野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. プラウド藤沢はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-16 16:23:00
 

先日、予告チラシを見ました。平成20年2月完成予定、藤沢から徒歩13分で総戸数203戸のプロジェクトのようですが、横浜在住のため、土地鑑が全くありません。どなたか周辺環境等を教えていただけますか?

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)
交通:東海道本線「藤沢」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-11-26 21:38:00

現在の物件
プラウド藤沢ウエスト
プラウド藤沢ウエスト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)、神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16-3(住居表示)
交通:東海
総戸数: 203戸

プラウド藤沢はどうですか?

251: 匿名さん 
[2007-04-24 14:48:00]
夫婦それぞれ車がないと生活出来ない場所だから、100%だったとしてもなあ・・・
252: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-24 18:23:00]
購入を考えていましたが、価格が折り合わず、わが家は断念しました。月のローンも大変な上、毎月の固定費もかなりかかります。修繕費もある年に一括で徴収があるようです。MRによると第1期の販売は予定より多くするそうです。それだけ購入する人が多いんだなあ。世の中は、やはり景気がいいようです。低所得のわが家はため息が出ます。
253: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 00:04:00]
我が家も購入を考えていましたが、断念しました。
この価格に見合った価値を感じ切れなかった。
無理せず、他の路線を探します。

この掲示板で、プラウド買います宣言って
一度も出ないですね・・・。
254: 購入検討中さん 
[2007-04-26 00:39:00]
たしかに・・
なんとなくMR来店者の顔が晴れない印象を受けますね。
なんかいまひとつ吹っ切れないような。
あと300万下がればなあ・・ というのは私だけではないはず。

あと東側の建物が主に東向きというのも気になります。
今回の物件より価格を上げたとして、果たして購入者はいるのでしょうかね。
255: 匿名さん 
[2007-04-26 23:19:00]
この掲示板、買えない人が連発していますね。

野村も後がないか!!
256: 匿名さん 
[2007-04-26 23:24:00]
本当に買うって人いませんね〜??

それにしても価格が高いって言っている人が多いのは尤もだと思いますが、何を基準に高いと感じるんでしょうか?

253さんのように物件の価値を基準って人は少数に見受けられますね。。。
ほとんどは自分の予算収入を基準って人ですかね?
そんな人はMRに来るどころか、検討しなくてもよいと思いますが。。。
257: 購入検討中さん 
[2007-04-26 23:35:00]
我が家も購入をずっと検討してきましたが断念しました。
何度も足を運び、色々な説明会に参加しましたが我が家もあの価格の価値が感じられませんでした。

人件費がやたらかかっていそうな豪華なMRですが、なんだか来店者がだんだん減ってきているような。。。

本当、私も№254さんと同様にあと百万単位で下がればなぁ。。。っていう気持ちです。
258: 物件比較中さん 
[2007-04-26 23:52:00]
いや目先の2〜300万って問題ではないと思うんだが・・・
仮に300万下げても、その価格にも見合う物件ではないと思いますが・・・。
どう考えても800万くらい下げてやっと検討するに値する物件だと思いますよ!!
259: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-27 01:23:00]
私の断念の理由は価格です。ここは、確かに他の物件に比べて、構造等はしっかり作られていると思います。設備も良い方がいいですが、まず、建物がしっかりできていること。これが絶対条件。次にいくらまで買えるかではなく、いくら支払えるか。ローンに追われて、楽しみ無しでは、つまらないですよね。そういうことを考えて、断念しました。聞いたところによると、ここは入札で仕入れた土地とのこと。かなり高額で落札したそうです。その分、買い手にきますよね。隣の敷地にもマンションが建つようですが、プラウド仕様から、構造も設備も落すのではないかと、思っています。
260: あきらめた人 
[2007-04-27 23:34:00]
私は諦め済みです。
4000万越えると、ローンが厳しい事が理由です。

マンションに住む以上は、眺めもそこそこの階に住みたいですけど、
ここで5階以上の南向きに住むと、4800万くらいします。

私も、258さんと同様、あと800万下がれば充分検討できる物件です。

254さん>
野村不動産 以外が建設していれば、
300万くらいは安かったと思いますよ。
261: 物件比較中さん 
[2007-04-27 23:51:00]
茅ヶ崎も、辻堂も、藤沢も、大船も、
みーんな、4500万クラスだよ。

高い高いっていうけど、東海道線沿いってもう4000万円切らないでしょ。
70m2以下狙うならば別だけどね。

ちょっと値上がったとは言え、まだまだ底値寄りなんだから、
252以降の人は、みーーーんな、東海道線諦めたほうがイイよ。

みんなまとめて、他の掲示版に移動したほうがイイね。
小田急沿い安そうだけど?
あとは、旧価格探すか?
262: あきらめた人 
[2007-04-27 23:57:00]
実は今、旧価格で探しています。
リクルートが出しているマンションズを今まで読んでいたけど、
実はタウンズにもマンション情報出ていて、
こっちは旧価格物件の余りとかが掲載されているんですよね。

ただ、土地毎に発売だから、範囲は狭いですけどね。

けっこう、70m2台で3000万台が載っていたりして、
我等 低所得連合には最適です。

年収1000万くらいの方々は、
さっさとプラウド買っちゃって下さいな。
263: 物件比較中さん 
[2007-04-28 00:09:00]
旧価格の残ったマンションってセンはイイでしょ。
色とか選べないけど、500万くらいは安いからね。

しかし、4500万なら一戸建てが買えそうだ。
(藤が丘は坪100万だから無理だけどーーーーー)
バス圏で土地探してみようかな。
そして、ヨーロッパ風の家でも建てるかーー。

どっかのデベに訴えられない程度に!
264: 匿名さん 
[2007-04-28 00:10:00]
今晩 プラウドが3500万で最上階を買える
夢を見る予定です。
265: 匿名さん 
[2007-04-28 00:17:00]
買えない人が多いって事は、
きっと物件は魅力的なんでしょうね〜。
266: 匿名さん 
[2007-04-28 00:26:00]
藤沢にこれから建つマンションはもっと高くなるってのは
オソロシイ・・。
待っててもだめかぁ。
267: 傍観者 
[2007-04-28 01:25:00]
所詮はバブル。マンション価格も今がピークでしょう。
少子高齢化、人口減少、新築奨励から中古流通整備へと政策転換、首都機能移転、予想される
大規模地震・・・・・・・、高値を掴まされないように注意しましょう。
268: 物件比較中さん 
[2007-04-28 17:37:00]
ここは購入に向けての話が無いですね・・・魅力の無い物件なんですか?
269: 匿名さん 
[2007-04-28 19:30:00]
マンションの供給数は2007年って非常に多くなるそうです。
どのマンションも新価格設定なので、それほど高所得者ばかりでは無いし、
売れ残るんではないでしょうか?

売れ残りを安く買うのが2007年のやり方でしょう。

特に、プラウド藤沢は売れ残りそう。
270: 匿名さん 
[2007-04-28 20:19:00]
今日はGW初日ですよね。
どなたかMR行きましたか?
271: 特命 
[2007-04-28 21:15:00]
最後まで待っていれば、鶴見市場みたいに大幅値引きが期待できそうですね。
272: 匿名さん 
[2007-04-28 23:49:00]
271さん
プラウドって値引き販売してくれるのですか!?

藤沢は、良い物件だと思っているのですが、値段が高いかなって感じています。
一度見学に行ってきたのですが、海から近いというイメージだったのですが、
あまり海とは関係ない感じですね。。
273: プラウドはプライド高し 
[2007-04-29 00:01:00]
野村は住友と違い、竣工迄の完売を鉄則としているので、「売れ残り」を極端に嫌う
とのことです。「鶴見市場」は最後の方では1割〜2割の値引きがあったとのことです。
274: 匿名さん 
[2007-04-29 07:35:00]
値引き!じゃあ最後のギリギリまで申し込まないほうが吉ですね!
4000万円の物件で800万円の値引きとは凄いですね。
275: プラウドはプライド高し 
[2007-04-29 08:46:00]
特に3月や9月の決算月は値引き率が高いそうです。
276: 匿名さん 
[2007-04-29 15:20:00]
ここは08年3月入居だからきっと最後はドカンと値引きがありそうですね。
要望書入れるかどうか悩んでいたので、最後の売れ残りで頑張って2割ほど
値引きしてもらうのがよさそうですね。275さん貴重な情報ありがとうござ
います。800万円値引きなら我が家もなんとなりそうです。
277: プラウドはプライド高し 
[2007-04-29 18:56:00]
ごく最近の事例では他社だけど、屏○○駅徒歩4分の物件で当初の49百万円が7百万円+家具
3百万円分引きで計20%引きというのがあるよ。おそらくまだ売れていないから最終的には
25%引きくらいになると思うよ。大体価格なんてのは家電がいい例だけど、売り手と買い手
が交渉して決めるのが本来の姿であって、売り主が勝手につけた売値なんて参考程度にして、
どんどん値引き交渉するのがあたりまえ。販売状況を確認せずに、早い段階でデベの売値で
契約する人は賢い消費者とはいえないと思うよ。
278: 契約済みさん 
[2007-04-29 19:17:00]
賛成!!
隣に同じマンションできるし売れ残りは怖いハズ!!
279: 匿名さん 
[2007-04-29 19:21:00]
もう買った奴は書くなよ
暇人め
280: 匿名さん 
[2007-04-29 21:10:00]
277さん、値引き情報通ですね。
野村以外に、竣工前の完売にこだわっている会社って
他には何処があるんでしょうか?
もしご存知だったら教えてください。
281: プラウドはプライド高し 
[2007-04-29 21:24:00]
住友不動産以外はどこでもこだわりますよ。
竣工後に売れ残ってしまうと、
①モデルルームor棟内モデルルームを残して、営業マンをおいておかねばならず、
 経費がかかる。
②宣伝費がかかる。住宅情報マンションズ2ページで2百万円程度といわれています。
③「売れ残り」があると入居者に迷惑がかかる。
④「売れ残り」は値付けが誤っていたことの証明であり、また営業努力が不足した
 ことの証明であることから、デベの現場責任者や本社企画セクションの人事考課
 に悪影響である。
といったことになるので、どこも避けたいと思っているのです。
282: 匿名さん 
[2007-04-29 22:33:00]
277&281さん 丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。

今販売を開始するプラウドは、WESTですので、
今度建設するEASTの時にも、今のMRを使用すると予想されます。
その場合、WESTが売れ残っても、EASTの営業活動を合わせて販売可能なので、
①の経費分は削減できそうですね。
いずれにしても、コストは掛かるでしょうし、③,④も避けれないでしょうし、
特にプラウドは営業がいっぱい居る印象を受けるので、コストかかってそうですね。
影響は大ですね。

しかし、マンションズ2ページで2百万はすごいですね。
確かに無料誌だし、発行部数も多いし(10万部オーバーですよね)
納得です。

結論。
プラウド売れ残れ!!
283: 購入検討中さん 
[2007-04-29 22:40:00]
GW販売合戦に入っていますが、
プラウド値下げ情報とか出ていませんか?

どなたかMRに行っている方が居たら、情報UP願います。
284: ご近所さん 
[2007-04-30 00:54:00]
いくらなんでも、値下げはまだしないと思いますよ
285: ビギナーさん 
[2007-04-30 05:04:00]
>282

プラウド売れ残れ、というのは気持ちとしては理解できなくもないですが、現在登録を真剣に考
えている人に対して少々失礼ではないでしょうか。要するに、値下げを考えずに登録した人が結
果として損をするように祈願しているわけですから。
286: プラウドはプライド高し 
[2007-04-30 08:10:00]
282さん
>値下げを考えずに登録した人が結果として損をするように祈願しているわけですから。
別に誰も損はしませんよ。希望する部屋を、納得した価格で購入するわけですから。
売れ残りを買う人は、希望に合わない、モデルルームとして使用され多くの人が触りま
くった部屋を買う代償として価格をおまけしてもらうだけです。
クリスマスを過ぎたクリスマスケーキの安売り販売と同じようなもの。
287: 匿名さん 
[2007-04-30 10:00:00]
価格下げてくれないと買えない私には、おまけしてくれたらラッキーかも。
値下げの可能性あるマンションとして候補です。。。
288: 匿名さん 
[2007-04-30 10:10:00]
第1期で値下げなんて人気ないのがバレバレじゃない
289: 匿名さん 
[2007-04-30 14:06:00]
値下げしたら買おうなんて安易に考えてると将来ひどい目にあうぞ

http://www.chinkan.jp/news_detail.asp?NewsCD=00218
290: 匿名さん 
[2007-04-30 19:53:00]
285さん>
282です。

私は最近まで真剣&前向きに購入を検討し、
現在の価格では困難であるが、諦めきれていない者です。

物件そのものを否定はしていません、むしろ住みたいです。
だからこそ値下がって欲しいのです。

第一期で買えば、オプション選択できるメリットがありますよね。
更に、プラウドに確実に住めるわけですから、その支払い能力があることが
逆に羨ましいです。
291: 匿名さん 
[2007-04-30 22:40:00]
>289
酷い目に合うのは、値引き無しの購入者と289だと思いました・・・
292: 匿名 
[2007-04-30 22:59:00]
いまマンションはバブルですから、この物件を買うと10年後は半値以下で損切り
させられるように思います。
293: 匿名さん 
[2007-05-01 00:04:00]
このマンションは永住型じゃないのかなぁ?
294: 匿名 
[2007-05-01 00:06:00]
売ろうにも含み損かかえて売れなくなり、永住せざるを得ないということです。
295: 匿名はん 
[2007-05-01 09:00:00]
ここのレス見ていると、高価格だの、バブルだの、と言っていらっしゃいますが、1980年代後半ころのバブル時代をよく知っていますが,その当時は銀行が金を貸しまくって、不動産屋以外の人までが土地などを買いあさってバブルとなったのです。・・・今は銀行も不動産屋もそれに懲り現在は慎重に対応しています。また国の経済・金融担当省庁も監視を強めています。金利にいたっては、現在は低水準です。従って現在はバブルでも何でもありません。大きな勘違いをしないように、また買う機会を失わないようにしましょう。よくあちこち見て検討してください・・・バブル経験者より            ・・・・バブル時代の経験者より
296: 匿名さん 
[2007-05-01 12:45:00]
マンション内で住民同士仲が悪くなりませんかね。
素直に契約した人と買い渋った人とで
買い渋った人の方が価格が安いとなると。
297: 匿名さん 
[2007-05-01 13:06:00]
ほんっとに人気がないんですね・・。
298: 匿名さん 
[2007-05-01 16:31:00]
プラウドの営業担当者ってこの掲示板みているんですかね?
担当者には厳しいレスが多いですよね。

ところで、野村の営業って、どこのマンションも若い人が多いんですかね?
ちょっと他よりゴージャスな受付って感じがします。
299: 購入予定者 
[2007-05-01 21:14:00]
いよいよ12日から登録が始まりますね。
家族会議を重ね、色々悩みましたが、購入することに決めました。
購入できる価格の物件(4,000万円台で75㎡)で大手のマンションで
永住を考えた時、住環境の良さが安心できることが決め手でした。
後は、抽選にならないよう営業さんががんばってくれればという感じです。
300: 購入経験者さん 
[2007-05-01 21:19:00]
最近、どこでもMRは、豪華に作られている。入ってシアタールームを見せられて・・・それは、あくまでも宣伝。夢を見ないようにしましょう。営業の人の身なりを見ると、品の良い会社とそうでない会社と違いを感じる。当然、会社の教育がなされているのと、なされていないということ。今度行ったら、そういうところも見たら面白いです。腕時計のブランドも。
301: 匿名さん 
[2007-05-01 21:30:00]
299さん、私も購入しようと思っています。
何階あたりですか??
私は真ん中へんです。。(変な言い方ですが)
302: いろいろ教えて 
[2007-05-01 21:41:00]
295さん
今は都心とマンション用地バブルです。公示地価を見ても前年比1-2%の上昇にとどまって
います。
外資を中心としたファンドが、低金利で円資金を借りて都心やマンション用地の入札に参加
し、値を吊り上げています。
今後円金利が上昇すると、ファンドは一斉に不動産から手を引き、売却に動くでしょう。
政府も新築住居優遇から、中古の流通市場整備に大きく政策転換しました。
現在も700万戸の住宅があまっています。今後少子高齢化が進みますます住宅はあまります。
よっていまは「待ち」が正解です。デベの営業担当者にダマされて高値つかみしないように
しましょう。藤沢のマンションなんて、どう考えても150万円/坪程度が適正水準である
のは自明の理です。
303: 匿名さん 
[2007-05-01 22:37:00]
待つったって何年?少子高齢化が更に進んで住宅が余るまで?
こちとら住まいを探してんだから5年も10年も待てないよ。
いま欲しいからいま買うだけだよ。
302さんは時間をかけてせいぜい儲けてくださいな。
304: 匿名 
[2007-05-01 23:18:00]
>303
5年〜10年賃貸でつないで、不動産価格が適正価格になったところですかさず買いを
いれる戦略がよいでしょう。
305: マンコミュファンさん 
[2007-05-02 00:58:00]
  ↑
5年〜10年先の時点で、不動産が適正価格な時代かどうかなんて
誰にも予想出来ないよ。
もっと買えない時代になってるかも知れんしね。
それとも・・だし。
未来は誰にも予測不能。 でしょ?!
306: 匿名 
[2007-05-02 01:24:00]
少なくとも、藤沢でこの物件の価格が適正でないのは明らかです。
307: ご近所さん 
[2007-05-02 05:20:00]
ここといい辻堂のモリモト物件といい高すぎですね。
308: 匿名さん 
[2007-05-02 09:31:00]
買えない人々の遠吠え。
309: 匿名さん 
[2007-05-02 11:07:00]
>308

価格が高いと思うことと、買えないことは別でしょう。
安いと思って買う人は、308さんくらいだと思いますよ。
310: 匿名さん 
[2007-05-02 11:26:00]
308さんは購入者なんですか?
311: 購入検討中さん 
[2007-05-02 13:05:00]
5年10年後には消費税があがってるかもしれませんしね。
312: 匿名さん 
[2007-05-02 14:04:00]
5年〜10年賃貸でもいいかもしれませんが
結構な額の家賃を支払はなければなりませんよね。
313: 匿名さん 
[2007-05-02 16:33:00]
消費税のこと忘れてた・・。
そうだよなぁ。
何もかも憂鬱になってくる。
314: 匿名さん 
[2007-05-03 13:00:00]
今、このマンション特に気に入った分けでは無いけど、それでも買う必要あるのか疑問になってきた。
賃貸のほうが沢山あって選びやすいんだけど、どうしようか悩んでます。
315: 物件比較中さん 
[2007-05-03 13:21:00]
特に気に入ったわけでもないのなら買うのは控えた方がいいと思う。
316: 匿名さん 
[2007-05-03 13:39:00]
賃貸と比べて悩むなんて・・。
317: 販売関係者さん 
[2007-05-03 15:48:00]
12日から登録開始だよ。この掲示板でいろいろ意見があったね。それを参考としたり、自分で考えて結論が出たら、登録に行こう。行くなら初日に早くね!大勢の人が並ぶと思うから、遅く行くと何時間も待つよ。
318: 匿名さん 
[2007-05-03 17:50:00]
>317 販売関係者さん
今時マンション売るのにそんな胡散臭い煽りが通用するはずもないので、イメージダウンですね。
319: ご近所さん 
[2007-05-03 18:14:00]
今日、うちにきたチラシには「3600万円台〜」とありました。
前にもらった仮価格表では、東側のL2タイプの2階が3880万円で一番安かったはず。
値下げしたんですかねえ?
それともまだ未発表だったL1の2階?
320: 物件比較中さん 
[2007-05-03 20:44:00]
317は、販売員にみせかけた嫌がらせじゃないかと思う。
321: 匿名さん 
[2007-05-04 11:13:00]
掲示板って本当に嫌なところ。
書き込みするのは、無責任発言の暇人だらけだ。
本当に購入する気持ちがある人は、こんな掲示板は無視してください。

素人は、有識者を探し出すしかない。
マンションを探している人は、
一度戸建を探すことをお勧めします。
プロの目で”マンション”を否定してくれます。

この意見を聞いた上で、決めてください。

あと1点、マンション関係者も戸建関係者も、
”今が買い時”と言います。
これは真実です。

皆さんが欲しいのは資産ですか?
マイホームですか?

よく考えてみてださい。
そして、ある程度周囲の意見を聴き、自分の気持ちが傾いたら、
あとは誰かの後押しが欲しいだけです。
ここからは、プロは関係ありません。
身内とよく相談し、決めてください。

そして、私の結論はプラウドは高価であり、
自己所得との折り合いがつかない為、”購入しない”です。
322: 物件比較中さん 
[2007-05-04 12:15:00]
自分は、プラウドとパークアリーナ(中古)を比較して考えているところです。
プラウドの良いところ:新築・野村ブランド?・選べる(内装とか)
     悪いところ:高い・坂・周辺の買い物(徒歩)では不便・来賓用駐車場1台
パークアリーナの良い:駅まで平地・買い物便利・資産性が高い
        悪い:中古(内装は改装が必要かも?)・場所の名前・何かあったときの責任は?
同じように考えていらっしゃる方がいらっしゃれば書き込みお願いします(うそはだめですよ)
323: 匿名さん 
[2007-05-04 18:20:00]
>321さん
「プロの目で”マンション”を否定してくれます」ってどんな点でしょうか?
差し支えなければ教えてください。
324: 匿名さん 
[2007-05-04 19:05:00]
>321さん
最近、戸建売れてなくて苦労されているのですね。
ここはマンション掲示板です。
今マンションバブルと言われているくらいマンションが売れているから、やっかみと思われても仕方ないですよ。
325: 野村さんへ 
[2007-05-04 22:56:00]

周りに流されないで、冷静にマンション購入や戸建購入等、色々な視点から検討すべき。
それを出来る自信が無い人は、プロの視点も参考にして検討すべき。
と読めますが・・・

こんな浅はかな反応ばかりしているから、この物件のスレがいつも荒れるんですよ。
このご時世に掲示板等を全く見ないで購入検討する人は少ないと思いますよ。
その人達がこんなスレを見たら・・・

まぁここまで荒れたら収集が付かないと自棄になっているのですかねぇ?
326: 野村さんへ 
[2007-05-04 23:02:00]
>>230
掲示板が荒れる物件は売れ行きが良くないそうですが・・・
327: 匿名さん 
[2007-05-04 23:51:00]
>322さん
資産性を気にされる方の多くは、高く売ろうとは考えていなくて、
仮に売却する場合に、大きく値下がりしていないことを期待しています。

私は、購入後10年程度で売却する可能性が高かったので、
中古物件を視野に入れています。
資産価値の低下は年度が浅い段階で一気に進みますから、
中古購入品の売却による損はそれほど急な資産価値低下を受けないのです。

的外れなコメントでしたらごめんなさい。
328: 匿名さん 
[2007-05-05 00:51:00]
確かに何年住むのかっていうのは、重要ですよね。
新築だろうが中古だろうが20〜30年も住めば、どうせ糞みたいな価格の査定になるでしょう。

ただ中古マンションも新築マンションの新価格の煽りか価格が上昇しそうです。
知人が5年居住したマンションを買い取り査定してみたら、購入価格から500万しか落ちない値が付いたと言っています。

今後はマスコミ(?)や業者に煽られて、新築や中古マンション共々異常な高値になると思われます。
ただこのような異常な状況が何年も続くと思いますか?

バブルの時も結局酷い目に合ったのは、今買わないと値上げでもう買えくなりますよと煽られた人達でしたよね。

結論からすればマンション購入は、新築も中古もしばらく様子見をしたほうが良さげと思いますが・・・
329: 匿名はん 
[2007-05-05 08:47:00]
様子見したほうが良いと言うことですが何時まででしょうか。
金利は、現在より上がることはあっても下がることはないです(現在は世界的に見て、こんな低い金利は稀です)。消費税についてはおそらく夏の参議院選挙後に議論が持ち上がってくるでしょう。現在5%が8%から10%(欧州では10%以上もあります)と?・・・・・そのような議論が出始めると駆け込み需要でまたマンションブームが来るでしょう・・・・非常にむずかしい時期です、良く思慮して判断してください
330: ファンドマネージャー 
[2007-05-05 09:15:00]
329さん
現在の不動産価格上昇(といっても都心一等地のみ、住宅地はデベの便乗値上げ)は
外資を中心とした不動産ファンドの土地買占めによる要因が一番大きいです。
これは円金利安--->円資金を調達して利回りが高い不動産に投資 というプロセス
ですので、円金利が上昇すれば、不動産売却--->円資金返却 という逆プロセスと
なり、不動産価格が急落する要因となります。
円金利上昇はむしろ不動産価格下落要因になることを理解すべきでしょう。
331: 匿名さん 
[2007-05-05 09:45:00]
328さん、その通りかもしれません。
金利等の上昇は依然として底値レベルですが、新築マンションの販売価格って
大幅に上昇していますよね。(これは実勢土地価格も一緒)

世間情勢が景気回復、インフレ傾向にあります。
一般的な買い手は焦ってしまいます。
誰もが口をそろえて、来年はもっと値上がりしますよ!って言いますから。

私見ですが、
・2〜3年程度のスパンで見ると、インフレ傾向が継続するでしょう。
・特に数か月程度は過剰な上昇が継続します。
・でも2007年のマンション供給数は非常に数が多くなります。

→2007年前半は全体が異常値上げ、
 後半はそれぞれのマンションの価値に合わせた価格修正が行われます。

 プラウドは、価値以上の高値で販売するから、購入困難な買い手が増えます。

 MR訪問されていた方はご存じとは思いますが、最初の申込予定日は4月28日でした。
 現在は5月12日に修正されています。
 十分な買い手数が居れば、無理に後ろ倒しする理由はないですよね?

 つまり、現在は120戸を販売しようとするプラウドへの申込予定者は、
 当初想定よりも大幅に少なかったため、この対策を講じたと読み取るのが素直ではないか?
 さらに買い手が少ない状態が継続する場合、値下げを講じます。

 さて、MRを訪問されている方は知っているかと思いますが、
 最近、プラウドは値下げしていますよね?
332: プラウドファン 
[2007-05-05 09:52:00]
331さん
そうですね。鶴見市場は竣工後に大幅値下げなんとか完売しましたし、白楽は
MRに閑古鳥が鳴いています。
333: 物件比較中さん 
[2007-05-05 09:53:00]
>>319
4月にもらった時のと新しく来た仮価格表。
東側で4420から3990まで1割近く下がってるところもあるね。
東と西、1階の価格が下がってる。
やはり苦戦しているのかな。
334: 匿名さん 
[2007-05-05 10:11:00]
>333 やはり苦戦しているのかな。
それに尽きるでしょう。
だって他に価格下げる理由は無いですから。
もう既に買われた方、ご愁傷様です。
335: 匿名はん 
[2007-05-05 15:09:00]
どこのマンションでも西とか東とか環境条件の悪いところは、日が経つにつれて値引きしてきますよ
336: 匿名さん 
[2007-05-05 15:32:00]
>335 どこのマンションでも
・・・は、ガセネタです。
値上げしているマンションもあるので、惑わされずに皆さん気をつけましょう。
337: 匿名さん 
[2007-05-05 18:47:00]
>335
>日が経つにつれて値引きしてきますよ

日が経つどころか、申し込み前に下げているのですが。。。
338: 物件比較中さん 
[2007-05-05 20:18:00]
みなさんにお聞きしたいのですが、発売前から値引きがあるということは人気(魅力)がない?という事でしょうか?それとも、場所からして適正な価格ではないと考えてらっしゃるのでしょうか?
それと、みなさんのお考えの適正価格はどれくらいを考えていらっしゃいますか?
今後、この物件を10年〜15後ぐらいに売却を考えたときは、激安になってしまいますかね?
今のところ、中古のパークアリーナと比較中です。(良きアドバイス宜しくお願いいたします)
339: 不動産アナリスト 
[2007-05-05 21:20:00]
デベが値付けをする場合、最初は予定価格としてある程度高値で発表して顧客の様子を見ます。
そして顧客の反応を見てから調整します。
マンションは通常、第一期、第二期・・・と分けて販売しますが、これは主として値段を調整
するためです。第一期に売れ残ったか、引き合いがなかった物件を第二期では値下げして販売
します(同じ部屋でも期が違えば値段を変えても法令上問題なし)。
したがって、発売前の価格はあくまでも消費者の反応を見るためのもので大抵高めに発表します
から、正式な第一期価格がそれを下回っていてもそれは「値引き」ではありません。
適正価格ですが、東京や横浜から遠く離れた藤沢という立地を考えると、徒歩10分程度で140万円/坪
程度ということになり、いくらプラウドといえどもそれ以上の部分はバブルだといわざるを得ません。少子高齢化、全国で住宅700万戸余剰、中古流通市場整備との安倍政権方針を考えれば、10-15
年後も140万円/坪くらいが新築の適正相場といえるでしょう。
中古になると立地がすべてであり、プラウドもグランドステージも同じ扱いとなります。
バブルに踊って高値を掴まされないようにしましょう。
340: 物件比較中さん 
[2007-05-05 23:36:00]
良きアドバイスありがとうございます。自分はまだ購入時間に余裕がありますので慎重に考えたいと思います。まだまだ勉強が必要だと思います。これからもお時間があれば良きアドバイスをお願いいたします。
341: いつか買いたいさん 
[2007-05-06 01:22:00]
第1期に売れ残った場合は、通常、先着受付になります。そのときの価格は、売り出し価格より下がる可能性はあるのですか?交渉しだいですか?少し待つことによって、安く買えるのであれば、うれしいです。ただ、無償オプションは、締め切りです。まあ、第1期は、即日完売の感じがするので、このような考えは無ですね。
342: 周辺住民さん 
[2007-05-06 01:52:00]
これだけ否定的な書き込みが多い物件も稀だと思うが。。。
そんな物件が即日完売??
そうなったら売る方も買うほうも色々な意味で、恐ろしいな。。。

仮に即日完売になったら、プラウド関係者と住人とは関わらないようにしなきゃ!
343: 匿名はん 
[2007-05-06 07:31:00]
発売時期が迫ると、どこでも否定的な意見や嫌がせ的な発言が多くなりますね(肯定的な意見は少なくなります)・・・・・どうしてでしょうか・・・・いろいろ思惑があるのですね。
344: 匿名さん 
[2007-05-06 08:46:00]
プラウドを褒めると、
→関係者御苦労様

というレスが付きますよね。
これやめませんか?
342などもあまり気持ちの良い書き方ではない。

プラウド購入予定の方>
 やっかみ、否定意見が多いのは、所得の少ない人間の羨望です。
 購入できる予算のある人は、初日に申し込むべきです。

 今日がGW最終日です。
 申込初日までに最終的な結論を出す場合、最後の公休日です。
 LAST−DAYを有意義に使ってください。

そういえば、工事進んでますよね。
随分高いところまでブルーシートが掛ってしました。
345: 匿名さん 
[2007-05-06 09:11:00]
ゴールデン・ウィーク感謝祭やっていますね wii2名 自転車2名等 やはり販売厳しいのでしょうか?
346: 匿名さん 
[2007-05-06 10:00:00]
344も恐ろしく傲慢で感じ悪いな。

>やっかみ、否定意見が多いのは、所得の少ない人間の羨望です
まともな神経の人間はこんなこと書かない。
他人の所得をあれこれ言う権利は誰にも無い。

>今日がGW最終日です。
>申込初日までに最終的な結論を出す場合、最後の公休日です。
>LAST−DAYを有意義に使ってください。
おまけにこの記載(笑)
347: 元物件比較中さん 
[2007-05-06 10:26:00]
何故否定的な書き込みが多いのか、原因を考慮した方が良い。
此処ほど荒れていない掲示板でも、対象物件側に何らかの原因があるように見受けられる。
例えば周辺住民の反対運動が盛んな物件や問題のありそうなデベの物件等々。

この物件では何を批判されているのか?
一言で述べると「価値に見合わない価格」であろう。
5000万だろうが6000万だろうが価格に見合った価値があれば、否定的な書き込みはもっと少ないはずであろう。
私はこの物件の価格は所謂「便乗値上げ」と感じ取ったため検討対象から外そうと考えている。
また将来的にもこの物件の資産性にも甚だ疑問を感じる。

それを低所得者のやっかみと取るなら、それはそれでかまわない。
同じ5000万を使うにしても、より資産性の高い物件を購入した方が資金の有効活用と考えている。

因みに同業他社の中傷であれば、他社も多かれ少なかれ便乗価格を実施したい意図があると思われる。
よって価格否定は行わないと考えられるので、343の書き込みは的を外していると思う。
また344のように批判要因を自省するわけでもなく、程度の低い書き込みは大変見苦しい。
逆にかなり焦っているように感じ、逆効果になると忠告しておく。
349: 匿名さん 
[2007-05-06 11:39:00]
今日は荒れてますねえ。
うちは一応まだ検討中ですが値引き後の価格表について質問です。
建築費用が安くあがったので価格も安くしたと説明されました。
その場合全部の部屋を満遍なく値引きしないと不公平じゃないでしょうか。
350: 匿名 
[2007-05-06 11:42:00]
最近野村はマンション価格吊り上げの元凶です。
立地条件が悪い物件を平気で法外な値段で売りに出している。
白楽や新浦安の物件など、その強気の値段にあきれてしまう。
10-15年後、バブルが弾ければ購入価格の1/3〜1/4になることは
明らかなのに。
永住する人はともかく、将来少しでも売却を考える人は見送るのが
賢明でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる