野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. プラウド藤沢はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-16 16:23:00
 

先日、予告チラシを見ました。平成20年2月完成予定、藤沢から徒歩13分で総戸数203戸のプロジェクトのようですが、横浜在住のため、土地鑑が全くありません。どなたか周辺環境等を教えていただけますか?

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)
交通:東海道本線「藤沢」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-11-26 21:38:00

現在の物件
プラウド藤沢ウエスト
プラウド藤沢ウエスト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)、神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16-3(住居表示)
交通:東海
総戸数: 203戸

プラウド藤沢はどうですか?

423: 購入検討中さん 
[2007-05-20 00:39:00]
私も購入を考えて、ぎりぎりまで悩みましたが、返済のことを第一に考えて見送ることにしました。今日、同じ予算で買える一戸建てを見てきました。管理費や駐車場のお金がかからないため、毎月の費用が安くなる分、ローン返済をアップできます。気持ちは、吹っ切れました。窓からの日当たりも良かったです。
424: 買い換え検討中 
[2007-05-20 00:57:00]
「今が底値です、買わないとこれから値上がりしますよ〜」
そんな台詞に唆され10年前に1次取得をし、買い換えに四苦八苦してる者です。
当時、今の新築なら見向きもされないような50㎡台の2LDKを3,500万超で購入しました。

それでも救いは・・・ウチは駅徒歩3分の立地だということ。
買い換えは厳しいですが、借り手ならすぐにでも見付かりそうです。
現在40代半ばですが、当時は今より金利は安かったので殆ど残債が無いのもマシな方か・・

この物件を「絶対に終の棲家にする」年齢の人ならともかく、普通のサラリーマンは手を引くべきだと思いますよ。
長い人生、暮らしには意外な変化が訪れることもあります。
私も定年まで勤めるはずだった本社が移転してしまいました。
イザという時に、すんなり引越し出来る物件にしておいたほうが絶対無難です。
ここはその意味では無謀な気がします。
425: 匿名 
[2007-05-20 01:38:00]
424さん
あなたの経験から得られた教訓は「売却・賃貸を考えたら、駅近物件を買っておいた方が後悔
しない」ということでしょうか。
426: 匿名さん 
[2007-05-20 07:46:00]
417です。
世の中ほとんどのサラリーマンは、3500万円のローンを組んで住宅(マンション)
を購入する事はできますが、これは3500万円の借金をして株式投資をする事と同
義だと思います。
 つまり、422さんがご指摘しておられるように、35年後のプラウド藤沢の価格は?
です。一般的に財産は「現預金・株式・不動産」の3つに分け運用するのがリスク
を減らす賢い方法と言われており、今回マンションをローンを組んで購入すると、
不動産と心中するのと同じだと気づき見送りした次第です。
427: 匿名さん 
[2007-05-20 08:32:00]
欧米の金利って5%くらいだと聞きました。
金利UP(現状+1%くらい)、消費税UP、ローン減税取りやめ
などの後にマンションを購入する場合、実際の総支払額ってどうなるんでしょうか?

例えば、           今の条件     将来の条件
3500万円35年固定      2.99%、5655万円  3.99%、6507万円  
消費税、建物2500万計算   5%、125万円    10%、250万円
ローン減税          Δ160万円       0円
  合計           5620万円 6757万円

差額は1137万円になります。
3年くらい先に十分に起こりえる条件だと思います。

422さんの言う、適正+25%の件ですが、
プラウドの標準価格4500万の25%相当が1125万円ですから、
野村不動産は、我々消費者が今お得と感じる部分を全てかっさらおうとしている
と考えられます。

しかし、逆に考えれば、数年後に適正価格の物件が売り出されたとしても、
結局金利や消費税、ローン減税等の関係から、総支払額は大きくは変わらないってことです。

さて、確率的な問題ではありますが、
3年後に適正物件が販売される確率と、金利その他条件が悪化する確率を比較しましょう。

少なくとも、”野村”を気に入っている方についてですが、
野村が3年後に適正物件を販売するとは考えにくく、金利等の悪化リスクが大きくなります。
野村を気に入っている人 > プラウド藤沢買っても良いと思います。
428: 買い換え検討中 
[2007-05-20 09:17:00]
425さん

駅近は不動産のメリットであることは間違いないと思いますが、
周辺の自然や教育環境を重視する考え方も理解は出来ます。
でも、買い換えの可能性が少しでもある場合は「駅から遠い上に割高感のある物件」は
絶対に外すべきだと思っています。
うちのように、予定外で状況が変わる可能性もあるのですよ。
429: 匿名さん 
[2007-05-20 12:41:00]
427さん
422です。
私も金利や消費税等の悪化も考慮しました。
ですが諸条件が悪化した結果、我々消費者の動向はどうなると考えられますか?
高額な物資の消費動向ほど冷え切ると、私は考えています。
その結果マンションの価格は必然的に下がると思います。
さらに不動産アナリストさんの仰っている要因も加味すれば、金利や消費税の悪化分以上に大幅な下げと読んでいます。

環境が悪化しても企業として存続し続けるなら、デベは例え薄利でもマンション供給し続けねばなりませんよね。
私はデベは新価格と煽って高値で売れるうちは売って、かなりの利益を上げて今後に備えるのではないかと考えています。
言い換えれば今買う人は、将来利益が見込まれない物件の利益分まで背負わされているのでは?
本来は他人の分で上げるべき利益まで背負わされているのではないかと・・・

これだけ価格が異常であるとの書き込みが大半であるにも拘らず、東側もプラウドブランドにしてさらに高価格にて売ろうとしているところをみると、私の推測もあながち間違えでは無いように思います。
430: 匿名さん 
[2007-05-20 12:53:00]
環境が悪化したら別業態になるだけでしょ。
フィルムメーカーがいつまでもフィルム作るわけでもないし。

ペットハウスかもしれないし、宇宙での住宅建設かも。
温暖化で海面上昇なら、護岸工事需要が何十兆市場。
431: 匿名さん 
[2007-05-20 13:08:00]
>>429
同じ土地でも公示価格は毎年変わる。
誰が徳とか、損とか考える人は、夜も寝ないで悩んでいてください。
432: 匿名さん 
[2007-05-20 13:12:00]
金利や消費税も一かゼロじゃないし、
他の諸税と併せて、弾力的に運用されるでしょ。
433: 匿名さん 
[2007-05-20 15:22:00]
コンクリートや鋼材などの資材価格の値上がりで,駅からの距離が少々あるものの,ほぼ妥当な価格と思いますよ。
434: 匿名さん 
[2007-05-20 15:48:00]
郵送されてきた価格表では価格下がってました。
これ、送られてきた人少ないのかな。
資材価格が値上がりしているのに下げるとは理屈に合わないし、理解しがたい。
435: 匿名さん 
[2007-05-20 17:25:00]
第一期即日完売ってHPにでるか見物です。
436: 匿名さん 
[2007-05-20 18:50:00]
422&429さん

>>さらに不動産アナリストさんの仰っている要因も加味すれば、金利や消費税の悪化分以上に大幅な下げと読んでいます。

この点では意見が異なるようです。

現在の価格設定よりも25%安いという事は、2年前の最も安価に住宅が入手出来た時代
を期待していることになります。
この時代にはあらゆる経済(自動車は良かったかな)が低迷状態でした。
住居の過剰供給だけで、この経済冬の時代水準に至ることは難しいと思います。

経済環境の悪化時にデべが不動産業を継続する点には賛同です。
容易に別事業に手を出すことは、リスクが大きいです。
マーケティング上手な会社だけでしょうね、別事業で成功率が高いのは。

利益をどのタイミングで乗せるかは企業戦略ですから、
予想されている通りだと思いますよ。
安いものは薄利、高いものは高利で売却します。
437: 匿名さん 
[2007-05-21 23:12:00]
抽選ある場合は今日でしたっけ?
あったんですかね?抽選。

一度は前向きに購入を考えたし、
営業の方にも随分とお世話になったから、
プラウドの売れ行きは興味があるし、完売を応援しています。
438: 買い換え検討中 
[2007-05-21 23:50:00]
私もそうです。何ヶ月か前向きに検討したのに登録しませんでした。契約にこぎつけていれば、今ごろほっとしていたか、それとも契約目前でまだ躊躇していたかわかりません。いずれにしても何故か迷いに迷い袋小路に入ってしまったような、そんな不思議な体験でした。もう少し若くて初めての
マンション購入ならこうはならなかったか。。プラウドに住める若い人たちうらやましいです。
未練たっぷりですみません。
439: 匿名さん 
[2007-05-21 23:53:00]
未練残すぐらいなら買えば。
細かい事情は知りませんが、なんかただの優柔不断に思われます。
若い人っていうけれど、文脈からしてもそんなに年配に思えないし。
気のせいでしょうか。
440: 匿名さん 
[2007-05-22 00:13:00]
439はガキだね。
あなたの恋の告白と、マンション購入を混同しないように。
441: ご近所さん 
[2007-05-23 00:13:00]
本日、プラウド横濱岸根公園で火災が発生したそうです。
442: 申込者 
[2007-05-24 10:57:00]
>435 第一期即日完売ってHPにでるか見物です。
少なくとも私は申込み辞退しますので、完売っていうのは嘘ですよ。
443: 物件比較中さん 
[2007-05-24 12:13:00]
442さん、出来れば申込み辞退の理由を聞かせてもらってもいいですか?
444: 442 
[2007-05-24 14:45:00]
>443
駅からタクシーの毎日になりそうだから。
445: ご近所さん 
[2007-05-24 16:47:00]
442さん、個人的な事情に言及する気はないですが、プラウドの目の前には藤が岡循環バスが停まります。駅から坂を上がって帰るのがきつければ、私はそのバスを利用しています。昼間は15分に1本ほどですが駅からは最終は平日10時52分まであります。タクシーをたまに利用しますが、夜遅い時や休日の夜など、いつでもタクシーはいますし基本料金で行きますよ。
ただ我が家の場合買い物はほとんど車です。プラウドは駐車場が確保出来るか不安がありますよね。
446: 購入者 
[2007-05-24 17:21:00]
うちの場合は、夫婦共稼ぎで子供はいません。
主人は帰りが遅いので毎晩タクシーを使うと思います。
私も買い物してから帰るのでタクシーを使うことになりそうです。
基本料金ですよ。
駐車場は抽選はずれる覚悟は出来てます。
くじ運悪いので・・・。
447: 物件比較中さん 
[2007-05-24 21:16:00]
やっぱり坂がネックなので登録を見送りました。
パークスクエア茅ヶ崎のほうを真剣に検討していこうと思っています。
448: 地元民 
[2007-05-25 08:36:00]
地元民ですがここの環境は良いと思います。ただ場所からしての
値段は正直ちょっと高いですね。他の藤が丘の物件と比べても
強気な価格設定だと思います。坂もそうですが、大雨の日の平日の
出勤時間に、藤沢駅までのバスでの時間を確認しておいた方が
よいと思いますよ。
449: ご近所さん 
[2007-05-25 16:52:00]
毎週これでもかという程、プラウドのチラシがポストに入りますが今日の分には、5月20日で第1期申し込み登録受付終了とありましたが、第1期即日完売!となってなかったです。
もちろんまだ契約が完了してないですからこれからなのかもしれませんが、売れ行きに関しての表現は控えめな気がしました。今回申し込みした方へのアンケートによる、プラウド藤沢に決めた理由ベスト3が書かれてて、
第1位は区画整理した街並み、閑静な住宅街、
第2位が都心へのアクセスの良さ、
第3位が100年先を見据えたマンションの耐久性や設備
となっていました。利便性と住環境の共存という点は賛同します。それもきつーい坂があるからなのですよね。近くに大きなスーパーがないのが不便と思いましたがだからこそ静かな環境なんですよね。なんでも良い方に考えるとしましょう。
450: 物件比較中さん 
[2007-05-25 19:47:00]
でも、やっぱり不便・・・
451: 匿名さん 
[2007-05-25 19:57:00]
今週契約会ですな。
452: 検討中さん 
[2007-05-25 22:01:00]
明日天気が良さそうなので、藤沢駅改札から現地まで普通に歩いて
何分何秒かかるか、ストップウォッチで計ってみようと思います。
坂はきついのでしょうね・・きっと。
行きはモデルルームを素通りしてタイム計測と体力の確認をします。
帰りにモデルルームに寄ってみようかと思います。現地への途中に
モデルルームを作るあたり、業者として遠く感じさせない戦略があ
るのかなぁ??
453: 物件比較中さん 
[2007-05-25 22:36:00]
明日レポよろしくお願いしますね!
454: 匿名さん 
[2007-05-26 08:44:00]
以前実際に歩いたことがあります。
パークスクエアは、11.5分でした。
プラウド(下り)は 14.5分でした。

上りは、7イレブンからの区間チェックだけでしたが、
下りとの差はありませんでした。
(結構、下りも足に負担なので、速度が上がらないです)

ちなみに、私は29歳、妻は28歳です。
手荷物は普段の街歩き程度の状態(小型カバンが1個)でした。

完全に私の好みですけど、
開けた景色、開放感も無いし、途中商店もないプラウド→駅の
通勤は、歩いていて飽きやすいなと感じました。
455: 検討中さん 
[2007-05-26 17:45:00]
452です。昨日言いましたように現地まで歩いてみました。
時間を計測しましたので、報告します。
歩いた速さは、通勤時の男性の平均的な歩くペースです。
けっして早すぎず、遅すぎずといった速さで歩きました。
歩幅の小さい女性からすると、少しだけ速めのペースかもしれません。

往路
藤沢駅改札  :0分00秒
郵便局前交差点:4分07秒
(ここで信号待ち1分02秒)
大道小学校入口:7分41秒
  御所ヶ谷橋:9分14秒
藤が丘1丁目交差点:12分36秒
プラウド藤沢エントランス付近:14分16秒

復路
プラウド藤沢エントランス付近:0分00秒
藤が丘1丁目交差点:1分55秒
御所ヶ谷橋:4分44秒
大道小学校入口:6分17秒
郵便局前交差点:8分54秒(信号待ちなし)
  藤沢駅改札:13分21秒

以上の結果でした。信号待ちや坂などの時間を考慮すると、
14分半から15分ぐらいを見ておいた方がよいと思います。

それから坂ですが、やや急な坂が長くダラダラと続きます。
今日のようなカラッとし天気のよい日はさほど苦になりませんが、
真夏とか、飲んで帰る時にある坂を登るとなるとちょっと・・・と
いう気がしました。あの坂は将来的に売却する際に間違いなく不利な
条件となりますね。売却しないとしても、老後ちょっと困りそうです。
野村がどうして強気の価格設定なのか、ちょっと理解できません。
なので、ウチはここをパスすることにしました。現地に行ってよかったです。
456: 匿名さん 
[2007-05-26 17:52:00]
452さん、有り難うございました!
やはりあの坂で駐車場100%確保でないというのは将来的にマイナスポイントですね。
457: 匿名さん 
[2007-05-28 00:39:00]
最近まで購入を検討していましたが、駐車場100%無いこともあり
検討候補から外そうと思ってます。

ここは近くにスーパーも無いので、買い物は基本的に車で行くことが
多くなると思います。
もし駐車場の抽選に外れて外部になったらと思うと不安ですし、せっかくの
プラウド(誇りにする)も誇りを持てず名前倒れも同然です。
野村の営業は「全員が車を持っている訳じゃないから心配要らないですよ」と
言っていましたが、何の根拠も無い説明が余計と不安にさせました。

自走式駐車場100%は無理だとしても機械式で100%は確保出来なかったの
でしょうかね?
機械式は将来的なメンテナンス費や出勤時間等の待ち渋滞を考えたら
それはそれで大きなマイナスポイントですが・・・
458: 購入検討中さん 
[2007-05-28 00:59:00]
駐車場の利用率を90%以上として補修費を計算しているから、
駐車場100%にしてしまうと補修費が赤字になってしまうのかもしれません。
ま、その分駐車場利用料金を上げた方が良かったんじゃないかと思ってみたり。
459: 匿名さん 
[2007-05-28 20:53:00]
どなたか、購入した方?
決め手を教えてもらえませんか?

一人書いていただけると、きっと掲示板の流れも変わりますよ。
460: 購入者 
[2007-05-29 19:27:00]
私は、実家が歩いて行かれるところにあってここに決めました。
461: 匿名さん 
[2007-05-29 20:13:00]
私は勤務先が藤沢市内です。
通勤距離を考慮して、プラウド藤沢にしました。
転勤もほとんど無い為、永住を考えています。
100年耐久にも惹かれました。
462: 匿名さん 
[2007-05-29 22:48:00]
転勤のない藤沢市内の勤務地ならば、いいかもしれないですね。
ただ、そういった人は他にはなかなかいないかも・・・。
やっぱりここは永住する人の物件のような気がします。
あと、老後のこととか(資産価値も含めて)もきっと考えた上での
購入でしょうから、それなら良い買い物をしたのでは。
463: 検討者さん 
[2007-06-01 18:04:00]
内装などはリフォームできますけど、立地は変えられませんからね。
今後、どんなに安くて良い新築マンションが出てきても後悔しない自信があればいいと思います。
老後のことはそのとき考える、という方は契約して無いでしょう。
464: 物件比較中さん 
[2007-06-01 22:38:00]
まあ、後悔しない自信なんてなかなかできるものじゃありませんよ。
これ以上の物件が2度と出ないかもしれませんし。
将来のことは判らないものです。
だから悩むんじゃないでしょうか。いろいろ考えますよねえ。
465: 匿名さん 
[2007-06-02 00:04:00]
主観ですが、
プラウドって永住型の方が多くなると思います。
永住希望で住む場合は、同じような考えの人が多く、
住みやすいのではないかと思います。

やっぱり、ずっと住むと考えると、
少しでも良い付き合いをしたいですしね。
がんばって笑顔で挨拶する方が多そうです。
466: 物件比較中さん 
[2007-06-02 08:50:00]
みなさん永住型の方が多いんですね。
私も永住することを考えてマンションを選んでいますが、永住マンションへの
条件は何でしょうか?

永住するためには老後のことまで考える必要があると思います。
100年耐久の建物は確かに魅力のひとつでしょう。
しかし一番重要なのは建物ではなく立地から得られる生活そのものの快適性だと考えています。

・マンション付近の道路はフラットであり歩道が整備されているか?
・近くに食料品や生活用品が購入できるお店があるか?
・総合的に診れる病院が近くにあるか?

これらは「車で行くから関係ないよ」と若いときは考えてしまうのです。
いつまでも車に乗っていられるなら良いのですが・・・

もちろんそれだけが快適性のファクターではありません。
人それぞれに状況は変わってくると思いますので、メリットとデメリットを天秤に計って
少しでも家族が安心して永住できる我が家を見つける必要がありますね。
467: 匿名さん 
[2007-06-02 09:35:00]
ということは、466さんはこの物件を見送ったと言うことでしょうか?
468: 検討中さん 
[2007-06-02 09:48:00]
>>466さん
私も全く同感です。
営業の担当に聞いたところ、ここの契約者はシニアの方は、ほとんどいらっしゃらないそうです。
シニアが選ばないマンションには間違いないです。
469: 物件比較中さん 
[2007-06-02 10:13:00]
466です。
現在は他の物件と比較中ですが、考えれば考えるほどにプラウド藤沢は
永住型のマンションとしてはデメリットが増えてきてしまっています。

私が現在住んでいる場所がプラウド藤沢の近く(徒歩で5分くらい)なのと
会社も近いので、出来れば住み慣れた藤沢が良いと言う思いが強いです。
またプラウドシリーズのマンションに対する憧れも感じています。

しかし藤沢は余り年寄り向けの街ではないと感じています。
藤沢駅に行くとわかるのですが、エスカレータが殆ど無くて階段ばかりが
目立ちます。
最近は「駅のバリアフリー化」により、どこの駅(例えば大船や茅ヶ崎など)も
エレベーターやエスカレーター設置工事が急速に進んでいますが、藤沢駅は
まだまだ遅れています。

また、プラウド藤沢近辺に目を移すと坂が多いし人口の割には病院(特に総合病院)も
少ないので老後を考えると不安も増えます。

このマンションを永住型と判断している方が多いみたいなのですが、その判断基準や
ポイントは何でしょうか?
470: 匿名さん 
[2007-06-02 21:45:00]
少しでも褒めてあげましょう。
このマンション、否定意見が多くて可哀そうです。
471: 匿名さん 
[2007-06-02 22:53:00]
若い人たちが、価格的に多少無理をして買い、その人たちが
シニアになったときに、また次の若い世代の人たちに、転売
されていくようなマンションですね。ただその際の中古価格は
かなり目減りしたものになるでしょう。それをどう考えるかは
個々人によって違うと思いますが、私はちょっと・・・です。
472: 購入検討中さん 
[2007-06-03 01:16:00]
駐車場が100%ないのは、やはり心配ですね、、営業の方は、他の物件は70%くらいの稼働率だといいますが、それは他の地域であって、藤沢在中の方は殆どの方が車を持っているのでは??と思ってしまいますが。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる