竣工から半年近く、MR撤退も間近に迫りました。
この物件の行く末を見据えながらの活発な議論をお願いします。
スレの名前が6だけ違うので元の形に戻しました。
前スレ
武蔵野タワーズってどうですか? Part6:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77877/
武蔵野タワーズ【その5】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64806/
武蔵野タワーズ【その4】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52868/
武蔵野タワーズ【その3】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42775/
武蔵野タワーズ【その2】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/
武蔵野タワーズ :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))
3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分(スカイゲートタワー(南棟))
徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ
[スレ作成日時]2010-08-30 17:26:21
武蔵野タワーズ【その7】
930:
匿名さん
[2010-11-09 01:07:04]
JRの電車区間の中では乗降駅が問題なだけで経路は関係ない。無賃乗車とはいえない。
|
931:
匿名さん
[2010-11-09 01:12:07]
|
932:
匿名さん
[2010-11-09 01:18:14]
中央線快速の東京駅では夕方の整列乗車時間以外では、神田・お茶の水からの乗り換えしは常套手段だよ。
|
933:
匿名さん
[2010-11-09 01:21:16]
|
934:
匿名さん
[2010-11-09 01:30:46]
せいぜい睨み付けるのが精一杯でどうしようもないってことですよね。大抵寝たふりしてますしね。
|
935:
匿名さん
[2010-11-09 23:09:13]
ぶはははは。この話の脱線ぷりが面白い。
|
936:
匿名さん
[2010-11-09 23:55:35]
鉄道の話だけに脱線はつきもの。
どの始発駅でも自分は座りたいからとやってますよね。 怒ると「小さいことでキャンキャン言うなよ」とか居直ります。 |
937:
匿名さん
[2010-11-10 00:05:36]
まあ、三鷹始発の東西線、総武線での座っての通勤の快適さを体験してしまうと、もう立って中央線とかの満員電車に乗りたくなくなるしねえ。吉祥寺とかから乗り換えし通勤したくなる気持ちは分かりますね。私も吉祥寺在住だったらやるんじゃないかな。
|
938:
匿名さん
[2010-11-10 00:26:05]
このまま脱線を続けていればタワーズの売れ残りがどうだのこうだのと書かれないので、デベさんも一安心なのではないでしょうか。
|
939:
ご近所さん
[2010-11-10 20:18:51]
スレとMR、どちらが先に撤退するのでしょうか?
|
|
940:
匿名さん
[2010-11-10 23:58:32]
スレはキャンセル住戸も含めて完全完売しないと閉鎖されない。
ということはアウトレットしない限り何年かかるか皆目検討がつかない状態。 MRは意地でキープしているだけだからもって年内かな。 実物があるのにMR(モデルルーム)があるのは珍妙なだけだが 残りがあまりに多いのでオープンルーム販売のみに踏み切れないというジレンマの中にある。 |
941:
匿名さん
[2010-11-11 00:02:39]
脱線の話ということですが総武線、東西線始発で中央線特別快速停車駅でもある三鷹駅から徒歩1分というのが武蔵野タワーの売りの一つなんだから、実は脱線じゃないんですよね。吉祥寺は知名度が高いから吉祥寺に住みたがる人は多いけど、実際に利便性が高いのは本当は三鷹駅最寄りのということを示してるんじゃないですか。吉祥寺に住んでる人が満員電車を避けて座って通勤したいために、わざわざ三鷹まで戻って始発に乗り換えするんですから。
|
942:
匿名さん
[2010-11-11 00:59:22]
特快の話を持ち出すのは不動産屋さんだけ。まず朝晩の通勤時間帯には走ってないので通勤の役に立たない。日中は特快だけは混んでいて座れない。本数もさほどないし、東京まで10分足らず早くなるだけなのでわざわざ待ってのる電車ではない。たまたま出会ったらラッキーという程度のもの。八王子や立川の客を早く運ぶのが目的の電車です。ついでに言うと東西線も半分近くは中野どまりなので、中野三鷹間はその分本数が少ない。朝のホームでも総武線(中央線各停)とは3対1ぐらいの割合。大手町への通勤もほとんどが中央線快速を使う。時間も短いし、定期で
新宿東京間のどの駅でも降りられるしね。乗り継ぎ経路を工夫すると秋葉原もOKだ。元気な朝は立って我慢で、疲れている夜に東京から座って帰る方が有り難い。 |
943:
匿名さん
[2010-11-11 01:15:54]
それだと吉祥寺の方が便利ってことですよね。一駅短いですしね。
渋谷方面にに行くのなら井の頭線もありますしね。 それで三鷹の方が田舎扱いされるんだ。納得。 |
944:
九州人
[2010-11-11 07:36:52]
吉祥寺って町どこにあると?そんげん町初めて聞いた。
東京の都会の中に寺があると? 三鷹はジブリ美術館とか九州でも有名やけど。 先ず遊びに東京行くのに東京駅着いたら、三鷹行きとか三鷹方面とか三鷹の名前ばかり聞くけど。 |
945:
匿名さん
[2010-11-11 08:02:43]
吉祥寺だと井の頭線も始発で、東西線も定期代変わらず、整列乗車も開始が遅いので、実質的に始発利用可能なんですね。
でも、三鷹も武蔵小金井でUターンすれば、中央線始発利用可と言えませんか? |
946:
匿名さん
[2010-11-11 10:00:57]
武蔵小金井発の快速が何%あると!理論上可能ではねえ。
武蔵境や東小金井の人ならやるかもしれないけどね。 |
947:
匿名
[2010-11-11 12:37:56]
高円寺、西荻と徐々に中央線を西に移動し(笑)三鷹駅近に越した者です。
職場は有楽町寄りの丸の内ですが高円寺や西荻からの通勤はほぼ快速しか乗りませんでした。 それが三鷹からは100%各停利用になりました。 まてば座れるし三鷹から各駅は快適です。ただこれ以上混むなら、さらに東西線利用にルートを替えるかも。 勤務地にもよりますがそんな選択肢あるのも三鷹の良さかも知れませんね。 |
948:
匿名さん
[2010-11-11 16:46:18]
947さん降車駅が東京か有楽町かわかりませんが、総武線で行くと秋葉原で乗り換えですよね。
すると三鷹で朝座れるように待つ時間をいれると、都合30分近く余分に掛かりますよね。 朝はぎりぎりなので、余裕を持って出られる人がうらまやしいです。 帰りはもちろん東京から快速ですよね。上手くゆくと通勤快速に出逢えるとちょっと喜んでしまいます。 |
949:
匿名さん
[2010-11-11 20:54:47]
東西線利用ならともかく、総武線で御茶ノ水、秋葉原まで行くのはだるいな~。
東西線始発を利用可能な三鷹(吉祥寺もかな)は便利なのは間違いない。 |