数に乏しく本当に価値のある都心の超超一流の物件がほとんどないオール電化マンションと、圧倒的シェアと選択肢を誇るガス併用マンションとのバトルスレッドです。
マンションという不動産同士のバトルなので設備の経済性や性能といった些細なことはあまり気にせず、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルがここに実現します。
[スレ作成日時]2010-08-29 17:48:39
オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!
221:
匿名
[2010-09-18 09:37:10]
そんな論理的なこと言っても、電化派は理解できない。
|
||
222:
匿名さん
[2010-09-18 09:41:14]
そうだね。
ブランドをさらに細分化する定義があったところで、比較する片方にそのブランドの物件がないんじゃ、その外の条件決めたところで意味はないね。 高級マンションでの比較では、オール電化マンションはスタートにも立てない状態なんだからさ。 |
||
223:
匿名さん
[2010-09-18 11:36:02]
オール電化って、手抜きで安普請の言い訳に使う言葉だと思う。
|
||
224:
匿名
[2010-09-18 12:53:00]
アフォだな。
数億のマンションを「高級」と認めるのは自然だろう。 それを認めないと言うなら何故「高級」に含まれないのか、ガス派が論理的に「高級」の定義を示すべきだろう。 言ってる意味わかる? アフォにもわかるように流れを整理するよ。 ①ガス派は「オール電化には高級物件が存在しない」と主張。 ②電化派は数億の物件を出してガス派の主張である「オール電化には高級物件が存在しない」の反例を示す。 ③ガス派は「電化派の反例物件は高級物件ではない」と否定。 ④電化派は「否定するなら高級物件の明確な定義を示せ」と主張。 ⑤ガス派は「高級物件の定義なんてできない。だから財閥トップブランドのみを高級物件扱いする」と主張。←今ここ ここでガス派に明らかな矛盾が生じているのがわかるよね。 高級物件を定義できないのに①や③の発言はありえない。 主張を通すには高級物件の定義は必須条件。 それとも今から「高級物件は存在しない」から「財閥トップブランド」は存在しないに意見を変えますか? |
||
225:
匿名
[2010-09-18 13:06:36]
アフォはお前たろ?
本来なら一番高い部屋が30億のところ、定期借地権でコスト削ってブランド落としたものが高級といえるのかよ。 定期借地権自体が周辺物件より価格を落として販売するために作られた制度だということがまだわかってないらしいな。 金額だけで高級マンションはくくれないからブランドがあるんだよ。 そこまでいうのなら、そちらで高級の定義きめてみろと何度書かせるんだよ。 |
||
226:
匿名さん
[2010-09-18 13:51:18]
ここは高級マンションを語るスレになったのか?
それなら電化派の主張は完全にずれている。 赤坂の7億の定借マンションを持ち出しているが、こういうのは単なる高額物件というだけで、マンション全体が高級であることにはならないだろ? ウチにも8億超える物件あったようだが、平均したら8千万くらいで、周辺相場とあまりかわらない。 そんなのを高級マンションとは言わないし、そんなことは首都圏に住んでいれば普通にわかると思うけど。 マンションが高級かというなら、ブランドくらいしかないよ。 現にデベもそうして使い分けているし。 マンションのことがほとんど分からないらしいが、高額物件と高級マンションの違いくらいわかった上で参加しなよ。 |
||
227:
匿名さん
[2010-09-18 14:04:09]
>>219さん
>現状でガスのマンションが圧倒的に多いのは事実。 >今の時点で勝負にならない。 ですよねぇ・・・。 そもそもこのスレ自体がガスの勝利を前提とした設定な気がするんだが。 >「同条件のマンションで、オール電化マンションとガスマンションのどちらに住みたいか?」 >とするともっと有意義なバトルになるかもしれないですね。 これをやっていたのがもう一方のvsスレ。 その話になると電化の優位性は認めざる得ないから スレ主はこのスレを建てたんじゃないかな? >今のままだとガスVS電化の部分がどうでもいいスレにしか見えない。 だからこういう展開になるのは仕方ないかと・・・。 このスレにおいては何よりも重要な立地とかから見て 『良いマンション』はガスと電化のどちらが多い?って事じゃないのかな。 |
||
228:
匿名
[2010-09-18 14:06:34]
だからちゃんと定義しろよ。
定義も判らずにどうして否定できる?基本だろ。 例えば3階部屋の単位面積辺りの価格がいくら以上のマンションとかできるだろうが。 |
||
229:
匿名
[2010-09-18 14:24:17]
だからたまには自分で定義してみろよ。
|
||
230:
匿名さん
[2010-09-18 14:59:05]
オール電化じゃない物件のことだろ
|
||
|
||
231:
匿名さん
[2010-09-18 15:10:15]
たまプラーザ徒歩10分の場所にオール電化マンションができる!
待ってて良かった~。 |
||
232:
匿名さん
[2010-09-18 15:46:19]
たまプラで徒歩10分の物件を待ちわびなきゃいけないほど物件がないのか
|
||
233:
匿名さん
[2010-09-18 16:02:39]
電化に異常執着してる人達は希望の立地に建つのを
ず〜っと待ってなきゃいけないんだよ。 下手するとずっと建たない可能性もあるのに・・・。 だからこそよっぽど嬉しかったんでしょう。 ささやかな夢が叶ってよかったですね。 |
||
234:
匿名さん
[2010-09-18 16:27:00]
>>228
単位面積あたりの価格はマンションでは坪単価というのです。 これで比較したって、立地や向きで違ってくるとかいいだすんだろ? 結局、高級マンションがないことに関して反論できないから、意味なく難癖つけたいだけでしょ? |
||
235:
匿名さん
[2010-09-18 17:44:22]
いまだに高級なガス併用マンションと低級なガス併用マンションの違いが全然、わからない。
ガスの何が違うの? |
||
236:
匿名さん
[2010-09-18 17:59:27]
>マンションという不動産同士のバトルなので設備の経済性や性能といった些細なことはあまり気にせず
ガス併用とオール電化の設備の経済性や性能を気にされたら困るのですね。わかります。 そんで、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めてもいいから田舎とは違う超超一流のガスって日本のどこにあるの? 笑 圧倒的シェアと選択肢を誇るガス併用マンションだから、ひとつぐらいあるでしょう。 ねえねえ、どこにあるの? |
||
237:
匿名さん
[2010-09-18 18:06:27]
ガス併用マンションは、プロパンの一戸建てよりも劣るからね。
|
||
238:
匿名さん
[2010-09-18 18:21:34]
希少価値の高いオール電化マンションがほしいとこになかったら
どこにでもある売れ残りのガス併用マンションでガマン・ガマン! でも、ガス併用なのにコンロはなぜかIH。笑 |
||
239:
匿名
[2010-09-18 18:24:24]
|
||
240:
匿名さん
[2010-09-18 18:43:10]
デベロッパのトップブランドが高級マンションであることは否定しないんでしょ?
否定しないのならこれが定義でいいじゃないのか? また方針転換ですか?(笑 |
||
241:
匿名
[2010-09-18 19:25:22]
>>240
ほんと物事を論理的に考えられない方ですねぇ。 高級マンション⊃財閥系トップブランド が成り立っても 財閥系トップブランドではないマンション⊇高級マンションではないマンション は成り立ちません。 |
||
242:
匿名さん
[2010-09-18 19:34:50]
数年後には給湯がエネファームのマンションができるんでしょ?
今ガス併用マンションなんて買ったら、将来エネファームにもエコキュートにもできない物件をつかまされるってことではないか。 エネファームはあまり流行りはしないだろうけど、現在の併用マンションは先では「高級」なんて言えないね。 ガスも今の価格、量をいつまでも輸入できるとも思えないし。 とにかく不安要素たっぷり。 |
||
243:
匿名
[2010-09-18 19:34:56]
失礼、下のは記号が逆です
⊇→⊆ |
||
244:
匿名さん
[2010-09-18 19:59:46]
どうして>>242は装置に対する拘りが捨てられないんだろうか
そんなものが選択基準にはならないって話をしてるのに |
||
245:
匿名
[2010-09-18 21:12:03]
>>242
LNGの輸入が止まるようなら、日本の発電量の約4分の1がストップするよ。 |
||
246:
匿名さん
[2010-09-18 21:21:08]
|
||
247:
匿名さん
[2010-09-18 21:22:45]
>>244さん
まったくですね。 何度もそのような指摘をしているというのに・・・ 好立地の物件数で足下にも及ばないもんだから 電化に有利な方向にもっていきたくて必死なんでしょう。 ある意味哀れな人だね。 |
||
248:
匿名さん
[2010-09-18 21:35:04]
三井のザ六本木東京やパークコート赤坂ザタワーもオール電化
|
||
249:
匿名さん
[2010-09-18 21:44:13]
↑
オール電化だから、やっぱりそのクラスじゃあ、安っぽいよね。残念な物件だ(笑) |
||
250:
匿名さん
[2010-09-18 21:56:45]
パークコート赤坂は最低価格でも億を超えるマンション
|
||
251:
匿名さん
[2010-09-18 21:59:58]
億つきゃあいいもんじゃないことくらい、わかるよね?ボクぅ(笑)
|
||
252:
匿名
[2010-09-18 22:06:45]
|
||
253:
匿名さん
[2010-09-18 22:40:03]
オール電化は安物マンションとウン戸建(笑)
|
||
254:
匿名さん
[2010-09-18 23:11:23]
六本木の物件スレは、仕様がしょぼいと愚痴がいっぱいだよ
|
||
255:
匿名さん
[2010-09-18 23:29:56]
オール電化の物件がショボいのは仕方ないよ。だからオール電化なんだもん(笑)
|
||
256:
匿名
[2010-09-18 23:38:46]
結局は論理的に責められるとガス派は自分の主張をうやむやにしてしまうね。
|
||
257:
匿名
[2010-09-18 23:51:48]
|
||
258:
匿名さん
[2010-09-19 00:48:19]
|
||
259:
匿名さん
[2010-09-19 11:04:27]
最初は財閥系デベロッパのトップブランドが高級マンションで否定しないとか言っておきながら、オール電化マンションがないとその条件が高級マンションの定義ではないと難癖。
すべてではないにしても、否定しないと言うとおり、高級マンションのカテゴリーであることにかわりはなく、これに文句あるなら別の高級マンションのカテゴリーを電化派が定義してだせばいいだろ。 もっとも、電化マンションが入る定義を出した時点で高級マンションのカテゴリーからはハズレる気もするが? バークコート赤坂って、この立地では普通の価格と仕様だろうよ。 だいたい、区内すべてのマンション価格は平均値6千万超え、外周区をはずしたらファミリータイプで億いくのはあたりまえで、そのほとんどが土地代。 ましてや赤坂でこの価格なんでしょ? だから『パークハウス』ではなく『パークコート』なんだろ? そんなこと書いても電化派の田舎もんには理解できねぇか(笑 |
||
260:
匿名さん
[2010-09-19 12:41:31]
つまり、現在販売されているオール電化マンションの高級マンションは『パークコート』赤坂が筆頭ということ?
赤坂で億超えって… コンパクトマンションでなければ常識だろう。 ここなら電化派が検索してい松○のほうが平均坪単価高いよ? 相場もわからずに金額だけで高級を定義しようとしてるのか? ブランドで定義したほうがはるかに現実的でわかりやすいよ。 |
||
261:
匿名さん
[2010-09-19 12:45:08]
相場どころか坪単価すら知らない輩が高級マンションの定義とは笑わせる。
|
||
262:
匿名さん
[2010-09-19 13:05:29]
オール電化って時点でゴミ物件決定でしょ。
赤坂なのに、パークコートなのにオール電化なんだぁ、残念。ってことになっちゃう(笑) |
||
263:
匿名さん
[2010-09-19 15:31:02]
|
||
264:
匿名さん
[2010-09-19 15:32:52]
ちなみにパークマンションの販売は無いからパークコートが最上位
|
||
265:
匿名さん
[2010-09-19 16:09:16]
バークマンションに値する立地とグレードのマンションが売り切れ、そこまでのグレードの開発物件がないからないだけだろ。都心でトップブランド張れる物件はあっというまになくなる、オール電化マンションの比ではない。現に首都圏のマンション契約率は8割とソース貼ってあったし。
それにパークハウスは三菱地所のブランドでもあることをお忘れなく(笑 |
||
266:
匿名たん
[2010-09-19 16:34:36]
ガス信者的にはTHE ROPPONGI TOKYOも高級に入らないの?
|
||
267:
匿名さん
[2010-09-19 17:09:29]
あんな高速沿いの何がいいの?
仕様もかなりショボいね。 |
||
268:
匿名さん
[2010-09-19 18:21:21]
六本木のタワー?
なんで財閥系がやっていてブランドがつかないと思ってる? 地権者が大杉なの。 これって前にも書かれてたぜ? そんなのが高級仕様にはならんでしょ。 価格はそこそこいくからまぁまぁ程度だよん。 |
||
269:
匿名
[2010-09-19 18:23:35]
具体的にどう仕様がしょぼいのかな?
そこのところを詰めていけば高級の定義に近づけるはずだよ。 頑張って。 |
||
270:
匿名さん
[2010-09-19 18:24:48]
オール電化の物件は、そんなもんだよ。
ショボすぎる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |