何だかんだ言いつつ、スレもいい感じに伸びたので
2つめ立てました。
【おやくそく】
青葉台のMSは叩かれやすいので他地域との比較や批判はほどほどにお願いします
【wikipedia:青葉台駅】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E8%91%89%E5%8F%B0%E9%A7%85
【青葉台の駅リョク!!】
http://mansion-db.com/eki/78/a1/1/
【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9175/
所在地:神奈川県横浜市青葉区つつじが丘9番1他(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2007-09-21 23:43:00
ドレッセ青葉台 Part2
583:
匿名さん
[2007-12-07 09:56:00]
|
||
584:
匿名さん
[2007-12-07 11:41:00]
そうですね。
大人気の青葉台に、最悪の立地条件のマンション。 それも安いならともかく、かなりの値段。 色々な意見が出る理由というのは、そこにつきるのかと。 しかし、世の中にはお金持ちが多いな。 うらやましい。 |
||
585:
匿名さん
[2007-12-07 13:13:00]
それにしてもここはすぐ削除されるな。
粘着通報者がいるのだろう。 これも削除されるんだろうな。 >掲示板管理者の方 ご苦労様です。 |
||
586:
匿名さん
[2007-12-07 20:32:00]
確かに削除多いですね。
「住宅性能評価を取得しているんですか?」の質問に答えた契約済みの私の投稿も削除されてます。 取得しているかどうかココでは答えてはいけないんですか・・・ |
||
587:
ご近所さん
[2007-12-07 23:30:00]
電車の吊り広告に「2万○千本の植栽」って書かれていましたが、そんな数を植えられるものなんでしょうか、あの崖に。
|
||
588:
匿名さん
[2007-12-07 23:38:00]
命がけで植えます
|
||
589:
匿名さん
[2007-12-08 15:49:00]
命がけ?!
失敗しても後のことはお近くの葬儀屋で〜 墓場までお世話しませう! |
||
590:
購入検討中さん
[2007-12-08 19:15:00]
246沿いのマンションは排気ガスで汚れているとの書き込みがありましたが、ドレッセ近くの246を降りてくるところのマンションのベランダにいつも洗濯物が干してあるのをみかけますが(毎日その前を通って駅に行くので)排ガスで汚れても平気なのでしょうか?それとも、そこまで
ひどくないのでしょうか?気になります。 |
||
591:
匿名さん
[2007-12-08 19:28:00]
今日のNIKKEIプラス1に東京カンティが調べた3.3平方メートル当たりの
新築マンション価格情報が出ていました。東京23区内・神奈川県は 2007/9〜2007/10にかけて下がっているのに千葉県・埼玉県・東京都は上がっています。特に神奈川県は下げも大きく、前年同月比でも下がってます。どうして?ご存知のかたいますか? |
||
592:
匿名さん
[2007-12-08 20:34:00]
崖の植樹ですが、植えるのはいいとして、根付くのか疑問です。
今まで雑草が生い茂っていたわけですから、木が根付かないわけがないといえばそうなのでしょうけど・・・。 普通の立地の植栽ですら数ヶ月で枯れることがあるみたいですから、なんか不安ではあります。 |
||
|
||
593:
住まいに詳しい人
[2007-12-08 21:07:00]
>591
千葉県・埼玉県・東京都下は、今回土地の値段がそれほど上がってないので、下げようにないというこではないのでしょうか。 神奈川は、東京23区内と比較して、希少性に欠けるのでこれからも下げがきついと思います。 |
||
594:
周辺住民さん
[2007-12-08 23:24:00]
植栽には保険がかかっていて、通常1年ぐらいは枯れてもすぐ取り替えてくれるのだと思います。ただここの場合、まだ種木のうちから植えると聞きました。しかも何万本(!)となると、最初の1年で状態が見極められるかどうかが心配ですね。契約なさる方は植栽の保険がどうなっているのか確認した方がいいかもしれません。
|
||
595:
契約済みさん
[2007-12-09 20:21:00]
セントヴェールさんの騒ぎ一件落着して良かったですね。
それにしても、どうしてここは、セントヴェールさんでは標準装備のものがオプションなのでしょうか?たとえば、食器洗い機・ピピットコンロ・ミストサウナとかetc・・・値段もこちらの方が若干高いし、都心からは遠いし、幹線道路沿いで、崖ありの窪地で悪条件なのに。営業の方も正直言って決して安いとは言えないとか言ってましたが・・・確かに1割位相場的に高い気がします。 |
||
596:
物件比較中さん
[2007-12-09 20:28:00]
まさにその通りですよね。
都心からは遠いし、幹線道路沿いで、崖ありの窪地で悪条件。 青葉台なんて、これと言って何もない街なのになぜって感じです。 ただ田都というだけでこれだけのぼったくり値段で売れるのですから、 東急もホクホクでしょうね。 売るほうも売るほうなら、買うほうも買うほうと言えますが。。 |
||
597:
物件比較中さん
[2007-12-09 20:30:00]
要は仕様などはともかくとして、
高い=高級という価値観で売買しているのでしょう。 田都にありがちな見栄っぱり精神でしょうね。 |
||
598:
物件比較中さん
[2007-12-09 22:15:00]
>青葉台なんて、これと言って何もない街なのになぜって感じです
青葉台をろくに知らない人間の言葉ですね。 私は青葉台に長らく住んでおりましたが、かなりいい街でしたよ。 ただ田都というだけでとおっしゃいますが、他の沿線に住んでみると、 ラッシュの混雑は酷いとしても、やはり街の美しさはピカイチです。 都会から遠いといいますが、都会より郊外を好む人は多いです。 また、横浜方面勤務の人にはラッシュもそこまで酷くありませんし。 セントヴェールと比較されていますが、 あちらは場所が駅から遠く、たまプラとはいえ川崎市に位置します。 オプションを最初からつけておかないと難しいという判断があったかと思います。 こちらは腐っても青葉台徒歩3分ですから、デベも強気できたのでしょう。 それが失敗しつつあることも、わかってきていると思うのですが。。。 |
||
599:
物件比較中さん
[2007-12-09 23:24:00]
確かに青葉台在住の知人は揃って住みやすい街だと言いますね。
会社の同僚然り、娘の保育園で知り合ったママさん然り、大学時代の友人然り。 |
||
600:
匿名さん
[2007-12-10 00:32:00]
川崎在住の会社の同僚数名は、便利で住みやすいし家を買うなら川崎希望だと言ってます。住んでる人の意見はそんなものでは。
同僚の奥さんの意見までは知りませんが。 |
||
601:
1年前住んでた人
[2007-12-10 01:16:00]
川崎と青葉台、両方住んだが青葉台の方がよかった(私見)
全ての場所じゃないとは思うが川崎2箇所住んだけど両方とも治安が... ま、住んでる人は確かに現住地をよく言いたい気持ちも確かにわかるけどね。 青葉台は引っ越した後もまた戻りたい町だと思う。 |
||
602:
匿名さん
[2007-12-10 09:17:00]
都心で働く方には、川崎はいいみたいです。
都心からそこそこ近いし、生活に必要なものはすぐにそろいます。 ただ、子供を持つ専業主婦からは人気があまりないと聞きました。 私の友人も、青葉台・たまプラを希望していましたが、 ご主人の強固な反対で武蔵小杉に家を買いました。 それでも青葉台かたまプラに今でも住みたいと、こちらにくるたびに思うのだそうです。 川崎もミューザができたりかなり昔のイメージは払拭されてきていますから、 今後は利便性ともあいまってかなり人気が出るのではと、私は思います。 |
||
603:
購入経験者さん
[2007-12-10 09:52:00]
便利で住みやすく街もきれいなので青葉台はいいと思います。
他の沿線にも青葉台のようにいい住宅街はありますが、 生活の便利さという点では青葉台は群を抜いていると思います。 高級スーパーから99まであるので、お金持ちから苦学生さんまで住みよい街といえるのでは。 病院もたくさんあるので、どこに行こうか迷ってしまうぐらいです(笑) ドレッセが悪条件といいますが、それでもやはり「青葉台駅3分」の魅力はあるかと思います。 |
||
604:
匿名さん
[2007-12-10 19:15:00]
通勤電車に関係のない主婦のあいだでは、ずば抜けて人気がありますね。
人気もあり環境もよく、利便性もいい、青葉台駅徒歩3分。崖と246に挟まれてる位がちょうどいいんじゃないですか。ぎりぎり庶民が手の届く価格。 これが静かな場所で、南側がフラットな住宅街であのガーデンだったら殆どの人が買えない価格になってしまいますよ! |
||
605:
匿名さん
[2007-12-10 19:34:00]
この価格でも殆どの人が買えないんですけど。庶民が手の届く価格といいますが、安い部屋で5千数百万でしょ?富裕層しか買えないと思いますが??
