プラウド藤沢はどうですか?
928:
契約済みさん
[2008-02-24 22:44:00]
うちは、都合により決められた日程より前倒しで見させて頂きました。ところどころ汚れがありましたが、うちが予定より前倒しをした為、掃除が間に合っていないかと思い、再内覧会までに掃除してもらうよう頼んだ祭、「最終的には、掃除をする」ようなことを言っていました。
|
||
929:
契約済みさん
[2008-02-28 00:30:00]
No.927 by 契約済みさん、
私たちも1週目に内覧しました。 コンセントが汚れていたり、フローリングに糊っぽいのが付いていて、 ↑あ、それうちもありました!でも他にも幾つか指摘事項があったので自分で掃除すればいいや、と特に指摘はしませんでした。 とりあえず今は再内覧待ち、長期修繕計画(案)の書類の見直してます。入居者のなかに集合住宅の建築に関する専門家の方が複数いらっしゃると助かりますが、どうなんでしょう。 |
||
931:
契約済みさん
[2008-03-01 18:25:00]
今日、内覧してきました。
みなさん、お気づきかどうか分かりませんが、共用部の吹きぬけのタイルが波打っていたり ボコボコになっているところが、幾つかありました。 専有部分だけでなく、皆で共用部分の気になる指摘もしていきましょう。 玄関の外回りや、壁、タイル・・・、結構ありました・・・。 |
||
932:
契約済みさん
[2008-03-01 19:19:00]
うちも再内覧会があります。埃っぽいので指摘しました。掃除は最終的にしてくれるそうです。
前回は、自分の部屋の中のキズや汚れを探すので精一杯でしたので、大きな事項はない気がしましたけど共有部分にまで目が届いていません。 931さんのおっしゃる通り、再内覧会の際、共有部分もみんなで指摘していかないといけませんね。次、見てみます。。 |
||
933:
契約済みさん
[2008-03-01 20:31:00]
内覧会の確認会場(ラウンジになる所)は携帯電波が全く入らないそうですね。
ちなみに私はドコモです。 うちは部屋によって電波が入る場所、入らない場所がありました。 共用部分のタイルの歪み、こちらも気になりました。 手直しはあるんでしょうか・・・・。 エントランスの屋根のひさしも気になります。 あのままでは、ないんでしょうけど。 共用部分の気になる点は、各々指摘して直してもらいましょう。 みんなで綺麗に使っていきたいですね。 |
||
934:
契約済みさん
[2008-03-01 20:54:00]
そうですね。皆さんのおっしゃる通り、共有部分についてもよくチェックして、
直してもらいましょう。私も再内覧会で、よく見て、指摘すべきところを見逃さないように 頑張ります。内覧会は、専有部分のチェックで精一杯でした・・・。 駐車場も心配ですよね・・・。駐車場はあれで工事完了なのでしょうか?? もう少し、共有廊下からの目隠しがあると思っていたのですが・・・。 3月竣工は、どうしても工事が雑になりがちだそうなので(マンション関係の本によると) 仕方のないこともあるかもしれませんが、気持ちよく大切に使っていくためにも きれいな仕上がりで引き渡しを迎えたいものです。 |
||
935:
匿名さん
[2008-03-01 22:10:00]
先日内覧会を済ませました。
駐車場のゲートの説明を受けましたが、非常用の手動開閉レバー以外は『一切無線での自動開閉しか出来ない』と回答でした。 「電池切れの際は?」『操作出来ません』。 「無線装置の電池残量は携帯電話の用に確認出来るの?」『わかりません』とのこと。 少し心配です。 会社帰りが深夜になって無線装置が機能しないと駐車場に入れない、さあ出発だと駐車場の門の前で立ち往生など、とっても稀なケースだとは思いますが気になって仕方がありません。 そうそう駐車場内部は工事中とのことで一切見せてもらえませんでした。 その他の共用部の多くも場所だけの案内で中は意図か不意図かは別にして見せてもらえませんでした。 それなのに共用部の変更確認に署名捺印を求められました。 う〜ん。。。内覧者が多いとはいえ入居者が満足する対応とは程遠くて残念でした。。。 皆さんの感想は如何ですか? |
||
936:
契約済みさん
[2008-03-01 22:59:00]
今日、内覧会で浅沼(施工)の方に色々突っ込んで話を聞いたら、工期があまり長くなかったような
事を言っていたので、皆さんが指摘していることの言い訳のように感じました。 浅沼組ってどうなんでしょう。 少し、全体的に雑な感じがしませんか? 駐車場見ましたよ。 まだまだ、雑然とした感じですね。あれで完成ではないんじゃないでしょうか・・・。 我が家は指摘事項ガッツリ言ってきました。 高い買い物です。妥協は許せませんよね。 |
||
937:
匿名さん
[2008-03-01 23:29:00]
夜のライトアップ、なかなか素敵なのに駐車場の蛍光灯がしらけさせます・・・
|
||
938:
契約済みさん
[2008-03-01 23:52:00]
935さんへ、電池の件、私も質問してみました。 手元のリモコンに常に赤く光っているところがあります。電池が減ってくると、その赤いランプが弱くなってくるらしいです。そのサインを確認すれば、電池の交換時期かどうか分かるそうです。電池の寿命は毎日頻繁に使って、約2年で交換らしいです。
|
||
|
||
939:
匿名さん
[2008-03-02 01:42:00]
がんばって仕事したのに雑な仕事をするしともいるわけで
残念ですね 内覧会中もお仕事していてご迷惑をおかけします |
||
940:
契約済みさん
[2008-03-02 02:04:00]
タイルの波打ち私も気になりました。指摘して良いものかどうか、分からなかったのですが、確かに共用部にもお金払っている
訳ですからね。しっかり指摘することにしましょう。 駐車場の柵?道路側からみるときれいですが、エントランス側からはメッキ鉄骨がちらちら見え、ちょっとチープな気がしません?? 内覧自体は、指摘事項も素直に受け入れてくれ誠実な感じが私はしました。 |
||
941:
契約済みさん
[2008-03-02 07:56:00]
駐車場の件です。1週目に1回目の内覧会をしました。その日は工事の手が入っておらず作りかけの駐車場内を最上階まで歩かせてもらえました。図面通り区画同士の幅余裕のあるつくりでいいな、とおもいました。自分は車もってませんが。
|
||
942:
匿名さん
[2008-03-02 12:22:00]
936さん
家とかマンション、高いお買物ですよね。 雑な感じがする、 とのことですが、マンションの買い替えをされた方なのでしょうか。 当方は、引渡し当日までは落ち着かない状態が当然かな、と思って挑んだ内覧会だったものですから。 私が思うに、マンションにしろ家にしろ、住んでいて直しながら精度を上げていくものではないでしょうか? 金利の安かった数年前、友人がこぞって住宅取得したものですから、続けざまに5、6件新築のお家を見る機会がありました。 今にして思えば、友人たちが依頼した所は良心的なハウスメーカー・デベだったのか、何度も訪問して、マシジメのように手直ししていました。 新築=完全な完成ではない、ということを認識させられた経験でした。 目先の出来上がりよりも、この先、良い状態を維持出来て、出費した価値が出るものだと思いますよ。 マンションは管理を買え、とも言われています。 このマンションじゃなくても、どこに住んでも、新築なら1週間もしないうちに、いろんな指摘箇所が出てくるはずです。それを迅速に直してもらえることが大事なのではないでしょうか。 私たちが買ったマンションのお金は、今後生きてくることに期待してみませんか。 いわゆる「売りっぱなし」が発覚したときが怒り時ですよ。 ともかく大事に使っていきましょうよ!! 先日の内覧会、対応としては50%かな。な部分が、対応者によってはありましたが、建物とは直接関係ないと思っています。 それよりもなによりも、入居後の指摘箇所の修繕に対する対応に期待したいものです。 |
||
943:
匿名さん
[2008-03-02 12:50:00]
共用部分の内覧会シートを確認していません。
(指摘を記録を残しているのか疑問) 多くの方の記載がある様に私も共用部分に関して指摘をすると下記の様な反応でした。 淺沼組の方は『(野村不動産の)設計通りなので。。。』と。 野村不動産の反応は『共用部分を個別に言われても。。。。』 『野村不動産は窓口ではありません。(管理を行う)野村リビングサポートに申し入れてください』と。 野村リビングサポートは『管理組合が出来るまでの代行なので、管理組合の総意として申し入れして欲しい。』と(管理規約案を見せながら)言われました。 共用部分がこのマンションの『売り』であり入居予定者にとって『買い』であるとも言えますのでなんらかの策を講じないといけないのかも知れません。 |
||
944:
契約済みさん
[2008-03-02 16:33:00]
共用部分の不具合については、引渡し前であろうが入居後であろうが、皆できっちり改善を要求しましょう! でないと、他のプラウドの売れ行きにも影響するはず。(クチコミは怖いのだ。)
ところで私の場合の内覧会ですが、”引渡し前にクリーニングする”とのことだったので、汚れなどは指摘せずに機能面のチェックを重視しました。床鳴りやルーバー面格子の可動不良、ドアの開閉不良や干渉音など、結構な重不具合も幾つか見つかりました。あと、見切りの処理がイマイチな感じも。やはり、突貫工事の影響が出てるか? ただ、内覧会スタッフの対応は非常に良かったと思います。”存分にチェックしてください”と言ってましたし。もっとも、途中で疲れてこっちがバテましたが。 よし、再内覧会は更にシビアにチェックするぞ! |
||
945:
契約済みさん
[2008-03-02 18:48:00]
942匿名さん、吹き抜けのタイルご覧になられたんでしょうか?
まだ、住んでもない新築マンションで、あのタイルを完成と言われたら、誰でも疑問に 思いますよ。 実際、同行の女性スタッフも、『確かにちょっと・・・』とおっしゃってましたし。 波打ち、タイルは何箇所かボコボコではずれそうだったり、そんなの住んでから指摘するよりも 住む前に、きちんと直してもらって、皆が気持ちの良い状態で入居するのがベストなのでは? あなたは、このプラウドの契約済みの方なのでしょうか? |
||
946:
契約済みさん
[2008-03-02 19:01:00]
943さんのおっしゃる通り、共用部分は今後の責任の所在がどうなるか
わかりませんので、引き渡し前に何とか直していただきたいものです。 入居者皆さんが気持よく使うためのスペースですし、マンションの顔にも なる場所ですので、粗雑な仕上がりでは納得できませんよね! |
||
948:
契約済みさん
[2008-03-02 19:48:00]
947さん、工事中に中の状態なんて見れませんよ?工事中に中を見せる物件あるんですか?
それに、専有部分に関しては、申し分のない作り出し、損をしたとは全く思いません。 特に、うちはバルコニーに特徴がある部屋ですが素敵です。 同じような金額で他物件を幾つか見ましたけど、他こそ、作りは安っぽくて金額に見合っていませんでしたけどね・・・・・。 あなたは、今までずっとここで荒しをしてきた方ですかね・・・。 |
||
949:
契約済みさん
[2008-03-02 20:21:00]
947さん、じゃあどこの施工会社なら947さんの候補になるのですか?
ぜひ教えてください。 |
||
950:
契約済みさん
[2008-03-02 20:24:00]
947さん、あと当たりくじの物件も教えてくださ〜い。
|
||
951:
契約済みさん
[2008-03-02 21:23:00]
947さん、是非是非、当たり物件と工事中に中まで見せてくれる施工会社教えて下さいね!!!
そんな物件が本当にあるのなら、947さんの言われるように違約金払ってでもキャンセルしちゃうかも〜。。。 |
||
952:
契約済みさん
[2008-03-02 21:47:00]
947さんはほっときましょう・・
|
||
954:
藤沢大好き
[2008-03-02 23:42:00]
No.947 by 住まいに詳しい人さん、
ご指摘の買主による施工中工事検査なんて大規模な分譲マンションの場合通常ムリですよね。そんなのご存知でしょうけど。 No.953 by 匿名さん、 それだけネット上とはいえ風説の流布って怖いものなんです。無責任な書き込みは放っておけないし、削除依頼かけて逃げてるだろ、て思われるのも良くないし・・・。言いっ放し行為をできる方は気が楽ですよね。 当方新築分譲マンション購入経験者ですが、共用部分の不具合に関しては今のところは気づいた点を売主・施工会社・管理会社に感じよく伝えるにとどめて、聞き手の善意に委ねるしかないみたいです・・・。竣工時の初期不良は売主が施工会社に指示して改善してもらい、それでも見落とされた不具合は、管理組合発足前なので代行者たる管理会社が売主に指摘するのが筋です。なので本来なら個々の入居予定者からの指摘はないくらい共用部分の完成度は高い筈です。だからといって他にも沢山の業務をかかえている管理会社に管理組合の代行責任を果たしていない、と言ってもめるのも得策ではないこともまた事実です。 というわけで、実際には入居後に発足する管理組合が行う共用部分の定期点検のときに初期不良もまとめて指摘できれば、と思います。 これからの管理組合活動をみんなで盛り上げていきましょう。ウエストの話題ばかりですみません・・・。 |
||
955:
契約済みさん
[2008-03-03 00:22:00]
完成と竣工は違うのですか?
HPの概要では完成予定2月上旬入居開始3月下旬 別送された”マイホーム物語”のVol.1(07年11月)での竣工は2月、Vol.2(08年2月)は3月となっています。 工程を比較すると 南棟と西棟の躯体工事の完工0.5ヶ月遅れ(着手はオンタイム) 仕上げ工事の完工0.5ヶ月遅れ(同上) 各種検査の着手が1.0ヶ月遅れ、完工0.5ヶ月遅れ 共用部分に関する指摘が多い様ですが、これがポイントなのかもしれません。 来週の再内覧の際に確認してみますが、既にどなたか理由を聞かれた方はいませんか? |
||
956:
契約済みさん
[2008-03-03 14:34:00]
内覧会で、共用部分の不具合の指摘も出たようで、それも重要な問題だと思いますが、
うちは自分の部屋の不具合の指摘が山ほどあってそれどころではありませんでした。 床の傷などは多少は仕方ないですが、壁は白いだけに汚れは数知れず。天井にへんな窪みがくっきり続いていたり、設計変更ですといきなり言われて、不自然な仕上がりの箇所を見せられたり、 こんなものなのか不安になりました。あと野村側は女の人が機器の説明に同行してきただけで、 デべの人間は受付の女性が多数対応するばかりで、責任者出てこい!と思いましたが、 内覧会ってそんなもんなんでしょうか? 野村不動産は大手かとは思いますが、先月までは周辺住民無視の突貫工事をやっていたと聞いている○沼組さんはあまり一流という印象ではありませんね。あとうちはかなり上の階なんですが、工期が遅れると上に行くほど雑になりますかね?しろうとなので教えてください! ついでに。。。ここは真剣な質問なので、そんな物件買ったあなたが悪いだの、はずれくじですねーだのという、嵐さんの書き込みには反応いたしません。念のため |
||
957:
契約済みさん
[2008-03-03 15:28:00]
956さん、お気持ちお察しします。
私たちが内覧会のときも、野村側は、年配の女性がお部屋に同行して 同じく機器の説明をしに来ました。 私たちも、ちょっとここでは詳しく書けませんが、内覧会で初めて気がついた 大きな不安要素がありまして、今その件で回答を待っている状態です。 ラウンジでの指摘箇所確認のときに責任者は出てきて、話を聞いてくれました。 956さんは1級建築士の方に内覧会、来ていただきましたか? 私たちはとても不安でしたので、来てもらったのですが、お部屋の仕上がり具合は とても良いとのことでした。建築士の方もかなりの件数の内覧会をこなしていらっしゃる 方でしたから、たぶん内覧会ってこんなものだと思います。 |
||
958:
契約済みさん
[2008-03-04 02:03:00]
野村が期末竣工引き渡しを目論んでいる以上、工期に影響するような補修は回避すべく動くのではないでしょうか。契約前/契約後、引き渡し前/引き渡し後で契約者立場は大きく変わります。野村不動産グループの「善意」に本当に期待して良いものかどうか、正直不安が残ります。
|
||
959:
契約済みさん
[2008-03-04 06:33:00]
あなたがたは意見だと思っているかもしれませんが
読んでいるほうはかなり不快です。 お金を出したのは、あなた方だけではなく 満足している私もお金を出しているんです あなた方だけがお客じゃないんですよ。 あなた方の正義感がどれだけ不快か考えたこと無いですか? 不安なら早々に解約すればよいじゃないですか。 そのほうが長い間ローンに苦しめられずに済むでしょう。 それともキツキツなんですか。 余裕がないなら買わなきゃいいでしょ。 |
||
960:
契約済みさん
[2008-03-04 08:49:00]
957さん、ありがとうございます。とても良い仕上がりだと言われたのは心強いですね。
不安なら再内覧会にプロの方をお願いすることも出来ますので、自分たちで解消していくほかはないですよね。 私は一級建築士の方に親しい方がいないので、不動産関係の人に相談したところ、いくらプロの方でも、構造の中の部分まではわからないから、あまり必要ないのではと言われて、内覧会は身内でのぞみました。でも,やはり良いお話を聞くと、少しは安心しますし、959さんのように満足してらっしゃる方のお話も、心強いです。 正直契約する前も、後も、迷い続けて、ふっきれないのですが、それはうちの個人的な問題で、野村さんの責任ではないのです。 比較的近所に住んでいるので、わかっているから安心な部分と、わかりすぎて不安な部分と、 両方なんです。そんなことは満足している方の知ったことではありませんし、たとえば満足のいくお部屋は資金的に手が届かなかったとか、抽選に漏れたとか、そんな事情もあるわけですから、 それをこの物件に対しての不安と混同してはいけませんよね。 不快な思いをされた方にお詫び申し上げます。 |
||
961:
匿名さん
[2008-03-04 09:49:00]
959みたいに無知な人もいるんですね〜。
何も気にならず、ただ満足。。。幸せですね。 キツキツで買うとか買わないとかではなく、内覧会で現状を見て、みんな事実を言ってるだけでしょう。 |
||
962:
契約済みさん
[2008-03-04 10:41:00]
960さん、お気持ち、すごくわかりますよ。
私たちは、購入にむけて、絶対に失敗したくなかったので、 かなりの物件を見て回りましたし、取り寄せたパンフレットも すごい数でした。かなり調べて選んだ物件です。 私たちは概ね満足です。 ここは203戸もあるので、内覧会の満足度も203通り以上あるわけです。 959さんのようなお考えの方もいらっしゃれば、そうでない方もいらっしゃい ます。 でも、959さんの同じ契約者を侮るような最後の一文はちょっといけない 感じがします。 |
||
963:
契約済みさん
[2008-03-04 10:44:00]
961さん同意です
959みたいな人が近くにいると うんざりです なんで事実を言うのがいけないのかね? 今流行のクレーマーかしら? 怖っ |
||
964:
契約済みさん
[2008-03-04 11:54:00]
959さんがお隣だったらと思うとぞっとします。
|
||
965:
藤沢大好き
[2008-03-04 12:33:00]
No.956 & No.960by 契約済みさん、
今回、定評のある会社に内覧会への同行サービスをしてもらいました。また、身内の建築関係1人、主婦数人に来てもらいました。もちろんプロの内覧会同行サービスでも躯体の内部の施工は確認することはできませんが、たとえ専有部分だけだとしても素人だけでチェックすることに限界を感じました。頼んでよかった、と思いました。施工はとても良いが、それでも軽微ならざる指摘箇所がありました。後日説明する、ということになった疑問点もありました。が、プロの内覧会同行サービスの方いわく悪意があってやったことではなさそうだ、との意見をくれて安心しました。 構造・躯体と違って住戸の中は緻密にできているので個別の問題がどうしても発生します。 再内覧会にプロの方をお連れすることを私もお奨めします。 ちなみにその会社の購入前相談サービスの方によると「野村不動産・淺沼組」は分譲マンションの建設事例が多くてノウハウが既にできており施工品質は概ね良く顧客の疑問・質問にも誠意をもって対応してくれる組み合わせだといえ、今回もそれが当てはまっているとのことです。 |
||
966:
契約済みさん
[2008-03-04 13:03:00]
965さん、私もそれ聞いたことあります!
野村&浅沼組の組み合わせの集合住宅はいい出来だそうですよね! |
||
967:
匿名さん
[2008-03-04 15:45:00]
959って契約済みを装った荒らしなんじゃないの?
|
||
968:
契約済みさん
[2008-03-04 22:30:00]
967さん
私もそう思いました。 入居前なのに、掲示板でわざわざ契約者が契約者にモノ申すのもなんか変ですよね・・・ 争いごとをあえておこすようなこと普通しませんよね? それに、ここに来る人は、私もそうですけど、この物件に関しての何らかの情報が欲しかったり、契約済みの方とお話したいからここにくるはずです。他の方は内覧会どうだったかなあ、とか。 仮に、契約者で、思いっきり満足してたら、わざわざここにはきませんよね? |
||
969:
契約済みさん
[2008-03-04 23:19:00]
そうそう。例え専有部分に関して何の問題もなく、満足していたとしても、何人もの人が共用部分に
指摘があると書き込みしてるんだから、気づかなかったら、普通はどこがどうだったのかと 気になるはずだし、気づいているなら、あんなコメントしないでしょうね。 どちらにしたって、おかしいんですよ! 何か、うちが内覧した時に担当だった施工関係者かのように思ってしまいますよ。 うちも、指摘事項は専有も共用も、かなり厳しく追求しましたから。。。。 何か逆恨み?と勘ぐってしまいます。 しかも、書き込み時間が怪しい!! 出勤前か、職場着いてすぐか?みたいな感じですよね。 普通の人は朝、忙しい時間帯じゃないでしょうかね〜。ま、推測ですけど。。。 これで、本当に契約済みの方の書き込みだったら恐ろしいです〜。 |
||
970:
契約済みさん
[2008-03-04 23:29:00]
939の方だって施工関係の方でしょう。
939の方が、ここ見て『厳しい内容で書き込みされてるぞ』って周りに言ったとしたら 当然、施工関係者は気になって、ここを見ると思います。 それで、あの書き込み内容だと納得しますよね。 |
||
971:
契約済みさん
[2008-03-05 00:47:00]
タイルの波打に関して、ひょっとして「高い買い物で神経過敏になりすぎているのでは?」と自らの目を疑って、通勤途上、改めていろんな建物の
タイル外壁をまじまじ見てみました。 サンプルは、賃貸、分譲マンション、戸建て、商業ビル、企業自社ビルなどいろいろで、多分施工法法の違いなどもあるのでしょうが、 いずれにせよ、あれほど明らかな波打の印象は一度も持つことはできませんでした。 ただし、 ・光線状態、色柄の違いが、見え方に大きく影響する。(淡色、斜光線は特に陰が目立ちやすい) ということも念頭に置き、再内覧会時に再度自分の目で確認し、必要であれば写真を撮り文書で回答を求めたいと思います。個人的には引き渡し 後の要求により改善を期待するというのはリスクが大きいように感じます。(飽くまで個人的な感想で、そうすべきだとの意見を否定するもの ではありませんです。) |
||
974:
入居予定さん
[2008-03-06 01:12:00]
そろそろこの板もいっぱいなので住民板立てました。『プラウド藤沢ウエスト(入居予定者&入居者専用)』です。http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2925/
こちらで入居予定者のみ(可能なのか?疑問ありますが・・・)で情報共有しませんか? |
||
975:
匿名さん
[2008-03-10 00:05:00]
|
||
976:
物件比較中さん
[2008-03-10 09:11:00]
本当ですよ。
マンションの販売戦略はデベによって異なりますが、野村は完成在庫を忌み嫌います。 従って竣工手前からかなりの額の値引きが始まるようです。 竣工してもかなり売れ残ると、バルクセールで一括売却するようです。 |
||
977:
匿名さん
[2008-03-10 11:26:00]
>976
うちの近くの野村物件もそのようでした。 一斉入居が始まっても10戸ほど(全部で200戸規模)残っていて棟内モデルルームをオープンして営業していたのですがある日突然HPに完売御礼のお知らせ。 数日で残り物の10戸が捌けるとは思えないし、、、、、 おそらくですが、 どこかの会社でまとめて安く買って社員に分譲するのかもしれないし。知人のマンションは住んで2年になるというのにまだ半分残っていると言ってました。 どこの物件かしりませんが、そういうのってどうなるんでしょうね。 野村のような大手だといかようにもできるのでしょうが。 最近新築で竣工後しばらくたっても売れ残っている物件、そこここで目にします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報