野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. プラウド藤沢はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-16 16:23:00
 

先日、予告チラシを見ました。平成20年2月完成予定、藤沢から徒歩13分で総戸数203戸のプロジェクトのようですが、横浜在住のため、土地鑑が全くありません。どなたか周辺環境等を教えていただけますか?

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)
交通:東海道本線「藤沢」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-11-26 21:38:00

現在の物件
プラウド藤沢ウエスト
プラウド藤沢ウエスト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)、神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16-3(住居表示)
交通:東海
総戸数: 203戸

プラウド藤沢はどうですか?

22: ぺんね 
[2006-12-11 14:20:00]
現地に着くまでの坂はとにかくすごい。。と感じます。
23: 匿名さん 
[2006-12-11 15:14:00]
ご近所に住んでいる方、教えて下さい。
子供を育てるにあたって、この辺の環境は良いですか?
また、通学区の大道小学校の評判はいかがですか?
24: 匿名さん 
[2006-12-11 16:59:00]
子育てで一番大事なことは家庭の環境だと思いますが・・・特に親ですね
もう小学校から評判を気になさるとは・・・・・・・
25: 匿名さん 
[2006-12-11 22:21:00]
24様 そのとおり!!!
26: 匿名さん 
[2006-12-12 10:11:00]
>24
23ではないが・・自分も幼稚園児がいるから、環境とか学区って気になるんだけど・・
小さい子供がいる家庭だと、普通にそういうことって気になるとは思うんだけど違うの??
家庭環境は当たり前に大事なことで、その次に周辺環境を気にするのは当然だと思ってた。
まあ、教育論を語る場ではないと思うので、MS周辺の環境(学区も含め)のレスも
必要だと思います。
27: 匿名さん 
[2006-12-12 10:24:00]
26さんに賛成。子供がいれば周辺環境が大事。
学校は特に気になりますよ!
28: 匿名さん 
[2006-12-12 11:05:00]
小学校の近くに住んでいますが学校のどんなところが気になりますか
29: 匿名さん 
[2006-12-12 17:48:00]
循環バスの混み具合や、本数なども気になります!
30: 匿名さん 
[2006-12-12 18:18:00]
>28
公立の場合は、学年やクラスによってもカラーが違うとは思うのですが
総じて私立中を受験する子が多いような、教育熱心な地域だと嬉しいのですが
いかがでしょうか?
31: 匿名さん 
[2006-12-12 22:32:00]
大道小学校は特に悪い話は聞かないですね。
近くに青少年会館もあるし、放課後に子どもを預かってくれる学童保育もプラウドの近くにありますよ。
住環境は結構いいんじゃないですか?
32: 匿名さん 
[2006-12-13 02:58:00]
>総じて私立中を受験する子が多いような、教育熱心な地域だと嬉しいのですが
>いかがでしょうか?

藤沢は、総じて学力水準が高い地域なので、公立でも義務教育の間は県下でも中上レベルです。
伊達に湘南高校がある訳ではありませんよ?

ちなみに学力水準気になさるなら鵠沼エリアを狙わない意味がわかりません。
藤が岡あたりは良くも悪くも『公営団地』ですよ、高級住宅地並みの高水準を望むのは酷です。

なお、本気で中学受験なら隣の横浜市のほうが対象学区および通学のしやすさから良いと思うのですが、なぜ藤沢に興味があるのか逆に聞きたいですよ。なぜ?
33: 匿名さん 
[2006-12-13 04:12:00]
横浜市栄区のように、昭和50年代に開発されたところは、小学校が次々と統合され、近隣に有ったはずの小学校がなくなる事態になっています。
また、東京都江東区の様に、現在人口が増加していると、プレハブ校舎で学習しています。そういうことはないですよね?
私立中を望むなら、田園都市線沿いに住みますが、ずっと公立の方が将来的に打たれ強い人間になると思う(自分もずっと公立)ので、距離が遠くならなければ、それで良いです。最近は、通学路の事件・事故が多いものですから。
34: 匿名さん 
[2006-12-13 23:55:00]
>>298 さんへ
循環バスは、藤沢駅北口起点のものがあり、神奈中の「ミニバス」です。
平日朝7時台が1時間に6本、昼間が3本。今日朝、たまたま、
藤沢駅で7時半頃到着のバスから下車するのを見てたら、
満席で立っている人多数。意外とミニバスで立つのはつらいんですよね。
ところで、循環バスの件が1日以上レスがつかないということは、
このスレ見ている方は、藤沢以外の人が多いのかなぁ〜?
 ちなみに、毎朝の通勤バスには白百合?に通っている小学生集団は
遭遇しますが、それ以外は、この近所は皆さん地元の小学校に通っているみたい
ですよ。
35: 匿名さん 
[2006-12-14 10:17:00]
34様、情報ありがとうございます! ミニバスで満席・・。とりあえずクルマは持ってた方がいいのかな。MRが早く見たいです。
36: 匿名さん 
[2006-12-14 11:33:00]
結局、このMSってバス便でないときついの?徒歩じゃ無理??

37: 匿名さん 
[2006-12-14 13:11:00]
徒歩で行けるだろうけど、バスの事も一応聞いといた方がいいんじゃないの。
38: 匿名さん 
[2006-12-14 15:34:00]
 ここのMSはちょうど丘の頂上にあるのでどの方面からも坂を上がらなければなりません。
この間子供たちが学校帰りに元気に駆け上がっていました。学校でも駅でも歩いていけますよ。
 ここのMSの東側の土地も野村不動産が所有していますね(150戸位出来そうです)
39: 匿名さん 
[2006-12-14 17:47:00]
という事は東側にMSが建つって事ですね。建設の際の騒音や、日照などの問題が出てくる可能性がありますね〜。
40: 匿名さん 
[2006-12-14 20:12:00]
「プラウド藤沢」HPのロケ−ションを見ていただければわかります(道路を挟んで反対側)
41: 匿名さん 
[2006-12-14 20:35:00]
150戸というと同じく9階建て位なのかな。
42: 匿名さん 
[2006-12-14 23:47:00]
Pが全戸分ないんですね。約200戸に対して約150台分しか駐車場が無いのか。即日完売したサウスアリーナの場合制約率が約90%と聞いています。多分、他と同様で、Pの抽選が外れた場合はキャンセル可にするのか。広いと思っていたけど、サウスさんより一戸当たりの敷地面積は狭いんですねここは。
仕入れた土地が高すぎですよね。舞浜といい。
43: 匿名さん 
[2006-12-15 09:30:00]
まだ詳細は分からないけど資料見る限り、田の字型の部屋が多そう・・・。間取りはあまり期待しない事にしようっと。
44: 匿名さん 
[2006-12-15 18:37:00]
ここは人気ありそうですか。
45: 匿名さん 
[2006-12-16 12:26:00]
>>42
駐車場75%ですか? ここは車がないと藤沢駅前の買い物しかできないため
すごく不便な気がします。
少なくとも鵠沼の物件を今春探しましたが、同価格でこの立地だと
いくら共用施設が充実していても、私だったらはずしますね。
(私は近所に住み、来年都内のマンションを購入したものです)
46: 匿名さん 
[2006-12-16 13:23:00]
都内のマンションを購入された方・・・・どうして鵠沼の物件を探していて東京にしたのですか(余計なことかもしれませんが)お聞かせください
47: 匿名さん 
[2006-12-16 14:30:00]
>>46 さんへ
45です。
最終的には、出身地にuターンする可能性もあるため
駅近で売却しやすいところを東京、神奈川全域の約30近い
マンションより選択しました。(MRも15件は行ったと思います)
よって、藤沢に固執する理由はまったくありませんでした。
ということで、自分自身、現地を見る目はそれなりについたかなぁと思います。
このスレを見ていると、現地を知らずに語っている方が多すぎると思い、
でしゃばってしまいました。ちなみに15、18、34も私です。
48: 匿名さん 
[2006-12-16 16:29:00]
46です
45さんありがとうございますす。趣旨がわかりました、どうぞこれからも地域のことお教え願います
49: 匿名さん 
[2006-12-16 17:11:00]
エントランスがカッコよさげ。
期待できそうですね。
50: 匿名さん 
[2006-12-16 21:29:00]
便利な場所ではないですよね。
51: 匿名さん 
[2006-12-16 23:43:00]
不便ですわ。
52: 匿名さん 
[2006-12-17 08:55:00]
Pの件は、厳しいですよね。このエリアならPは必需品ですよね。入居者の95%くらいは。
バイクも15台くらいですよね。45さんの考えでいくと、売却の時、Pは無しになりますよね。売却価格に間違いなく影響するね。要は、土地の購入時に無理した事が、、、、
53: 匿名さん 
[2006-12-17 12:53:00]
兄がすぐそばのMSにいます。今のPは、月2.5万円、管理費4万(高すぎ!)なので兄も検討してるみたいですけど、Pで躊躇してるみたい。あの坂は、きつすぎ!
54: 匿名さん 
[2006-12-18 00:24:00]
47さん
現地を知らないで話すのは、このスレに限ったことじゃないですよ〜(あなたが親切な方なのはわかります)
現地の地形どうなんでしょうとか言う、自分の足でまず行って見るべきなんじゃない?いう感じな話は基本スルーでいいと思いますよ。だいたいパンフレットに書いてある徒歩?分なんてのは自分の足で計るべき、絶対。

ちなみに我が家は、プラウド藤沢に行くなら藤沢市内で注文一戸建て建てるかも、、、(想定より坪単価行きそうですもの、さすが野村と言うべきか。。。高い。)

モデルルーム建設地は、駅近なので見には行きますがねー。
55: 匿名さん 
[2006-12-18 01:08:00]
モデルルームは、現地に作らない?駅に近い別のところに作るのでしょうか。
56: 匿名さん 
[2006-12-18 01:09:00]
近所に病院はあるのかな。年を取ったときのことを考えると、無いと困るよね。
57: 匿名 
[2006-12-18 15:55:00]
みなさん高いとおっしゃってますが、まだ価格発表されてませんよね?
58: 匿名さん 
[2006-12-18 16:21:00]
そんなに恐ろしい価格なんですか!
59: 匿名さん 
[2006-12-18 16:53:00]
そんなに高くはならないと思います・・・・4500〜5000位が中心では
60: 匿名さん 
[2006-12-19 00:24:00]
>>55 さんへ
MRは、藤沢駅北口徒歩約5分の藤沢郵便局前に建築中。
現地は、そこから更に徒歩10分ぐらいかな?
本日のマンションズに本物件の広告乗っていましたね。
それを見て気づいたこと。
・駐輪場は、1住戸に対して1.5台。ここってファミリー向けですよね。少なすぎません?
・鉄筋コンクリート造地上10階建(建築基準法上は地上9階建地下1階建)の表記が気になります。
価格が4500〜5000位が中心だったら、この近所の1戸建相場に近いですね。
61: 匿名さん 
[2006-12-19 21:37:00]
バイク置き場が17台だって。少なすぎないかい?
62: 匿名さん 
[2006-12-19 22:58:00]
大船の物件も初めはバイク置き場が8台で、結局15台に変更プラス自動二輪用も追加したらしい。
63: ご近所 
[2006-12-19 23:06:00]
現地へは、藤沢駅北口から徒歩だと20分と見るのが正しいと思います。藤が丘団地を通りますので、山登りと言って良いくらいの高低差がありますね?(見晴らしは良いですが、慣れるまでは一苦労だと思います。)
神奈中系のコミュニティバスが通っていますのでその利用も可能です。(または、江ノ電バス大船方面行きで弥勒寺から徒歩でも可能)
買い物は、近所にも多少ありますが駅へ出るか、昨今は辻堂方面と大船方面にかなり大きいSPができているので多くの方が車で行かれると思います。(オリンピックも近いですがこれらSPに押され気味です)
バイクや自転車で駅へ出ると、駐輪場が全くたりません。朝の7時20分頃までに行かないと駅至近のところは満杯で入れて貰えません。有料は、抽選ですが欠員が出ないと順番が着ません。原付きはほぼ数年は絶望的です。また、抜き打ちで撤去があるので昼間の買い物はともかく通勤通学だと不安が多少あります。
但し、藤沢駅から徒歩圏というのは強みです。通勤通学も東海道線は距離の割に速い(小田急とは朝は新宿まで20分以上違います)ので、便利と言えば便利ですし、ライナー(朝はライナー券を買うのに一苦労しますが、乗れると40分で新橋まで行けます)やお世辞程度に始発電車もあります。
64: 匿名さん 
[2006-12-20 21:25:00]
公営団地の地域という事は、それなりの人が住んでいる地域なんでしょうか。
65: ご近所(2) 
[2006-12-20 22:07:00]
「それなり」をお答えするのは難しいと思います。昭和30年代か40年代に開発された公営団地ですが、ここ数年で建て替えを終え、かつての下駄箱的な団地から生まれ変わったばかりです。戸数が増えた分は新しい住民の方もおられる、家賃も立て替え後に募集のあった分はそれなりの値段で安い家賃の公営団地というイメージものではありません。

藤沢を地名で判断するには、①鵠沼を冠する地域 ②駅より南側 ③○が岡(松や桜)という地名が元来のお金持ちの住まう邸宅が多くあった場所です。>今回のマンションは該当しません。
一戸建てでは、大規模な住宅地は片瀬山と西鎌倉(鎌倉市にまたがる)がありますが、これも駅の南側です。元々、北側が古く、整然とした住宅地は駅北側(北東〜東)では、この藤が丘から弥勒寺という住所のあたりに広がっていますが、開発は古く、昨今の住宅街という感じではありません。
これ以外は、湘南台方面や湘南ライフタウンという全く藤沢駅周辺から見ると別の地域に該当します。
66: 匿名さん 
[2006-12-21 01:08:00]
>>60さんへ:ありがとうございました。今日現地を見ましたが、工事は進んでいるようです。皆さんの意見を見ると、価格は高そうです。東向きもあるようですが、隣にもマンションが立ちそうなので、日当たりは期待できないかと思います。
67: 匿名さん 
[2006-12-21 15:52:00]
65さん、ありがとうございます。やはり湘南の住人、、というのは南側に住んでこそ・・・という感じですね。北側も悪くはないのでしょうが、随分差があるように思いました。それにしても高そうですね。MRには行く予定ですが、少し引いてきてしまいました。
68: ご近所(3) 
[2006-12-22 00:09:00]
>>67さん
MRは駅から2・3分のところで、いままでN○T関連が駐車場として(とは言ってもほとんど未利用ですごくもったいない場所でした)いたところを借りたようです。かなり大きなMRで内装も進んでいますが、場所代もMRにもちょっと金をかけている感じがして、始めはそこに建つのかと錯覚し
てしまいました(笑)>毎日、前を歩くので。
MRに週末いったら、そこの交差点の車の量をよく観察してください。年末ですが、夏や良い季節には同様の有様です。駅周辺へ車で出たり通り抜けるには間がかかることがわかると思います。

藤沢の鵠沼○○あたりも、邸宅の面影がだいぶ減ってしまったのも事実なんですがね? 某野球球団
のオーナー一族も手放したそうで、そのうち分譲(一戸建てかマンションかは不明)されると思いま
すよ?
69: 匿名さん 
[2006-12-23 15:18:00]
M園オーナーですかね。どのへんなのかな。
70: 匿名さん 
[2006-12-24 13:37:00]
60です。
近所に住んでいますが、昨日、ポストに本物件のチラシが
入っていましたが、マンションズの内容と同じでした。
大船の物件で話題になっていましたが、野村さんは
チラシ、DM等の営業宣伝がすごいみたいですね。
71: 匿名さん 
[2006-12-25 00:59:00]
サウスアリーナの時は一期完売を目指したので最後の攻勢がすごかったのかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる