TX沿線茨城区間のスレPart2も1000を超えました。
これからも、発展が望める沿線の除法を交換していきましょう。
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/
つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
物件URL:無し
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2010-08-29 20:00:01
TX沿線茨城区間について Part3
601:
匿名
[2011-01-17 21:38:19]
市役所の公務員狙いとか?
|
||
602:
匿名
[2011-01-18 07:43:18]
公務員狙いか。あるね。ここが成功すればさらなる出店もあるか。
|
||
603:
匿名
[2011-01-18 09:33:42]
役所から近すぎて遊びにくいんじゃない?
行ったのがバレバレ… |
||
604:
匿名さん
[2011-01-18 09:49:04]
職場のそばで同僚と遊びに行くか!って気になるか?
俺はならねーけどな。 なんかやだ。 |
||
605:
匿名さん
[2011-01-18 09:51:18]
↑
暗いやつ。 |
||
606:
匿名さん
[2011-01-18 17:59:01]
研究学園駅周辺のお店は、駅を中心に歩いて行くとすると、イーアスまでが限界でしょ。
それ以外は歩いて行くには遠すぎる。やはり、電車が通っても車社会は変わらん様ですね。 駅近物件意味なし。 |
||
607:
匿名さん
[2011-01-18 19:08:39]
↑その理屈だと駅から5分位を超える所は車社会って事になるな。
|
||
608:
匿名
[2011-01-18 20:05:10]
つーか意味がわからない。
仮に『駅を中心に歩いて行くとすると、イーアスまでが限界』が正しいとしよう。 で、なんで『駅近物件意味なし』になんのよ。 駅やイーアス含む駅から5分圏内に歩いていけるんだから駅近の意味大有りじゃん。 パーク住民は歩いてマックに行けるだけで涙ちょちょぎれるくらい歓喜して、それだけのために買ってるくらいなんだよ。 |
||
609:
匿名さん
[2011-01-18 20:09:32]
歩いていける範囲にイーアスがあれば何の問題もありません。
大型SCがあって、そのSCを補完する機能が駅前に集まり、SCと駅前が一体化して客を呼び込めるとなれば、集客地としての競争力は茨城県南随一となることでしょう。 イーアスが、駅からの流動も考えて、建物を駅に接近させる形で建っているは、その”一体化”を狙ってのことなのです。また、このSCの土地は、イオンのように定期借地というわけではないので、店舗棟の拡張、新棟建設、一部立体駐車場化が将来的に考えられます。 大和ハウス工業も、このSCの概要が決まった時、将来的な拡張も視野に入れていると明言しています。ちなみに柏の葉のららぽーとやおおたかSCなどは立体駐車場で容積率目一杯で建てていますが、イーアスは半分近く容積率を余しています。 おそらくここのデベロッパーは、街の成長に合わせてこの商業施設を進化させていくつもりなのでしょう。 それで、こうやって街の核の部分がしっかりしてくれば、その周辺の住宅需要はさらに高まっていきますから、イーアスのデベロッパーは今度は住宅開発でが儲けることが出来るわけです。 つまり、イーアスというのは、このデベロッパーにとって、 目先の儲けより、どちらかというと将来の儲けのためのベースをつくっていく存在なんですね。 ここはイオンと大和ハウスで取り合った土地なのですが、SC開発専門のイオンではなく 総合デベロッパーの大和ハウスが選ばれたのはそういうところに理由があるんです。 要するに街づくりを推進していく側にとっては大和ハウス工業の総合的な街づくりの仕組みがフィットするということでしょう。 まあ、それはともかく、このデベは既に核の部分をつくってしまったわけですから、 今後も継続的にこの街に力を注ぎ続けることになるのは間違いありません。 デベの力を利用しつつ、駅前とSCがともに進化し、街づくりがさらに促進されれば、 この駅を中心としたTXの近隣区間利用者を増やすことは確実です。 |
||
610:
匿名さん
[2011-01-18 20:19:06]
SCと駅前の一体化に激しく同意するが、どう考えても今の風俗が出来たりなんだりの環境では一体化でのシナジー効果みたいのは期待できない。
ネガティブだけど、今行くところはコートダジュールとケーズ電気とたまにイーアスとワングー位だからな。 これだったら車じゃないと行かないしね。 今後この駅の都市計画を誰か妄想でいいから語ってくれよ。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2011-01-18 21:35:54]
|
||
612:
匿名さん
[2011-01-18 22:05:03]
>611
ごめんごめん、610だけど、研学が発展していって欲しいと思ってんだけど、 じゃ具体的にどう発展していくとみんな思ってんの? って事を自由に聞きたいって意味。 俺は後3年は現状が続いて、人口の張り付きが穏やかに進み、企業も出来るけど 電車通勤者は少なくて5年後でも日別電車利用者は6,7千人程度だと妄想してん だけど。 |
||
613:
匿名さん
[2011-01-20 14:02:12]
608書いたやつGJ。606意味不明。
|
||
614:
匿名さん
[2011-01-20 14:17:39]
|
||
615:
匿名さん
[2011-01-20 19:01:18]
研究学園駅南側の理想科学の研究棟建設は、これまでリーマンショックで延期していましたが
計画再開で今年の夏に着工するようです。 |
||
616:
匿名
[2011-01-20 20:34:16]
ほお。で?
