野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. プラウド藤沢はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-16 16:23:00
 

先日、予告チラシを見ました。平成20年2月完成予定、藤沢から徒歩13分で総戸数203戸のプロジェクトのようですが、横浜在住のため、土地鑑が全くありません。どなたか周辺環境等を教えていただけますか?

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)
交通:東海道本線「藤沢」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-11-26 21:38:00

現在の物件
プラウド藤沢ウエスト
プラウド藤沢ウエスト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)、神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16-3(住居表示)
交通:東海
総戸数: 203戸

プラウド藤沢はどうですか?

262: あきらめた人 
[2007-04-27 23:57:00]
実は今、旧価格で探しています。
リクルートが出しているマンションズを今まで読んでいたけど、
実はタウンズにもマンション情報出ていて、
こっちは旧価格物件の余りとかが掲載されているんですよね。

ただ、土地毎に発売だから、範囲は狭いですけどね。

けっこう、70m2台で3000万台が載っていたりして、
我等 低所得連合には最適です。

年収1000万くらいの方々は、
さっさとプラウド買っちゃって下さいな。
263: 物件比較中さん 
[2007-04-28 00:09:00]
旧価格の残ったマンションってセンはイイでしょ。
色とか選べないけど、500万くらいは安いからね。

しかし、4500万なら一戸建てが買えそうだ。
(藤が丘は坪100万だから無理だけどーーーーー)
バス圏で土地探してみようかな。
そして、ヨーロッパ風の家でも建てるかーー。

どっかのデベに訴えられない程度に!
264: 匿名さん 
[2007-04-28 00:10:00]
今晩 プラウドが3500万で最上階を買える
夢を見る予定です。
265: 匿名さん 
[2007-04-28 00:17:00]
買えない人が多いって事は、
きっと物件は魅力的なんでしょうね〜。
266: 匿名さん 
[2007-04-28 00:26:00]
藤沢にこれから建つマンションはもっと高くなるってのは
オソロシイ・・。
待っててもだめかぁ。
267: 傍観者 
[2007-04-28 01:25:00]
所詮はバブル。マンション価格も今がピークでしょう。
少子高齢化、人口減少、新築奨励から中古流通整備へと政策転換、首都機能移転、予想される
大規模地震・・・・・・・、高値を掴まされないように注意しましょう。
268: 物件比較中さん 
[2007-04-28 17:37:00]
ここは購入に向けての話が無いですね・・・魅力の無い物件なんですか?
269: 匿名さん 
[2007-04-28 19:30:00]
マンションの供給数は2007年って非常に多くなるそうです。
どのマンションも新価格設定なので、それほど高所得者ばかりでは無いし、
売れ残るんではないでしょうか?

売れ残りを安く買うのが2007年のやり方でしょう。

特に、プラウド藤沢は売れ残りそう。
270: 匿名さん 
[2007-04-28 20:19:00]
今日はGW初日ですよね。
どなたかMR行きましたか?
271: 特命 
[2007-04-28 21:15:00]
最後まで待っていれば、鶴見市場みたいに大幅値引きが期待できそうですね。
272: 匿名さん 
[2007-04-28 23:49:00]
271さん
プラウドって値引き販売してくれるのですか!?

藤沢は、良い物件だと思っているのですが、値段が高いかなって感じています。
一度見学に行ってきたのですが、海から近いというイメージだったのですが、
あまり海とは関係ない感じですね。。
273: プラウドはプライド高し 
[2007-04-29 00:01:00]
野村は住友と違い、竣工迄の完売を鉄則としているので、「売れ残り」を極端に嫌う
とのことです。「鶴見市場」は最後の方では1割〜2割の値引きがあったとのことです。
274: 匿名さん 
[2007-04-29 07:35:00]
値引き!じゃあ最後のギリギリまで申し込まないほうが吉ですね!
4000万円の物件で800万円の値引きとは凄いですね。
275: プラウドはプライド高し 
[2007-04-29 08:46:00]
特に3月や9月の決算月は値引き率が高いそうです。
276: 匿名さん 
[2007-04-29 15:20:00]
ここは08年3月入居だからきっと最後はドカンと値引きがありそうですね。
要望書入れるかどうか悩んでいたので、最後の売れ残りで頑張って2割ほど
値引きしてもらうのがよさそうですね。275さん貴重な情報ありがとうござ
います。800万円値引きなら我が家もなんとなりそうです。
277: プラウドはプライド高し 
[2007-04-29 18:56:00]
ごく最近の事例では他社だけど、屏○○駅徒歩4分の物件で当初の49百万円が7百万円+家具
3百万円分引きで計20%引きというのがあるよ。おそらくまだ売れていないから最終的には
25%引きくらいになると思うよ。大体価格なんてのは家電がいい例だけど、売り手と買い手
が交渉して決めるのが本来の姿であって、売り主が勝手につけた売値なんて参考程度にして、
どんどん値引き交渉するのがあたりまえ。販売状況を確認せずに、早い段階でデベの売値で
契約する人は賢い消費者とはいえないと思うよ。
278: 契約済みさん 
[2007-04-29 19:17:00]
賛成!!
隣に同じマンションできるし売れ残りは怖いハズ!!
279: 匿名さん 
[2007-04-29 19:21:00]
もう買った奴は書くなよ
暇人め
280: 匿名さん 
[2007-04-29 21:10:00]
277さん、値引き情報通ですね。
野村以外に、竣工前の完売にこだわっている会社って
他には何処があるんでしょうか?
もしご存知だったら教えてください。
281: プラウドはプライド高し 
[2007-04-29 21:24:00]
住友不動産以外はどこでもこだわりますよ。
竣工後に売れ残ってしまうと、
①モデルルームor棟内モデルルームを残して、営業マンをおいておかねばならず、
 経費がかかる。
②宣伝費がかかる。住宅情報マンションズ2ページで2百万円程度といわれています。
③「売れ残り」があると入居者に迷惑がかかる。
④「売れ残り」は値付けが誤っていたことの証明であり、また営業努力が不足した
 ことの証明であることから、デベの現場責任者や本社企画セクションの人事考課
 に悪影響である。
といったことになるので、どこも避けたいと思っているのです。
282: 匿名さん 
[2007-04-29 22:33:00]
277&281さん 丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。

今販売を開始するプラウドは、WESTですので、
今度建設するEASTの時にも、今のMRを使用すると予想されます。
その場合、WESTが売れ残っても、EASTの営業活動を合わせて販売可能なので、
①の経費分は削減できそうですね。
いずれにしても、コストは掛かるでしょうし、③,④も避けれないでしょうし、
特にプラウドは営業がいっぱい居る印象を受けるので、コストかかってそうですね。
影響は大ですね。

しかし、マンションズ2ページで2百万はすごいですね。
確かに無料誌だし、発行部数も多いし(10万部オーバーですよね)
納得です。

結論。
プラウド売れ残れ!!
283: 購入検討中さん 
[2007-04-29 22:40:00]
GW販売合戦に入っていますが、
プラウド値下げ情報とか出ていませんか?

どなたかMRに行っている方が居たら、情報UP願います。
284: ご近所さん 
[2007-04-30 00:54:00]
いくらなんでも、値下げはまだしないと思いますよ
285: ビギナーさん 
[2007-04-30 05:04:00]
>282

プラウド売れ残れ、というのは気持ちとしては理解できなくもないですが、現在登録を真剣に考
えている人に対して少々失礼ではないでしょうか。要するに、値下げを考えずに登録した人が結
果として損をするように祈願しているわけですから。
286: プラウドはプライド高し 
[2007-04-30 08:10:00]
282さん
>値下げを考えずに登録した人が結果として損をするように祈願しているわけですから。
別に誰も損はしませんよ。希望する部屋を、納得した価格で購入するわけですから。
売れ残りを買う人は、希望に合わない、モデルルームとして使用され多くの人が触りま
くった部屋を買う代償として価格をおまけしてもらうだけです。
クリスマスを過ぎたクリスマスケーキの安売り販売と同じようなもの。
287: 匿名さん 
[2007-04-30 10:00:00]
価格下げてくれないと買えない私には、おまけしてくれたらラッキーかも。
値下げの可能性あるマンションとして候補です。。。
288: 匿名さん 
[2007-04-30 10:10:00]
第1期で値下げなんて人気ないのがバレバレじゃない
289: 匿名さん 
[2007-04-30 14:06:00]
値下げしたら買おうなんて安易に考えてると将来ひどい目にあうぞ

http://www.chinkan.jp/news_detail.asp?NewsCD=00218
290: 匿名さん 
[2007-04-30 19:53:00]
285さん>
282です。

私は最近まで真剣&前向きに購入を検討し、
現在の価格では困難であるが、諦めきれていない者です。

物件そのものを否定はしていません、むしろ住みたいです。
だからこそ値下がって欲しいのです。

第一期で買えば、オプション選択できるメリットがありますよね。
更に、プラウドに確実に住めるわけですから、その支払い能力があることが
逆に羨ましいです。
291: 匿名さん 
[2007-04-30 22:40:00]
>289
酷い目に合うのは、値引き無しの購入者と289だと思いました・・・
292: 匿名 
[2007-04-30 22:59:00]
いまマンションはバブルですから、この物件を買うと10年後は半値以下で損切り
させられるように思います。
293: 匿名さん 
[2007-05-01 00:04:00]
このマンションは永住型じゃないのかなぁ?
294: 匿名 
[2007-05-01 00:06:00]
売ろうにも含み損かかえて売れなくなり、永住せざるを得ないということです。
295: 匿名はん 
[2007-05-01 09:00:00]
ここのレス見ていると、高価格だの、バブルだの、と言っていらっしゃいますが、1980年代後半ころのバブル時代をよく知っていますが,その当時は銀行が金を貸しまくって、不動産屋以外の人までが土地などを買いあさってバブルとなったのです。・・・今は銀行も不動産屋もそれに懲り現在は慎重に対応しています。また国の経済・金融担当省庁も監視を強めています。金利にいたっては、現在は低水準です。従って現在はバブルでも何でもありません。大きな勘違いをしないように、また買う機会を失わないようにしましょう。よくあちこち見て検討してください・・・バブル経験者より            ・・・・バブル時代の経験者より
296: 匿名さん 
[2007-05-01 12:45:00]
マンション内で住民同士仲が悪くなりませんかね。
素直に契約した人と買い渋った人とで
買い渋った人の方が価格が安いとなると。
297: 匿名さん 
[2007-05-01 13:06:00]
ほんっとに人気がないんですね・・。
298: 匿名さん 
[2007-05-01 16:31:00]
プラウドの営業担当者ってこの掲示板みているんですかね?
担当者には厳しいレスが多いですよね。

ところで、野村の営業って、どこのマンションも若い人が多いんですかね?
ちょっと他よりゴージャスな受付って感じがします。
299: 購入予定者 
[2007-05-01 21:14:00]
いよいよ12日から登録が始まりますね。
家族会議を重ね、色々悩みましたが、購入することに決めました。
購入できる価格の物件(4,000万円台で75㎡)で大手のマンションで
永住を考えた時、住環境の良さが安心できることが決め手でした。
後は、抽選にならないよう営業さんががんばってくれればという感じです。
300: 購入経験者さん 
[2007-05-01 21:19:00]
最近、どこでもMRは、豪華に作られている。入ってシアタールームを見せられて・・・それは、あくまでも宣伝。夢を見ないようにしましょう。営業の人の身なりを見ると、品の良い会社とそうでない会社と違いを感じる。当然、会社の教育がなされているのと、なされていないということ。今度行ったら、そういうところも見たら面白いです。腕時計のブランドも。
301: 匿名さん 
[2007-05-01 21:30:00]
299さん、私も購入しようと思っています。
何階あたりですか??
私は真ん中へんです。。(変な言い方ですが)
302: いろいろ教えて 
[2007-05-01 21:41:00]
295さん
今は都心とマンション用地バブルです。公示地価を見ても前年比1-2%の上昇にとどまって
います。
外資を中心としたファンドが、低金利で円資金を借りて都心やマンション用地の入札に参加
し、値を吊り上げています。
今後円金利が上昇すると、ファンドは一斉に不動産から手を引き、売却に動くでしょう。
政府も新築住居優遇から、中古の流通市場整備に大きく政策転換しました。
現在も700万戸の住宅があまっています。今後少子高齢化が進みますます住宅はあまります。
よっていまは「待ち」が正解です。デベの営業担当者にダマされて高値つかみしないように
しましょう。藤沢のマンションなんて、どう考えても150万円/坪程度が適正水準である
のは自明の理です。
303: 匿名さん 
[2007-05-01 22:37:00]
待つったって何年?少子高齢化が更に進んで住宅が余るまで?
こちとら住まいを探してんだから5年も10年も待てないよ。
いま欲しいからいま買うだけだよ。
302さんは時間をかけてせいぜい儲けてくださいな。
304: 匿名 
[2007-05-01 23:18:00]
>303
5年〜10年賃貸でつないで、不動産価格が適正価格になったところですかさず買いを
いれる戦略がよいでしょう。
305: マンコミュファンさん 
[2007-05-02 00:58:00]
  ↑
5年〜10年先の時点で、不動産が適正価格な時代かどうかなんて
誰にも予想出来ないよ。
もっと買えない時代になってるかも知れんしね。
それとも・・だし。
未来は誰にも予測不能。 でしょ?!
306: 匿名 
[2007-05-02 01:24:00]
少なくとも、藤沢でこの物件の価格が適正でないのは明らかです。
307: ご近所さん 
[2007-05-02 05:20:00]
ここといい辻堂のモリモト物件といい高すぎですね。
308: 匿名さん 
[2007-05-02 09:31:00]
買えない人々の遠吠え。
309: 匿名さん 
[2007-05-02 11:07:00]
>308

価格が高いと思うことと、買えないことは別でしょう。
安いと思って買う人は、308さんくらいだと思いますよ。
310: 匿名さん 
[2007-05-02 11:26:00]
308さんは購入者なんですか?
311: 購入検討中さん 
[2007-05-02 13:05:00]
5年10年後には消費税があがってるかもしれませんしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる