マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】
786:
購入検討中さん
[2010-09-10 10:42:59]
|
||
787:
匿名さん
[2010-09-10 11:12:56]
>ついでに人が多いといやだ
>ちょっとさびしい駅近の方が夜は静かで暗いぞ これは人によるんじゃない? 仕事で疲れて帰ってきて 寂しくて静かで暗い駅に降り立つとなんだか気分が沈む。。。 |
||
788:
匿名さん
[2010-09-10 11:36:28]
吉祥寺は便利だと思いますよ
商業施設も充実しているし、美味しいご飯屋さんも沢山ある。 ちょっと歩けば、それこそ50坪以上の豪邸が立ち並ぶ住宅街。 昔から住んでいる方々がとても品が良く、良い環境です。 が、いかんせん「学生の街」と言うイメージがちょっと・・・ 下北沢ほどでは無いが、学生の1人暮らしが多く、夜などは煩かったりガラの悪い子が駅前に居たりします。 駅北側には風俗街もあり、微妙・・・ 人気があるってのも考えようですね。 |
||
789:
匿名さん
[2010-09-10 11:45:08]
立川便利そうですよー
百貨店も多く、ここに住んだら新宿まで出る必要無さそう 近くに大きな公園もあるし、環境良いんじゃないかな? ちょっと住んでみたい町です |
||
790:
匿名さん
[2010-09-10 14:04:04]
>立川便利そうですよー
んん、青梅にも1本で行けるし |
||
791:
匿名さん
[2010-09-10 16:06:11]
ここマンションと戸建てのレスなのに最近、場違いな人がレスしているな。
みんなしらけてしまったな。 |
||
792:
匿名
[2010-09-10 16:10:20]
確かに(笑)
本題に戻しますが私はマンション派です。 この生活に不満はありません。 快適の一言です。 |
||
793:
匿名さん
[2010-09-10 16:18:07]
私は、戸建て派ですけど一応マンション派を立ててあげるため
先にマンションと書き込み、後に戸建てと書き込みましたよ ありがたく思えよ。 |
||
794:
匿名さん
[2010-09-10 16:32:00]
マンションって響き・・・・・・女性の小便みたい
|
||
795:
匿名さん
[2010-09-10 16:33:32]
いや、マンションだったら、MANションで男性の小便だろ。
|
||
|
||
796:
匿名さん
[2010-09-10 16:34:36]
男性と女性、どっちの小便が正解なんですか?
住んでる人、教えてください。 |
||
797:
匿名さん
[2010-09-10 16:42:36]
くだらない!
しかし、名前って大切だよね。 昔、転校していった人気のあった女子が、大阪の転校先では直ぐにいじめにあったらしいという話を思い出した。 彼女の名前は「馬場 香」 |
||
798:
匿名さん
[2010-09-10 17:11:47]
これこそ話逸れてますよね?
私はずっと団地やマンション住まいでしたが、結婚して戸建てに始めて住み 戸建てが好きになりました。 実家はマンションなので、マンションの快適性も知っていますが、戸建てはやっぱり 上下階に他人が住んでいない分、気楽です。 下階からのタバコの匂いにも悩まされていません。 上階からのベランダでの水撒きの水しぶきにも悩まされていません。 (実家の母は行く度に嘆いています…) |
||
799:
匿名さん
[2010-09-10 17:18:09]
798追記
でも母親のように年を取ってきたらやっぱりフラットなマンションの生活が合っていると思います。 私も老後は駅近(病院も近いと尚良し)のマンションに住みたいと思うんだろうなぁと、思います。 平屋とかが一番理想的ですが… |
||
800:
匿名さん
[2010-09-10 17:19:14]
やっぱり ピンコ立、いや、一戸建はいいよね。
|
||
801:
匿名さん
[2010-09-10 17:24:37]
私の叔父と叔母は、老後に郊外の戸建てを売って都会のマンションに住み替えましたが、
最初は、病院、駅、ショッピングなど、必要なものが近くにあってとても便利だと喜んでいましたが、 最近は、窓を開けるとうるさく空気が悪い、不満を言い出しました。 結局、人間ってそんなもので、住宅も一長一短あるということです。 |
||
802:
匿名さん
[2010-09-10 17:28:34]
>>平屋とかが一番理想的ですが…
都内ではなかなか難しいですね。 それなりの場所で庶民に手が届くのは 実質的にミニ戸建になってしまいますし。 逆に一般的な戸建だと郊外になってしまい 将来人口が減ってきたときに果たしてどうなるかしいうのもありますしね。 |
||
803:
匿名さん
[2010-09-10 17:41:24]
マンションに住むから人工が減ってくるんだよ。
マンションは「一人っ子製造器」と言われてるだろ。 |
||
804:
匿名さん
[2010-09-10 17:51:44]
子育て世代に郊外の大きめ家屋を貸し出し、シニアは百貨店や病院近くの駅近マンションに移り住む。国が介入して、こういうシステムをうまくつくれないもんかな。
|
||
805:
774
[2010-09-10 18:27:24]
>774さんは、毎日どんな感じで都会を楽しんでて、便利に感じてるんですかね?
都会を楽しむという感覚は全くありません。 駅からちょっとした商店街を抜ければ、住宅地につながる普通の街です。 高層ビルやタワーマンション、ショッピングモールなどもありません。 生まれ育った同じ区内なので、便利さより静かで落ちついた住宅街の雰囲気が生来の感覚に合うのだと思います。 地価は安くありませんが、戸建てで住むにはいい場所だと思います。 |
||
806:
匿名さん
[2010-09-10 18:45:09]
生まれ育った土地を好きなのは当たり前の感情で
そんなことここで言うのは意味無いんじゃない。 |
||
807:
匿名さん
[2010-09-10 18:52:03]
マンションの会議みたいなのって大変じゃないですか?
老朽化したときどうするつもりですか? 会議ですよね |
||
808:
匿名さん
[2010-09-10 19:00:20]
その時はお金がないから
組合作って、容積率を多めにしてもらって、高い高いマンションにして 新たな購入者に売るの・自分の建築費の為に、そして60年ご、もっともっと高い高いマンションを作って、 新たに売るの、そして容積率ではだめでけんぺい率の援助を受けて土地に隙間作ることなくマンションを建てるの でその時は、地下には組合収入の為、賃貸地下マンションも作るの。 |
||
809:
774
[2010-09-10 19:01:59]
>を好きなのは当たり前の感情で
>そんなことここで言うのは意味無いんじゃない。 東京でも、場所によっては生まれ育った土地が嫌いな人もいます。 |
||
810:
匿名はん
[2010-09-10 19:06:42]
>882さん
わかります。そうなんですよね、都心から40~50分くらい(業者は30分と書いてるが大嘘)の人気私鉄の新興住宅地に実家がありますが、すでに駅10分も離れると高齢化と過疎化が始まってるような気がする。若い人や子供がいないんだよね。実際、私個人としては、都心も近くないし、あちこちへのアクセスも良くないし、かといって魅力的なスポットや生活の利便性が高いわけでもないので、全く魅力を感じず、都区内山手線10分圏内にMS買いました。 実家のほうの戸建は大きいけど、あんまり価値はないと思う。あれならもう少し人が集まるとこのMSのほうが価値があると感じる。もっとも、価値など関係なく、郊外戸建生活を楽しみたいという需要はあるのかもしれませんが。そういう好みは否定しません。 |
||
811:
匿名さん
[2010-09-10 19:25:07]
生まれ育った土地が嫌いだってのは珍しい話だから意味あるのよ。
好きだってのは意味無いでしょって話し。 |
||
812:
匿名はん
[2010-09-10 19:51:20]
おれは805さんの言うこと、わかるけどなー
嫌いというのもわかるけど 慣れ親しんだところが好きなら、わざわざ全く別の土地には行かないよね |
||
813:
匿名
[2010-09-10 20:29:39]
811さんのいうことはごもっとも。
|
||
814:
匿名
[2010-09-10 21:46:32]
今日買ったマイホーム選びの雑誌に、マンションは家電なんかと同じ耐久消費材で、資産じゃないと、ジャーナリストが書いてた
自分のものになったように感じるが、多くは共有部分だし、修繕費等を払い続けてく負担は大きく、これから老朽化したマンションでは問題が多くなるだろうと、、 やっぱこのスレの最初の方に書いてある通りかなぁ マンション→金持ち 一戸建て→庶民もしくは大金持ち |
||
815:
匿名さん
[2010-09-10 21:52:11]
>>814
その通りです。 マンションは所詮30年後はババ抜き合戦になる運命です。 金持ちが利便性を考えて住む住居であり、資産性なんて関係ありません。 利便性のために捨て金の管理費・駐車場・修繕積立を一生涯支払っても懐が痛くない人しかマンションは買えません。 間違っても一般庶民はマンション買ってはいけません。 建替え費用・年金暮らしでも管理費を支払える富裕層しか購入してはいけません。 でなければスラムマンションとなってしまいます。 |
||
816:
匿名さん
[2010-09-10 22:04:14]
くやしいが
管理費は払うのが馬鹿らしいと思っていますので 私は貧乏人です。 私はマンションなんて買えません。悔しいです 戸建に住んでいます。 |
||
817:
匿名
[2010-09-10 22:16:55]
うちも戸建て希望です。共働き世帯年収は1000万くらいかな
将来なにかあっても、戸建ての持ち家があれば、ひとまず住居は安心かなという保険的な感覚もあります。マンションは管理費等高いから、、 庶民ですね |
||
818:
匿名さん
[2010-09-10 22:22:57]
ほんと分譲マンションのご家庭は金持ちだ
さらに借地権で50年後は更地とかなんとかでも 売れてますし |
||
819:
匿名さん
[2010-09-10 22:24:31]
それは東村山のワザックの事?
|
||
820:
匿名さん
[2010-09-10 22:26:45]
ディスポーザの無い一戸建てやマンションなど、生きた屍ですよ。
住まいの価値無し! |
||
821:
匿名はん
[2010-09-10 22:27:38]
大部分の庶民が買う戸建ね・・・
郊外駅遠か都区内駅遠密集地だろ? 大部分のマンションと同じくらい、何十年後かには価値ないんじゃないのー |
||
822:
匿名さん
[2010-09-10 22:29:42]
では どうすれば あなたたちが認めてくれる成功者になれますでしょうか?
ご教授お願いします。 |
||
823:
匿名はん
[2010-09-10 22:30:03]
>ディスポーザの無い一戸建てやマンション
浴室乾燥機、床暖房、TVインターフォン、セキュリティ・システム、食洗器、浄水器、システムキッチン、常時換気システム・・・こういうのがない物件もな(笑 |
||
824:
匿名さん
[2010-09-10 22:30:08]
>>815
言い回しは引っかかるが同意するよ。 自分がきちんと管理費・積立金を払っても、払わない他人のせいで修繕費が不足してしまう。 そんなリスクは戸建てにはないものね。 自分が修繕費を積み立てられなくてボロ屋になってもすべて自分の責任だしね。 一生続く管理費や積立金について計算に入れずマンションを買う人がいなくなることが、マンションにとってもスラム化を回避し健全に機能していくことにつながる。 だから、安易にマンションを買うことに対し、警鐘を鳴らす必要がある。正しいと思う。 |
||
825:
匿名はん
[2010-09-10 22:32:15]
>では どうすれば あなたたちが認めてくれる成功者
こんなとこ覗いてないで、夜中も働き勉強しなさいw |
||
826:
匿名
[2010-09-10 22:42:20]
821さん
うちは駅近戸建てです。勤務地が都内じゃなく神奈川なので、その分駅近でも安く住むし、駅前施設も充実してます 都内勤務じゃなくてラッキーだったかなと思いますね マンションはお金持ちなら買うかもしれません。グレードの高い部屋とか良いですよね |
||
827:
匿名さん
[2010-09-10 22:58:32]
小鳥やネズミ小屋ばかりの一戸建てより、今は億以上のタワマンがドンドンと売れている時代!
昔から外国人が高層ビルに上がり、階下の小さな一戸建ての大群を見ると必ず発する言葉は、、、 余りにも日本は貧富の差が激しいと呟くそうです… |
||
828:
匿名さん
[2010-09-10 23:06:22]
ごめん場所のイメージが具体的にわかないんだけど
タワマンに挟まれた狭小戸建てのある街って何駅? てか日当たり悪過ぎない? そんなところに建つ戸建てって |
||
829:
匿名
[2010-09-10 23:09:29]
2億、4億とかのタワマンは売れてるらしいね。
うちの実家戸建ての駅近で広いけど、掃除面倒だよ 少し小さいけど、収納たっぷりが理想かなぁ |
||
830:
匿名さん
[2010-09-10 23:18:13]
うちの実家も無駄に広いよ
駅近ではないけどね ばかでかい玄関要らない 応接間とかまじ要らない |
||
831:
匿名はん
[2010-09-10 23:28:47]
>タワマンに挟まれた狭小戸建てのある街
用途や建築規制の関係から、こういうのはほぼないはず。 あってもいずれはビルだらけになる。 タワマンが建つような場所で、戸建なんて土地の利用効率が悪すぎるから、いずれは淘汰される。 |
||
832:
匿名
[2010-09-10 23:31:05]
戸建てとマンション両方持てばいいんじゃない。リスクも分散できるし、最終的にはどちらか処分してお金にかえても住むところにも困らなくてすむし。
|
||
833:
匿名さん
[2010-09-10 23:43:38]
|
||
834:
匿名はん
[2010-09-10 23:50:24]
うち、戸建は別荘だよ。
東京での生活はマンションで、やっぱこっちがメインの我が家。 |
||
835:
匿名さん
[2010-09-11 01:19:40]
ここまで論議して、いまだにマンションの方が優れているということが一つもないっておかしい。
マンションの方が良いってことが何かあるはずだ、何か一つくらいは、、、、、 ない? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ついでに人が多いといやだ
情事の丸いの裏あたりに住んでいたころは、自転車はなくなるし
前面道路はゴミが多いし、うるさいし
駅近もどうかな?と思うぞ!!
ちょっとさびしい駅近の方が夜は静かで暗いぞ