|
||
617:
匿名さん
[2011-01-20 21:57:11]
妄想だが、
とりせんの土地を大和ハウスが買収して そこにイーアスの別館をつくって本館2階部分と連結。 別館には核テナント1~2店舗。 小規模店40店舗ぐらいで南面にずらっと並べる。 各店舗には南面外側にも出入り口を設ける。 南面道路に人通りが増える。 周辺に店舗が増える。 こんな感じになればいいな。 |
||
618:
匿名さん
[2011-01-20 23:21:11]
ならん。
|
||
619:
匿名さん
[2011-01-21 00:06:59]
品揃えの良い高級スーパーやデリを熱望します。
家呑みの機会が増えたので、食材の乏しさに困っています。 服や雑貨は都内でも苦にならないけど、食品類は近場で日常的に調達したいです。 |
||
620:
周辺住民さん
[2011-01-21 02:17:28]
>品揃えの良い高級スーパーやデリを熱望します。
それはカスミがなんども挑戦しては失敗している路線。 昔、松代にちょっと お上品な店を出したけど、完全撤退。 LALAガーデンも最初は、そんな狙いがあったんだけど 今はどうなってる?イーアスだって、高級な路線も 売りたいと言っていたけど、最近どうよ。 西武は1Fのザ・ガーデンを高級路線で定着させたいと 思ってるけど、買い支えが出来ているとは思えないなぁ。 柏の葉の東急だって、おおたかの森だって、その路線を 狙ってるが、だんだん安価なほうに引っ張られつつある。 ようは、支えていけるだけの顧客がいるかだよな。 |
||
621:
匿名さん
[2011-01-21 14:29:15]
ピーコックとかナチュラルローソン見たいなそのさらに上の高級感を言ってると言う意味はわかる。
スーパーの業界分析の調査書とか読むと KASUMIとかってどっちかっつーと高級路線で Every day Low Price路線はオッケーとからしい。 たしか売上に対する粗利率と営業利益率で分類してたはず。 前者が大きく後者が小さいのがKASUMIとか。 前者は小さく後者が大きいのがオッケーとか。 |
||
622:
匿名さん
[2011-01-21 15:20:32]
オッケーでなんだ?
|
||
623:
匿名さん
[2011-01-21 20:05:38]
チーズやソーセージ、パテなどのワインの御供は都内に行ったら必ず買い求めます。
この辺で望んでも叶わないし、通販より実際に見て選びたいので。 遊びに来てくれる友人達も事情をわかっているので、この手の物をお土産に選んでくれます。 不便を挙げたらキリがないけど、つくば暮らしも悪くないと思っています。 |
||
624:
匿名さん
[2011-01-21 23:21:41]
研学駅前は後20年後には学芸大前みたいにセレクトショップが立ち並ぶ駅になる。
なんとなく、雰囲気が学芸大前と似てないかい!? |
||
625:
匿名さん
[2011-01-21 23:26:26]
九品仏あたりの雰囲気になるんじゃないかと思うんだけどね。
|
||
626:
匿名さん
[2011-01-22 00:47:41]
ロータリーのせんべい屋の隣に店舗付きの10階建てビルを建てるみたいだが、
大きいビルは街が間延びするのでよくない。理想は低層店舗ビルで埋め尽くすのがベスト。 |
||
627:
匿名さん
[2011-01-23 16:54:45]
20年後には寂れ渋い町になってるでしょう。
|
||
628:
いつか買いたいさん
[2011-01-24 00:00:15]
|
||
629:
匿名さん
[2011-01-24 09:35:09]
水戸(御三家の歴史がある)も
日立(日立製作所がある)も 鹿島も(化学産業がある) 土浦(なにもない)も かなわないイメージの良さのある つくばは周りは気にせず このまま独自路線で良いと思われる。 強いてつくばの不満な点を言うなら TXが東にもう少し伸びて土浦までつながると便利だが 土浦がつくばを嫉妬してるから TX延長に反対されてるという噂がちらほら。 オッケー(OK Corporation)って 住宅ローンでひーひーいってる東京圏住民の大多数がターゲットの 西友みたいな安いスーパーだよ。 つくばでのびのび豊かに生活してる人は西友とかオッケーを知らないのか。orz |
||
630:
匿名さん
[2011-01-24 09:52:21]
>土浦がつくばを嫉妬してるから
>TX延長に反対されてるという噂がちらほら。 あの~、常識というか新聞くらい読もうよ。 全くの逆で、土浦は延伸を求めていたのに実現しなかったんだよ。 |
||
631:
匿名
[2011-01-24 11:19:32]
カスミが高級路線なんてマジ信じられない
フードストッカーとやらと比べてって話なのはわかるけど… 肉や野菜がジャスコとりせん以下だと思う 仕方ないから狭くて品揃えはいまいちだけど西武使ってる もっとグランプルシェ増やしてほしい… 万博に出来るやつや、みらい平イーアス内などの駅前店はグランプルシェにすればいいのに 成城石井とかが出来そうにはないし |
||
632:
匿名
[2011-01-24 11:23:56]
万博には西友がきてほしかった。
|
||
633:
匿名さん
[2011-01-24 12:28:55]
牛久のヤオコーがオープンしてすぐに潰れたのは、
路線がカスミとかぶってる上に、 ややレベルが低い感じがあったから潰れたのかな? |
||
634:
匿名さん
[2011-01-24 12:33:59]
違うよ。
|
||
635:
匿名さん
[2011-01-24 15:22:54]
この地区の富裕層は親戚一族の中で農作物は自給自足しているから
高級スーパーは難しいよ。 |
||
636:
匿名
[2011-01-24 15:38:39]
作り始めたみたいだけど、圏央道っていつ万博の横まで延びてくるの?
