プラウド藤沢はどうですか?
901:
購入検討中さん
[2008-02-19 21:44:00]
|
||
902:
契約済みさん
[2008-02-20 04:48:00]
さては、競売に負けた日本綜合地所関係者さんでしょうか?
|
||
903:
契約済みさん
[2008-02-20 04:49:00]
さては、せりに負けた日本綜合地所関係者さんでしょうか?
|
||
904:
契約済みさん
[2008-02-20 04:51:00]
↑日本語を間違えました。
|
||
905:
匿名さん
[2008-02-20 09:21:00]
結果的に町の雰囲気が良くなり、資産価値が上がり、万が一賃貸に出すことになっても需要がありそう。。。ならいいじゃないですか。
|
||
906:
契約済みさん
[2008-02-20 11:36:00]
そんなの、ここに限らず全国そこここで起こっていること。
同じ品質、立地なら安いに越したこと無いけど、別に自分の価値観を人に押し付けても無意味。あの値段でも、 ・安い!と飛びつく人もいれば ・ちょっと高いけどしょうがないかと契約する人もいれば ・高すぎると諦める人もいる。 ああ周辺住民なのに自ら住む地を貶める不自然さよ。 |
||
907:
物件比較中さん
[2008-02-20 11:47:00]
嫌みな契約者がおおいですねここは・・・
|
||
908:
契約済みさん
[2008-02-20 13:42:00]
お互い様です。
|
||
909:
マンション住民さん
[2008-02-20 14:36:00]
やめた方がいいって・・・
|
||
910:
匿名さん
[2008-02-21 16:37:00]
もうすぐ内覧会ですね。
早くみたいなあ。。 |
||
|
||
911:
マンション住民さん
[2008-02-21 16:42:00]
↑期待しない方が良いよ、ここ。
|
||
912:
物件比較中さん
[2008-02-21 17:31:00]
今日現地の前を通ったんですが、駐車場もおしゃれな感じで良かったのに
外廊下に所々ある真っ黒な柵(階段にも)あれちょっとださくないですか? 全体的に淡い色合いなのに、ちょっと勿体ない気がしました。 |
||
913:
契約済みさん
[2008-02-21 17:52:00]
No909,911って同一人物でしょう。
周辺住民とかいって、あなたこそ、どんだけの住まいに暮らしてるのか。。。 周辺住民が暇つぶしに書き込みなんて・・・。もっと他にやることはないんですかね〜・・・。 なんか、この人哀れな感じがして、きっと可哀想な人なんでしょうね。 |
||
914:
購入検討中さん
[2008-02-21 21:38:00]
契約済みのかたへ
眺望は何階以上がいいでしょうか? 予算的に4階か5階がいいかなと思っていますが・・・ |
||
915:
購入検討中さん
[2008-02-21 23:08:00]
幼稚園について
近くにふじがおか幼稚園がありますね。 それ以外に、この付近に通園バスが停まる幼稚園があるかどうか、知りたいです。 もしご存知の方いらっしゃったら、教えて下さい。 |
||
916:
物件比較中さん
[2008-02-22 01:21:00]
南側で眺望を期待したいなら5階以上でしょうね。
ここは5階以上からバルコニーが透明ガラス手摺になります。 4階以下はプライベートを確保するため模様が入ります。 南側は目の前が宅地で距離が確保できてないので、眺望を取るなら5階以上が良いかもしれませんが好みではないでしょうかね。 眺望ばかりに目が行きがちですが、高くなればそれだけ風も強くなり、窓を開けて穏やかな自然な風を感じるには不向きになります。 |
||
917:
購入検討中さん
[2008-02-22 08:24:00]
916さん
ありがとうございます。 子供が小さいので、窓はよく開け、換気をこまめにしたいですし、 なるべく冷房は使いたくない派です。 では、プライバシーの確保とそれなりの眺望(戸建の方と目線が合わない程度の 高さで構わない感じ)と予算との兼ね合いで、4階が適切な感じですね! |
||
918:
ご近所さん
[2008-02-22 08:56:00]
915さん
幼稚園ですが、近所までバスが来るのは村岡幼稚園と、聖園幼稚園です。 村岡は、外遊び主体ののびのびした感じの幼稚園、聖園はカトリックの教育です。 ふじがおかは延長保育あり給食あり、保育後の習い事も付いていたりと、お母さんにとっては 楽な条件が色々あります。 それぞれ特色があるので、見学するなどよく比較されて検討した方が良いと思います。 近いから周辺の子みんながふじがおかに行くという感じではなく、 皆さんそれぞれのお考えで決めている感じがします。お母さんが仕事されている場合、 藤が岡保育園もありますし、主体的にかかわりたいのであれば、幼稚園ではなく自主保育の サークル「ひよこ会`」などもあります。 |
||
919:
契約済みさん
[2008-02-22 13:03:00]
私たちの子供は村岡幼稚園に入るつもりです。
それぞれの幼稚園の特色は918さんが書かれた通りのことを私たちも聞いております。 村岡幼稚園のバスはプラウドで3人以上(だったと思いますが・・・)通園する子供がいれば 迎えに来てくれるようです。 |
||
920:
購入検討中さん
[2008-02-22 13:27:00]
藤沢から鎌倉の幼稚園まで通っている方はいらっしゃいますか?
|
||
921:
匿名さん
[2008-02-22 21:07:00]
以前藤沢から腰越の幼稚園まで通っていました。
園バスは鵠沼石上の江ノ電石上駅まで来るので、プラウドからだと南口に行けばすぐです。 ちなみに私は幼稚園の近くに駐車場を借りて、毎日車で送迎していました。 同じような方は結構いましたよ。葉山、材木座、茅ヶ崎、藤沢、、あちこちから来ていました。 行かせたい幼稚園が多少遠くても、車での送迎が苦にならない方が私の周りには多かったです。 |
||
922:
購入検討中さん
[2008-02-22 21:33:00]
921さん
どうもありがとうございます! 鎌倉に教育理念が気に入った幼稚園がありましたが、藤沢から通うのはありなのかどうか、 すごく迷っていたんです。 主人の通勤、出張などを考えれば断然、藤沢駅近辺に住みたいので、藤沢に住んで、 子供は毎日車で幼稚園まで送迎するのがいいかなと漠然と考えていました。 921さんの、「幼稚園近辺に駐車場を借りて」というのがすごく参考になりました。 |
||
923:
契約済みさん
[2008-02-23 00:05:00]
やっぱり幼稚園の話は盛り上がりますね。うちはまだしばらく関係ないんですが参考にさせていただきます。
さっき現地を歩いてみましたが、明日から内覧会開催ということでエントランス部分までほとんど仕上がってましたよ。 うちは来週なんですが、今からかなり楽しみにしています。 |
||
924:
契約済みさん
[2008-02-23 21:34:00]
今日、内覧会に行ってきました!
部屋の中は、まぁ多少のキズや汚れがあったものの(どこのマンション内覧会でもある程度)、エントランスは、まるでホテルのようで、素敵でした。カフェも、吹き抜けのガラスが明るく、良かったです。さすが、プラウドです。なんだか、贅沢な気持ちで帰ってきました。 |
||
925:
契約済みさん
[2008-02-23 22:34:00]
今日は春一番の強風でしたが、お天気で良かったですね。
日当りの良さと床の暖かさで、おもわず気がゆるんでしまう内覧会でした。 内装は細かいキズなど些細なものだけで、全体的にはとても美しい仕上がり。 大満足です。引越が待ち遠しい! |
||
926:
契約済みさん
[2008-02-24 00:16:00]
こんばんは!我が家も今日内覧会でした。
同行いただいた1級建築士の先生からも、とてもきれいなマンションの部類に入る、 しっかり造ってある、とお褒めのお言葉をいただけて、本当に安心しました。 若干、汚れや小さな傷等はありましたが、機能、構造などには全く問題がない ので、再内覧会を経て、いよいよお引っ越しです!! 皆さんと気持ちのいいマンションにしていきたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
||
927:
契約済みさん
[2008-02-24 12:45:00]
お部屋は手直しした後、きれいに掃除した状態で引き渡しになるのでしょうか?
結構、コンセントが汚れていたり、フローリングに糊っぽいのが付いていて、 モデルルームの床ほどきれいな光沢が無かったのですが・・・ どなたか内覧会で聞いてきた方はいらっしゃいますか? |
||
928:
契約済みさん
[2008-02-24 22:44:00]
うちは、都合により決められた日程より前倒しで見させて頂きました。ところどころ汚れがありましたが、うちが予定より前倒しをした為、掃除が間に合っていないかと思い、再内覧会までに掃除してもらうよう頼んだ祭、「最終的には、掃除をする」ようなことを言っていました。
|
||
929:
契約済みさん
[2008-02-28 00:30:00]
No.927 by 契約済みさん、
私たちも1週目に内覧しました。 コンセントが汚れていたり、フローリングに糊っぽいのが付いていて、 ↑あ、それうちもありました!でも他にも幾つか指摘事項があったので自分で掃除すればいいや、と特に指摘はしませんでした。 とりあえず今は再内覧待ち、長期修繕計画(案)の書類の見直してます。入居者のなかに集合住宅の建築に関する専門家の方が複数いらっしゃると助かりますが、どうなんでしょう。 |
||
931:
契約済みさん
[2008-03-01 18:25:00]
今日、内覧してきました。
みなさん、お気づきかどうか分かりませんが、共用部の吹きぬけのタイルが波打っていたり ボコボコになっているところが、幾つかありました。 専有部分だけでなく、皆で共用部分の気になる指摘もしていきましょう。 玄関の外回りや、壁、タイル・・・、結構ありました・・・。 |
||
932:
契約済みさん
[2008-03-01 19:19:00]
うちも再内覧会があります。埃っぽいので指摘しました。掃除は最終的にしてくれるそうです。
前回は、自分の部屋の中のキズや汚れを探すので精一杯でしたので、大きな事項はない気がしましたけど共有部分にまで目が届いていません。 931さんのおっしゃる通り、再内覧会の際、共有部分もみんなで指摘していかないといけませんね。次、見てみます。。 |
||
933:
契約済みさん
[2008-03-01 20:31:00]
内覧会の確認会場(ラウンジになる所)は携帯電波が全く入らないそうですね。
ちなみに私はドコモです。 うちは部屋によって電波が入る場所、入らない場所がありました。 共用部分のタイルの歪み、こちらも気になりました。 手直しはあるんでしょうか・・・・。 エントランスの屋根のひさしも気になります。 あのままでは、ないんでしょうけど。 共用部分の気になる点は、各々指摘して直してもらいましょう。 みんなで綺麗に使っていきたいですね。 |
||
934:
契約済みさん
[2008-03-01 20:54:00]
そうですね。皆さんのおっしゃる通り、共有部分についてもよくチェックして、
直してもらいましょう。私も再内覧会で、よく見て、指摘すべきところを見逃さないように 頑張ります。内覧会は、専有部分のチェックで精一杯でした・・・。 駐車場も心配ですよね・・・。駐車場はあれで工事完了なのでしょうか?? もう少し、共有廊下からの目隠しがあると思っていたのですが・・・。 3月竣工は、どうしても工事が雑になりがちだそうなので(マンション関係の本によると) 仕方のないこともあるかもしれませんが、気持ちよく大切に使っていくためにも きれいな仕上がりで引き渡しを迎えたいものです。 |
||
935:
匿名さん
[2008-03-01 22:10:00]
先日内覧会を済ませました。
駐車場のゲートの説明を受けましたが、非常用の手動開閉レバー以外は『一切無線での自動開閉しか出来ない』と回答でした。 「電池切れの際は?」『操作出来ません』。 「無線装置の電池残量は携帯電話の用に確認出来るの?」『わかりません』とのこと。 少し心配です。 会社帰りが深夜になって無線装置が機能しないと駐車場に入れない、さあ出発だと駐車場の門の前で立ち往生など、とっても稀なケースだとは思いますが気になって仕方がありません。 そうそう駐車場内部は工事中とのことで一切見せてもらえませんでした。 その他の共用部の多くも場所だけの案内で中は意図か不意図かは別にして見せてもらえませんでした。 それなのに共用部の変更確認に署名捺印を求められました。 う〜ん。。。内覧者が多いとはいえ入居者が満足する対応とは程遠くて残念でした。。。 皆さんの感想は如何ですか? |
||
936:
契約済みさん
[2008-03-01 22:59:00]
今日、内覧会で浅沼(施工)の方に色々突っ込んで話を聞いたら、工期があまり長くなかったような
事を言っていたので、皆さんが指摘していることの言い訳のように感じました。 浅沼組ってどうなんでしょう。 少し、全体的に雑な感じがしませんか? 駐車場見ましたよ。 まだまだ、雑然とした感じですね。あれで完成ではないんじゃないでしょうか・・・。 我が家は指摘事項ガッツリ言ってきました。 高い買い物です。妥協は許せませんよね。 |
||
937:
匿名さん
[2008-03-01 23:29:00]
夜のライトアップ、なかなか素敵なのに駐車場の蛍光灯がしらけさせます・・・
|
||
938:
契約済みさん
[2008-03-01 23:52:00]
935さんへ、電池の件、私も質問してみました。 手元のリモコンに常に赤く光っているところがあります。電池が減ってくると、その赤いランプが弱くなってくるらしいです。そのサインを確認すれば、電池の交換時期かどうか分かるそうです。電池の寿命は毎日頻繁に使って、約2年で交換らしいです。
|
||
939:
匿名さん
[2008-03-02 01:42:00]
がんばって仕事したのに雑な仕事をするしともいるわけで
残念ですね 内覧会中もお仕事していてご迷惑をおかけします |
||
940:
契約済みさん
[2008-03-02 02:04:00]
タイルの波打ち私も気になりました。指摘して良いものかどうか、分からなかったのですが、確かに共用部にもお金払っている
訳ですからね。しっかり指摘することにしましょう。 駐車場の柵?道路側からみるときれいですが、エントランス側からはメッキ鉄骨がちらちら見え、ちょっとチープな気がしません?? 内覧自体は、指摘事項も素直に受け入れてくれ誠実な感じが私はしました。 |
||
941:
契約済みさん
[2008-03-02 07:56:00]
駐車場の件です。1週目に1回目の内覧会をしました。その日は工事の手が入っておらず作りかけの駐車場内を最上階まで歩かせてもらえました。図面通り区画同士の幅余裕のあるつくりでいいな、とおもいました。自分は車もってませんが。
|
||
942:
匿名さん
[2008-03-02 12:22:00]
936さん
家とかマンション、高いお買物ですよね。 雑な感じがする、 とのことですが、マンションの買い替えをされた方なのでしょうか。 当方は、引渡し当日までは落ち着かない状態が当然かな、と思って挑んだ内覧会だったものですから。 私が思うに、マンションにしろ家にしろ、住んでいて直しながら精度を上げていくものではないでしょうか? 金利の安かった数年前、友人がこぞって住宅取得したものですから、続けざまに5、6件新築のお家を見る機会がありました。 今にして思えば、友人たちが依頼した所は良心的なハウスメーカー・デベだったのか、何度も訪問して、マシジメのように手直ししていました。 新築=完全な完成ではない、ということを認識させられた経験でした。 目先の出来上がりよりも、この先、良い状態を維持出来て、出費した価値が出るものだと思いますよ。 マンションは管理を買え、とも言われています。 このマンションじゃなくても、どこに住んでも、新築なら1週間もしないうちに、いろんな指摘箇所が出てくるはずです。それを迅速に直してもらえることが大事なのではないでしょうか。 私たちが買ったマンションのお金は、今後生きてくることに期待してみませんか。 いわゆる「売りっぱなし」が発覚したときが怒り時ですよ。 ともかく大事に使っていきましょうよ!! 先日の内覧会、対応としては50%かな。な部分が、対応者によってはありましたが、建物とは直接関係ないと思っています。 それよりもなによりも、入居後の指摘箇所の修繕に対する対応に期待したいものです。 |
||
943:
匿名さん
[2008-03-02 12:50:00]
共用部分の内覧会シートを確認していません。
(指摘を記録を残しているのか疑問) 多くの方の記載がある様に私も共用部分に関して指摘をすると下記の様な反応でした。 淺沼組の方は『(野村不動産の)設計通りなので。。。』と。 野村不動産の反応は『共用部分を個別に言われても。。。。』 『野村不動産は窓口ではありません。(管理を行う)野村リビングサポートに申し入れてください』と。 野村リビングサポートは『管理組合が出来るまでの代行なので、管理組合の総意として申し入れして欲しい。』と(管理規約案を見せながら)言われました。 共用部分がこのマンションの『売り』であり入居予定者にとって『買い』であるとも言えますのでなんらかの策を講じないといけないのかも知れません。 |
||
944:
契約済みさん
[2008-03-02 16:33:00]
共用部分の不具合については、引渡し前であろうが入居後であろうが、皆できっちり改善を要求しましょう! でないと、他のプラウドの売れ行きにも影響するはず。(クチコミは怖いのだ。)
ところで私の場合の内覧会ですが、”引渡し前にクリーニングする”とのことだったので、汚れなどは指摘せずに機能面のチェックを重視しました。床鳴りやルーバー面格子の可動不良、ドアの開閉不良や干渉音など、結構な重不具合も幾つか見つかりました。あと、見切りの処理がイマイチな感じも。やはり、突貫工事の影響が出てるか? ただ、内覧会スタッフの対応は非常に良かったと思います。”存分にチェックしてください”と言ってましたし。もっとも、途中で疲れてこっちがバテましたが。 よし、再内覧会は更にシビアにチェックするぞ! |
||
945:
契約済みさん
[2008-03-02 18:48:00]
942匿名さん、吹き抜けのタイルご覧になられたんでしょうか?
まだ、住んでもない新築マンションで、あのタイルを完成と言われたら、誰でも疑問に 思いますよ。 実際、同行の女性スタッフも、『確かにちょっと・・・』とおっしゃってましたし。 波打ち、タイルは何箇所かボコボコではずれそうだったり、そんなの住んでから指摘するよりも 住む前に、きちんと直してもらって、皆が気持ちの良い状態で入居するのがベストなのでは? あなたは、このプラウドの契約済みの方なのでしょうか? |
||
946:
契約済みさん
[2008-03-02 19:01:00]
943さんのおっしゃる通り、共用部分は今後の責任の所在がどうなるか
わかりませんので、引き渡し前に何とか直していただきたいものです。 入居者皆さんが気持よく使うためのスペースですし、マンションの顔にも なる場所ですので、粗雑な仕上がりでは納得できませんよね! |
||
948:
契約済みさん
[2008-03-02 19:48:00]
947さん、工事中に中の状態なんて見れませんよ?工事中に中を見せる物件あるんですか?
それに、専有部分に関しては、申し分のない作り出し、損をしたとは全く思いません。 特に、うちはバルコニーに特徴がある部屋ですが素敵です。 同じような金額で他物件を幾つか見ましたけど、他こそ、作りは安っぽくて金額に見合っていませんでしたけどね・・・・・。 あなたは、今までずっとここで荒しをしてきた方ですかね・・・。 |
||
949:
契約済みさん
[2008-03-02 20:21:00]
947さん、じゃあどこの施工会社なら947さんの候補になるのですか?
ぜひ教えてください。 |
||
950:
契約済みさん
[2008-03-02 20:24:00]
947さん、あと当たりくじの物件も教えてくださ〜い。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
898さん、競売の背景やいきさつについての話、興味深く読ませて頂きました。
藤が岡でのURの賃貸戸数が以前より縮小され供給が減ったので、満室になっている
という感じでしょうか。適正な需要供給関係になったということですね。
古くてイメージが悪く空きだらけでゴーストタウン化してしまうという問題は、
全国の公団団地で起こっていますね。
藤沢の辻堂団地も空きだらけで再開発計画あると聞きました。善行団地も
それに近いのでしょうか(見たこと無いのでわからないですが)。
いずれ似たような現象、すなわち賃貸物件を圧縮して、空いた土地を民間に落札させて
新規分譲する、というビジネスモデルがあちこちで起こるのかもしれませんね。
オークションは、みんなが欲しがるものに高値がついていくシステムですから、
今回の藤が岡ヒルトップは、おそらく消費者が欲しがると読んだデベロッパーが欲しがり、
結果、高値で分譲しても購入者がたくさんいた、という普通の展開なのかな。
野村も綿密にデータ分析して、藤沢や鎌倉は、住民の平均所得や資産が都内のレベルに
近いこととか消費者の好みとか把握したうえで、絶対高級物件にした方が売れると
踏んで展開したビジネスなんじゃないのかなー。
藤が岡は、やはり東京品川へ直通のJR藤沢駅から歩ける、っていうのがミソだと
思います。自分の学生時代や通勤時代に経験した、小田急ちょっと乗って藤沢で乗り換え、
というその15分くらいのロスを削減したいと思いますから。
辻堂団地の辻堂駅近い場所に海見え中層マンション、も売れるかもしれないかな。
善行は厳しいかな。
いろいろ考えて想像するのも楽しいです。