茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. TX沿線茨城区間について Part3
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-09-13 14:29:58
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

TX沿線茨城区間のスレPart2も1000を超えました。
これからも、発展が望める沿線の除法を交換していきましょう。


首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
物件URL:無し
施工会社: 
管理会社: 

[スレ作成日時]2010-08-29 20:00:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX沿線茨城区間について Part3

1: 匿名 
[2010-08-29 21:15:34]
8両化と東京駅延期伸ではどちらを優先すべきか?

答えは明らかですね。

そう、当然!東京駅延伸です!!






なぜなら私事ですが、丸の内勤務なので8両化より東京駅延伸は絶対なのです。
8両化を願っている皆様すいませんです。
2: 入居済み住民さん 
[2010-08-29 22:13:17]

当然8両化にきまってるだろうが。

【一部テキストを削除しました。管理人】
3: 匿名さん 
[2010-08-30 06:39:02]
直通で東京駅まで行っても、新幹線や山手線のホームまで20分も歩かなければならないのはきつい。
それより子供の夢のようなことより、8両編成化を前倒しすべき。
4: 匿名さん 
[2010-08-30 07:35:28]
みんな頭悪いなー
両方同時に実現すればいいじゃん。
5: 匿名さん 
[2010-08-30 07:43:26]
東京駅直通は金と利便性から見ると、百害あって一利なし。
同時にやるべきは運賃引き下げと8両化。
お子様の夢実現のため、某百里基地の赤字空港の開港の悪夢を繰り返すべきじゃない。
6: 匿名さん 
[2010-08-30 12:43:43]
そうそう
そんなお金どこにあるの?
こんな借金まみれの茨城県に
7: 匿名さん 
[2010-08-30 14:49:36]
茨城県に多額の借金があるのは認めましょう。

しかし、その借金が他都道府県及び政令指定都市に比べどうで、
それがどのように深刻でどのような影響があるのかちゃんと理解してからレスしましょう。
8: 匿名はん 
[2010-08-30 20:44:17]
おれは8両化もいらん。
ほぼ昼間しか乗らねえし。
そんなことよりその分を自治体に償還してもらったほうが
まわりまわって県民である自分にメリットがある気がする。
9: つくば北部住民 
[2010-08-31 06:36:10]
つくばの南北格差解消のためにも、
筑波山口まで、延伸 ってのはどおですか?
筑波山観光客も増えて、
北部産業の振興も見込めて、いいと思うんですが・・・
北部住民の切なる思い・・・

・・・最速で実現しても30年後だな・・・
10: 匿名さん 
[2010-08-31 06:58:32]
>>9
つくばの北部なんてこれから衰退する一方だと思うぞ。
研究学園あたりに早く引越すべし。
11: 匿名さん 
[2010-08-31 07:23:36]
東京延長希望なら、常磐線沿線に住むべきでしょ。2013年には東京乗り入れですよ。

TX東京延長は工事費が高すぎるから実現不可能でしょ。8両化は可能性高いですよね。
12: 匿名さん 
[2010-08-31 07:47:44]
8両化と守谷駅のポイント工事を早く実現して欲しいですね。
13: 匿名さん 
[2010-08-31 07:52:54]
来月にはTXのダイヤ改正が発表されるでしょう。終電がもう少し遅くなるといいなぁ。
14: 匿名 
[2010-08-31 11:06:53]
で、東京駅延伸と8両化は具体的にいつ?
15: 匿名 
[2010-08-31 12:15:34]
↑ここで聞くなら首都圏新都市鉄道のHP見た方が確実です。
16: 匿名さん 
[2010-09-03 18:18:12]
TXの乗降数の発表は未だですよね。
17: 匿名さん 
[2010-09-04 07:45:21]
7 はそれを理解しているのか?
理解しているならここで披露してくれ
18: 匿名 
[2010-09-04 09:27:49]
↑この板で披露したって仕方ないんじゃない。
公官庁の話を民間人が理解するだけでも難しいのに。
しかもそんなのスレ違いだし。

まぁ、確かに茨城県の財政は苦しいが、
だからといってすぐに破綻したりして県民に対して行政上の問題が出ることはないよ。
一部の県民にはすでに前から影響を受けてる人もいるけどね。
19: 匿名さん 
[2010-09-05 17:13:53]
あそこまで言うんだから披露して仕方がないということはあり得ない
披露するべきで、その義務がある。
20: 匿名さん 
[2010-09-08 07:41:52]
披露ネタ、あんま面白くないんで、
次のネタ、行きませんか?

どなた様か、いいネタ、お待ちしております。
21: 匿名さん 
[2010-09-08 17:14:50]
中古マンション市場はどうなんだろう。
つくば駅は需要がありそうだけど。
22: 匿名さん 
[2010-09-08 19:48:51]
TXの茨城区間はなんだかさみしくなっちゃいましたね。

それに比べ、千葉圏内、埼玉圏内は建設ラッシュ止まりませんね。やはり最後は立地かな。
23: 匿名さん 
[2010-09-11 12:27:34]
つくばからTXに乗って研究学園で降りる人って結構いるんですね。
びっくりしました。
24: 匿名さん 
[2010-09-13 07:12:50]
このご時世、キャッシュで資産を残してあげた方がいいのでは?

日本の学生の就職「超」氷河期は永久に続く - 藤沢数希
http://news.livedoor.com/article/detail/4997809/
25: 匿名 
[2010-09-14 07:17:04]
金を買っておくのもいいね。
インフレには一番だろ。
円高のいまがチャンス。
アメリカ西海岸、ハワイ、クァムあたりに別荘持つのもいいかな。
26: 周辺住民さん 
[2010-09-17 04:35:34]
つくばエクスプレス、2010年10月1日ダイヤ改正

守谷駅~つくば駅間で平日午前9時~午後10時台に普通列車、区間快速列車を増便。
残念ながら終電の延長は今回もなさそうです。
27: 匿名さん 
[2010-09-18 07:04:32]
賃貸オフィスビル仲介の三鬼商事が9日発表した大阪市内の主要ビジネス地区の8月末時点
の平均空室率は、完成から1年以内の新築ビル(10棟)が前月より9・81ポイント上昇
して68・77%となり、統計を取り始めた2001年1月以降で過去最悪だった。景気の
先行きの不透明さから、企業が事務所の新設や移転を控える傾向が強く、ビルを開業しても
約3割しか入居がない異常事態となっている。
28: 匿名さん 
[2010-09-18 11:27:40]
>>26
でも快速通過駅で毎時4本を確保できたのは嬉しいね。
利便性はかなり高くなる。
29: 周辺住民さん 
[2010-09-18 17:16:46]
22時と23時の快速から、おおたかの森で普通に乗り継げるようになるのでありがたい。
今までは22時45分の区間快速を逃すと、30分待たされるようなダイヤだったから。
30: 匿名さん 
[2010-09-18 20:51:20]
利根川超える勇気のある人は少ないだろうね。不便な田舎は仕事と乗り継ぎにハンデが生じる。
31: 匿名さん 
[2010-09-18 21:50:21]
勇気がなくてもお金がなければ超えられるよ
32: 匿名さん 
[2010-09-18 23:24:01]
この沿線は、終点のつくばに近づく程物件価格が上がるんだが?
33: 周辺住民さん 
[2010-09-19 08:45:39]
>不便な田舎は仕事と乗り継ぎにハンデが生じる。

どんな仕事をしていたら仕事にハンデが生じんの?
交通費支給を渋るような会社なら、こちらからお断り。

乗り継ぎのハンデって、どういう意味?
べつに利根川を超えなくても乗り継ぎ回数は同じだが・・・。
34: 匿名さん 
[2010-09-19 12:48:51]
「利根川越えたら・・・」なんて発想自体が、田舎から上京してきた人特有の考え方。

うだつのあがらない田舎っぺに小バカにされてる茨城がとても気の毒です。
35: 匿名さん 
[2010-09-19 15:00:19]
茨城の衆の圧倒的多数が利根川超え毎日上京することないっべ、と思っている。
36: 周辺住民さん 
[2010-09-19 15:59:06]
通勤に電車を利用しているのだから、利根川を越えても守谷ならば千葉県まで5分もかからない。
守谷なら秋葉原まで最速30分台で行けるのだから、川を越えても何の障害にもならない。
利根川越えに船を使うわけでもないから、川を越える勇気という表現が理解できない。
37: 匿名さん 
[2010-09-19 21:38:54]
「どんな仕事をしていたら仕事にハンデが生じんの?」
それが判らないのは、たいした会社に勤めていない証拠。

「川を越える勇気という表現が理解できない」
それはあなた自身がすでに越えてしまっているから。
38: 匿名さん 
[2010-09-19 22:06:38]
↑そんなレスをしているあなたを含め、こんなとこ覗いてレスしてるヤツに1流企業の1流社員なんていないよ。
ちなみに自分も到底1流じゃないし。
39: 匿名さん 
[2010-09-19 22:48:13]
>>37
首都圏や関西といった都市部出身の人は、都内にステータスなんて全く感じていませんよ。
つくばや守谷などの地元住人は勿論、仕事の都合でつくばに移り住んできた人も、東京には何のこだわりも持っていません。

お考えのとおり、東京の植民地にするには茨城はいささか離れすぎています。
都内の物件に手が出ないなら、神奈川、埼玉、千葉あたりの中古物件でも当たって下さい。

都会人を気取りたいなら、なおさらです。
40: 匿名さん 
[2010-09-19 23:47:30]
つくばは高杉とか思ってるんだろ?

貧 乏ならそれなりの価格帯のエリア(東京に近いが都市計画性が無くて教養の低い、価格の安い所)に逝けばよい。

41: 匿名さん 
[2010-09-20 00:57:34]
しかし、利根川越えネタにつられる人毎回多すぎ、スルーすればいいのに。
やっぱり劣等感あるんだね。
42: 匿名さん 
[2010-09-20 21:07:02]
「首都圏や関西といった都市部出身の人は、都内にステータスなんて全く感じていませんよ。」
田舎に住んでいるあなたに判るはずもないし、田舎に住んでいるあなたが都会に住む人の気持ちを代弁する立場でもないでしょ。

「つくばや守谷などの地元住人は勿論、」
そりゃそうでしょ!最初から越えちゃってるんだから。

「仕事の都合でつくばに移り住んできた人も、東京には何のこだわりも持っていません」
あのね、都落ちっていうのはこういう人のこというんですよ。ググれば出てくるよ。
43: 匿名さん 
[2010-09-20 21:56:05]
>>42
「都会に住む人の気持ち」ではなく、「都会で生まれ育った人の気持ち」を代弁してるんですよ。
ド田舎村から上京してきたあなたには分からないでしょうが・・・
44: 匿名 
[2010-09-20 22:38:25]
利根川万歳!
45: 匿名 
[2010-09-20 22:51:05]
茨城県は(特に県南は)見所は少なくて、他県の人を招くのにはどうも気が引けるが、住み易さで言えば全国でも屈指だと思うよ。

色々なところに住んでみた感想ではね。
46: 匿名はん 
[2010-09-21 10:09:58]
42

都会で生まれ育ってないあなたが代弁って。
話しの分からん人だこと。
47: 匿名 
[2010-09-21 12:15:05]
まあ日本で一番魅力の無い県ですからね、勇気が無ければ住めませんね。
でも住んでみれば意外と良いところですよ。
48: 匿名さん 
[2010-09-21 15:42:02]
今年の夏、姪っ子と一緒に「砂沼ビーチ」へ初めて行った。
入口にひあ「タトゥー 刺青の方 お断り」とあったが
入ってビックリ!!
流れるプールが展覧会のようであった。
ああ、茨城ってこんなんだなあ。
と思った。
49: 匿名さん 
[2010-09-21 16:02:32]

ごめん、意味不明。
50: 匿名さん 
[2010-09-21 16:53:14]
タトゥー入っている人が多くて柄の展覧会だったという意味かな?
自分もそのプール行ったことあるけどプールサイドに弁当持込んでて不潔な感じだった。
二度と行かない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる