マンションvs戸建ての議論。
PART2は2700を超えましたので、PART3を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
[スレ作成日時]2010-08-30 20:30:08
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART3】
162:
匿名さん
[2010-09-01 23:21:31]
|
163:
匿名さん
[2010-09-01 23:32:44]
リースで保守、運用までやってもらって
新機種が出たらカメラも新しくなる |
164:
匿名さん
[2010-09-02 00:17:52]
リースにしろ管理会社にはキックバックが入る。
払うのは住人。 |
165:
匿名さん
[2010-09-02 02:38:29]
キックバックが入ったとしても、数は力。
さらに、巨大な管理会社を通しての契約となるから 個人契約とは交渉力が比べるまでもない。 マンションならば一戸あたり1000円程度。(リースで) 集団であるマンションならではの強み。 |
166:
匿名さん
[2010-09-02 03:25:29]
>私は横浜なので例えばみなとみらいのタワマンと隣の戸建て(実際にはありませんが)ではタワマン100平米で約一億、同程度の戸建てがあったなら数億はするでしょう。そんなの比較してどうなるものでもないでしょう
実際に存在しないものと比較するのは妄想でしかない。 現実に存在する同じ立地、同じ面積の物件同士で比較すべき。 マンションより戸建てが高いという発想自体が広く物件を見ていない証拠。 先入観で不動産を選ぶと後悔するよ。 |
167:
匿名
[2010-09-02 05:43:16]
|
168:
匿名さん
[2010-09-02 06:23:14]
都心から遠い不便な郊外の駅では、駅に近い大規模マンションと駅から遠い戸建てがほぼ同値。
都心に近い利便性の高い駅では、駅に近いマンションはワンルームの賃貸が多い。 駅から少し離れた住宅地に建つ低層・広専有面積のマンションは、一戸あたりの地価も建設費も 高額なので同じ地区の戸建てと同額かより高くなる傾向がある。 マンションと戸建てを比べるなら後者のような条件でしょう。 「同じ住み心地」の比較なら金額以外の条件であわせるべきです。 価格が同じでも、立地や床面積に差があるような物件同士を比べるのは明らかにおかしい。 |
169:
匿名
[2010-09-02 07:12:17]
プッ、本当に買う気もないからそんなこといえるんですね。妄想族は話にならない。ずっと賃貸でどーぞ。
|
170:
匿名
[2010-09-02 08:31:55]
まぁ、いくらカメラがついていようと、身体犯はマンションのほうが多いですね!
|
171:
匿名
[2010-09-02 08:53:21]
同じ住み心地ならどっちでもいいよ。比べることもない。
|
|
172:
匿名さん
[2010-09-02 09:03:04]
同じ立地、同じ面積で比較すると低層住宅地の立地しかないよ
(都内でいったら代表的なのは城西、城南の高級住宅地だ) ところがとくにマンションは立地が幅広い 同じ面積ったって、商業地の立地だと容積率を使い切ってるマンションと使い切れない戸建で比較して何になる? 住民は住宅街と思っても商業地指定のとこはいくらもあるし、マンションは敷地が大きいから異なる用途地域を跨っていたりして複雑さを増している。 つまり、住居としては同じだけどマンションと戸建は似て非なるものだ 単に戸建マンションというくくりでいろんな人が書き込みしているから議論は収束しないわけである |
173:
匿名さん
[2010-09-02 09:03:08]
住宅購入に当たって、3通りのパターンがあると思う。
パターン1は最初から戸建てと決めていて、マンションは全然視野に入れていない人。 マンション上階や階下と騒音問題で揉めてすっかり嫌になった人とか、 防音スタジオつくりたいとか大型バイクを何台も収納する地下車庫がつくりたいとか、 特殊な目的を持っている人など。 パターン2は最初からマンションの中だけで探していて、戸建ては全く考えない人。 転勤や住み替えを視野に入れている人、土地に縛られるのを嫌う人とかね。 三番目が、マンションも戸建ても視野に入れながら探して、 どちらにしようか迷ってるパターンね。 戸建てしか選択肢にない人や、マンションしか選択肢にない人の意見は、 三番目の人にとっては、混乱を招くだけ思う。 |
174:
匿名さん
[2010-09-02 09:07:57]
私のイメージですけどね。
①駅近の無名デベマンション 対 そこから電車で20分徒歩15分の戸建て ②駅徒歩10分以内の財閥系低層マンション 対 その周辺の戸建て ③駅近財閥系タワーマンション(100平米超) 対 高級住宅街(代沢、成城、自由が丘等)戸建て あくまでもざっくりイメージですが、こんな感じで金額のつり合いが取れ、比較されてるかと思ってます。 ③はあまり一般庶民には関係ない話で、一番多く引き合いに出るのが①、168さんが言いたいのは②。 たまに駅近の無名デベマンションと、その周辺の戸建てを比べようとするからおかしくなる。 |
175:
匿名さん
[2010-09-02 09:23:38]
マンションの監視カメラって、50世帯くらいだと普通は
・オートロックのメイン玄関 ・裏門? ・エレベーター 以外についてるの? 一人当たり1台にもならないのに毎月5万も払ってるの? 自分の部屋の前、ベランダ等で何かあった場合に、ちゃんと撮影されるのか確認しないとね。 管理人さんが掃除してたり他にもやることあるので、モニターに張り付いてるわけでもないし、 仮に管理人さんがモニターで不振な人を見つけても、どっちみちセコムが来てくれるまで 何もしてくれないよ。管理人さんも怖いからね。 ほんとに割安なの?セキュリティ強度が違うのにこっちの方が安い、ってだけってことはない? |
176:
匿名さん
[2010-09-02 09:39:42]
>175
空き巣になったつもりで、どういう形態の家屋に侵入しやすいかを考えてみたら、 普通に想像がつくと思うんだけど…。 戸建ては昼間でも堂々と狙われやすいよ。 電気工事などの業者を装って二階から侵入されるケースなんかもあるよ。 セコムが来てくれる前に犯人が撤収してしまい無策っていう事態は、 戸建てと集合住宅のどちらにも、実際に発生してる。 |
177:
契約済みさん
[2010-09-02 10:01:44]
セコム等セキュリティー契約はあくまで泥棒侵入の抑止力であり
はいられたら終り。当然警備会社も社員に侵入者の確保を指示していません。 身の安全や泥棒侵入は自己防衛するしかなく入られ難い住居を選択するしかない。 |
178:
匿名さん
[2010-09-02 10:14:34]
管理人さんは撃退や確保は必要ないけれど、確認は通常業務に入っていると思う。
良心的な管理人さんなら、とりあえず現場に行くと思う。 それで、とりあえず確認に行った場合、セコムよりも早いと思う。 不審な人物なら、思わなかったで良いけれど、何か発信(ベルとか叫び声とか)が あったら、行かなければ業務怠慢だと思う。 コンシェルジェじゃないんだから。 |
179:
匿名さん
[2010-09-02 10:33:54]
>176
既出だけど http://www.securityhouse.net/blog/archives/2009/07/post_1120.html 私が空き巣なら玄関前にセコムのステッカーがあるだけで戸建てには入りませんけどね。 上記はマンション玄関にセコムのステッカーが貼ってあるのは関係なさそうですね。 まぁ管理人がいようがいまいが空き巣ならまだしも、身体犯が多いという統計のあるマンションですから、 ご自身だけで勝手に判断されずに、購入前に奥様、お子様にも警視庁の統計をお見せしてから判断されたほうが 良いと思いますよ。 ご自身は自己責任で良いかもしれませんが、知らないで被害にあわれたらあまりにかわいそうです。 |
180:
匿名さん
[2010-09-02 10:40:10]
セコムと契約してステッカーもバッチリのつもりでしたが
外国人多分集団空き巣に数軒まとめて入られました。 それこそ契約しないよりかはマシだけどと思うようにしております。 油断禁物・危機感が必要でしょうね。 |
181:
匿名さん
[2010-09-02 10:44:03]
空き巣に入られて以来、戸建に、なんちゃってステッカーとか貼ってる友達がいるけど、
警備会社のステッカーが貼ってある家の方が金目のモノがありそうだし、 留守だと言ってる様なのものだと思うのだが。 大きい家だと、セコムもいいのかもしれないが、 正直、30坪くらいの家だと、他の部屋や玄関でゴソゴソされたら気配を感じるよね。 |
買取で分譲価格に上乗せしてるんじゃないの?
どっちの場合でも普通の住人は気にしてないと思いますが。