|
||
606:
サラリーマンさん
[2007-12-10 20:53:00]
庶民って3000万円台
がんばって4000万円台じゃね? そう、それが庶民。 DINKSとか親の援助ありのひとはまた別。 |
||
607:
匿名さん
[2007-12-10 23:47:00]
|
||
608:
匿名さん
[2007-12-10 23:53:00]
庶民の上が富裕層じゃないでしょう。
5000〜8000を無理のないローン組んで買おうって層は、中間層というか中流層というか。 今日本でもっとも減っていると言われている層。 |
||
609:
匿名さん
[2007-12-11 08:39:00]
8000万程度の物件を買える人が富裕層なんて言っては、富裕層に驚かれますよ。
わかりやすくいえば、ホリエや村上ファンドは富裕層です。 親の知人に富裕層がいますが、デパートに買い物に行くことはほとんどないとか。 608さんのおっしゃるように、ここを買えるのは中流です。 たしかに、中流が相当減っているようですが・・・。 青葉台はまさに中流・庶民の街です。 郊外のステレオタイプのようなね。 だから、人気が高いのも、私はよくわかりますよ。 |
||
610:
購入経験者さん
[2007-12-11 09:28:00]
ドラマに出てくるようなおしゃれな生活を楽しみたいと考えるのが女性ですよね。
そういう女性には、青葉台やたまプラは本当に人気です。 たしかに、このシーズンは、街路を彩る紅葉した木々の美しさに目を奪われるほどです。 私は地元が青葉台なのですが、どちらかというと、地方から出てきた女性に青葉台の憧れが強いような気がします。 それでも、地元にずっといる人も沢山いますから、やはり魅力がある街と思います。 |
||
611:
匿名さん
[2007-12-11 10:50:00]
私も横浜生まれですが、やはり田園都市線は地方出身の知り合いが多く
逆に東横線は地元の友人が多く住んでいます。 もしかしたら、たまたまかもしれませんが。 共通した理由は学生の頃から利用していた自由が丘や代官山に 出やすいからという事でしょうか。 最寄り駅の街並み重視ではなく、馴染みの街への アクセス重視なんですよね。 |
||
612:
匿名さん
[2007-12-11 21:36:00]
私も青葉台〜あざみ野に地元友人たくさんいましたが、
地元友人は田都の東京方面か、東横の東京方面に行く人が多い気が。 私の友人は会社に近い所に居を構えたということのようですが。 たまプラ、青葉台は地方から出てきた方も多いですね。 もともと、東京・神奈川なんて地方出身者だらけなんですが。 |
||
613:
匿名さん
[2007-12-11 23:12:00]
この辺りは「すごく新しい街」というイメージがあるのですが、近辺の小学校には、明治時代からの伝統校(知った限り谷本・田奈・山内・奈良)もあるようですね。ということは周辺には土着の人も多くいるということですよね?
ちょっと不思議な感じもします。 |
||
614:
契約済みさん
[2007-12-11 23:42:00]
そりゃあ昔から人は住んでいるでしょう。
246はその昔大山街道でしたし。 ついでながらタヌキとかヘビとか動物もたくさんいたらしいですよ。 |
||
615:
匿名さん
[2007-12-12 00:01:00]
当方,青葉台出身です。少年時代から大人になるまで住んでおりました。
駅前はゴチャゴチャしていますが, 駅から自転車で15〜20分も行けば田園風景ですよ。 今でもたまに行きますが, 「ふるさと村」なんていうところがあって,休日に散策するのもいいですよ。 |
||
616:
匿名さん
[2007-12-13 16:59:00]
最近、バス圏も開発が進んでしまったのでわかりませんが、
10年前はバス圏の住宅街にたぬきがでたりしてましたよ。 さすがに、駅近ではみかけませんが。 ふるさと村の付近は自然がいっぱいですね。 |
||
617:
契約済みさん
[2007-12-13 20:55:00]
土曜日からインテリアオプションの申込が始まるようです。カタログを見て調子にのって選んでたらとんでもない金額になりました。
こだわると、マンションの購入費プラスαが結構かかりますよね。 |
||
618:
契約済みさん
[2007-12-14 00:07:00]
|
||
619:
近隣住民
[2007-12-14 03:43:00]
家は青葉台から徒歩10分くらいですが、タヌキよく見ますよ
あとウグイスは毎年恒例ですね |
||
620:
匿名さん
[2007-12-14 08:16:00]
青葉台10分でタヌキ見られるんですね!
なんだか嬉しいです。青葉台、いい所ですね。 私は桜台公園の中に入ったことがないのですが、 春はあのあたり、桜が本当にきれいですね。 桜台公園って、中はいったいどうなっているのでしょう? 自分で入ればいいんだけど、なんだかあそこは入りづらくて・・・。 |
||
621:
匿名さん
[2007-12-14 22:16:00]
桜台公園
|
||
622:
契約済みさん
[2007-12-14 22:53:00]
青葉区の公園、どこもセンスいいですよね。
週末ごとにいろんな公園に子供を連れてっています。 先週は市ヶ尾の鶴蒔公園、とても長い滑り台があって大喜びでしたよ。 紅葉が風に舞って映画のワンシーンのようでした。 |
||
623:
契約済みさん
[2007-12-14 23:43:00]
|
||
624:
620
[2007-12-15 14:14:00]
621さん、お写真ありがとうございます。
車で桜台公園横の道路はよく通過するのですが、中に入ったことがありませんでした。 桜のシーズンは花見客で本当に賑わっていますものね。 来年は見に行って見たいと思います。 桜台の桜並木は本当に立派ですよ! 契約された皆様、入居後には桜台の桜を是非ごらんになってくださいね。 あと、ふるさと村も素敵です。 |
||
625:
匿名さん
[2007-12-15 17:13:00]
どうもです。桜台と
|
||
626:
匿名さん
[2007-12-15 17:14:00]
ふるさと村です。
|
||
627:
契約済みさん
[2007-12-17 14:00:00]
週末、インテリアオプションの説明会に行ってきました。
鏡、バルコニータイル、フローリングコーティング、カーテンなど実際に現物を見ることができるので、かなり参考になりましたよ。 今回は注文は行わず、見積だけとって、これから検討です。 |
||
628:
匿名さん
[2007-12-17 17:46:00]
うちは今回は行かずに春に予定されている会に参加しようと思ってます。
見ていると色々あれもこれも欲しくなってしまってまとまらなくて・・・ カウンター下の収納棚は絶対つけたいんですけどね。 |
||
629:
契約済みさん
[2007-12-18 14:27:00]
カウンター下の収納棚欲しいですよね。
私もつい先日までそう思ってました。でも最近は無い方がカウンター下がすっきりして良いかなぁとも思っています。 私はエコカラットの施工を迷っています。 |
||
630:
契約済みさん
[2007-12-18 17:55:00]
カウンター下の収納、奥行き小さいよ。
収納力はあまり期待できそうにない。 |
||
631:
匿名さん
[2007-12-18 18:27:00]
カウンターの奥行きがあれしかないですからねー。収納力を期待してというか、見た目がいいかなあと思って(笑)センスないかもしれないですけどね。。。自己満足です!エコカラットはやりたいですけど他社と価格的にどうだろうと思って検討中です。
リビングのカーテンには一枚物のシェードにしたいんですけど日当たりが悪くなるかな?? |
||
632:
契約済みさん
[2007-12-19 12:58:00]
キッチン下の収納、飾り棚を付ければ確かに格好良いんだけどなー
コストオプションなんだよね。 コーティングは個人的に業者に頼もうと思ってるんだけど、 お勧め業者とかありますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
学会が来るぐらいなら葬儀屋のほうが100倍もウェルカムだよ!
ちなみに、葬儀屋っていうけど、ただの事務所・仲介所だよ。
全然比較にならないよ〜。
個人的には、>>575さんに一票。