プラウド藤沢はどうですか?
122:
匿名さん
[2007-02-21 08:57:00]
これから販売開始の物件は価格が全て高くなるとのことです。もう安いものは出てこないと思います。
|
||
123:
匿名さん
[2007-02-21 15:19:00]
高いとか安いとか、相場が分かりませんが、3LDKが5000万円なら、普通のサラリーマンなら買える価格だと思ってますけど、皆さんどう思われてますか。
|
||
124:
匿名さん
[2007-02-21 15:24:00]
|
||
125:
匿名さん
[2007-02-21 17:22:00]
うちも3LDKなら3700万円です。
だって、徒歩13分でしょ。 普通のサラリーマンですけど。 |
||
126:
匿名さん
[2007-02-21 17:25:00]
まだ、当初だからここから、部屋によっては
正式価格時には、1割は下がります。 それ以外でも0.5割は下がるのではないでしょうか。 最初なんて、ふっかけ金額でしょう〜。 |
||
127:
匿名さん
[2007-02-22 10:36:00]
いまどき3000万円台でマンション買えませんよ。
いろんなとこ行って恥をかきつつ勉強しました。 うちも3800万円くらいが理想だけど、まともな会社の駅近マンションだと 4000万円は超えると思います。 ここなら4500万円くらいが相場じゃないですか? |
||
128:
匿名さん
[2007-02-22 11:18:00]
>127
ここは駅近物件とは呼べないよ。 >まともな会社の駅近マンションだと4000万円は超えると思います。 至極当然なご意見ですが、どんな駅に近いのかというのが大きな ポイントではないですかね? 大雑把に「ここなら4500万円が相場」と言われても、占有面積にも よるのでは?場所的に考えて90㎡程度でその値段なら分かるけど。 |
||
129:
匿名さん
[2007-02-22 11:38:00]
127へ
>いまどき3000万円台でマンション買えませんよ。 そうか? 場所によると思うけど。 決めつけんなよな!! |
||
130:
匿名さん
[2007-02-22 16:15:00]
不動産経済研究所
「首都圏マンション市場動向」2007年1月 神奈川県 平均価格 4,232万円 平均占有面積 76.00㎡ よって坪184.08万円相当 |
||
131:
匿名さん
[2007-02-22 16:20:00]
みんな価格の話で盛り上がってるけど
モデルルームの話が出てこないよ。 センスよかったとか、ダサかったとか書いてよ。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2007-02-22 18:12:00]
狭けりゃいくらでもあんだろ!
|
||
133:
匿名さん
[2007-02-23 12:19:00]
HPではMR公開は3月に延期になりましたけど、もう開いているんですか?
|
||
134:
匿名さん
[2007-02-24 15:13:00]
|
||
135:
匿名さん
[2007-02-24 18:21:00]
なんかこの物件の検討者は態度悪いな
|
||
136:
匿名さん
[2007-02-25 09:35:00]
気が立っている人が多い。
|
||
137:
匿名さん
[2007-02-25 09:48:00]
行くだけ無駄だったからね。
|
||
138:
匿名さん
[2007-02-25 10:16:00]
期待はずれ。
行くだけ無駄だった。 |
||
139:
匿名さん
[2007-02-25 10:23:00]
本当に行ったんだったら何で行くだけ無駄なのかコメントして。
|
||
140:
匿名さん
[2007-02-26 13:12:00]
藤沢の南側と北側では全然価格が違うけど、北側なのに高すぎでない?
まぁノムラなんでモノを良いと思うけどね。 でも売却する時には海側と違って期待できないから、永住志向かな。 |
||
141:
匿名さん
[2007-02-28 09:32:00]
売れ残りは間違いないね。
|
||
142:
匿名さん
[2007-02-28 10:46:00]
行くだけ無駄というより、藤沢からのバスはベビーカー乗せてくれませんでした。
歩いて行ったら、あの坂道に唖然、っで断念!! 現地にはたどり着けず諦めました。 |
||
143:
匿名さん
[2007-02-28 15:31:00]
クルマ持ってない人は、赤子を育てられませんな。しかも100%ぢゃないしさ。
|
||
144:
匿名さん
[2007-02-28 16:56:00]
バスのベビーカー乗車は駄目なんですか....
