マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】
122:
匿名さん
[2010-09-01 15:54:57]
|
||
123:
匿名さん
[2010-09-01 16:02:29]
>>タイマー式照明、玄関自動照明、1階部分の窓シャッター
>このあたりは、最近のマンションでは、最初から付いていますね。 最近のマンションって照明が始めから付いてるんだ。 マンションにも玄関の自動照明が付いてるんだ。 知らなかった!! |
||
124:
匿名さん
[2010-09-01 16:12:01]
うちの家の周りは、全て2Fは窓開けて寝てますが、みなさんの地域はどうですか?
うちの地域は、行き止まりなので地域の人でなかったら、かなり目立つので そういう意味での防犯は効いていますが、夜中は見回っているわけでは無いし。 |
||
125:
匿名
[2010-09-01 16:12:08]
慣れたものならカンタンに二階ぐらいあがりますから二階窓も気をつけたほうがよいですよ。
|
||
126:
匿名さん
[2010-09-01 16:18:47]
そのような地域では、寝ている間にサルにかじられたとかニュースに出ていたところですか。
ともかく、窓を開けっ放しで何かあったらそれは自身の責任ですよ。 自己責任ですよ。 |
||
127:
匿名
[2010-09-01 16:35:35]
世田谷の事件も2階の窓からの侵入だったよね。
|
||
128:
匿名さん
[2010-09-01 16:45:27]
>>122
>>タイマー式照明、玄関自動照明、1階部分の窓シャッター >このあたりは、最近のマンションでは、最初から付いていますね。 俺も知らなかった。 マンションの窓にもシャッターが付いてるなんて。 タイマー式照明、玄関自動照明なんかはそんなに高くないよ。 シャッターは後付は不格好だから、設計時にお願いしましょう。 でも、今時1階だけでなく2階も標準が増えてるよ。 マンションは最初から付いてると言ってるけど、タダじゃないよ(笑) きっちり料金に入っています。 逆に要らないから外せとは言えないよね。 >>セコム、防犯カメラ >これを戸建でしたら、共有設備もないのにマンションの管理費以上にかかりますよ。 管理費ってそんなに安いの? |
||
129:
匿名さん
[2010-09-01 16:46:25]
大学生位の若い男が時間不定期にしょっちゅう出入りしているような戸建は
24時間鍵もかけずに何年も問題なし、っていう家もある。 |
||
130:
匿名さん
[2010-09-01 16:47:09]
>防犯カメラ、タイマー式照明、玄関自動照明、1階部分の窓シャッター、防犯ガラス
最近のマンションでは珍しいことではないですね。 いつでも家族が見える、家が見渡せる、フラットな生活重視なのでうちはマンションです。 |
||
131:
匿名さん
[2010-09-01 16:48:54]
123さん、128さんのご指摘通り、室内照明は普通最初から付いてないと思いますし、付いてるなら
照明が選べない、もしくは無駄になるのもどうかと思いますよ。玄関先は見たことないな。 間違いなく自分で変えられないし。ちなみに玄関の外側をイメージしてます。 ベランダも共有部ですから、据え置き型以外の照明は付けられないかもしれませんね。 ルーフバルコニーのような場合しか、コンセント自体普通はないような気がしますし。 あとマンションの1階部分の窓にシャッターって今は普通についてるんですか? 前の分譲マンション(築6年くらい)にはなく、他でもあまり見かけたことがないのですが・・・。 気づかなかっただけですかね? また、セコムはランニングで掛かるのは分かりますが、防犯カメラもランニングで掛かるのですか? 電気代?ちなみにセコムは4LDKのランニングで4500円/月だそうです。管理費より高いとは とても思えないのです。アパートの共益費でももう少し掛かると思いますけど。 まぁ高い安いということが言いたかったわけではなく、その辺の設備も自分で選べるって ことが言いたかったのですけどね。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2010-09-01 16:50:08]
マンションの玄関自動照明ってなんだろう?
私の知ってるマンションに付いていない、っていうか夜は普通照明で明るいだろ。 |
||
133:
匿名
[2010-09-01 16:58:03]
>129 そりゃあそうだろ。被害にあう家より被害にあわない家のほうが圧倒的に多いんだからさ。
|
||
134:
匿名さん
[2010-09-01 17:05:10]
ホームセキュリティーはマンション一棟まるごとだと割引があるのでしょう。
そもそもマンションは1戸の窓も少ないので安いはず。 しかし、戸建だって機器を付けてしまえばアルソックならひと月わずか3千円。 2世帯の戸建でも4千円以下。 |
||
135:
匿名さん
[2010-09-01 17:10:25]
ここに投稿してるマンション住人さんの中には、防犯設備が無料でサービスされたものだと
思ってる人がいるようですね。 初期費用(購入価格)に入っていたり、管理費に含まれていたり、無料のはずが無いでしょ。 無料だったら例えばセコムには誰が支払ってくれてるの? マンションがセキュリティーが上だと喜んでるけど、戸建てとの差は、高層なのと窓が少ないことだけ。 でも戸建を選ぶ人は、そのこと自体をデメリットに感じてる人が多いから防犯面が高くても無意味なんです。 |
||
136:
匿名さん
[2010-09-01 17:19:53]
最近はセコムとかが標準装備で1年間は無料なんて分譲戸建も多いですよ。
1年後は4000円/月くらいからの費用が必要ですが、不要なら解約も可能です。 解約しても機器は返却する必要はないので、セコムシールや非常ランプなど、 外観からは契約/未契約がわかりません。(当然ランニングコストは無料です。) 室内では警報などの機能はそのまま使えます。(セコムに通報されないだけ) マンションもそうかも知れませんが、ちょっとした規模の(10件程度から)戸建分譲地でも、 初期費用は価格に含まれません。(たぶんセコムなどの警備会社が負担していると思う。) マンションでも個別に解約することは可能なんでしょうか? 解約できたとしても管理費は下がりませんよね。 |
||
137:
匿名さん
[2010-09-01 17:29:20]
地域にもよると思いますけれど、それも段々変わっていくのでしょうね。
戸建ても年季の入った築数十年だと、年寄り夫婦しかいない場合が多く、 (洗濯物などの内偵より明らか)そういうところは留守でなくても夜間 入ることがあるそうです。 でも絶対戦っちゃいけなくて、大人しく、出て行くのを待たないと危険です。 うちにも大学生くらいの、24時間出入りするような、男手が欲しいなー。 |
||
138:
匿名さん
[2010-09-01 17:45:44]
住民以外が簡単には出入りできないという点だけから見ても、
マンションにはより大きな安心感があると思いますよ。 戸建てでも勿論セキュリティシステムの導入はないよりあるほうがずっと安心ですね。 |
||
139:
匿名さん
[2010-09-01 18:09:01]
面白いWebサイトを見つけました。
元々戸建てを選ぶ人と、マンションを選ぶ人の防犯意識は違うようですね。 http://www.athome.co.jp/news/at-research/vol09/ |
||
140:
匿名さん
[2010-09-01 18:52:14]
> ルーフバルコニーのような場合しか、コンセント自体普通はないような気がしますし。
最近マンションは、ベランダには、コンセントついていますよ。 > あとマンションの1階部分の窓にシャッターって今は普通についてるんですか? あります。 また、セコムはランニングで掛かるのは分かりますが、防犯カメラもランニングで掛かるのですか? セコムは、戸建の場合、月4000~5000円ぐらいですが、マンションの場合、1000円です。 防犯カメラは、初期投資にかなりかかりますし、定期的にHDDなどを交換する必要があります。 |
||
141:
匿名
[2010-09-01 19:00:11]
オートロックのマンションだと不特定多数の人が玄関前まで来ることはほとんどないからね。
それだけでも安心度合いは違うよな。 |
||
142:
匿名
[2010-09-01 19:26:17]
>131はマンションの管理費はセコムのためだけだとおもっているんだな。でなければそんな発言はしないだろう。
|
||
143:
匿名さん
[2010-09-01 19:40:00]
戸建て派の人の言ってるのは、セキュリティ云々の問題ではない気がするんだけど。
自由度を語るならば戸建てがいいに決まってる。 マンションより戸建ての方があらゆる面で選択の自由がある。 何でも自分で決めたい人、お仕着せのものが嫌な人は戸建て向きだよ。 |
||
144:
匿名さん
[2010-09-01 19:52:27]
セキュリティに関してはPART2の時に出てきた警視庁のデータからいっても
戸建てもマンションも変わらないんだと思います。 性犯罪に関してはマンションの方が…でしたけど。。 要は住みたい方に住めば良いんだと思います。 私も両方住んだ事のある人間ですが、一長一短です。 どっちも良い所があります。 ただ、保有している!と実感出来るのは戸建てかなぁ? マンションはマンションで楽で便利な所がたくさんありますが。 ここを読んでいると戸建てもマンションもグレードの幅が ありすぎてちゃんと伝わってない様子ですよね。 |
||
145:
匿名さん
[2010-09-01 19:58:13]
やはり家族の生活形態によると思います。
奥さんが専業主婦、花などの手入れが好き、男の子でのびのび育てたい、 大型犬を飼いたいなどなどやりたいことがあれば戸建に勝るものはありません。 うちはそういうものにまるで縁がないのでマンションで満足してます。 |
||
146:
匿名
[2010-09-01 19:59:49]
幅があるのは戸建ても同じだから。比較するのはむずかしい。だから良い所を自慢しあうだけでいいんだよ。
批判しかしないのは自慢できる所のない人。 |
||
147:
匿名さん
[2010-09-01 20:23:03]
戸建ては郊外
マンションは駅近 いずれも知名度のある場所 |
||
148:
匿名さん
[2010-09-01 20:26:19]
>戸建ては郊外
>マンションは駅近 いまだにそんな妄想をしてるのがいるんだな、 マンションのそばには戸建がある。 |
||
149:
匿名
[2010-09-01 20:44:08]
うん、あるね。駅近マンションのとなりにはボロ戸建てが。
|
||
150:
80
[2010-09-01 21:12:45]
>No.80さんは都内の高級住宅街のマンションがおすすめということかな。
決して高級住宅街なんかではありません。 戸建てが多い住専地区のマンションだと4階程度の物件が多くなります。 都内の他の地域はわかりませんが、私の住んでいる城西地区や城南地区には結構多いと思います。 駅から徒歩で少し離れた所にある大企業が保有していたグラウンドや社宅の跡地に建てられたマンションは、 専有面積も戸建てに近い100㎡前後の広めの物件が多い。 戸数も少なく、団地のように密集して住む感覚はありません。 マンションと戸建てを比べるなら、同じ地域の同じ床面積の物件と比べるべきです。 普通の戸建てに比べると、平均的なマンションの専有面積は狭すぎるでしょう。 利便性のいい土地で、戸建てと同等の環境と広さを探して今の場所になりました。 |
||
151:
匿名さん
[2010-09-01 21:21:03]
>140
ほんとに普通はコンセントもシャッターも付いてますか? ちょうど友人が先週MRに行ったこれから竣工の代沢のマンションの図面を持っていたのですが、 ルーフバルコニー以外のベランダにコンセントも、1階にシャッターもありませんでしたよ? 統計はないでしょうから、最近のマンションでどのマンションが付いていたのか参考までに お聞かせいただけませんか? 別に確認は取りませんし、正直どっちでも良いのですが、普通にあると断言されるのであれば、 ご覧になった実名マンションをいくつか列挙頂けますか? ちなみに照明の件は解決済みですね。 戸建ての方が割高なのは分かってますし、監視カメラもイニシャルの話はしてませんよ。 話をすり替えないでくださいね。 >142 ちゃんと流れを読んでくださいね。 122が「セコムと監視カメラだけで共有設備がないのに管理費よりも高くなる」と書かれていたので それはないでしょ、と書いただけですよ? ちゃんと読んでればそんな発言はしないだろう。 |
||
152:
匿名
[2010-09-01 21:29:52]
そうでしょうか?比べるなら同程度の予算の物件で比べるのが普通じゃないでしょうか。
私は横浜なので例えばみなとみらいのタワマンと隣の戸建て(実際にはありませんが)ではタワマン100平米で約一億、同程度の戸建てがあったなら数億はするでしょう。そんなの比較してどうなるものでもないでしょう。スレタイは「購入するなら」ですから、まずは予算を同じにするべきでしょう。 |
||
153:
匿名さん
[2010-09-01 21:36:03]
駅近マンションの近くのボロ戸建て。
見た目はぼろくても、少なくとも隣のマンションの1部屋よりは資産価値が高いですね。 ローンもないでしょうし、隠居する気ならいつでも田舎に好きな戸建てが建てられそう。 駅近の隣のマンションは30年後にそのボロ戸建てと同じ値段で売れるのかな? |
||
154:
匿名さん
[2010-09-01 21:48:50]
駅力によるでしょう。
|
||
155:
匿名さん
[2010-09-01 21:51:22]
私が住んでいたマンションは、ベランダに防水コンセントありましたよ。
シャッターはありませんでしたが。築9年ほどです。 |
||
156:
マンコミュファンさん
[2010-09-01 22:32:14]
>>151
どっちでもいいといいながらやたらしつこいですね(笑) うちのマンションもシャッターはないですね。 1階の部屋のみリビング以外の窓が可動式ルーパーになってますね。 コンセントは普通ついてるんじゃ? 監視カメラもリースにすると管理費以上になりますね。 まぁ 一戸建てでリースにする人はいないと思いますが マンションのはほとんど初期設定はリースだと思うので マンション基準の見方で、リースで計算しちゃったかもね~ |
||
157:
匿名さん
[2010-09-01 22:39:49]
駅力がないなら隣のマンションの資産価値も低いですよね。
駅力があるならボロ戸建ての土地は相当高値で売れるでしょうね。 どちらにしてもマンションが建てられるような容積率のところにある土地なら、 隣のマンションの一室より資産価値があると思いますよ。一般的にはね。 |
||
158:
匿名
[2010-09-01 22:48:08]
資産価値はおいといて(そんなことみんなわかっているから)、なぜか駅近マンションのとなりの戸建てはボロイことが多いよね。
|
||
159:
匿名さん
[2010-09-01 22:52:45]
建てられるなら新築の戸建てよりマンションの方がずっと儲かる。
古い戸建ては地上げ屋に屈しなかった勇者の棲家だよ。 |
||
160:
匿名さん
[2010-09-01 23:08:36]
最近じゃなくても、コンセント付いてるかもね。
云十年前に建てられた社宅でも、ベランダにコンセントあったもの。 何でこんなところに電源が?って思ってたけど、 今思えば、洗濯機を外に置いていた時代の設計の名残なのかもしれない・・・。 今は、新築に住んでるけど、ベランダにはコンセントではなく、 屋外灯がスロップシンクの上についています。 |
||
161:
匿名さん
[2010-09-01 23:10:06]
そもそも戸建て派の人は幹線道路沿いの商業地区に住みたいと思ってないからだと思うよ。
今の駅近ボロ戸建ては、建てたあとから駅前が開発されたから。 |
||
162:
匿名さん
[2010-09-01 23:21:31]
マンションの監視カメラって普通リースなの?
買取で分譲価格に上乗せしてるんじゃないの? どっちの場合でも普通の住人は気にしてないと思いますが。 |
||
163:
匿名さん
[2010-09-01 23:32:44]
リースで保守、運用までやってもらって
新機種が出たらカメラも新しくなる |
||
164:
匿名さん
[2010-09-02 00:17:52]
リースにしろ管理会社にはキックバックが入る。
払うのは住人。 |
||
165:
匿名さん
[2010-09-02 02:38:29]
キックバックが入ったとしても、数は力。
さらに、巨大な管理会社を通しての契約となるから 個人契約とは交渉力が比べるまでもない。 マンションならば一戸あたり1000円程度。(リースで) 集団であるマンションならではの強み。 |
||
166:
匿名さん
[2010-09-02 03:25:29]
>私は横浜なので例えばみなとみらいのタワマンと隣の戸建て(実際にはありませんが)ではタワマン100平米で約一億、同程度の戸建てがあったなら数億はするでしょう。そんなの比較してどうなるものでもないでしょう
実際に存在しないものと比較するのは妄想でしかない。 現実に存在する同じ立地、同じ面積の物件同士で比較すべき。 マンションより戸建てが高いという発想自体が広く物件を見ていない証拠。 先入観で不動産を選ぶと後悔するよ。 |
||
167:
匿名
[2010-09-02 05:43:16]
|
||
168:
匿名さん
[2010-09-02 06:23:14]
都心から遠い不便な郊外の駅では、駅に近い大規模マンションと駅から遠い戸建てがほぼ同値。
都心に近い利便性の高い駅では、駅に近いマンションはワンルームの賃貸が多い。 駅から少し離れた住宅地に建つ低層・広専有面積のマンションは、一戸あたりの地価も建設費も 高額なので同じ地区の戸建てと同額かより高くなる傾向がある。 マンションと戸建てを比べるなら後者のような条件でしょう。 「同じ住み心地」の比較なら金額以外の条件であわせるべきです。 価格が同じでも、立地や床面積に差があるような物件同士を比べるのは明らかにおかしい。 |
||
169:
匿名
[2010-09-02 07:12:17]
プッ、本当に買う気もないからそんなこといえるんですね。妄想族は話にならない。ずっと賃貸でどーぞ。
|
||
170:
匿名
[2010-09-02 08:31:55]
まぁ、いくらカメラがついていようと、身体犯はマンションのほうが多いですね!
|
||
171:
匿名
[2010-09-02 08:53:21]
同じ住み心地ならどっちでもいいよ。比べることもない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>タイマー式照明、玄関自動照明、1階部分の窓シャッター
このあたりは、最近のマンションでは、最初から付いていますね。
> セコム、防犯カメラ
これを戸建でしたら、共有設備もないのにマンションの管理費以上にかかりますよ。
> 防犯ガラス
マンションの場合、これは階数という面で、少し対処できていますが、正式に導入するのに難しいですね。
防犯フィルムを貼るぐらいはできますけどね。