一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-26 17:54:48
 

同様のスレ2は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。
どうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/

【一部テキストを追加しました。2010.08.31 管理人】

[スレ作成日時]2010-08-30 23:03:46

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3

302: 匿名さん 
[2010-09-24 12:28:07]
ここのスレって特定の4~5人しかみてないんだろうね。
いつも上がってるから一応みようとするんだけど、
とても読みづらい文章のやり取りばかり。
自己満足の応酬なんだろうね。
303: 匿名 
[2010-09-24 18:55:24]
302さんに同意
304: 匿名さん 
[2010-09-24 20:38:04]
いよいよ今年もシーズン突入です。
305: 匿名さん 
[2010-09-24 22:02:08]
> 試してみないと判りませんが、薪ストーブ以外に影響を受けるものが多そうで心配
>です。もちろん、薪ストーブのみ規制しようなどというのは本末転倒ですから問題外
>ですので、実際には無理では?

悪臭という観点から規制するのであれば薪ストーブのみというのはありえませんね。
当然ながら毎日のようにカレーを大量に作ったり、くさやを毎日焼いたり、毎日バーベキュー
をしたりして悪臭を日常的に発生するような家庭は当然ながら規制の対象になります。

悪臭防止法に基づいて検討することは了解を得られたようなのなので、どういったレベル
であれば問題となり、どのレベルであれば容認可能か検討してみます。

>「1以下になる事が望ましい」というならよく判りますが、必須というのはどうなんで
しょう。

現状の薪ストーブの住宅地での共存は、受忍限度内であったとしても一方的に隣人に
我慢を強いるような歪な状況で近隣トラブルの原因ともなりますし、本来望むべき姿とは
思えません。一般的な都市圏近郊の住宅地のおいては薪ストーブの煙は、たとえ適切に利用された
としても、満員電車内の大音量のヘッドホンからの音漏れのように不愉快と感じる人が多いのは
間違いないです。(クレームを付けるほど不愉快に感じるかどうかは人それぞれですが・・)
薪ストーブが完全な排煙対策をされて、隣人も利用者もストレスを感じること無く暮らせる
のが住宅地の薪ストーブの目指すべき姿でしょう。
306: 匿名さん 
[2010-09-24 22:11:14]
どうでもいい
307: 匿名 
[2010-09-24 23:03:11]
まったく関係ない人がのぞいてもかなりうざいよねここ。うだうだ理屈ならべてイライラする。
308: 匿名 
[2010-09-24 23:51:06]
私は薪ストーブ擁護派でも反対派でもないし、我が家に薪ストーブはないが、ここの反対派の人達の隣人にはなりたくない。
309: 匿名さん 
[2010-09-25 07:21:20]
ユーザー派はウジウジ負け惜しみか。
310: 匿名さん 
[2010-09-25 07:22:21]
電気、ガス、石油暖房は無臭。当然、薪ストーブも無臭にしろ。
311: 720 
[2010-09-25 07:52:28]
No.305 by 匿名さん
>悪臭という観点から規制するのであれば薪ストーブのみというのはありえませんね。
>当然ながら毎日のようにカレーを大量に作ったり、くさやを毎日焼いたり、毎日バーベキュー
>をしたりして悪臭を日常的に発生するような家庭は当然ながら規制の対象になります。
 問題なのは、人によって悪臭の定義が違うことです。通りすがりの人には季節の
花の香りは良い香りかもしれませんが、隣人はうんざりしている場合があると言う
ことです。

>悪臭防止法に基づいて検討することは了解を得られたようなのなので、どういったレベル
>であれば問題となり、どのレベルであれば容認可能か検討してみます。
 悪臭防止法そのものを適用するのは相応しいと思いません。
 そもそも、人間の生活では臭気がでるのは当たり前なのですから、この法律で規制
すると生活し辛いことこの上ないと思います。
 臭気に関する測定基準をこの法律から引いてきて別の規制を作ることには異議は
ありません。

>現状の薪ストーブの住宅地での共存は、受忍限度内であったとしても一方的に隣人に
>我慢を強いるような歪な状況で近隣トラブルの原因ともなりますし、本来望むべき姿とは
>思えません。
 臭気や音、景観といった感覚に基づく物は、一方的に隣人に我慢を強いるものです。
 生活の中ではお互いにその応酬があることでバランスをとっていると思います。

>薪ストーブが完全な排煙対策をされて、隣人も利用者もストレスを感じること無く暮らせる
>のが住宅地の薪ストーブの目指すべき姿でしょう。
 目指すべき姿としては賛成します。必要があるかというと疑問です。
 何故かと言うと、人間はストレスを感じなくなる事などないのです。どんどん過敏な
人間を量産することになっていくのがとても怖いです。
 人間が生活する上で、ある程度の臭気が出るのは許容しなければなりません。
 一部の無臭マニアのために生活が圧迫されるのは避けるべきでしょう。
 無臭ではなく、許容範囲とか受忍限度を設けて規制することが好ましいです。
312: 匿名 
[2010-09-25 08:07:01]
どっちもネチネチウジウジだろ。ムッツリ派だな。
313: 傍観者 
[2010-09-25 09:33:21]
ユーザー派が負け惜しみというか、薪ストーブの設置を禁止されていないのだから反対派の***の遠吠えにしか見えませんが…。
これからマイホームを探す反対派の人は、新しめの分譲地で周辺に薪ストーブユーザーがいない所を優先順位を上にして探せばいいだけではないでしょうか。
東南の角地がいいとか、敷地延長の安い所がいいとか、北道路はやだとかいわないで、周辺に薪ストーブがない余り物の土地を探せば向こう何十年かは自分の家の近くに薪ストーブが設置される可能性は0ではないが、かなり低い確率かと思われます。
後から薪ストーブユーザーが近所に越してきた反対派の方は、冷たい言い方かもしれませんが運が悪かったと諦めるしかないでしょう…今の現状では。
御自宅の家の近くに空き地があれば、環境が変わる可能性があるのは避けられない事実です。
現在の法律では、そこに薪ストーブユーザーが自宅もしくは別荘を建てるのを防ぐ事が出来ないのだから、こればかりはしょうがないでしょう。
親から貰った土地であれば選択肢が無かったでしょうから、客観的に見てかなり運が悪いと同情しますが、新規で分譲地を購入した方は、薪ストーブユーザーを責めるだけでなく、その土地をえらんだご自身にも原因がある事を理解するべきだと個人的には私は思います。
314: 匿名さん 
[2010-09-25 12:11:27]
もろ手を挙げて隣近所の薪ストーブ設置を喜ぶ人なんていないんじゃない?
そんな人いるの?
315: 匿名さん 
[2010-09-25 12:13:54]
>>No.313
まるで尖閣諸島の領有権を主張しはじめた中国人のようですね。
316: 匿名 
[2010-09-25 12:46:45]
ユーザーはご注意ください。


前日にまきストーブを使っていた1階居間付近から出火した可能性が高いという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000024-mai-soci
317: 匿名さん 
[2010-09-25 13:02:22]
薪ストーブ賛成・反対どちらでもいいだろ。

こんな事で議論するか?

318: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-09-25 13:06:56]
No.316 by 匿名さま:

その通りで「薪ストーブから出火」とは一言も書いていませんね。

居間で寝タバコかもしれないし、あるいは漏電なども考えられます。

そもそも薪ストーブから出火するなんてありえません。

薪ストーブが要因の火災での、多くのケースは、煙突の貫通部の断熱不足からくる壁や屋根の炭化、それから煙突掃除をしないで煙突内の煤が燃えてしまっての煙道火災です。
319: 匿名さん 
[2010-09-25 13:42:34]
>薪ストーブ賛成・反対どちらでもいいだろ。

賛成か反対かではなくて、迷惑か迷惑でないかだろう。
320: 匿名 
[2010-09-25 13:59:08]
>315
不動産に関わっているとちょくちょく自分勝手な客に遭遇するのだよね。
「隣に3F建てが建つから2F建てにするようにしてくれ」とか、
「うちの方が先に住んでいるのだから、隣の家の薪ストーブが納得出来ない」とか、
「隣に家が建って日当たりが悪くなった」等など…。
自分勝手なクレームをつけてくる人がたまにいます。クレームをつけている人、つけられている人、どちらが領有権を主張しているのでしょうか?
321: 匿名さん 
[2010-09-25 14:14:13]
薪ストーブの可能性があるのならやっぱり怖いね。
近所に居たら嫌だな~

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000018-kana-soci.view-000
322: 匿名さん 
[2010-09-25 16:16:10]
>>クレームをつけている人、つけられている人、どちらが領有権を主張しているのでしょうか?
No.313はつけられている人だと思う。
323: 匿名さん 
[2010-09-25 16:17:59]
>>不動産に関わっているとちょくちょく自分勝手な客に遭遇するのだよね
薪ストーブを取りやめる良心的な客はいないのかね?
324: 匿名さん 
[2010-09-25 17:43:05]
燃えちゃったUAの薪ストーブハウスは藤野(相模湖上流域の山間地)だから
ココなら隣家も殆ど無いから無条件で薪ストーブOKの地域かな?(一応住所上は政令指定都市内だけど・・)
325: 匿名さん 
[2010-09-25 22:37:39]
>そもそも薪ストーブから出火するなんてありえません。

熱い炉に洗濯物が落ちたら・・・
326: 匿名さん 
[2010-09-25 22:44:19]
>薪ストーブが要因の火災での、多くのケースは、煙突の貫通部の断熱不足からくる壁や屋根の炭化、それから煙突掃除をしないで煙突内の煤が燃えてしまっての煙道火災です。

どうやらご指摘の通り断熱施工不良もしくは煙道火災のようですね。でも煙突も薪ストーブという設備の
一部ですから、火元が薪ストーブという発表も正しいですね。

■UAさんの住宅兼スタジオ全焼=まきストーブの煙突過熱か―神奈川県警
時事通信 9月25日(土)13時17分配信

 25日午前2時ごろ、相模原市緑区名倉の歌手UA(ウーア、本名・長谷川歌織)さん(38)方から出火、木造2階建て住宅兼スタジオの延べ約300平方メートルを全焼した。
 神奈川県警津久井署は、24日に1階で使っていたまきストーブの煙突が過熱して、火が部屋に燃え広がったとみて調べている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000051-jij-soci
327: 匿名さん 
[2010-09-25 22:50:11]
>No.313 by 傍観者
>薪ストーブユーザーを責めるだけでなく、その土地をえらんだご自身にも原因がある事を理解するべきだと個人的>には私は思います。

薪ストーブをやろうが勝ってで、隣に住むアンタが悪いと言いたいのですね。
そもそも近隣ともめる可能性のある薪ストーブを導入してしまうのだから、こういった理屈をまじめに言ってのけるのも想像できる。

自分の敷地内の空気を使って、排出ガスも自分の敷地内で処理すれば文句はないが、排出ガスが越境しているんですがね。有毒ガスが。

50坪程度の敷地で、有毒成分が越境しない証明できんのかな。





328: 匿名さん 
[2010-09-25 22:59:19]
>>319

そんなに剥きになるな!

付けるか付けないかは個人の自由!

議論する事かよ!
329: 匿名さん 
[2010-09-25 23:24:15]
個人の自由とは、さもしい発想だねえ。
330: 匿名 
[2010-09-25 23:55:06]
あるスレッドでは、日本は法治国家(これは確かに事実)だから法律を守らないのは全て悪のような論調だったり(公取、独占禁止法等)このスレッドのように法律で禁止されていなくても悪だという論調だったりする…。お互いの着地所を探さない議論は結論出ないでしょう。やるだけ無駄な気がします。
331: 匿名さん 
[2010-09-25 23:58:04]
近隣に迷惑をかけることも個人の自由だし、その結果クレームを受けて利用を止めさせられるのも
個人の自由ってことですかね?
332: 720 
[2010-09-26 00:03:36]
No.330 by 匿名 さん
>お互いの着地所を探さない議論は結論出ないでしょう。やるだけ無駄な気がします。
 ごもっともです。
 ガス抜きのレクリエーションにお付き合いしている部分はあります。
 議論するからには真剣に考えていますが...
333: 匿名さん 
[2010-09-26 00:08:53]
UAの自宅の火事だけど、動画ニュースを見ると自宅部分は丸焼けですね。
深夜ストーブを利用したまま寝ていたとのことだから、安全面からすれば本来は
やってはいけない就寝焚きをしていたんでしょうね。

まあ、周りには他の家は無さそうだから火事を起こしても延焼は無いし
煙によって迷惑を掛ける近隣住人もいないみたいだから、薪ストーブ向けの
ロケーションではありますね。

http://www.nhk.or.jp/yokohama-news/
334: 匿名さん 
[2010-09-26 00:16:23]
以下のニュースでは”薪ストーブから出火しているのを発見”とありますね。
薪ストーブ=薪ストーブ(の煙突部分)ということですかね。いずれにしろ
寝タバコや漏電火災でないことだけは確実のようですね。


■歌手のUAさん宅が全焼 家族避難して無事、相模原市
2010年09月25日 13:15 

25日午前2時ごろ、相模原市緑区名倉、シンガー・ソングライターのUA(本名長谷川歌織)さん(38)の自宅から出火、木造2階建てを全焼した。
 津久井署によると、出火当時、UAさんと夫の無職長谷川大樹さん(28)、長男(13)、長女(2)、長男の友人2人の計6人がいたが、全員避難して無事だった。
 同署によると、1階居間のまきストーブから出火しているのをUAさんが発見した

http://webun.jp/news/national/kyodonews/20100925/68496
335: 匿名さん 
[2010-09-26 00:27:37]
こちらの動画ニュースだと天井からとありますから、煙突断熱不良もしくは
煙道火災等で決定でしょうね。(ヘリからの映像を見ると周りには何も無いような山の中の
一軒家ですね・・・)

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200925033.html
336: 匿名 
[2010-09-26 03:19:14]
最大の問題は、薪ストーブの販売や施工時点で、近所迷惑や公害になる点がじゅうぶんに説明されていない事です。
業者は売りたいだけですから、できるだけマイナス面は隠蔽します。
337: 匿名さん 
[2010-09-26 17:12:12]
薪ストーブが原因で火事になっても、メーカーも設計者も施工業者も責任を負わず自己責任。

火事になって延焼しても、火事になる危険は予見できたのに隣に住む方が悪いと言うのかね。
338: 匿名さん 
[2010-09-26 17:17:55]
皆さん火元には気お付けましょう。

薪ストーブの議論は、これにて終了します。

   永い間有難う御座いました。
339: 匿名さん 
[2010-09-26 22:36:15]
> 問題なのは、人によって悪臭の定義が違うことです。通りすがりの人には季節の
>花の香りは良い香りかもしれませんが、隣人はうんざりしている場合があると言う
>ことです。

ちょっと前の裁判で京都の老舗和菓子店からの甘い臭気が悪臭防止法での賠償対象と
認定されましたから、どんな香りであっても一定のレベルを超えて常時臭気を出して
いれば悪臭といっていいと思います。


> 臭気に関する測定基準をこの法律から引いてきて別の規制を作ることには異議は
>ありません。

それでは議論の前提となる臭気レベルを決めたいと思います。東京、大阪、名古屋などの
大都市圏の住宅地での臭気基準指数は一般的に1号規制(隣地境界線上)で10ですから
この数値を採用したいと思います。条件としては1日の一般的な運用の中でこの数値を超える
ことが無いということでよろしいでしょうか?


> 臭気や音、景観といった感覚に基づく物は、一方的に隣人に我慢を強いるものです。
> 生活の中ではお互いにその応酬があることでバランスをとっていると思います。

この当たりは加害-被害のバランスというのが問題になるでしょうね。1件の家だけに
多大な被害を与えたり、1件の家が多大に加害をもたらしているような、バランスが
崩れた状況では公正とは言えません。加害、被害とも最小限になるように努力を行わずに
受忍限度のみを論拠に隣人に迷惑をもたらすことは許されることではありません。


> 目指すべき姿としては賛成します。必要があるかというと疑問です。
> 何故かと言うと、人間はストレスを感じなくなる事などないのです。どんどん過敏な
>人間を量産することになっていくのがとても怖いです。

目標(理想条件)として同意が得られたのは喜ばしいことです。最終的には出来るできない
がありますから、ある程度の妥協は必要ですが最初から妥協を前提とした低い目標では
双方とも納得出来る結論&方向性が得られかどうか怪しいです。

現状の住宅地での、利用者が周辺を気遣ってストレスを感じながら薪ストーブを焚いて、
周辺住民がストレスを感じながら我慢するといったような状況では、薪ストーブの定着も
共存も望むことはそもそも厳しいですし、公害や事故を初めとする他のリスクが着実に
減少していく進歩と、住民の過敏性=リスク管理の定着は表裏一体ですから、過敏性を
間違ったものとするのは時代の流れとは逆行すると思います。(正しいリスク理解が
されれば本当に過剰な部分はいずれ無くなるはずです)
現状は正しい情報が明確になっていないために、過敏と思われる可能性はありますが
明確になるまえにリスクを過小に捉えることよりは、過大気味に捉えたほうがリスク
管理の観点からすれば正しいと思います。
340: 720 
[2010-09-26 23:58:03]
No.339 by 匿名さん
>それでは議論の前提となる臭気レベルを決めたいと思います。東京、大阪、名古屋などの
>大都市圏の住宅地での臭気基準指数は一般的に1号規制(隣地境界線上)で10ですから
>この数値を採用したいと思います。条件としては1日の一般的な運用の中でこの数値を超える
>ことが無いということでよろしいでしょうか?

 前回まで6段階法を提案していたと思いますが、今回基準を変更する意味を教えてください。
 事業者を対象にした条例を持ってくることで、一般的な生活まで影響を受けそうですから
賛成できません。実際に秋刀魚を1匹焼いただけ、2人分のカレーを作っただけでこの
基準を楽に超えそうです。花の香りなんて論外な規制になってしまいます。
 人間の生活おける一定範囲の臭気の発散は許容すべきという立場で規制が成立しているの
だから、現在の生活を維持することを前提に規制化を考えなければ意味がないのでは?

>現状は正しい情報が明確になっていないために、過敏と思われる可能性はありますが
>明確になるまえにリスクを過小に捉えることよりは、過大気味に捉えたほうがリスク
>管理の観点からすれば正しいと思います。
 リスクの種類によるので、全面的には賛成できません。
 現在までに、薪ストーブ排気程度のリスクでその様に過敏な対応をした前例はありま
せん。今までにその様な対応をしたのはダイオキシンくらいでしょうか?これも一部で
は過剰であると考えられていますが。
 臭気に関して規制を行うのであれば、そのようなリスク管理は間違いですし、SPM
(2.5)程度のリスクを管理するのであっても、その有害性を明らかにした上で規制しない
と問題が大きくなりすぎます。
 繰り返しになりますが、臭気やSPM(2.5)等の発生源は非常に広い範囲にあり
ますので、薪ストーブを規制しようとして、他の人間的な生活が犠牲になる可能性が
非常に高いことをご理解ください。
 もちろん、問題は臭気やSPM(2.5)等なのですから、薪ストーブのみを規制する
というのは本末転倒ですから問題外です。
 


 
341: 匿名 
[2010-09-27 03:12:23]
焼魚や煙草で発生する煤煙(粒子状物質)なんて、薪ストーブの1/10000以下です。

同列に扱うのは論外です。

342: 匿名さん 
[2010-09-28 09:21:40]
しかし・・・自己満足の投稿ばっかりだな。
343: 匿名 
[2010-09-28 19:02:25]
>342
同意です。
UAの火事でオナニストが増えた。
344: 匿名さん 
[2010-09-28 19:17:12]
皆さん火元には気お付けましょう。

薪ストーブの議論は、これにて終了します。

   永い間有難う御座いました。
345: 匿名さん 
[2010-09-28 21:59:55]
>前回まで6段階法を提案していたと思いますが、今回基準を変更する意味を教えてください。

悪臭防止法は1号規制、2号規制とも数値としては臭気指数で定義されているからです。
6段階法で表せれる臭気強度への対応表は以下ですから、特に問題ないはずです。

■臭気強度と臭気指数の関係

臭気強度  臭気指数の範囲
2.5    10~15
3.0    12~18
3.5    14~21



> 事業者を対象にした条例を持ってくることで、一般的な生活まで影響を受けそうですから
>賛成できません。実際に秋刀魚を1匹焼いただけ、2人分のカレーを作っただけでこの
>基準を楽に超えそうです。花の香りなんて論外な規制になってしまいます。

悪臭防止法は1号基準(隣地境界)と2号基準(排気口)で評価しますが、特に重要なのは
1号基準を満たせない状態が常時継続することでしょう。一般的な家庭からの調理臭気は継続
時間は短いですし、秋刀魚からモウモウと煙を上げるような焼き方は、最近のガスレンジ
や魚焼き器ではできません(煙感知式の火災報知器なら反応しそう?)から、そういった
ケースは屋内で七輪でも使うようなことが無いかぎり殆ど無いと思います。(家庭用の
カレーの臭気は1号基準を超える臭気でな無いでしょうね)


>人間の生活おける一定範囲の臭気の発散は許容すべきという立場で規制が成立しているの
だから、現在の生活を維持することを前提に規制化を考えなければ意味がないのでは?

どうして急に反対に変わったんでしょうか?悪臭防止法を前提に受忍限度を求めるという
手法に何か疑問があるのでしょうか?受忍限度を超える臭気でも家庭からは法律の定めが
無ければ問題ないと言っているわけではないですよね?

> 繰り返しになりますが、臭気やSPM(2.5)等の発生源は非常に広い範囲にあり
ますので、薪ストーブを規制しようとして、他の人間的な生活が犠牲になる可能性が
非常に高いことをご理解ください。

発生する総量が多くなければに、一般的な生活が犠牲になることはないと思います。
薪ストーブの臭気やPMは一般的な生活から発生する他のものと比較すると、かなりの
大量な量になりますから、量的・質的に問題ないかどうかを検討することは重要でしょう。
ストーブユーザ自身の娯楽の為の行為が、近隣の受忍限度を超える迷惑や、近隣住民や自身の
家族等への健康被害をもたらすことは望ましいことではありませんから、量的な把握や
影響度を明確にすることは、薪ストーブユーザ自身にとっても知らずに加害者や被害者となるよう
なことを防止するためにも重要なことだと思います。
346: 匿名さん 
[2010-09-28 22:42:15]
薪ストーブの議論は、これにて終了します。

   永い間有難う御座いました。

347: 匿名 
[2010-09-28 22:57:13]
ストップ ザ オナニスト
348: 匿名さん 
[2010-09-28 22:59:48]
薪ストーブの焦げ臭い臭いは、微臭でも反応してしまいますが、臭いの種類は臭気強度に反映されているんですかね。


349: 720 
[2010-09-28 23:37:18]
No.345 by 匿名さん 
 基準変更の理由は了解しましたが、それならば最初から6段階法を持ち出さなければ
混乱しなかったのではないかと言いたくなる気持ちをご理解ください。

>臭気強度  臭気指数の範囲
>2.5    10~15
>3.0    12~18
>3.5    14~21
 敷地境界線から2m程度離れた道路を歩行していると、この家は今日はカレーだなと
か、魚を焼いているなとか、ここはおでんだなと言った風に判る経験は結構あるのです
が、これは「楽に感知できる臭い」として臭気強度3.0:臭気指数12~18と言え
ますね。
 もちろん、自宅敷地内で隣家の調理臭はもっとよく判りますし、薔薇の香り等は季節
によってはよく香ります。これらも臭気強度3.0ですね。

>どうして急に反対に変わったんでしょうか?悪臭防止法を前提に受忍限度を求めるという
>手法に何か疑問があるのでしょうか?受忍限度を超える臭気でも家庭からは法律の定めが
>無ければ問題ないと言っているわけではないですよね?
 臭気を測定する方法として悪臭防止法の基準を持ってくることに同意したのですが、臭気
指数10が受忍限度と理解していません。どこかでその様に定義された例がありますか?
ご教授ください。(急に反対に変わったわけではありません)

>薪ストーブの臭気やPMは一般的な生活から発生する他のものと比較すると、かなりの
>大量な量になりますから、量的・質的に問題ないかどうかを検討することは重要でしょう。
 悪臭防止法では1時間平均値とか一日平均値とかが見受けられなかったので、量的な部分
は不完全なのでは?質的には個人差があるので臭気レベルを臭気指数で測定して一律の判断
をご提案されている物と理解しています。

No.339 by 匿名さん
>それでは議論の前提となる臭気レベルを決めたいと思います。東京、大阪、名古屋などの
>大都市圏の住宅地での臭気基準指数は一般的に1号規制(隣地境界線上)で10ですから
>この数値を採用したいと思います。条件としては1日の一般的な運用の中でこの数値を超える
>ことが無いということでよろしいでしょうか?
 以前のこの発言から、一部の条例から臭気指数10を採用されていますが、元々の悪臭
防止法では10~21です。
 個人的な意見として、臭気指数の規制値を10とすることで様々な弊害があると主張
しているのですが、ご理解いただけませんか?この数値を超えることがなく一般生活を
営むことは結構厳しいので、10~21の範囲で考えるのが妥当ではないでしょうか?

 匿名さんがどこの地域にお住まいか知りませんが、お住まいの自治体にて臭気指数10
の規制を実際に提案して問題がない事をモデル例として実証いただけると納得できる
可能性が高いです。実験してみないとわからないですが、上記の720の意見もご考慮
ください。
350: 720 
[2010-09-28 23:43:10]
No.348 by 匿名さん
 規制物質として22物質程度上げられているようですが、木質燃料の燃焼するにおいは
含まれていないようです。臭気強度は官能試験ですから、量の過多ではなく、臭いの強度
で判断しているみたいですね。
351: 匿名 
[2010-09-29 06:33:35]
確かに難しい言葉をならべて専門家気取りの自己満が多いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる