【LAZONA Kawasaki Residence】(2006年9月28日 商業施設 Plaza OPEN!)
川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数287・店舗面積79,294㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
> ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
> 駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
> タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島建設
LAZONA川崎物件HP ⇒ (完売により閉鎖)
LAZONA川崎全体像 ⇒ http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/lscproject/kawasaki/index.html
川崎駅周辺総合整備計画推進会議 ⇒ http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyougaiyou/ekishuuhen/k...
川崎駅西口地区総合整備事業 ⇒ http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/nisiguti/jusiso/jusiso.htm
ラゾーナ川崎プラザHP ⇒ http://www.lazona-kawasaki.com/
三井不動産 ⇒ http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産 ⇒ http://www.toshiba-building.co.jp/
鹿島建設 ⇒ http://www.kajima.co.jp/
三井不動産レジデンシャル カスタマーサポートセンター ⇒ http://www.mitsui-csc.com/
ラゾーナ川崎レジデンス住民専用板 ⇒ http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=137&disp=1
TOWERSLOG(ラゾーナ) ⇒ http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_lak.htm
ラゾーナ川崎のある日々 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/lazona_kawasaki/
__________________________________________
【18a】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8869/
【18】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9413/
【17】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9409/
【16】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9259/
【15】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9411/
【14】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8705/
【13】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38938/
【12】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39225/
【11】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38937/
【10】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38148/
【09】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/
【08】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【07】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【06】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【05】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【04】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【03】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【02】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【01】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
[スレ作成日時]2006-12-17 08:43:00
LAZONA川崎レジデンス 【19】棟目
834:
匿名さん
[2007-01-27 22:29:00]
|
||
835:
匿名さん
[2007-01-28 00:09:00]
なんかKDDIから今更9月頃の資料のようなものが届きましたが、なんか意味あるんですかね?
既にIP電話など、契約内容が変わってるのに…。 |
||
836:
匿名さん
[2007-01-28 00:49:00]
エアコンの件、私も確かめましたが、(しかも機種確認に2週間も掛かるか??)
三井からの回答では、型落ち(1年前の型)で、1クラス下の機種でしたね。 最上級クラスと、その下とでは、エネルギー効率や防カビなどの性能が 全然違うので、なんでこんな機種にしたの!て苦情を言いました。 また、家はオプションで部屋をつぶしてリビングを広くする方を選んでいるので 容量的にも不足です。(あくまで当初の広さ対応のもの設置らしい。) それなら付けなくても良いと注文したが、曖昧な回答のままでした。 私は、すぐに外して機種を変えるつもりです。(誰かもらってくれませんか?) 特にリビング用となると深夜電力時間帯と違う時に使うし、使用時間が最も長いし、 カビなどの掃除対策が最も必要な場所なので。 |
||
837:
匿名さん
[2007-01-28 01:11:00]
今日、エアコンを見に行ったのですが、昨年下期に出たものが最新とのことで、
昨年上期に出た世代の古いものを掃きたいらしく、かなり安く売っていました。 量販店によると、メーカをうまく選べば、すべてOKではなくても、所望の機能を 満たすものはあり、三菱と富士通のものを勧められました。 値段が5〜6万以上(居間用200Vの場合)違っていて、全部で4台買うつもりなので それなりにデカイです。ちょっと悩みどころ。 今、買っても販売店で3ヶ月ぐらいは保管しておいてくれるとも言っていたので 旧式でも良いかなと思いましたが、しばし考えることにして今日は買いませんでした。 >また、家はオプションで部屋をつぶしてリビングを広くする方を選んでいるので >容量的にも不足です。(あくまで当初の広さ対応のもの設置らしい。) それは一寸酷い話だね。 |
||
838:
匿名さん
[2007-01-28 01:13:00]
>815さん
>同じ内容の話を伝えるのにももう少し言い方あるんじゃないの? 多分、上り下りの両方を押さないでねと書いている文面に対するコメントだと思いますが、 では、どういう風に書けばいいのですか? 降りるのが目的なのに、来ないからと言って、上りも押す人がかなり要るので、 これが、返ってEVのパフォーマンスを落としているので、こう言った行為は無駄で且つ 皆の迷惑(自分自身にも迷惑)になっているなので止めてくださいねと書いているだけです。 (例えは、人が乗っていれば閉めるを押すと少しは早くなるが、無人のまま停止すると 閉まるまで一分程ずーと開いたままで時間をロスします。これを幾つかの階でやられると 大変です。中にはその上りに乗ってみて1Fを押してみて降りないか賭ける人も居ます。) 高層用EVは性能が高いので、制御のプログラムも通常のEVより賢いのを積んでいるので、 一般の低層用とは違い上下両方を押したら早く来ると言う事はまずありません。 時々、下の階の方が、上りEVで上がって来て、で結局上では降りずに再度1Fを押して 私(上の階の者)と一緒に降りると言う光景を見ますが、明らかに両方押して、先に来た(上)方に 乗って、残念ながらEVは1Fを押しても降りずに上に行ってしまったので・・・と言うのが歴然です。 また、EVは、後から人が来るからと、むやみに開くを押し続けないでくださいね。 これもEV全体のパフォーマンスを悪くします。 個人的には、EVに開くボタンなど要らないと主張したい位です。 (こういうことを書くと、ドアに挟まったりなどの非常時に・・・と言う人も居ますが、 殆んどはドアセンサーで対処できます。)まぁ、これは、置いといて。 EVは一台が止まっていると、別の一台は空では絶対に来ません。 一人でも多く一緒に乗せてあげようと好意でドアを開けると、それがEVの停止時間を長くし、 その結果、他の階で待っている人がず〜と待たされると言うはめになります。 待ち時間を一番短くするのには、EVはさっさとドアを閉める。 間違っても上下両方を押さないです。 (中には、開くを押したまま階の人とお喋りをしている迷惑人もいる位ですからね) |
||
839:
匿名さん
[2007-01-28 01:38:00]
>>836 さん
自分もリビング広くしたんですが、内覧会の時に エアコンの容量は足りてますか?って確認しました。 回答は、部屋にあわせてますので大丈夫ですよ。 最近の機種はコンパクトになってますので大丈夫ってことでしたが、 自分も三井に確認してみます。 |
||
840:
匿名さん
[2007-01-28 01:46:00]
朝の混雑時とかだと低層階の人たちは9人乗りからはあふれそうだから、下に下りたい時も
わざと上を押してそのまま乗って上がってくるなんてことも考えられますね。 でもこれはマナー違反とまではいかないような・・・。 |
||
841:
匿名さん
[2007-01-28 01:50:00]
エアコンのオプションの機種でDR(最上位)クラスがこないのは まあそうなるだろうなって
思いましたが、居室の広さにあわせたエアコンを選んでいないのはおかしいのでは ないでしょうか。ただ カタログ上にでてきている広さは木造住宅を想定していて マンションだと1ランクさげてOKらしいので注意が必要かと思います。 |
||
842:
匿名さん
[2007-01-28 01:52:00]
ビックカメラのチラシを見ていたら日通を使って引越しをするとビックで買ったものを一緒に運んでもらえるようです。「引越し同時配送サービス」って言うみたいです。
|
||
843:
匿名さん
[2007-01-28 02:00:00]
|
||
|
||
844:
匿名さん
[2007-01-28 02:11:00]
>838
口に気をつけろってことじゃないの? |
||
845:
匿名さん
[2007-01-28 02:24:00]
エレベータの運行は
朝の混雑時、高層階、中層階以下用って分けて運行 したらいいんではないでしょうか? |
||
846:
匿名さん
[2007-01-28 02:35:00]
>>845
実際にそのようなことって可能なんですか?(エレベーターの機能上) |
||
847:
匿名さん
[2007-01-28 03:00:00]
>844
十分気をつけている書き方ですけどね。何処が気に障りますか? むしろ844の書き方の方が、口に気をつけろと言いたいですね。 (口に気をつけろとはなんと言う言い方か。) 人に注意・苦情を言うなら、まず自分の態度を直すべき。 大体マナーなどの書き込みに文句をつける者て、必ずその指摘行為を守れない 族が書くのですよね。 ペットにしろ、子供の躾にしろ、今回のEVのマナーにしろ、 温厚な私が頭に来る(こんな酷い表現をするって)本当に珍しいこと と言うか、それだけあなたに頭に来ているのですよ。 どうでもいいが、とにかく、書き込んだEVのマナーは守ってください。 でないと、各階の上りボタンは無効にする提案を理事会に提出します。 |
||
848:
匿名さん
[2007-01-28 04:35:00]
|
||
849:
匿名さん
[2007-01-28 04:49:00]
>>847
趣旨には賛同できるんだけど 表現が強すぎるように感じます。 マナー系は住民にそういう人が多くいて 問題になったときに話したほうが よいかと思います。杞憂に終わるかもしれませんし。 新共同新生活をよりよくしたいと思っている一人ですが、賃貸高層でも起こって いないような話がつぎつぎ出てきていてすっきりしないです。 ネガティブキャンペーン? マリッジブルー? |
||
850:
匿名さん
[2007-01-28 05:14:00]
|
||
851:
匿名さん
[2007-01-28 06:37:00]
No.836さん
エアコン、うちは、最新の機種?ですけど、また新しいのが出たのでしょうか? (昨年の秋の内覧会には、設置されていましたので、昨年の春か夏頃、発注されたのだと思います。T社のエアコンは、毎年1月か2月に新製品が出ますので、2006年製か2005年製が設置されていれば新しい方だと思います。) 私の方からも売主にいう必要があれば、言いますので、 差し支えなければ、型番を教えていただけませんか? |
||
852:
匿名さん
[2007-01-28 06:57:00]
私は「エアコンは最新機種で一番ランクの高い物をつけさせて頂きます」と聞いていました。
ですから、お掃除機能のついた物を期待していました。(10年間フィルターお掃除無しなど) 確か、営業さんに勝手にお掃除してくれるようなものがつくんですか?とお聞きした所、最上位のものを設置します。とお話しくださったので・・・。 最新機種と言っても設置時期と入居時期に差がありますからそれは理解できるのですが、ランク的には一番上のものではありませんよね。 金額の事で言っているのではないのですが・・でも気に入らないからってわざわざついてるのに取り外して新しいものを買うのは(^_^.) 皆様はMRがあったころ、営業さんにどんな説明を受けましたでしょうか? |
||
853:
匿名さん
[2007-01-28 07:38:00]
>852さん
自分も一番新しく一番最上位のエアコンをつけますと聞いていました。 現在単身赴任中のため内覧会には同行できなかったのですが、妻はよく分からなかったようです。 エアコン、ゴミ(住民の捨て方、一回までの運び方等)には不信感を感じました。 マンションの書類は非常に量が多く、三井側に「書いてありますよ」と言われてしまえばそうかもしれませんが、MRでの説明を受けたからこのマンションに決めたのにあんまりですよね。 そもそも大量の書類をもらったのはマンション説明会で、最初に聞いた条件でここに決め抽選を通り居間に至るわけですからどうにかならないものでしょうか。 |
||
854:
匿名さん
[2007-01-28 10:02:00]
847さん、いいですね。
こういう人がいるとマンション内のマナーがぐっと引き締まります。 マナーの悪い人がいたらどんどん注意しちゃってください。 頼りにしてます。もちろん私もマナーには気をつけるつもりですが。 |
||
855:
匿名さん
[2007-01-28 11:14:00]
836さん、我が家もリビングを広くするプランに変更したため、エアコンの対応が当初の広さのままだと大変困ります。これから内覧会ですので聞いてみます。
|
||
856:
匿名さん
[2007-01-28 12:32:00]
>>847
ずっと読んでたけど、そんなにあつくなるような事でもないんじゃないの。 ましてや、上りのボタンを無効にする、なんてできるわけないじゃない。 たいがい、EVが遅いのは、上下両方押す人ってのはそんなに多いとは思えなくて、 そのEVのプログラミング、ロジックによる方がはるかに依存が高いと思うよ。 例えば、身近では川崎モアーズの2基のEVとか最悪だ。 1Fで待ってて地下から来るEVが2基の場合、片方が1Fで既に満員にも関わらず、1基止まっているからと、もう1基は1Fにストップしないで上に行っちまう。 乗り切れなかったら、そのままさらにどちらかのEVが来るまで待たなきゃなんない。 ま、ラゾーナの東芝エレベータはそんなことないと思いたいけどね。 問題あったら、ロジックを変えろ、と管理会者なり管理組合に提案するのは良いと思うが、この掲示板でマナーを 叫んでも、効果は期待できないと思うよ。 EVに限らず、ある一定の割合で、そういうこと(マナー)ができない人間はいるもんだ、と私は諦めてます。 |
||
857:
匿名さん
[2007-01-28 13:02:00]
|
||
858:
匿名さん
[2007-01-28 13:08:00]
今度はエレベーターの話題ですか。いい加減この手の話題(子供、ペットも似たような話題)やめません?
|
||
859:
匿名さん
[2007-01-28 13:18:00]
子供とかいたずらでエレベーターの上のボタン押しちゃうんだよね。
847さんの怒り狂う姿が目に浮かぶなー。 |
||
860:
匿名さん
[2007-01-28 13:34:00]
本当に上に行きたいこともあるから、「上ボタン」をなくす動議には反対します
|
||
861:
匿名さん
[2007-01-28 14:14:00]
>>858
こういう書き込みする人がたまにいるけど逆効果ですよ。 みんな書きたいことが山ほどあるのだから、そのあたりを理解したほうがいいです。 本気でもめたくないと思うのなら、@京都さんのようにハンドルネーム名乗って 感情論には一切参加しないことです。 それが出来ないなら「やめません?」なんて格好つけるのはやめません? |
||
862:
匿名さん
[2007-01-28 14:35:00]
>851さん、855さん
今東芝製ですと、○○○SDRが最新で最上位機種になってます。 ただ、この冬に出たところなので、ウイング棟及びタワーの低層階だと、設置時には まだ出てない機種かもしれません。因みにその前の機種だと○○○GDRになります。 他の方も書かれている様に、MRでは、最新の最上位機種(お掃除付)と言っていたので、 少なくともGDRシリーズが付いていないと嘘を言った事になります。 しかし、機種確認したところ(回答は二週間もかかってやっと回答が来て) ワンランク下の○○○GRと解りました。 私は、ちょっと頭にきたので、その機器付けないで下さいと講義しました。 正直外してでも、使いたくないです。(ちょっと感情的になっていますけど 自反省!!) でも、オール電化で、リビングを使う時間帯は特に夏は高い価格帯なので、 消費電力の効率の良いのを付けたいです。それにカビ対策の良いものを。 |
||
863:
匿名さん
[2007-01-28 16:18:00]
っていうか、エレベータ混まないと思うんですが
|
||
864:
匿名さん
[2007-01-28 16:58:00]
エアコンの事、納得が行きません。
大袈裟かもしれませんが、このマンションの「最新機種で最上位のエアコンがつく」と言う条件にも魅力を感じマンション選びをした人だっていないとは限りませんよね。 もしいないとしても、嘘の宣伝で偽の商品を売った事になります。 この事は入居してからでも三井側に署名を集め「エアコンを取り替えることはムリだろうから、その分何かで補え」と講義することも可能かと思います。 小さな事ですが、契約とはそういうものではないでしょうか。会社とはそういうものです。 三井側もラゾーナプラザのマンションでこういったトラブルが出てるとなれば何か対応せざるを得ません。 これは酷すぎです。 |
||
865:
匿名さん
[2007-01-28 17:21:00]
↑
そうでしょうね。補ってほしい。出来れば、お金じゃなくて、1階の集会所みたいなところに、お客さん(個人的な)を呼べるように、キッチンなどを設置してほしい。豪華である必要はないけど。 仮に管理組合の会議など行うとしても、簡単なキッチンや冷蔵庫もない状態だと、お茶も飲めませんから。 |
||
866:
匿名さん
[2007-01-28 17:29:00]
私の担当の人は、「最新機種で最上位のエアコンがつく」なんて一言もいいませんでした。
私の記憶が正しければ、この掲示版でも以前最新の機種がつく、つかないの問題があったかと思いますが、結局、最新機種がつくわけではないということだったような。。。 |
||
867:
匿名さん
[2007-01-28 17:53:00]
私も最新機種とは言われなかったと思います。
たしか、1年くらい型落ちした物と言われたような気がします。 (当時はたくさんのモデルルームをまわっていたので、どこの マンションで何を言われたかごちゃごちゃになっていて自信は ありませんが、掃除機能付ではないと言われがっかりした記憶 があります。) 覚え書とか録音テープとか証拠があれば契約違反に持ち込める かもしれないですが、一部の担当者の口約束だけだとしたら ちょっと厳しいかもしれないですね。 |
||
868:
匿名さん
[2007-01-28 18:26:00]
851です。
私は、もともとエアコンは高かったので、オプションで選択しませんでした。 営業マンからも、個人的な意見ですがお前置きされ、この辺は、量販店が多数あるので、安く最新の機種が手に入るといわれ、納得しました。 2月に最新機種を量販店数社に相見積もりをとり、一番安いお店で購入し、入居1日前に取り付ける予定です。オプションで先に購入された方は、比較的お金に余裕があり、めんどくさい機種選定や相見積もりなどの作業がないことでそちらを選択されたと思います。 追伸:食器洗い機等は、オプションで選択した方が後々の工事などを考慮すると私には有利と思われたので、最初から取り付けてもらうようにしました。 |
||
869:
匿名さん
[2007-01-28 18:43:00]
|
||
870:
匿名さん
[2007-01-28 19:00:00]
タワーで内覧会行った方なら手元に取説あると思うけど、エアコンの品番見て価格.comで調べたら、
77500円(12畳)〜101850円(16畳)となっていた。 ちなみに2006年2月のもので、メーカー直なら相当安く仕入れてるはず。 12月から内覧会だったからSDRシリーズは無理だったとしても、2月発売の物が最新になるだろうから、 ならばせめてGDRシリーズにすべきだったね。 |
||
871:
匿名さん
[2007-01-28 19:01:00]
No.869さん
タワー棟のLDに標準でついてるエアコンのことのみの話でしたか、大変失礼しました。 タワー棟は、最初からLDに標準でついてるんでしたね。 オプション製品のことかと勘違いしておりました。 |
||
872:
匿名さん
[2007-01-28 19:08:00]
たしか、タワー棟の奥に和室のある方は、配管の関係で、最初からつけないといけなかったんですよね。タワー棟のLDには、標準でエアコンがついていて、ウイング棟はなぜついていないんでしたっけ?覚えていらっしゃる方、教えてください。
|
||
873:
匿名さん
[2007-01-28 19:12:00]
エアコンの電源種別について、質問です。
ここのマンション、単相100V用ですよね。単相200V用を買ってつける方いますか? |
||
874:
匿名さん
[2007-01-28 20:31:00]
うちはエアコンのことなんてスッカリ忘れていたので 得した気分♪
|
||
875:
匿名さん
[2007-01-28 20:44:00]
|
||
876:
匿名さん
[2007-01-28 21:37:00]
我が家もタワーでよかった。得した気分です。
でも、本当に得したかわかりませんね。 その分も上乗せさせられているかも知れませんからね。 |
||
877:
匿名さん
[2007-01-28 23:03:00]
MRの方達って言い方は悪いですが、かなりいい加減でしたよね。
誰に聞いてもよく分からない・・と言うような感じで小さな事から何から何まで「少々お待ちください。確認してまいります」ばっかりだった。 何で教育が出来てない人を現場に出しておくんだろ?って思ってました。 三井側は数多く売ってきたマンションかもしれませんが、こっちは一生で1回の大きな買い物です。 何十年もローンを組むんですから人生を賭けた買い物ですよね。 ずいぶんいい加減です。 |
||
878:
匿名さん
[2007-01-28 23:19:00]
>>877さん
MRもいい加減でしたが、内覧会の担当者もいい加減な人おおいですよ 当方、今月はじめの方に内覧会にいってきましたが、 修正事項の最終確認日についてまだ連絡ないですし。。。。。 しっかりした方々もいるんでしょうけど、当たり外れのブレがおおきすぎる 感じがします。 |
||
879:
匿名さん
[2007-01-28 23:48:00]
どこのデベもそうでしょう。駄目な人に当たるとホントに萎えます。
|
||
880:
匿名さん
[2007-01-28 23:49:00]
>873さん
家は、リビング以外にも200Vの物を付ける箇所があります。 因みに、大抵のエアコン電源は100Vが殆んどです。気の利いたディベなら、 広い部屋だと最初から200Vが来ていますが。 で、873さんは200V化変更への心配をされているのだと思いますが、なんら問題ありません。 配電盤(ブレーカー)の接続を、赤又は黒相とグランドの接続を赤相・黒相の組み合わせに するだけです。1分もあれば変更できます。 <今の家なら、遅れている東電地区でも、標準で単三(単層三線)が来ているので> 私でも出来ますが、ただ、免許が無いので、もし漏電・火災などの時に自分が責任を 追わねばならないので、一応費用を払って業者(エアコン設置業者)にやってもらえば いいだけです。ご安心下さい。 |
||
881:
匿名さん
[2007-01-28 23:55:00]
タワーには標準でLDにエアコンがついてるのですね。知りませんでした。
得もなにも込み込みの価格がタワーの値段でしょう。 私もエアコンをよく使うのでGRクラスはいらないのでその分値引いてくれと 同様に思います。ただ冬場は床暖房されるかたも多いでしょうし、工事の時期の製品状況 在庫などにより新型のGRがGDRより性能がよかったのかもしれませんので 全員に標準でつけるのならしょうがないかと思います。(標準である必要はないと思う) ちなみに GDRのGRの燃費(暖房と冷房平均) 5.12:3.65と3割くらい違います。 他の部屋に回せるならまわしたらいいかと思いますが 部屋の大きさにあったエアコンを使うのが 節約になりますしねえ。1年以上前に型番のきまっていないオプションを 選ぶからそうなるんだよって思ってましたが お悩みが理解できました。 オプションでリビングを広げた方で それにあわせた出力に変更されてない場合は 抗議して当然かと思います。出力が足りていないと電力消費が増大します。 |
||
882:
匿名さん
[2007-01-28 23:55:00]
て言うか、今の時代、エアコンなどの消費電力の大きいものは全て200Vにすれば
いいのにと私は思う。その方が効率も良くなるし。 なので、どっちか迷ったら、即200Vの方を選ぶのをお勧めしますよ。 さらに理想を言えば、関西と同様、東日本地区も60Hzに変更して欲しい位ですね。 2割は効率が良くなりますよ。 て、マンションと関係ない話に脱線しました。。。 |
||
883:
匿名さん
[2007-01-29 00:05:00]
>881さん、
オプションでリビングを広げた場合でも、標準エアコンはそのままで、 ただ、元は部屋だった所の同じ箇所にエアコン電源とスリーブがあるので、 そこに容量が不足分を補助エアコンとして付けろ! と言う三井側の趣旨らしいです。 それと、GRとGDRはほぼ同じ時期に出ているので、ただ、三井側がケチっているだけと 思います。 私も、GR付ける位なら、その分割り引いて欲しいです。 因みに私のMRでの営業さんは、ここは全て定価販売ですと言ってました。 なので、なおさら余計なエアコンなど付けずに返してもらいたいですね。 多分良そうですけど、東芝側のフェミニティーを付けたいから標準装備に したのだと思われますが、それなら、最上位機種のGDRにすべきだと私も 強く抗議したいですね。 ぜひ、皆さんの、付け替えろとか、その分保障しろなどの講義に参加したいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
採寸している間、列車が通る音も意識しませんでした。
でも耳を澄ますとかすかに「ブー」という音が・・・
最初バイクの音かと思ってましたが、給湯器の室外機が出す音でした。
まあそれだけ静かってことなんですかね。