同様のスレ2は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。微粒子の健康被害が懸念されます。
どうしたらいいでしょうか。
パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
【一部テキストを追加しました。2010.08.31 管理人】
[スレ作成日時]2010-08-30 23:03:46
近所に薪ストーブがあります・・・どうしたらいいでしょうか 3
382:
匿名
[2010-10-04 12:34:16]
火も煙も人間より歴史が長いんじゃね
|
383:
匿名
[2010-10-04 13:00:47]
最近の新築って煙突多いと思いません?
小さい子供でも家の絵を書かせると、 必ず煙突が付いてますよね? |
384:
匿名さん
[2010-10-04 17:24:11]
周辺住民からクレームあれば利用止めた方がいいよ。
自分は暖炉つけたけど今のところ田舎だし立て込んで ないから使ってますけれど、苦情が出れば止めよう と思います。 |
385:
匿名さん
[2010-10-04 22:34:59]
薪ストーブの匂いで朝から主人とけんかをしました
薪ストーブの匂いが嫌でたまりません。 今朝干したばかりの洗濯物に匂いがつくし 点火のときが特に臭くて自分も目と喉が痛いので主人に文句を言ったところ 家中の窓を全開にして仕事に行きました。 後で見ると玄関まで全開になっていました。 我が家はFFストーブに電気蓄熱暖房が3台あり薪はほとんど必要ないのに 主人が暑いといっても勝手に燃やし始めています リフォーム後に薪ストーブを始めたのですが慣れると 思っていた匂いは全然良いものではなくていつも言い合いになってしまいます。 家の中は薪のくずみたいなものが落ちて汚れるし 洗濯物は臭くなるし。 私には良いところがありません。 この状況で私はどうしたらよいでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037072010 ↑この状況下で薪ストーブの正当性を説いているユーザーがいるのは驚きです。 奥さんより薪ストーブを取るあたりは、炎の魔力にとりつかれ見境がなくなったここのユーザーと同じです。 |
386:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-10-04 22:47:42]
No.385 by 匿名さん
正しい使い方をしないとそうなるという典型的な見本ですね。 逆に言えば、乾燥した良質な薪を使い、正しい煙突施工で、高温で焚けば、全く例示されているような問題は発生しないということでもあります。 |
387:
匿名
[2010-10-04 23:16:39]
十人十色ですよ。
|
388:
匿名さん
[2010-10-04 23:31:54]
やはり直の炎は火事が連想されて怖いですね・・
|
389:
匿名さん
[2010-10-05 02:23:12]
>>385
薪ストーブ依存症です。精神科医の助けが必要でしょう。 「異常な執着」「否認」「衝動性」あたりが該当していますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87 |
390:
匿名さん
[2010-10-05 18:59:00]
No.386 さんも・・・ですか。
|
391:
匿名さん
[2010-10-05 19:45:09]
春氏は、正しい使い方をすれば、住宅地でも問題ない、というわけですね。
奥さんガマンして燃やし方改善せよと。 |
|
392:
匿名さん
[2010-10-05 20:23:38]
> 受忍限度を求めるという趣旨は理解も賛成もしています。
理解していただいて喜ばしいことです。 >ただし、薪ストーブの臭気の受忍限度を議論するためには、他の臭気と相対的にどの 位置にあるかを理解し、共有できる基準を持つ必要があると言っているのです。 他の臭気の問題に付いては、今回の主題ではないので薪ストーブの臭気の問題が ある程度結論が出てから、720さん主体で相対性をデータをベースにして明確に してもらえると助かります。 ちなみに以下の文献によると臭気指数のめやすは以下のようですが 真近で嗅いだ場合と、一般的な生活の中(間近でない場合)の臭気 が混在していますので注意下さい。 臭気指数のめやす 郊外のきれいな空気 0 工業地域の空気 5 ウメの花(間近) 10 道路沿道の空気 15 デパートの化粧品売り場 15 花火をしている時 20 トイレの芳香剤 20 ジンチョウゲ(間近) 20 線香 25 しょうゆ(間近) 25 ガソリンを給油するとき 30 たばこ(喫煙所) 30 コーヒー(間近) 35 にんにくをいためる時のにおい 45 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kankyoken/report-news/2008/ronbun107... 基準値10については了解して貰えたようなので、基準値10の低層向け住宅地(家の 高さ&煙突の高さが10m程度)を想定して議論したいですか、よろしいでしょうか? >私見ですが、二次燃焼以上の機構を持つ薪ストーブの燃焼臭は、ピーク値では臭気強度 >3程度を日に1~2度数分間出し、その他の時間は臭気強度1~2程度で殆どの時間は >1程度と考えられます。臭気指数的には、ピークは10を超える場合があるが、定常的に >は10以下であると言えます。 これは1号基準(隣地境界線)のことですか?それとも2号基準(排気口)ですか? 1号基準であれば自分も焚き始めの十数分間と薪を追加した場合の数分間、あとは 深夜焚きをして給気を絞った時間帯以外(正常に排ガスが二次燃焼できていている 場合)は受忍限度である臭気強度2.5以下(基準値10以下)ではないかと推測して いますが、結論を出すのはまだ早いでしょうね。 |
393:
匿名さん
[2010-10-05 22:32:06]
>>点火のときが特に臭くて自分も目と喉が痛いので主人に文句を言ったところ
>正しい使い方をしないとそうなるという典型的な見本ですね。 >逆に言えば、乾燥した良質な薪を使い、正しい煙突施工で、高温で焚けば、全く例示されているような問題は発生しないということでもあります。 あれ?春さんって点火の際にも正しく使えば臭くない&住宅地でには問題は発生しないという主張 する側の人だったんですか?(煙突は薪ストーブの一部でないというちょっとピントがずれた主張をブログ等 されているのは知っていましたが・・) |
394:
720
[2010-10-05 22:47:36]
No.392 by 匿名さん
>他の臭気の問題に付いては、今回の主題ではないので薪ストーブの臭気の問題が >ある程度結論が出てから、720さん主体で相対性をデータをベースにして明確に >してもらえると助かります。 単一の臭気のみを取り出して想像での臭気指数として論議する意味はないと思います。 我々素人は、相対的にしか判断できないのではないですか?そもそもこのようなデータ ベースは個人では構築不可能です。 もし、単一で論議したいのであれば、匿名さんの隣人を含めて複数のサンプリングとして 臭気指数で測定してから論議をお願いします。 (本来は自治体の仕事と思いますし個人では無理が多いので、匿名さんが無理なご主張を されないのでしたらこんな事は言いません。) >基準値10については了解して貰えたようなので、基準値10の低層向け住宅地(家の >高さ&煙突の高さが10m程度)を想定して議論したいですか、よろしいでしょうか? 720は基準値10を了解した覚えはありませんが、そのように虚偽の誘導をする理由を 教えてください。(了解した文面がありましたか?) 720は以下のように主張しました。 >>全ての臭気に対応できる基準を考える必要があるのですが、これには臭気指数10 >>では無理があると考えています。論理的な根拠としていままでも他の生活臭が臭気指数 >>10を明らかに超えると指摘しているのですが、匿名さんはピーク値を問題にすべきと >>主張される一方で連続して排出される臭気を問題にしようとしています。また、その根拠 >>を関係ない論議であると切って捨てておられます。 >これは1号基準(隣地境界線)のことですか? 1号基準のつもりで書きました。 |
395:
匿名さん
[2010-10-05 22:59:00]
例の密集地で薪ストやっている環境省のお偉いさんは、COやPM2.5を認知していなかったとすれば、環境省も素人集団ってことか。
バイオマス燃料を自ら提唱しておきながら、規制は自治体任せ。実験した結果を公表するとか、指針とか、何か示すべきじゃないのか。 |
396:
匿名さん
[2010-10-05 23:03:49]
国じゃなくて東京都が先に規制するか。事実上国を先導しているのは都ですからね。
|
397:
匿名さん
[2010-10-05 23:30:18]
PM2.5の有毒性が濃厚なら、有毒だが同意を取れば環境省が補助金せるのもおかしい。
そもそも、事前に同意を取って意味あるのか。 実際に炊いてみないと近隣は分からないし同意もできない。 |
398:
匿名さん
[2010-10-05 23:36:47]
> 720は基準値10を了解した覚えはありませんが、そのように虚偽の誘導をする理由を
教えてください。(了解した文面がありましたか?) そうですか?それでは現状の悪臭防止法の10という基準はそもそも厳しすぎる 値だという考えなんでしょうか? ちょっと調べて貰えば分かると思いますが、10以外の規制値の地域は工業、農業、漁業 が盛んな地域だけで、ベットタウンといわれるような都市圏近郊では10が常識的な 値です。 もしかして業務排出の受忍限度は厳しくして、家庭排出は緩くすべきと主張されている んでしょうか?それを認めてしまうと、そもそも受忍限度内なら我慢すべきとする 基準自体が公平性を失いますし、前に上げた家庭からの騒音問題の判例も認めないという ことになるのではないでしょうか? |
399:
匿名さん
[2010-10-05 23:41:47]
こんだけ増えたのは環境省が推奨したからじゃないのか。
環境省が補助金出していると、お上のお墨付きがあるかのように宣伝に利用している。 環境負荷と毒性が分かったのだから、環境省は責任取って直ちに規制すべきだ。 |
400:
720
[2010-10-06 00:04:42]
No.398 by 匿名さん 2010-10-05 23:36:47
> 720は基準値10を了解した覚えはありませんが、そのように虚偽の誘導をする理由を >教えてください。(了解した文面がありましたか?) 申し訳ありませんが、議論に戻る前に上記の質問に回答してください。 |
401:
匿名
[2010-10-06 11:47:05]
ここを真面目に読んでいる人は何人いるのかな?あちきは読む気が起きない。 まぁどうでもいいからだけど…。
|