我が家は1歳の子がいるので、かなり厳しいです。 |
||
145:
匿名さん
[2007-02-28 17:45:00]
正確にはバス車内でのベビーカー使用禁止ですね。
子供は自分で抱っこして、ベビーカーをたためば乗車可能です。 でも乗り降りの度にたたんだり開いたりは面倒だよね・・・ |
||
146:
匿名さん
[2007-02-28 19:46:00]
雨の日は外に出られないかも。。200世帯も引っ越してきたらバスも超混みそうですよね。
|
||
147:
匿名さん
[2007-03-01 22:04:00]
ファミリー向けと思えないな。
|
||
148:
匿名さん
[2007-03-02 19:28:00]
生活するのに疲れそう。。。
若くて体力に自信のあるディンクス向きだな。 |
||
149:
匿名はん
[2007-03-03 20:26:00]
2月に現地下見しました。藤沢の高台で見晴らしがいいはずですが、5階以上でないと見晴らしを期待できないかもしれません。そこでモデルルームを見に行きましたが、モデルルームは最上階の部屋でとても素敵でした。が・・・・価格が8000万以上するという事でした。ちょっと高すぎですね。5−6階の部屋でも5000
万円するそうです。残念ながら見送りします。自分なりには住宅街でいい場所だと思ったんですが。 |
||
150:
匿名
[2007-03-04 23:43:00]
モデルを見ようと思っていたんですが、4000万以下が予算だとしたら、行っても無駄のように思います。土地代、金利、いよいよ上昇しているんですね。世間がうらやましいです。
|
||
151:
匿名さん
[2007-03-15 00:30:00]
今週末、モデルルームがグランドオープンみたいだけど…
本当に人気がないのですね。もう10日もレスがつかないなんて… |
||
152:
藤が岡
[2007-03-15 01:04:00]
ホントに書き込み増えないですねーー。 購入を検討してる私としても見ててさびしいです。
皆さん、もっと情報交換しましょうよ!! ちなみに、先週の日曜日に伺った時には、モデルルームの中は客で溢れかえってましたよ。 まだ、予約制だから書き込み少ないのかね。。 皆さんは、どの辺を検討してますか!? 私はモデルルームを見て最上階が大変気に入りました!! 主人は、4、5階で十分と言ってますが、高い買い物なんだから、絶対説得するつもりです。 |
||
153:
匿名
[2007-03-15 05:05:00]
正直、いくら部屋の内容が良くても、見晴らしが良くても、実質的に駅徒歩15分以上(坂もきつい)で70m2台・5000万円以上は高いと思いますよ。自分は価格調整がないと検討に値しないと感じましたが・・・。
自分も日曜日に行きましたが、そんなに混んでなかったですよ。時間帯かな・・・? |
||
154:
匿名さん
[2007-03-16 11:02:00]
最上階8000万って・・・都心のマンション買えちゃうじゃないですか。うーむ
|
||
155:
購入検討中さん
[2007-03-17 03:21:00]
153へ
70m2台・5000万円以上っていうのは間違いですよね。2度モデルルームに行きましたが 営業の方から頂いた価格表には、そんな高い価格は載っていませんよ。 それと余程遅い時間にでも行かれたんじゃないんですか?私が行ったときには、 2度ともすごく混んでいましたけど。 |
||
156:
匿名
[2007-03-17 09:31:00]
155へ
70m2台・5000万円以上というのは最上階のお話です。(152さんからの話の流れで書きました。言葉足らずですいません。)頂いた価格表には最上階の価格は書かれていませんでしたが、最上階想定のMRを見て気になったので、営業さんに聞いたら最上階はそういう価格とのことでした。 自分は午後の2時ごろに飛び込みで入ったので(予約なしでも見させてもらえました)、混雑集団からずれていたのか。みなさんがそういうのなら自分はラッキーだったんですね?ゆっくり見られました。 |
||
157:
ご近所さん
[2007-03-17 10:26:00]
バブル時を経験した人ならば、それほど高いとは思わないのでは?
当時すぐ近くのMSは70m2、15000万もしました。 |
||
158:
匿名さん
[2007-03-17 21:11:00]
もっと人気あるのかと思ったのですが、書き込み少ないのですね。
MR見に行って、素敵だなと思いましたが、高いですよね〜。 あと300万〜500万くらい下がらないかな。。。。 土地取得が高いから無理なのかな。 正式価格っていつ決まるのでしょうか? |
||
159:
近所をよく知る人
[2007-03-18 00:27:00]
あの場所で5000万近くか・・・
坂の上だから見晴らしは良いかもしれないが、片瀬山があるから半径2〜3Kmの展望だけだし当然海は見えないよなぁ? またあの急坂だから駅まで歩く奇特な奴なんてホントに少数だし・・・ バスや車で駅まで行くのも村岡トンネルから先は平日の昼間でもあの渋滞だしましてや朝だとどの位時間がかかると思う? 買物するにも徒歩圏内だと坂の下のローゼンか林友くらいだよ。行きは良いけど帰りは荷物持って坂を上がるのよ。オリンピックなら何とか徒歩でいけるかな? あとは大船のショッピングセンターに車で行くには近くて良いけど駐車場の確保が・・・ そんな場所に5000万ですか? それなら鵠沼や片瀬あたりの土地を買って家建てた方が??? ましてや近くの大鋸や柄沢、高谷、村岡東に一軒家建てたらお釣りくるよ! 俺は車通勤だからいくら野村でもあの場所だから3LDKで4000万位なら検討しようかと思っていたが、何だかなぁ〜って価格だな。 |
||
160:
おとなり
[2007-03-18 18:57:00]
ほんとうに。3LDKで4000万なら検討したいものです。
近所の賃貸に配られたチラシの購入プラン、あれは何だったんでしょう。人気のなさそうな向き(日当たり悪など)の値段かなにか?でも近所なら方角よくわかってますから、わざわざ日陰を今の高い家賃よりさらに高いローン組んで、とは考えませんよねぇ。 高層階の見晴らしは、たしかに海はみえないものの、片瀬山まではとてもひろびろしてます。うちはすぐ真西の高層階なので、この眺めは捨てがたい。そこで賃貸から分譲へとおもいましたが。 |
||
161:
物件比較中さん
[2007-03-19 16:15:00]
藤沢市内で来春に向け購入検討中。先日モデルルーム、現地歩いてきました。
一期販売分は価格東向きの2階73.51の広さで3880万円からです。5階以上が眺めは良いとのこと、5階の広さ南向き 73は4680万円、80を超えると5000万円台になってきています。 日当たりは良好、モデルルームも床材や仕様が気にいり、駐車場が借りられるのかどうかと 小学校まであの坂を上り下りするのを除けば物件的には気に入っています。 ちなみに辻堂海見え物件は広さ80で4800万円くらいでした。西向きなことと仕様やキッチンなど基本的なものが、3000万前半の同じ会社が建てた物件と同じだったことなどチープに見えてしまい断念しました。 大道小学校の情報を集めて、よく考えようと思っています。 |
||
162:
ビギナーさん
[2007-03-20 17:37:00]
No.161様 >西向きなことと仕様やキッチンなど基本的なものが、3000万前半の同じ会社が建てた物件と同じだったことなどチープに見えてしまい。。。
どの地域の物件でしょうか?最近、3000万前半の物件を目にしてないもので。よろしかったら教えてください。プラウドは、自転車や徒歩のきつさで二の足踏んでます。駐車場に外れたら大変ですし。。。 |
||
163:
物件比較中さん
[2007-03-20 22:21:00]
NO・162様 辻堂海側公園ちかくの物件です。ちなみに4500万くらいが多いですよ。
3000万前半はその会社の別のマンションです、キッチンも同じものが使用しているようだったので。駅まで子ども連れで徒歩26分、自転車で8分(我が家の速度で)平らなのは魅力です。 西向きの棟は4階以上は海が遠望できます。 内装の感じ、自走式の駐車場、日当たりなど物件的にはプラウドが気に入ってます。 |
||
164:
匿名さん
[2007-03-22 13:10:00]
MR見て気に入ったので、現地歩いてきました。
現在住んでいるところが、坂の上なんですが、今よりなだらかだけど、長さが倍って感じで、 結構苦しかったかも。 歩けなくはないけれど、小さい子が2人いたら、きつい。 ただ一応バスがあるのは強みだと思いました。 周囲も静かな住宅街でよいなあと思います。 が、総合的に見てもやはりちょっと価格が高すぎるような・・・・。 眺望はいいだろうけれど、眺望のためにこの値段はどうなんだろう? 正式価格発表はいつでしょうか?その時、価格が下がれば購入検討!という感じです。 |
||
165:
匿名さん
[2007-03-22 16:17:00]
|
||
166:
匿名さん
[2007-03-25 23:04:00]
あの立地でこの価格だから、絶対に外断熱でSIかと思っていますが・・・。
HPみたらSIになっているようですが、断熱については書いていないようです。 結露についてもあまり積極的な表示が見受けられないので、かなり気になります。 断熱について知っている方がいましたら教えていただけませんか? 100年コンクリを謳っているのに内断熱だと耐久性にあまり意味がないのではと思います。 それと先日この辺に住んでいる方に聞いたのですが、ここの学区の中学校は昔から評判があまり良くないらしいのですがこれも本当はどうなのでしょうか? その方は御自分のお子さんは、色々な手を使ってこの中学を避けて違う学区の中学に入れると言ってました。 そんなに酷い学校なのかしら・・・?? |
||
167:
周辺住民さん
[2007-03-26 12:47:00]
166さんへ、外断熱だから耐久性が良くなる、ってあまり関係ないでよ。確かにコンクリートは保護されますが、内断熱だって今はタイルで保護されるし、むしろ一般的に外断熱に使われる発泡系断熱材は劣化が早くてやせる現象がおこり、タイルの留め付け強度も施工がしっかりしてないと不安だし。
あと、学校の件はその年度によって評判が変わるから一概には言えないですよ。 あまり根拠がないことは他の方の不安を募らせるだけですよ。 |
||
168:
匿名さん
[2007-03-26 20:13:00]
人気ないですね〜。ほとんど残っているのかもですね。
|
||
169:
おとなり
[2007-03-26 20:34:00]
学校の評判ですが、公立中学ですから、本当に学年でまったく異なり、先生と、親次第ではないでしょうか。166のかたの言う昔、がいつなのかわかりませんが、昔はそれこそ県内でも一番の湘南高校進学者の多い中学でした。現在、ご近所の幼児のいる家族(幼稚園の父兄の方とか)は、皆さんとても良識のある感じです。私立の中学も良い学校がたくさんありますから受験してもいいかと思います。
工事が進んでいるのを毎日目にしていると、我が家の予算で検討できるといいなあ、と思ってしまいます。 |
||
170:
匿名
[2007-03-26 21:22:00]
169さんの言うとおり、公立の中学の評判はそれこそただの評判であって、学年や教師や親の当たり外れの運によるものと自分も思います。
でも、高校の進学に関してはご近所の高校を考えるのは注意が必要。通える学校が多いのは確かですが、公立の湘南高校や近場の私立栄光学園をその頭数に入れるのはかなり無理があります。これらの学校は、フツーに頭が良いレベルでは入学は到底無理。成績の良い子供達の中でもさらに抜きん出た学力がないと入学は不可能なので、一般的に考えてこれらの学校は「無いもの」として考えるのが良いかと思われます。 是非こういう学校に行ってほしいと思うのは親心ですが、子供にあんまり無理をさせるのもどうかなと個人的には思っています。 |
||
171:
匿名さん
[2007-03-29 00:08:00]
日頃書き込みが無いのに、立地や価格(誤魔化しようのない?)以外の167のいう根拠の無いマイナスの書き込みがあるとすぐに反応して悪い評判を否定する輩が多いスレだな!
ここまで工作員が多いとは珍しいな、さすが野村!! それであまりにも笑っちゃうレスが多いから、少し突っ込ませていただくよ。 >>170 栄光で高校受験はありえないのはローカルなら皆知ってるよ。 もっと物件周辺の勉強をしましょう。 >>169 昔は確かに湘南に数だけは一番入ってる年もありましたねぇ。ただ分母の数がねぇ。 坂の下の中学と分かれる前で2中学分の生徒数がいた、学区で最大のマンモス中学だったよねぇ。 ここと一、二を争っていた中学は、ここより一学年で200人ほど生徒数少なかったよね。 それと県内一って誇張もどうかと思うよ。当時は学区制だったからこの言い回しはフェアじゃないと思うよ。 >>167 タイルを張ればOKって消費者を馬鹿にしすぎ!コンクリは風雨と紫外線からだけ保護すれば良いの? 外断熱の利点って、今の消費者は良く知ってるよ。 悪い施工だけを例にあげるなら、それこそ何とでも言えるよねぇ。GS藤沢も外断熱だったしねぇ。 あなたのレスを見てたら、木造系HMの営業トークを思い出したよ。コンクリとマウスの実験の話だよ。 コンクリの箱に入れたマウスはすぐ死んじゃったみたいな話だったが、コンクリに木を敷いたら木箱と結果は変わらなかったってことは絶対に言わないんだよねぇ。 最後に167の好きな根拠のある話。 藤沢じゃないが、同じような仕様もあるプラウドの評価。 ttp://www.city.yokohama.jp/me/machi/center/kankyo/casbee/tatemono18.html 2つばかりプラウドがあるから見てみたら。 ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/eco/evaruate.html 府中をみればプラウドあるよ。 これから判断すればプラウドは可も無く不可も無い、ごく普通の建物だと思うよねぇ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報