横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ青葉台 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. つつじが丘
  7. ドレッセ青葉台 Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-06-19 12:32:00
 

何だかんだ言いつつ、スレもいい感じに伸びたので
2つめ立てました。

【おやくそく】
青葉台のMSは叩かれやすいので他地域との比較や批判はほどほどにお願いします

【wikipedia:青葉台駅】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E8%91%89%E5%8F%B0%E9%A7%85

【青葉台の駅リョク!!】
http://mansion-db.com/eki/78/a1/1/

【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9175/

所在地:神奈川県横浜市青葉区つつじが丘9番1他(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2007-09-21 23:43:00

現在の物件
ドレッセ青葉台
ドレッセ青葉台
 
所在地:神奈川県横浜市 青葉区つつじが丘9番2他(地番)
交通:東急田園都市線青葉台駅から徒歩3分
総戸数: 377戸

ドレッセ青葉台 Part2

441: 匿名さん 
[2007-11-11 14:31:00]
>慶応もイメージは大事でしょうから、人気のない沿線にはいかないと思いますよ。

慶應ブランドは人気のない沿線に行ったからって落ちるようなものじゃないと思いますけどね。
でも、あえて妙な地域に行く必要もないとは言えますか・・・

ついでに慶應大学病院もこっちに来てくれると嬉しいんですけどね。
学校に入れる人はわずかですが、病院なら誰でも行けるし・・・
信濃町までいくのはちょっと遠い・・・
442: 匿名さん 
[2007-11-11 15:53:00]
青葉台の価値も高まると思います♪
葬儀屋さんとかパチンコ屋とか、たいした問題じゃないと思えてきました。
総合的に判断すれば、絶対に良かったと思えると思います♪

青葉台駅前のごちゃごちゃした雰囲気は別にしょうがないかな。
たまプラーザのような街並みも理想だけど、
青葉台はそうはいかないような気がします・・・。
それでもやっぱり、あのマックのビルとか、きれいにしてほしいし、
パチンコ屋もそれなりに淘汰してくれればいいのにとか思います・・・。

でも、先日、青葉台会館というパチンコ屋の前を通った時、
「おかげさまで33年」とあり、びっくりしました。
私より年上! 
後から来ておいて何を言う、、、と、自分でつっこんじゃいました(笑)
443: 契約済みさん 
[2007-11-14 11:54:00]
青葉台駅の最近の再開発って終わった結果が今ですよね?
希望としては消防署が出来るタイミングであの辺りを綺麗にして欲しいです。
高架下の雰囲気の改善は前にもコメントがありましたよね。

さて、最近すっかりMRに行ってません。
リビングオプションや駐車場の抽選など、さっさ済ませたいものです。
444: ご近所さん 
[2007-11-14 22:08:00]
たまプラと青葉台の比較では、どっちもどっちです。
以前はたまプラ駅前にはお店がほとんどなく、
今のお店はどれも新しく、きれいなお店が多いですが、
値段も高い(ようは物価が高い)。
青葉台は古くからある店と新しい店が混在しているので
リーズナブルな店から高い店まで選択できます。
たまプラ再開でお店がたくさんできますが、
地代たかいと思うので、どこも値段高そうに思えます。
きれいなたまプラ、生活しやすい青葉台という感じです。
445: 契約済みさん 
[2007-11-14 22:56:00]
駅前の開放感とかセンスでは断然たまプラが上でしょう。
青葉台駅前の雑然とした感じ、もうちょっと何とかならないものでしょうか。住宅街は両者甲乙付けがたいと思いますが。
446: ご近所さん 
[2007-11-14 23:08:00]
隣町から失礼します。
藤が丘住民ですが、藤が丘はどうでしょうか?
おしゃれとは程遠いですが、個人的にはとても気に入っています。
447: 契約済みさん 
[2007-11-14 23:28:00]
藤が丘も田園都市らしいすてきな街じゃないですか。
特にもえぎ野公園方面へと向かうケヤキの並木道は、起伏もあって絵になりますよね。
個人的に好きな店が二つありまして、一つは駅前のマルターノ。荏田が本店ですがここのピザは絶品です。もう一つはフランス菓子のピュイサンス。初めて訪ねたときには焼き菓子の種類の豊富さに驚かされました。東京中を探してもなかなかないタイプのお店だと思います。
448: 周辺住民さん 
[2007-11-14 23:48:00]
>>445
私も生まれてからずっと40年青葉台ですが、ここもなんだかんだ言ってもう「昔からある街」となりつつありますからね。逆に雑然感が変に力が入ってない感じがして、私は気に入っているんですがね。たまプラは二つもいらないなあ。
でも近所の新住民さんに聞くと、どうもそうじゃないみたいなのだけどね。
449: 契約済みさん 
[2007-11-15 00:56:00]
青葉台はパチンコ屋も多いですし、ちょっとオヤジ入ってますかね?
たまプラのタマプランヌ、あざみ野のアザミネーゼといったネーミングを例にとっても、女性誌受けするようなオシャレ度はたまプラが上かな。
450: 周辺住民さん 
[2007-11-15 08:11:00]
たまプラに出かけると、おされな街だな〜と思います。
買い物に来ている人たちも、青葉台より小奇麗に見えるような気がします。

けど、自分は青葉台の適度な雑然感や微妙なユルさも悪くないなと思ってて、自分的には過ごしやすい場所です。藤が丘もいいよね。パン・ド・コナすごくいいです。

ということで448周辺住民さんに一票。
451: 契約済みさん 
[2007-11-15 10:35:00]
藤が丘は随分綺麗になりましたよね。
駅前の開放感は藤が丘、たまプラ両方いいですよね。
青葉台はそうですね・・・電線が地下になればもっとスッキリするような気がします。バスターミナルを地下にして地上が公園になると更にスッキリして良いのになあ。
私は、好きですよ青葉台。契約したのですから♪
452: ご近所さん 
[2007-11-15 10:37:00]
青葉台も北口と南口でだいぶ雰囲気が違うように思います。
30年北口住民ですが、たまに銀行などの用で南側に行くと
パチンコ店の影響なのか雰囲気が怪しい人(?)結構見掛けますね。
ドレッセができることで南側も雰囲気がよくなってくれることを期待しています。
453: 契約済みさん 
[2007-11-17 12:20:00]
青葉台の再開発はここ当分無いかと思いますが、希望をいえば、№451さんがおっしゃてる様にバスターミナルを地下にして、上をなにかお洒落な場所に出来ないかなとは思います。後は、マクドナルドのビル、ウェンディーズ方面、パチンコ屋がある側とか・・・
ところで、またまた今度は、大手清水建設の不祥事発覚ですが、ここは大丈夫なのでしょうか・・・不動産業界の度重なる不祥事に不信感ばかりがつのり、心配が高まる一方です。入居まで後一年あり、一番楽しい時期のはずなのですが、なんだか楽しい気分にはなれなくなって来ました。
454: 周辺住民さん 
[2007-11-17 14:11:00]
青葉台駅の最寄範囲は広いので、バス利用者が多数を占めます。ターミナルと改札の近さがこの駅の特長なので、地下化は恐らくしないと思います。排気や秩序維持など管理上の問題もあるでしょうし、もとよりバス利用の人の理解を得るのは難しいかも。
455: 契約済みさん 
[2007-11-19 10:51:00]
バスの方が多いんですね。
ならば、地下でなくても駅から傘無しで雨風を防げるバス停が良いですね。

昨日、246を通りがてら現場を見ましたが、8〜9階くらいまで建っていました。あと5〜6階と考えると、結構大きいですよね。
456: 契約済みさん 
[2007-11-21 19:36:00]
荏田の慶応、住民の方が反対してるようですね〜子供のお迎えの路上駐車を警戒しているみたい・・・ベンツ・BMWなどなど・・
457: 匿名さん 
[2007-11-22 21:54:00]
美しの森、ドレッセたまプラーザとドレッセ青葉台を比較検討して、ドレッセ青葉台に決めた者です。
246沿い、南面の高台などのデメリットを割り切って決めた矢先に葬儀屋が出来て少しテンションが下がっていましたが、今は青葉台に決めて心からよかったと思っています。今となってはたまプラーザは住みたくない駅になってしまいました。
458: 匿名さん 
[2007-11-23 00:02:00]
そうですね、私もそう思います。
創価学会はさすがに勘弁です。
毎週末、1000人規模の方が学会のために集まる光景はちょっと・・・。
たまプラのイメージも変わってくるかもしれませんね。
青葉台に決めてよかったです。
459: 契約済みさん 
[2007-11-23 01:43:00]
まぁまぁ、そんな比較して書かなくていいじゃないですか。
たまプラーザも変わらず良い街だと思うし。
また、この物件を批判されちゃいますよ・・・。
460: 匿名はん 
[2007-11-23 04:34:00]
負け惜しみに聞こえてきますよ。注意して!
学会以上に問題が大から小までゴロゴロしていてピックアップできないだけっと言われかねませんよ。
あちらも、学会がきたぐらいで沈没しませんよ。
そもそも都内でも、どこでも、そこらじゅうに不可思議な宗教施設が
あります。いまどき珍しい問題でもないような気がしますけど。
ことさら、こちらが良かったと声高にいうのは危険です。
おとなしく、自分たちの守備範囲の会話に終始しましょうね。
461: 物件比較中さん 
[2007-11-23 10:34:00]
>>460

負け惜しみといいますが、こちらの方があちらの物件よりは価格も仕様も上ですよ。
環境はあちらが断然上だったかもしれませんが、学会の影響は大きいです。沈没するかしないかは、文化会館が始動すれば判明するでしょう。
人はイメージに左右される生き物ですから。
また、駅に近いというのが、マンションの一番の価値ということも不動産業界の人から聞いたことがあります。
462: 匿名さん 
[2007-11-23 11:42:00]
人は住む土地で評価されません。その人の中身です。
こんなにすばらしい青葉台で、ドレッセ物件に居住していながら、えっ、そこに住んでるの?って言われる人にならなければいいですね。
自己啓発よりも表面コーティングにいそしむ人ほど、居住地といった外観気にする傾向あるような気がします。
よその土地、物件を批判できるほど格別なところって一体あるのでしょうか?
463: 匿名さん 
[2007-11-23 11:46:00]
付則です。人の評価を気にしていきるほど、徒労にすぎない。
いくら他人が評価してくれても、わが身の窮地を救うのは、その人自身に備わる智恵でしかないですから。
464: 匿名さん 
[2007-11-23 11:55:00]
南側高台からドレッセ見てきました。
思っていたよりかなりの圧迫感がありました。
全階が完成したら、相当のものだろうなあと思います。

気になった点は、植栽を植える場所が思っていたよりだいぶ少ないこと、
戸境壁(壁?隣りとの境の柱?)がとても細くて薄いことです。
あんなに細くて大丈夫なのかな、と不安に思ってしまいました。

それにしても、ガーデン部分も本当に大丈夫なんでしょうか。
仕上がったら「えぇっ!?」てことになるんじゃないでしょうか。。。
CGのようにいくとは思わないけど、それなりにCGに似てもらわないと(7〜8割程度でいいから)納得できないような。。。
465: 契約済みさん 
[2007-11-23 12:00:00]
CGほど当てにならないものはないと思います。
例えるならば修正を加えた写真と実物とのギャップみたいなもんですかね。注意しましょう。
466: 匿名さん 
[2007-11-23 12:11:00]
>>465

植栽部分は相当狭く感じました。
修正写真と実物ほどのレベルじゃないような気がします。
不安です。
467: 周辺住民さん 
[2007-11-23 17:17:00]
あたりまえ。
ほかよりも、青葉台が、ここがよくて満足なのですよね。
植栽なんてどうでもいいことでは?
セントヴェールと同じことしてても芸がないですよ。
468: 周辺住民さん 
[2007-11-23 20:24:00]
マンション造成されてみるとすごい崖に見えますね。
マンションが壁のように建って、すぐ目の前が急な崖。
2つの間が狭いので、グランドキャニオン状態。
植栽部分が狭く感じますね。
469: 匿名さん 
[2007-11-23 20:54:00]
契約者の方は契約者専門サイトで建物側から見た崖の感じがわかる写真が見られますね。今日お知らせが来ました。
470: 匿名さん 
[2007-11-23 22:13:00]
>>469さま
あと色々カタログも来ましたね。
何にしようか迷う。。。
471: 匿名さん 
[2007-11-23 22:32:00]
カタログはうちはおととい位に届きました。
見てるとあれもこれも欲しくなりますねー(笑)
472: 契約済みさん 
[2007-11-24 00:46:00]
とりあえず欲しい物選択したあと消去ですかね。。。

ちゃくちゃくと入居までの準備が整っていきますね。
473: 購入検討中さん 
[2007-11-25 11:34:00]
№458さん

 たまプラーザに創価学会って 支部ができるんですか?
 どのあたりに!!教えていただけませんか?
474: 周辺住民さん 
[2007-11-25 13:10:00]
葬式店、パチンコ店にあの環境?でもたまプラよりいい!と喜んでる人に聞いてもねー。
青葉台気取っていただいて嬉しいですけど、片腹イタイ。。。。
475: 匿名さん 
[2007-11-25 13:12:00]
セントヴェールの近く
476: 周辺住民さん 
[2007-11-25 13:47:00]
田都の住民って新築マンションの近くに葬儀屋建てたり、宗教施設建てたりで怒り心頭かと思いきや
某大学の付属校が移転することで資産価値が上がるだの大喜び。

本当に東急に振り回されている感じがして、傍から見ててすごく痛々しいです。
477: 匿名 
[2007-11-25 14:24:00]

どちらの周辺住民さんか知りませんが田都沿線の
あちこちの掲示板になぜ粘着されているのですか?
よっぽど関心があるのでしょうが。
478: ご近所さん 
[2007-11-25 20:23:00]
476のほうが、はたから見ていてかなり痛々しいですよ。

江田の方は、某名門校が来ることをあまり喜んでおられないようです。
私立名門の内情を知っている自分としては、特に感想は持ちません。
(それ以上書くと感じが悪くなってしまうので……)
ただ、我が子は小学校は公立で充分と思っています。
つつじが丘小はいろいろと評判いいですから、それなりに安心ですし。

騒いでおられるのは、ごくごく一部の方だけではないですか?
そういう意味でも、青葉台は良識ある方が多いのだなあと思います。
479: 土地勘無しさん 
[2007-11-25 21:56:00]
荒れてるねー

>>478
キミの子供がどこの小学校に行くかなんて誰も興味ないよ。

>私立名門の内情を知っている自分としては、特に感想は持ちません。
>(それ以上書くと感じが悪くなってしまうので……)

こういう書き方以上に感じの悪いものはないと思うよ。
480: 匿名さん 
[2007-11-25 22:22:00]

土地勘もなくここを買うつもりもないのなら、
わざわざこの板にへばりつく必要もないのでは?
このような煽りはやめてください。

実際、つつじ小はいい学校です。
親御さんも、いい意味で教育に力をいれています。
勉強だけに限らず、スポーツにおいても。
そして、きちんと挨拶のできるお子さんが多いです。

ただ、ドレッセからはちょっと遠いので、そこはかわいそうかな。
あとは坂のアップダウンが激しいところが。
でも、それも子供にはいい運動になっているようです。
481: 物件比較中さん 
[2007-11-25 22:26:00]
がけっぷちに「へばりついてる」ようなマンション。。。
482: 土地勘無しさん 
[2007-11-25 22:30:00]
>>480
土地勘なくても検討くらいさせて頂けませんか?
青葉台は随分閉鎖的なところですね。
483: 匿名 
[2007-11-25 22:37:00]
○○○沿線周辺住民さんじゃないですか?
田都の物件が気になってしょうがないんでしょうね。
比較して人気があって価格が高いのが気に入らないんでしょう。
484: 土地勘無しさん 
[2007-11-25 23:04:00]
>>483

>○○○沿線周辺住民さんじゃないですか?
意味不明です。何で伏字?

今は大井町線沿線に住んでます。
子供も大きくなってきたので物価の安い田園都市線みてます。

ここは安くていいかなと思ったのですが、住民や周辺環境が悪そうですね。
所詮安かろう、悪かろうということか。
485: 匿名 
[2007-11-25 23:34:00]
つつじが丘小学校の学区は環境はいいと聞きました。
習い事も青葉台なら充実させられそうですね。
ネットで検索したけど、ほとんど何でもあるんじゃないかな?

小さい子供がいる家庭は、つつじが丘、もとい青葉台はよさそうですね。

ドレッセ青葉台を購入される方で、小さいお子さんがいる割合ってどれぐらいなんでしょう?
486: 匿名 
[2007-11-25 23:53:00]
>484

田都はさほど物価は安くないですよ。
京急沿線いいんじゃないですか?
487: マンション住民さん 
[2007-11-25 23:59:00]
>>486

京急がどうか知りませんが、ウチの周りに比べれば安いんですよ。
青葉台に関しては予算内で金銭的には問題はないのですが、、、
488: 匿名 
[2007-11-26 00:33:00]
東急沿線なら必然的に毎日の買い物は東急ストアですることが多く
なると思うのですが価格は田都も大井町線も同じなんですけどね。
NTのようにディスカウントショップも駅近くにはないし。
むしろ大井町線沿線の方が商店街なんかがいい感じにあるような。
ちなみに青葉台は東急ストアはなくきのくにやと成城石井ですね。
さらに青葉台あたりまでなら足りないものは二子玉川まで買い物に行くことになるのでわざわざ引っ越した割りに家計に差がでるとは思われない
ような気が。。
489: 匿名さん 
[2007-11-26 00:41:00]
物価って書いたのが誤解されたのね。
物件の価格ですよ。
490: 匿名 
[2007-11-26 01:09:00]
たしかに物件価格なら納得です。
それにしても479さん、たくさんお名前をお持ちなんですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる