたりは、炎の魔力にとりつかれ見境がなくなったここのユーザーと同じです。 |
||
386:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-10-04 22:47:42]
No.385 by 匿名さん
正しい使い方をしないとそうなるという典型的な見本ですね。 逆に言えば、乾燥した良質な薪を使い、正しい煙突施工で、高温で焚けば、全く例示されているような問題は発生しないということでもあります。 |
||
387:
匿名
[2010-10-04 23:16:39]
十人十色ですよ。
|
||
388:
匿名さん
[2010-10-04 23:31:54]
やはり直の炎は火事が連想されて怖いですね・・
|
||
389:
匿名さん
[2010-10-05 02:23:12]
>>385
薪ストーブ依存症です。精神科医の助けが必要でしょう。 「異常な執着」「否認」「衝動性」あたりが該当していますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87 |
||
390:
匿名さん
[2010-10-05 18:59:00]
No.386 さんも・・・ですか。
|
||
391:
匿名さん
[2010-10-05 19:45:09]
春氏は、正しい使い方をすれば、住宅地でも問題ない、というわけですね。
奥さんガマンして燃やし方改善せよと。 |
||
392:
匿名さん
[2010-10-05 20:23:38]
> 受忍限度を求めるという趣旨は理解も賛成もしています。
理解していただいて喜ばしいことです。 >ただし、薪ストーブの臭気の受忍限度を議論するためには、他の臭気と相対的にどの 位置にあるかを理解し、共有できる基準を持つ必要があると言っているのです。 他の臭気の問題に付いては、今回の主題ではないので薪ストーブの臭気の問題が ある程度結論が出てから、720さん主体で相対性をデータをベースにして明確に してもらえると助かります。 ちなみに以下の文献によると臭気指数のめやすは以下のようですが 真近で嗅いだ場合と、一般的な生活の中(間近でない場合)の臭気 が混在していますので注意下さい。 臭気指数のめやす 郊外のきれいな空気 0 工業地域の空気 5 ウメの花(間近) 10 道路沿道の空気 15 デパートの化粧品売り場 15 花火をしている時 20 トイレの芳香剤 20 ジンチョウゲ(間近) 20 線香 25 しょうゆ(間近) 25 ガソリンを給油するとき 30 たばこ(喫煙所) 30 コーヒー(間近) 35 にんにくをいためる時のにおい 45 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kankyoken/report-news/2008/ronbun107... 基準値10については了解して貰えたようなので、基準値10の低層向け住宅地(家の 高さ&煙突の高さが10m程度)を想定して議論したいですか、よろしいでしょうか? >私見ですが、二次燃焼以上の機構を持つ薪ストーブの燃焼臭は、ピーク値では臭気強度 >3程度を日に1~2度数分間出し、その他の時間は臭気強度1~2程度で殆どの時間は >1程度と考えられます。臭気指数的には、ピークは10を超える場合があるが、定常的に >は10以下であると言えます。 これは1号基準(隣地境界線)のことですか?それとも2号基準(排気口)ですか? 1号基準であれば自分も焚き始めの十数分間と薪を追加した場合の数分間、あとは 深夜焚きをして給気を絞った時間帯以外(正常に排ガスが二次燃焼できていている 場合)は受忍限度である臭気強度2.5以下(基準値10以下)ではないかと推測して いますが、結論を出すのはまだ早いでしょうね。 |
||
393:
匿名さん
[2010-10-05 22:32:06]
>>点火のときが特に臭くて自分も目と喉が痛いので主人に文句を言ったところ
>正しい使い方をしないとそうなるという典型的な見本ですね。 >逆に言えば、乾燥した良質な薪を使い、正しい煙突施工で、高温で焚けば、全く例示されているような問題は発生しないということでもあります。 あれ?春さんって点火の際にも正しく使えば臭くない&住宅地でには問題は発生しないという主張 する側の人だったんですか?(煙突は薪ストーブの一部でないというちょっとピントがずれた主張をブログ等 されているのは知っていましたが・・) |
||
394:
720
[2010-10-05 22:47:36]
No.392 by 匿名さん
>他の臭気の問題に付いては、今回の主題ではないので薪ストーブの臭気の問題が >ある程度結論が出てから、720さん主体で相対性をデータをベースにして明確に >してもらえると助かります。 単一の臭気のみを取り出して想像での臭気指数として論議する意味はないと思います。 我々素人は、相対的にしか判断できないのではないですか?そもそもこのようなデータ ベースは個人では構築不可能です。 もし、単一で論議したいのであれば、匿名さんの隣人を含めて複数のサンプリングとして 臭気指数で測定してから論議をお願いします。 (本来は自治体の仕事と思いますし個人では無理が多いので、匿名さんが無理なご主張を されないのでしたらこんな事は言いません。) >基準値10については了解して貰えたようなので、基準値10の低層向け住宅地(家の >高さ&煙突の高さが10m程度)を想定して議論したいですか、よろしいでしょうか? 720は基準値10を了解した覚えはありませんが、そのように虚偽の誘導をする理由を 教えてください。(了解した文面がありましたか?) 720は以下のように主張しました。 >>全ての臭気に対応できる基準を考える必要があるのですが、これには臭気指数10 >>では無理があると考えています。論理的な根拠としていままでも他の生活臭が臭気指数 >>10を明らかに超えると指摘しているのですが、匿名さんはピーク値を問題にすべきと >>主張される一方で連続して排出される臭気を問題にしようとしています。また、その根拠 >>を関係ない論議であると切って捨てておられます。 >これは1号基準(隣地境界線)のことですか? 1号基準のつもりで書きました。 |
||
395:
匿名さん
[2010-10-05 22:59:00]
例の密集地で薪ストやっている環境省のお偉いさんは、COやPM2.5を認知していなかったとすれば、環境省も素人集団ってことか。
バイオマス燃料を自ら提唱しておきながら、規制は自治体任せ。実験した結果を公表するとか、指針とか、何か示すべきじゃないのか。 |
||
396:
匿名さん
[2010-10-05 23:03:49]
国じゃなくて東京都が先に規制するか。事実上国を先導しているのは都ですからね。
|
||
397:
匿名さん
[2010-10-05 23:30:18]
PM2.5の有毒性が濃厚なら、有毒だが同意を取れば環境省が補助金せるのもおかしい。
そもそも、事前に同意を取って意味あるのか。 実際に炊いてみないと近隣は分からないし同意もできない。 |
||
398:
匿名さん
[2010-10-05 23:36:47]
> 720は基準値10を了解した覚えはありませんが、そのように虚偽の誘導をする理由を
教えてください。(了解した文面がありましたか?) そうですか?それでは現状の悪臭防止法の10という基準はそもそも厳しすぎる 値だという考えなんでしょうか? ちょっと調べて貰えば分かると思いますが、10以外の規制値の地域は工業、農業、漁業 が盛んな地域だけで、ベットタウンといわれるような都市圏近郊では10が常識的な 値です。 もしかして業務排出の受忍限度は厳しくして、家庭排出は緩くすべきと主張されている んでしょうか?それを認めてしまうと、そもそも受忍限度内なら我慢すべきとする 基準自体が公平性を失いますし、前に上げた家庭からの騒音問題の判例も認めないという ことになるのではないでしょうか? |
||
399:
匿名さん
[2010-10-05 23:41:47]
こんだけ増えたのは環境省が推奨したからじゃないのか。
環境省が補助金出していると、お上のお墨付きがあるかのように宣伝に利用している。 環境負荷と毒性が分かったのだから、環境省は責任取って直ちに規制すべきだ。 |
||
400:
720
[2010-10-06 00:04:42]
No.398 by 匿名さん 2010-10-05 23:36:47
> 720は基準値10を了解した覚えはありませんが、そのように虚偽の誘導をする理由を >教えてください。(了解した文面がありましたか?) 申し訳ありませんが、議論に戻る前に上記の質問に回答してください。 |
||
401:
匿名
[2010-10-06 11:47:05]
ここを真面目に読んでいる人は何人いるのかな?あちきは読む気が起きない。 まぁどうでもいいからだけど…。
|
||
402:
匿名
[2010-10-06 15:16:39]
実際うっとうしい。その長い文章が有害だ。御得意さんはなのったら?
|
||
403:
匿名さん
[2010-10-06 17:18:57]
キザで貧乏建築家の薪ストーバーは、執拗に固執する傾向にあるが、これも依存症ですかね。
薪ストーブの反対意見言うだけで激高した。ちょっと精神的にヤバイのかと思った。 |
||
404:
匿名さん
[2010-10-06 18:07:15]
きょうの三條新聞を見た、燕市の分譲住宅地にお住まいの女性の方からお電話をいただきました。
隣の家の薪ストーブの煙が自宅の周りに漂い、息(ぜんそく)持ちの自分の体調が悪い、ずっと我慢している、とのことでした。 以前、行政(県や燕市)に連絡して、燕市役所の人に来て見て貰ったのだが、その時は煙突からの煙を確認できなかった。薪ストーブの煙突の煙を取り締まる法律が無いため、行政からはどうにもできないと言われたとのこと。自分で薪ストーブユーザーに言って下さいと言われたとのことです。 しかし、ご近所づきあいもあり、自分からは薪ストーブを使っている隣の家に言えないとのことでした。 私にお電話を下さる前にも、薪ストーブ屋さんに電話をしたことがあるとのことです。 で、その方の要望というのは、薪ストーブの良いところばかり宣伝するけれども、私のように薪ストーブの煙で被害を受けている人もいる。そのことをしっかり言って貰いたい、という事でした。 今回、三條新聞に見開き2ページにわたって薪ストーブについて書かれているけれども、煙の被害、ご近所迷惑については一切触れられていない。そのことを是非書いて欲しい、ということでした。 もりもりブログより↑ http://morimori-forest.air-nifty.com/enikki/2010/01/post-39e5.html ↑長い目で見たら、こうしてちゃんとデメリットも受け入れる姿勢が大事ですね。 |
||
405:
匿名
[2010-10-06 18:32:24]
人はみな何かに依存して生きているのだ。空のように広い心をもつんだ。
|
||
406:
匿名さん
[2010-10-06 19:24:20]
>申し訳ありませんが、議論に戻る前に上記の質問に回答してください。
あなたの反論は印象論だけで、あまり論理的とは言えませんでしたし 悪臭防止法の10というのが不当であるという、根拠も曖昧で 反論というべきものとは思えませんでしたから、渋々ながら 常識的な住宅地の受任限度を10とするのに了解したと理解していました。 こちらの早とちりがあったのであれば謝罪しますが、悪臭防止法の レベルを受忍限度とすべきでないのであれば、そもそも受忍限度という ものは、加害者、被害者の勝手な印象でしかありませんから双方が折り合える レベルが一致することは永久に無いでしょうね。 |
||
407:
720
[2010-10-07 21:59:59]
No.406 by 匿名さん 2010-10-06 19:24:20
>あなたの反論は印象論だけで、あまり論理的とは言えませんでしたし >悪臭防止法の10というのが不当であるという、根拠も曖昧で >反論というべきものとは思えませんでしたから、渋々ながら >常識的な住宅地の受任限度を10とするのに了解したと理解していました。 官能試験の数値を、しかも相対評価による隣地境界線の比較例もないという 状況で、この数値を論理的に扱えていないのはお互い様でしょう。 そもそも、受忍限度が東京や大阪と、千葉とか川越、盛岡と異なるという事 は論理的におかしいと思うのですが、いかがですか?しかも異なるのは条例の 数値で、悪臭防止法での数値は全国一律です。悪臭防止法と条例の数値を混同 して述べる点も誠実な論議を疑う部分です。 そのため、最初に機器測定できない基準について異論を申し上げたのです が、強引にこの基準を勧めたのも匿名さんです。この点は議論のため渋々認め た720にも責任の一端があるかもしれません。 >こちらの早とちりがあったのであれば謝罪しますが、悪臭防止法の >レベルを受忍限度とすべきでないのであれば、そもそも受忍限度という >ものは、加害者、被害者の勝手な印象でしかありませんから双方が折り合える >レベルが一致することは永久に無いでしょうね。 謝罪を受け入れ、議論にもどりましょう。 受忍限度が加害者、被害者双方が納得することなどないということを理解せず に論議を進めていたことに驚愕しています。 なぜなら、騒音等他の受忍限度についても、限度内・限度外といった争いが繰 り返されているという事実からです。これは受忍限度が人によって異なることの 証左と言えるでしょう。 720の繰り返している論理は、現在生活臭として出されている物は限度内にし ないと問題が多く発生するということです。 一般家庭に対して規制されていない事柄が多いのはこのためと推測しています。 |
||
408:
匿名さん
[2010-10-08 21:28:18]
この人は、ぜんそくが悪化するのでやめてください、と隣人から言われてもやるのですかね。
|
||
409:
匿名さん
[2010-10-09 08:50:03]
>そもそも、受忍限度が東京や大阪と、千葉とか川越、盛岡と異なるという事
は論理的におかしいと思うのですが、いかがですか? この当たりは地域として土地の用途をどう考えているかの違いでしょうね。 住宅を主に考えていれば臭気を発するような事業用地はあまりありませんから 住人の快適性を重視して厳しめの規制値になるでしょうし、事業用用途が 主であれば、事業者への影響を加味して緩めの規制値になるのは当たり前です。 ただ、今回例に出た千葉、川越、盛岡の住宅地は12ですから、事業用途と 住宅用途のどちらでも対応できる中間的な地域ですね。 事業からの臭気については、地域全体がその事業から間接的な利益を得ている 場合が多いですねから、ある程度は受忍するというコンセンサスが得られやすい です。家庭からの周期については利益を得ているのは発生者だけですから 受忍のコンセンサスが厳しめになるのは当然でしょう。 >しかも異なるのは条例の 数値で、悪臭防止法での数値は全国一律です。悪臭防止法と条例の数値を混同 して述べる点も誠実な論議を疑う部分です。 悪臭防止も条例の規制値も地方自治体で定めますから全国一律というのはありません。 そもそもの趣旨は優良な生活を送る上の受忍限度を悪臭防止法で定めた手法(これは 条例でも同じ)で求めるというものですから、それぞれの地域でも防止法または条例 のどちらか厳しい値を採用するというのが適切でしょう。(排出者に対しての縛り= 罰則&行政指導が異なるだけで、両方共クリアするとこが求められるのは同じ) >そのため、最初に機器測定できない基準について異論を申し上げたのです が、強引にこの基準を勧めたのも匿名さんです。この点は議論のため渋々認め た720にも責任の一端があるかもしれません。 化学工場などから出る産業排気以外の一般的な悪臭は機器でも測定可能な物質濃度では求め られないような複合臭が多いのは周知の事実です。そのために官能試験による試験が国から 認められて、現在の制度になったんですが、この事自体に対して否定的な見解= 機器測定できないような燃焼臭、腐敗臭のような臭気を規制すべきでないという のであればそもそも、議論すること自体が意味がありませんから議論から降りてもらって 構いません。 >受忍限度が加害者、被害者双方が納得することなどないということを理解せず に論議を進めていたことに驚愕しています。 個人的な受忍限度が人や立場によって異なるのは当たりまえです。その違いを 同一の基準にできるのは、唯一地方自治体で定めた地域毎の規制値(法律、条例で定めた 受忍限度)ですが、720さんの主張はこの法上の受忍限度を認めないというものですから 加害者、被害者が互いに折り合うことが無い個人の受忍限度しかありません。 そもそもの法上の規制値に基づいたこの議論自体が成立しません。何度も言いますが 法上の規制値を認めたくないのであれば、議論から降りてください。 >720の繰り返している論理は、現在生活臭として出されている物は限度内にし ないと問題が多く発生するということです。 現在家庭からの悪臭がそれほど問題にならないのは、同様な音などと比べて 受忍限度を超える家庭からの悪臭の排出があるケースがそもそもレアケースだということ だけだと思います。他の問題を例にして議論を成立させないようにする目的が 無いのであれば、他の例の臭気ケースは薪ストーブの議論が終わってからに して下さい。 |
||
410:
匿名さん
[2010-10-09 12:25:18]
409って自分のゆーことに文句つけるなら出て行けってこと?
|
||
411:
匿名
[2010-10-09 12:59:46]
>409 長文ご苦労様。読む気にもなりません。
|
||
412:
匿名さん
[2010-10-09 15:12:54]
なんだかんだ言っても、薪ストーブがお隣に設置されたら素直に嫌だと思うのが普通だと思うけど…
そこでユーザーが薪ストーブの正当性を主張されるから余計うっとうしい。 以上 |
||
413:
匿名さん
[2010-10-09 16:04:10]
>官能試験の数値を、しかも相対評価による隣地境界線の比較例もないという
状況で、この数値を論理的に扱えていないのはお互い様でしょう。 10という値の評価に疑問があるのであれば、以下に札幌市での10という数値を 決めた環境省の報告書が有りますから紹介しましょう。 10固定で評価することに議論があるのであれば、10、12、15の3パターンで 評価しても構いませんが、結局は各人の居住地の規制値がどうであるかで決まりすから 720さんの居住地の規制値で議論してもいいですよ。(こちらの居住地の規制値は10 ですが・・・) --------------------------------------- 7-3 札幌市 7-3-1 臭気指数規制導入の背景 札幌市では、悪臭苦情に対応する必要から昭和59年度より北海道が制定した「官能 試験法による悪臭対策指導要綱」(以下、「要綱」という。)に基づき、臭気指数による 指導を実施してきた経緯がある。平成7年の法改正に伴い臭気指数規制導入へ向けて、 一般環境における臭気の実態調査等を実施し、規制基準と規制範囲について検討を行っ た。 (1)規制基準の設定 ① 一般環境調査 調査は市民が窓を開けて生活する時期(平成9年5月27日~9月10日)に、 市民の多くが居住する住居系地域やその他工業系の地域等を対象に実施した。また、 市街化調整区域においては、都市計画法施行以前に成立した住宅地の中心付近と学 校を対象とした。 結果は、ほとんどの地域で「臭気指数10未満」であったが、準工業地域の2地 点で「臭気指数10以上」となった。この2地点については後日再調査した結果で は、「臭気指数10未満」であり市内の一般環境において「臭気指数10」を超え ることは稀であると推測した。 ② アンケート調査 アンケート調査は、においに関して市内に分散した12地区(数百メートル四方) の住民1200人を対象として実施した。調査結果によると、ごみや排気ガスのに おいを感じている人は多数存在するが、固定発生源からのにおいを感じていると回 答した人は、回答者427人中8人のみであった。 従って、市民は日常生活において事業場からの臭気を感じる環境におかれておら ず、比較的低濃度の臭気が発生した場合でも不快を感じるものと考えられた。 ③ 過去の臭気指数測定結果 平成7年度から9年度までの悪臭苦情件数と敷地境界における臭気測定結果は表7 -1のとおりであった。 平成7年度から9年度にかけて苦情に伴い臭気指数測定を実施したのは9件あり、 そのうち7件が「臭気指数10」を超過していた。 また、これまでの臭気指数規制による指導経験から「臭気指数10未満」の達成が おおむね苦情の解決につながっていると考えられた。 加えて、従来指導の根拠としていた要綱においても敷地境界で「臭気指数10」を 規制基準としていたことから、10以上の値を規制基準として設定した場合、規制が 緩和されると考えられた。 これらのことを踏まえ、総理府令が定める臭気指数の範囲である10以上21以下 のうち、下限値である「臭気指数10」を規制基準として採用した。 http://www.env.go.jp/air/akushu/guide_ind/r03.pdf |
||
414:
匿名さん
[2010-10-09 19:08:55]
近所に迷惑かけてまで薪ストーブをやる人は、まともな社会生活を営む人とは思えません。
人里はなれた山奥に住むのがよいと思います。 |
||
415:
匿名
[2010-10-09 20:02:35]
ユーザーだろうがアンチだろうが読む気にならない長文はうっとうしい
|
||
416:
匿名さん
[2010-10-09 20:51:28]
そもそも住宅地でやるような脳のお寒い薪ストーバーに何言っても無駄なので、法で規制&町内会で問題視して締め出すのが唯一の策だと思われます。
|
||
417:
匿名さん
[2010-10-10 00:34:22]
非ユーザーですが、料理とかの臭気で検挙されるのは簡便です。
一般家庭の生活に影響のないようたのんます。 |
||
418:
匿名さん
[2010-10-10 00:35:49]
誤字ですごめんちゃい
簡便→勘弁 |
||
419:
匿名さん
[2010-10-10 08:05:33]
薪ストーバーにとっては素晴らしい暖房器具だと認めますが、近隣住民にとっては迷惑だということも認めてほしい。
ただそれだけのことなのだが。。。 |
||
420:
匿名さん
[2010-10-10 09:45:45]
隣人はトラブルを避けるために口に出して言わずガマンしているのに、それを苦情がないと勘違いしているだけだろう。迷惑じゃないわけがない。
昼間は洗濯物に臭いが移るから炊かない、と言うなら、夜だって同じじゃないか。換気すれば臭いが入る。 ぜんそく患者が苦情を言ってもやめないのは、はっきり言って人間として問題がある。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
近所に居たら嫌だな~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000018-kana-soci.view-000