|
||
637:
匿名さん
[2011-01-24 16:32:18]
明後日。
|
||
638:
匿名
[2011-01-24 18:04:59]
やっぱ茨城じゃだめなのか…
一応地場野菜がわりと美味しいからそこから選ぶようにしてるんだけど カスミは肉マズすぎ… |
||
639:
匿名さん
[2011-01-24 18:19:53]
カスミって肉専門店みたいのが入ってるよな
|
||
640:
匿名さん
[2011-01-24 18:22:48]
ネットスーパーを始めるみたいだから
本社近くのつくばスタイル店とかには今よりも高級食材を置いておけるようになるかも。 |
||
641:
匿名さん
[2011-01-24 20:18:14]
たしかにこのへんのスーパーにおいてる地元野菜はおいしいからな
東京と違って |
||
642:
匿名
[2011-01-24 23:04:28]
野菜はウマイが肉はマズイか
|
||
643:
匿名
[2011-01-24 23:47:43]
お肉も美味しいよ。
|
||
644:
匿名さん
[2011-01-25 00:19:58]
地場物は野菜も肉も美味しい。
加工食品は途方に暮れるほど乏しい。 その昔、信州に蕎麦を食べに行った人達は蕎麦つゆ持参で行ったらしい。 |
||
645:
匿名
[2011-01-25 08:01:40]
>>638
マズすぎる肉ってどんなの? 安い輸入物でも買ってるんじゃないの? |
||
646:
匿名さん
[2011-01-25 09:23:21]
え、KASUMIの肉ふつーにうめーよ。w
東京よりまずいということはありえないだろ。 野菜と逆で肉は腐る寸前がうまいのと 筋・霜降りは好みだから 新鮮すぎるか好みじゃない筋・霜降りだったか、 なら納得するが。 そうそう、マズすぎる肉ってちょっとどんなのか想像できない。 |
||
647:
匿名さん
[2011-01-26 17:53:01]
研究学園のファミマの裏に飲食店モールをつくるらしいけど
何が入るんでしょうかね? |
||
648:
匿名
[2011-01-27 10:07:50]
カスミの肉美味しいのか?
店舗にもよるのかもしれないけど できるだけ西武で買ってるよ 埼玉出身だけど、今まで市場形式の店に入ってる肉屋で買ってた 茨城来て最初に一番近いカスミで買ってまずさに驚愕したんだが… ちなみに豚肉… 値段覚えてないんで、それも違うんだろうけど ブランド肉は売れないのか品揃えがしょぼい上に変色してる率高いし… ただの国産肉に関してはつくばのジャスコはカスミよりマシかなって思った |
||
649:
匿名さん
[2011-01-27 10:53:35]
ジャスコの方がマシとかありえないし
|
||
650:
匿名さん
[2011-01-27 12:22:54]
個人的な意見だけど、
とりせんはちょっと買うのをためらう。 野菜も肉も鮮度がちょっと・・・ 群馬から送られてくるものが多いみたいだし、 輸送にかなり時間をかけてるんだろうな。 |
||
651:
匿名さん
[2011-01-27 12:27:36]
マンション掲示板で肉煽って何がしたいんだよ。
|
||
652:
匿名
[2011-01-27 13:23:03]
スーパーに期待すべきじゃないってことかな
東京や古くからベッドタウンとして機能してる神奈川千葉埼玉の住民が多いところは まだ商店街など個人店が残ってていい肉が比較的安く買えるから 駅から帰る途中に店があったりして便利だし TXのとこは元の商店街とかが無いからかカスミが牛耳ってるし 住民も歩ける距離でも車移動がデフォになっちゃってるし だからせめて高くてもいいもの扱ってくれるスーパーと思っても高級路線じゃ住民が買わない もうダメだろうな 地場産のものは美味しいもの沢山あるはずなのに一般人が買える選択肢が… |
||
653:
匿名さん
[2011-01-27 13:39:24]
http://suumo.jp/edit/area/kanto/
これの行政区データに載ってるけど、一人当たりの課税対象所得が載ってる。 つくばとか守谷は相当高い。 家賃とかを引いた可処分所得はさらに高いだろうし、 かなりゆとりのある暮らしが出来てるんじゃないだろうか? 首都圏比較だと神奈川とか都下クラスで千葉の上位クラス、 埼玉の最上位クラスはあるな。 |
||
654:
匿名さん
[2011-01-27 13:57:00]
肉の話とかどうでもいいから他所でやって下さい。
お一人でいつまで続けるんでしょうか。 |
||
655:
匿名
[2011-01-27 15:19:44]
普段の買い物は住環境に関わる話だからな
興味ないならスルーしとけば? |
||
656:
匿名さん
[2011-01-27 15:31:06]
カスミはフードスクエア以上なら専門店を入れてます。
フードマーケット以下だと肉屋は入ってませんね。 |
||
657:
匿名さん
[2011-01-27 17:46:50]
おもてなしの時はマルゲンミートに買いに行きます。
そして、おやつにコロッケを頬張りながら帰ります。 |
||
658:
匿名さん
[2011-01-27 18:49:47]
ひとりで連投するのやめなよ
|
||
659:
匿名さん
[2011-01-27 22:03:04]
東京の給料もらって守谷とかつくばに住むのが最高
|
||
660:
入居済み住民さん
[2011-01-28 02:39:58]
東京勤務なら、守谷のがいいよ。
つくば在住で、都内勤務は、場所にもよるけど、結構しんどい。 |
||
661:
匿名さん
[2011-01-28 07:34:21]
東京勤務、守谷在住が賢いわけだ。
東京延伸いつなんだろ、、、 |
||
662:
匿名
[2011-01-28 08:20:57]
取手や守谷あたりで配ってるフリーペーパーのアンケートでは
守谷は3割位都内勤務だったよ |
||
663:
匿名さん
[2011-01-28 10:01:59]
つくば駅前に住めるんならつくばの方が良いな。
住宅特化の街なら守谷よりおおたかが便利そう。 南流山は便利だが街自体に魅力ないので住む気になれない。 守谷の街づくりのこれからのテーマどれだけ個性を持たせられるかだな。 これに失敗すると途端に相手にされなくなりそうで怖い。 今の駅前をみるとちょっと将来が心配になる。 |
||
664:
匿名さん
[2011-01-28 11:26:50]
>662
そりゃあ、TX沿線や都内に通える利便性以外に守谷に住む意味も魅力もないからね。 |
||
665:
匿名さん
[2011-01-28 13:04:29]
下手に商業に力を入れると守谷の良さが失われてしまう。
あくまで戸建てを中心とした住宅街を最後まで造り続けることが必要。 しかし、こういう開発だと頭打ちになるのは早いだろうし、人口も10万には届かないだろう。 だからこそ長い年月が経っても魅力が維持されるような住宅街づくりをしていかなければならない。 中途半端なことをやったら命取りになる。 |
||
666:
匿名さん
[2011-01-28 16:59:28]
守谷の魅力は千葉銀行の行員の制服がかわいいだけじゃないぞ。
|
||
667:
匿名
[2011-01-28 18:43:30]
守谷は茨城県です。
|
||
668:
匿名さん
[2011-01-28 21:39:42]
駅前なんとかなんねーかなぁ。
アワーズはいけいけなのによ。 |
||
669:
匿名さん
[2011-01-28 23:45:21]
TSUTAYAほしい
|
||
670:
匿名さん
[2011-01-29 10:36:02]
関鉄コンビニをマックに変えたい。
|
||
671:
匿名さん
[2011-01-30 21:17:20]
関鉄コンビニのやる気のなさは異常
|
||
672:
匿名さん
[2011-01-30 21:32:49]
あそこの経営者は近所の農家の人らしい。
やる気なし。 権利を高く売るまでのつなぎ営業。 |
||
673:
匿名さん
[2011-01-31 07:34:23]
一回も使ったことがないし、使う気もおきない。
はやく潰れればいいのに。 |
||
674:
匿名さん
[2011-01-31 10:00:35]
なんかそんな感じした。
もともとあのあたりの地主かなんかで立ち退きに合意しなかったんだろうなと想像していた。 |
||
675:
匿名さん
[2011-02-01 15:05:43]
ファミマがないよな。守谷。
別に不要だが。w |
||
676:
匿名さん
[2011-02-01 17:24:16]
つくば駅2分
2500坪の払い下げに10社のデベが参加するとか 3年以内に豪華分譲マンションができる ビッグプロジェクトが静かに潜行中です プランは パークハウスの二の舞にはならないよう十分吟味するでしょうな。 |
||
677:
匿名さん
[2011-02-01 18:44:12]
払い下げということは吾妻の官舎跡のことかな?
あそこは約1万2400㎡だから 2500坪=約8250㎡ではないような気がするんだけど 分割して売るの? だとしたら容積率200%なので最大でも延べ面積16500㎡程度のものになるから 大して大きなものは建たないよ。 それとも、徒歩2分ということは駅から160メートル以下だから まったく別の土地なのかな? ライトオン前が2500㎡だからそこのことかな? 常陽銀行のわきの空き地がちょうど8250㎡ぐらいだったのでそこかな? |
||
678:
匿名さん
[2011-02-01 21:22:41]
行政サイドとしては、つくば駅周辺はマンションじゃなくて商業地にしたいんだよね。どこまで行政サイドは影響力を伸ばすやら。
大清水公園東側、当初、市役所本庁舎が建設されるかもしれなかった空き地にある駐車場がとうとう使用中止。 あの広大な敷地には何が出来るのか。 |
||
679:
匿名
[2011-02-01 21:50:34]
つくば駅は他に何がくるだろう
|
||
680:
匿名
[2011-02-01 23:14:46]
みどりのには巨大アントラーズ施設
万博記念公園も商業施設くること決まったりガンガン区画整理やってるし |
||
681:
匿名さん
[2011-02-02 11:13:20]
アントラーズってJリーグ発足のとき最後まで拒否られてたけど
できてみたら一番全国的にも人気があって、でも地域密着で、強くて、お手本みたいなチームになったよな。 茨城ってディープだわ。 |
||
682:
匿名さん
[2011-02-03 09:46:43]
守谷の情報ない?
|
||
683:
匿名さん
[2011-02-03 10:59:23]
デイズタウン隣の駐車場も閉鎖になりましたね
またホテル建設計画が浮上してるのかな? だとしたらミオカスは日陰になるね。 |
||
684:
匿名さん
[2011-02-03 11:16:03]
|
||
685:
匿名
[2011-02-03 13:37:19]
デイズタウンのよこ何かできんの?
|
||
686:
匿名さん
[2011-02-03 17:32:19]
682
すまん。 新開発系だね、マンションとかも。 ちなみに焼肉屋、常陸牛うますぎた。 |
||
687:
匿名さん
[2011-02-03 17:33:11]
間違えた684にだ。
|
||
688:
匿名さん
[2011-02-04 23:29:07]
賃貸除いてマンション新開発はないだろ。
ポレスターの最後の部屋で打ち止めだな。 |
||
689:
匿名
[2011-02-05 10:45:44]
ぶらり途中下車の旅で万博記念公園とつくばでましたね
|
||
690:
匿名さん
[2011-02-06 09:39:41]
「ぶらり途中下車」ですか。
万博記念公園駅降りて何処に行きましたか? |
||
691:
匿名さん
[2011-02-06 10:32:12]
蕎舎です。
|
||
692:
周辺住民さん
[2011-02-06 20:49:41]
蕎舎、今日行きましたが、物凄い混み方で1時間以上待ちました
テレビを観て、東京や神奈川、宮城からも来ていた人がいて、びっくりしました 圏央道ICからすぐの店なので全国から集客するそうです |
||
693:
匿名
[2011-02-07 01:38:42]
万博記念公園跡地→市場→蕎舎で回ってましたね
|
||
694:
匿名さん
[2011-02-07 15:47:23]
692かわいそうすぎる
TVに出ると混むよな。店って。 |
||
695:
匿名
[2011-02-07 18:51:11]
店も一時儲かるし
万博記念公園、つくば少しは駅名が売れてよかったんでは |
||
696:
匿名
[2011-02-07 21:45:26]
つくばは売れてるって
一緒にすんな |
||
697:
匿名さん
[2011-02-08 00:20:22]
ミスリードだね。
万博で降りて蕎舎まで行くの大変ジャン。 それ以前に降りて何も無い事に驚いて公園が傍に無い事に驚いて。 |
||
698:
匿名
[2011-02-08 06:59:11]
下車してからが、旅だよな(笑)
|
||
699:
匿名さん
[2011-02-08 09:57:55]
つーか休みの日に旅行行く必要ないなお前らw
|
||
700:
匿名
[2011-02-08 10:09:15]
再放送やんないの?観たいな。
|
||
701:
匿名さん
[2011-02-08 11:48:00]
>>697
ミスリードじゃないよ。旅したことないの? 旅番組なんだから、行くの大変でもそういう行程も楽しむもんだし。 >降りて何も無い事に驚いて公園が傍に無い事に驚いて こういう驚きが旅の醍醐味じゃん。 |
||
702:
匿名さん
[2011-02-08 11:49:57]
|
||
703:
匿名
[2011-02-08 12:21:18]
ロケ班何やってんだか
万博は「スーパーが出来る(しかもカスミ)」ってんで大騒ぎしている駅だぜ! ぶらりって体感距離には何にもないって。 |
||
704:
匿名さん
[2011-02-08 12:33:24]
所で、万博で降りた場合、蕎麦屋までの足は?
|
||
705:
匿名さん
[2011-02-08 15:17:30]
研究学園の目玉施設がくると噂されるイーアス北の24haの区画、
いよいよ造成が始まるようですね。 23年度末に使用収益開始ということですので、 ちょうど定期借地権で何かをしようとする事業者が契約に動き出すタイミングですね。 |
||
706:
匿名
[2011-02-08 16:34:27]
何がくるんだろ
オープン目標とかいつなんだろ |
||
707:
匿名さん
[2011-02-08 21:30:24]
イーアス北というと、C46街区のことですかね?
土地利用区分的には誘致施設エリアだから何がしかの企業等がくるのでしょうが、 広さが広さだけに何ができるのか楽しみですね。 でもふたを開けてみれば広大なエリアに大きな施設では無くて、 中で土地が細分化されてたりして。C46街区○○画地みたいに。 そんなオチは嫌だけど。 |
||
708:
匿名さん
[2011-02-11 09:25:34]
つーか雪降ってねぇし。
|
||
709:
物件比較中さん
[2011-02-11 13:53:36]
15分くらいでしょうか
|
||
710:
匿名
[2011-02-12 06:19:23]
蕎麦屋って TVは、きむら を 紹介したのですか?
どこの蕎麦屋? |
||
711:
匿名さん
[2011-02-12 08:31:01]
蕎舎という蕎麦屋です。
|
||
712:
匿名さん
[2011-02-12 16:50:46]
15分て万博から歩きでかい。
直線距離でも2kmは有るから15分じゃ無理でしょ。 記念公園にも寄るとなると1時間ぐらい歩くことに成るんじゃないの。 |
||
713:
匿名さん
[2011-02-13 22:36:59]
守谷、ブランズの手前に新しいマンション立つみたいだけど賃貸?
|
||
714:
匿名
[2011-02-15 07:39:03]
ガレリア完売したね
|
||
715:
匿名さん
[2011-02-21 15:39:34]
分譲マンション新規案件ないから
ガレリアに客が行ったんだろうな 景気も新興国が引っ張る形でもちなおしたし |
||
716:
匿名
[2011-02-21 20:58:55]
スーパーの出店が決まったのも関係あるかな?
やっぱ食料くらいはすぐそばに買うところ欲しいし |
||
717:
匿名さん
[2011-02-21 22:20:43]
守谷駅前カフェきたーーーー!!
|
||
718:
匿名
[2011-02-22 00:21:26]
何てカフェ
|
||
719:
匿名さん
[2011-02-22 16:41:04]
つくば駅近くのデイズタウン脇にタカラレーベンの14階建てマンションの建設計画の看板がありました。駐車場が急に廃止になったので何か計画があるのかなと思って見ていましたが、やはりマンションでしたか。
つくば中央警察署南側の駐車場廃止も何かありそうな雰囲気ですね。 |
||
720:
匿名さん
[2011-02-22 16:45:20]
718
名前は忘れた、、、 モンキールームとかいうなまえだった気がする。 柏にもあるよ。 |
||
721:
匿名
[2011-02-22 17:39:54]
そのモンキーなんちゃらは駅のどちら側ですか?
|
||
722:
匿名さん
[2011-02-22 19:49:01]
東横インの隣。沖縄料理の下だよ。
守谷も飲食店増えてきたな。 |
||
723:
匿名さん
[2011-02-22 20:17:23]
むかいのクシカツの店おいしい
|
||
724:
匿名
[2011-02-22 20:41:39]
ほー!これで駅目の前に一軒そこそこの規模のスーパーができたら言うことナス
|
||
725:
匿名さん
[2011-02-22 23:23:30]
カフェはアワーズじゃないよ?
別のビル。 松並土地区画整理事業に期待したいね。 商業施設説あるらしいから。 |
||
726:
匿名さん
[2011-02-24 17:01:07]
|
||
727:
匿名さん
[2011-02-24 20:23:42]
未来の街か。
街灯はどうするんだろ。 あとは駅前が発展することを願うばかりだ。 |
||
728:
匿名
[2011-02-25 11:40:29]
圏央道の茨城全線開通予定はいつ?
|
||
729:
匿名さん
[2011-02-25 12:48:02]
埼玉方面が、順調にいって2014年度中。(当初計画より2年遅れる予定)
成田方面は2012年度中の予定。(当初計画通りに進む予定) |
||
730:
匿名さん
[2011-02-26 08:29:21]
あんまり松戸みたいに下品な駅前になってほしくないな。
|
||
731:
匿名
[2011-02-26 09:51:23]
あとは駅前にそこそこのデカさのスーパーができればなにも言わん
|
||
732:
匿名さん
[2011-02-26 18:31:21]
TSUTAYAも駅前にほしいな
|
||
733:
匿名さん
[2011-02-27 00:06:30]
フージャースは柏の葉に、土地を購入したみたいだね。
みらい平はずっと塩付け状態のままかな? そのうち、手放すかな? 手放したくても、買い手が無いかな。 |
||
734:
匿名さん
[2011-02-28 17:33:45]
万博に今建ててるマンションってもう売れちゃいました?
それとも賃貸ですか? |
||
735:
匿名
[2011-02-28 18:19:10]
賃貸です。
|
||
736:
物件比較中さん
[2011-03-02 03:11:42]
つくば駅近くの官舎跡の土地、どこが落札したか
ご存知の人おられないですか? |
||
737:
匿名さん
[2011-03-03 11:53:03]
http://www.arc.or.jp/ARC/201103/ARC1103gatu/1103chousa.pdf
世界の茨城 安心と安全、お母さんこれおいしいね、を世界へ 東京より野菜がおいしいと本当に思う |
||
738:
匿名さん
[2011-03-04 00:07:37]
幻想
|
||
739:
帰宅難民
[2011-03-12 03:03:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
740:
帰宅難民
[2011-03-12 03:08:13]
つくばエクスプレスは当分復旧できない見込みです
http://www.mir.co.jp/topics/topics_detail.php%3Ftopics_id%3D739&ei... どうやって帰るか思案中です |
||
741:
匿名
[2011-03-12 03:58:41]
JRに比べエクスプレスは地震の時対応悪すぎ
高架破壊とか安全面も以外にもろい |
||
742:
匿名さん
[2011-03-12 10:08:23]
茨城県内の被害、特に電気等ライフラインの被害が大きいから
復旧に時間がかかるのは仕方ないだろう。 都内や、神奈川県に向かう路線とは比較できない。 |
||
743:
匿名
[2011-03-12 20:56:09]
いや
大変困る |
||
744:
匿名さん
[2011-03-12 21:10:37]
勝手に困ってろ。
朝には、TXも復旧する見通しだ。 関係者は、必死に努力していることを知れ。 |
||
745:
匿名さん
[2011-03-12 21:14:17]
HPに詳細載ってますよ
>つくばエクスプレス線は、地震の影響により、現在、「秋葉原~流山おおたかの森間」で、運転本数を減らして運行しており、「流山おおたかの森~つくば間」は運転を中止しております。 明日13日(日)は、午前6時~7時の間を目途に秋葉原~つくば間の全線で通常の5割~6割程度(全列車を各駅停車で運転)の運転本数を確保するよう、現在、全力をあげて復旧作業に取り組んでおります。 ご利用のお客さまにはご迷惑をお掛けしておりますことをお詫びいたします。 |
||
746:
匿名
[2011-03-12 22:24:28]
誰だよ、高架橋破壊とか書いてたヤツ
架線の間違いじゃねーか とりあえず明日からTXは動きそうで良かった 関係者の努力に感謝 |
||
747:
匿名さん
[2011-03-17 23:35:47]
茨城って被災地扱いで停電免れてんだろ。
なんで、夕方電気を消して協力する奴が少ないんだ。 マンションも外灯まっぴかりのところばかりじゃねぇか。 |
||
748:
匿名さん
[2011-03-17 23:38:36]
茨城は、被 災 地扱いで停電免除されてるんだろ。
TX乗っていて思うんだが、どうして夕方だけでも外灯とか電気消して協力しようってマンションが無いんだ。 |
||
749:
匿名さん
[2011-03-18 21:10:49]
毎日新都市中央通りを通るから見えるけど、パークは廊下とか電気消してたね
いつもと雰囲気が違うから不思議に思ったけど、パークが暗いのに気づいた。 きっとTXに乗ってたら南側にある棟は確認できるんじゃない? 自分は車で中央通を通るだけだから、南の建物までは確認出来ないけど。 |
||
750:
匿名さん
[2011-03-18 23:45:47]
パークは、消えていたけどそのお隣のサーパスは点いていた。
|
||
751:
匿名
[2011-03-19 10:32:20]
サーパスはね。免震じゃなかったから足元があぶないんだよ。それでも通常の半分だわ。
よかったね。無傷なパークハウス。すばらしいね。 |
||
752:
匿名さん
[2011-03-19 13:05:20]
ライオンズみどりの、センチュリーも免震。
そっちも無傷だと思うよ。 もう、完売してるから中古でしか買えないけど。 |
||
753:
匿名さん
[2011-03-19 14:54:43]
つくば市内の免震じゃないマンションの高層階は酷かったよ。
家具の転倒やらで部屋の中はかなりの惨劇だった。 床や壁の傷、壊れた電化製品や食器類や家具、金銭的にも精神的にもダメージが大きい・・・。 |
||
755:
住まいに詳しい人
[2011-03-19 23:25:41]
構造の良し悪しだけでなく、地盤の良し悪し、揺れの向きと建物の向きの関係、建物の高さなどなど、いろいろな条件で被害状況は大きく変わるから、一概には言えないですね。
ただ、ひび1つないというのは考えにくいですね。 コンクリートの特性上、あれだけの揺れでどこにもひびが入らないとは思えないので、どこか目立たないところにひびがあると思いますよ。 外壁はタイル貼りだと見えにくいですし、家の中でも壁紙の下まで見えないですからね。 もちろん、ひびか入ったからといって、即問題があるわけではなく、ひびの場所、幅や深さで判断する必要があるわけですが。 |
||
758:
匿名さん
[2011-03-20 09:17:37]
ただの住民が『ひびひとつ無い』なんて断言できるわけないじゃないですか?マンション全部の壁の中、床下、天井を見れないんですから。
マンションを売りたくて仕方のない業者さんの虚言でしょう。 |
||
759:
匿名
[2011-03-20 09:59:28]
マンション住人も資産価値などを心配して被害状況を公開したがりません。
|
||
764:
匿名さん
[2011-03-20 15:58:38]
住民板を見ていればあちこちで傷が入ったと書いてあるけど
|
||
766:
そもそも
[2011-03-20 17:21:19]
マンションは下から階ごとにコンクリートを打っていくので各階境界のコンクリートは一体にはなっていない。つまり「マンションは各階ごとにひびが入っている」建物である。
しかしコンクリートの役割は「圧縮力」(マンション自身の重量に加えて地震時に柱が曲げられることにより発生する圧縮力)を受け持つことにあるので、コンクリートが一体になっていなくても一向に構わない。 一方、地震時に柱が曲げられることにより発生する「引張り力」を受け持つのは鉄筋である。 この引張り力に対してはコンクリートは殆ど無力であるので、地震時に引張り変形が大きくなる部分にクラックが発生するのはごく自然なことである。 つまり耐震設計(想定地震力に対する強度(鉄筋の本数、柱、梁、壁の太さ厚さ))がなされているマンションならばクラックが入ったからと言って心配するには及ばない、ということです。(余震が収まった段階で専門家のチェックを受ければ更に安心ですね!) |
||
767:
匿名さん
[2011-03-23 13:33:55]
勉強になりました
|
||
768:
匿名さん
[2011-04-03 16:34:14]
福島と茨城の不動産価値はもうありません、しかもこれからも放射性物質が降って
くるんですからいがみ合いは止めよう。 |
||
769:
匿名さん
[2011-04-03 17:28:31]
|
||
770:
匿名
[2011-04-03 17:46:01]
768の言う通りだと固定資産税が、安くなって嬉しいな。
|
||
771:
匿名さん
[2011-04-05 15:33:16]
地価も固定資産税も限りなく下がり続け商業活動も停滞し自治体の財政も逼迫する。
|
||
772:
匿名さん
[2011-04-08 21:29:59]
放射能騒ぎは都内まで拡がった時点で避けても無駄みたいなムードになりつつあるけど、
液状化問題は本当に価値が下がるだろうね。 茨城の海側とか千葉東京湾岸とか埼玉内陸とか |
||
773:
匿名さん
[2011-04-09 14:36:46]
放射能のことは都民と千葉茨木県民とでは意識が全然違う、これは計画停電の意識の差と
似ている。 |
||
774:
匿名さん
[2011-04-09 15:06:35]
都民と千葉茨城県民の差って具体的にどんな?
茨城じゃ計画停電自体が対象外だったけど。 |
||
775:
匿名さん
[2011-04-09 22:40:58]
客観的に見て、都内は反応が過剰だよね。
買い占めとか非常に見苦しいし、都内は本当にヒドい。 |
||
776:
匿名
[2011-04-10 13:40:01]
神経質すぎる。
不安すぎると経済がもっと回らなくなるよ。 それで、もっと不安になる悪循環。 目先ばっかで発言するバカがいるから |
||
777:
匿名さん
[2011-04-12 14:50:59]
目先の利益ばっかの東電だからこうなったのだけどね。
|
||
778:
匿名
[2011-04-13 19:01:49]
行方の直売所の野菜うめ~。
|
||
779:
近所をよく知る人
[2011-05-24 21:52:11]
みらい平駅のカスミ裏のフージャースの遊休地、ボーリング調査やってたらしい。
同社の個人株主の間ではマンションが動き出すとのもっぱらの噂。 http://century660.sakura.ne.jp/boring.jpg |
||
781:
匿名さん
[2011-05-30 16:00:00]
神経図太く放射線を気にしない人が集う沿線ということか・・・・
|
||
782:
匿名さん
[2011-05-30 17:25:15]
とくに埼玉区間は液状化懸念という不安材料も出てきてダブルパンチらしいね。
東武伊勢崎線沿線で液状化懸念のないところは皆無とのこと。 |
||
783:
匿名さん
[2011-06-03 23:01:01]
みらい平のカスミ裏のフージャースの土地に、マンション建設が決定しました。
建設計画の看板が建てられてていました。 2012年夏には完成予定で、9階建てのようです。 |
||
784:
匿名さん
[2011-06-04 13:03:44]
9階建てですか。
総戸数300戸でしたっけ? 東西の戸建てが日陰になりそうですね。 |
||
785:
近所をよく知る人
[2011-06-05 19:17:52]
フージャースの建設地はここです。
![]() ![]() |
||
786:
近所をよく知る人
[2011-06-05 19:18:58]
フージャスのマンション建設計画の看板。
![]() ![]() |
||
787:
購入検討中さん
[2011-06-05 19:31:44]
のべ床1万平米くらいだと、120戸くらい?
|
||
788:
近所をよく知る人
[2011-06-05 19:39:48]
>>785
追加説明 とりせんとワンダーランドに挟まれた土地は、長谷工のマンション建設予定地でした。 当初の計画では12階建て120戸、2007年3月着工、2009年3月竣工の予定でした。 ところが長谷工はマツヤハウジングに土地を売却し、マツヤハウジングは2008年に倒産しましたが、 現在はフリージアグループ(東証二部上場)の傘下に入っています。土地は更地のままです。 |
||
789:
近所をよく知る人
[2011-06-05 19:41:44]
9階建てだから1棟で100戸前後か?
|
||
790:
匿名さん
[2011-06-05 19:56:52]
フージャースの土地は確か15,000㎡でしたのよね?
どっかに売却したの?それとも2棟目つくるのかな? |
||
791:
匿名さん
[2011-09-01 22:08:16]
みらい平のフージャースのマンションは、まだ着工しないのかな?それとも、凍結かな?
|
||
792:
匿名さん
[2011-09-01 22:41:48]
売れないから凍結じゃないの。
|
||
793:
匿名さん
[2011-09-19 07:26:27]
3.11まではTXは注目されてたけど、3.11以後終わってしまった。
|
||
794:
匿名さん
[2011-09-19 15:32:39]
↑ふ〜ん。それでも乗降客数は伸びてるから大丈夫じゃない。
|
||
795:
匿名
[2011-09-19 16:00:46]
叩かれても名前が売れたと思えばいいわよ
|
||
796:
匿名さん
[2011-09-25 21:56:08]
守谷の千葉銀行の隣(水戸証券との間)って何ができるの? DAIWA HOUSEのとこ。商業施設?
|
||
797:
匿名
[2011-09-26 02:25:23]
今年のダイヤ改正は?
|
||
798:
匿名
[2011-09-26 12:37:13]
この秋はダイヤ改正がありません。
来年に増発用の新車が入る時に、ダイヤ改正の予定です。 |
||
799:
匿名
[2011-09-26 18:11:28]
↑ありがとうございます。終電くらい変えてほしかったな。
|
||
800:
匿名さん
[2011-09-26 21:24:29]
てことは、ダイヤ改正に向けて2年の準備期間があるし、いよいよ来年のダイヤは白紙改正か?
快速の停車駅見直し、更なる速達列車の登場?楽しみ!楽しみ!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |