プラウド藤沢はどうですか?
463:
検討者さん
[2007-06-01 18:04:00]
|
464:
物件比較中さん
[2007-06-01 22:38:00]
まあ、後悔しない自信なんてなかなかできるものじゃありませんよ。
これ以上の物件が2度と出ないかもしれませんし。 将来のことは判らないものです。 だから悩むんじゃないでしょうか。いろいろ考えますよねえ。 |
465:
匿名さん
[2007-06-02 00:04:00]
主観ですが、
プラウドって永住型の方が多くなると思います。 永住希望で住む場合は、同じような考えの人が多く、 住みやすいのではないかと思います。 やっぱり、ずっと住むと考えると、 少しでも良い付き合いをしたいですしね。 がんばって笑顔で挨拶する方が多そうです。 |
466:
物件比較中さん
[2007-06-02 08:50:00]
みなさん永住型の方が多いんですね。
私も永住することを考えてマンションを選んでいますが、永住マンションへの 条件は何でしょうか? 永住するためには老後のことまで考える必要があると思います。 100年耐久の建物は確かに魅力のひとつでしょう。 しかし一番重要なのは建物ではなく立地から得られる生活そのものの快適性だと考えています。 ・マンション付近の道路はフラットであり歩道が整備されているか? ・近くに食料品や生活用品が購入できるお店があるか? ・総合的に診れる病院が近くにあるか? これらは「車で行くから関係ないよ」と若いときは考えてしまうのです。 いつまでも車に乗っていられるなら良いのですが・・・ もちろんそれだけが快適性のファクターではありません。 人それぞれに状況は変わってくると思いますので、メリットとデメリットを天秤に計って 少しでも家族が安心して永住できる我が家を見つける必要がありますね。 |
467:
匿名さん
[2007-06-02 09:35:00]
ということは、466さんはこの物件を見送ったと言うことでしょうか?
|
468:
検討中さん
[2007-06-02 09:48:00]
|
469:
物件比較中さん
[2007-06-02 10:13:00]
466です。
現在は他の物件と比較中ですが、考えれば考えるほどにプラウド藤沢は 永住型のマンションとしてはデメリットが増えてきてしまっています。 私が現在住んでいる場所がプラウド藤沢の近く(徒歩で5分くらい)なのと 会社も近いので、出来れば住み慣れた藤沢が良いと言う思いが強いです。 またプラウドシリーズのマンションに対する憧れも感じています。 しかし藤沢は余り年寄り向けの街ではないと感じています。 藤沢駅に行くとわかるのですが、エスカレータが殆ど無くて階段ばかりが 目立ちます。 最近は「駅のバリアフリー化」により、どこの駅(例えば大船や茅ヶ崎など)も エレベーターやエスカレーター設置工事が急速に進んでいますが、藤沢駅は まだまだ遅れています。 また、プラウド藤沢近辺に目を移すと坂が多いし人口の割には病院(特に総合病院)も 少ないので老後を考えると不安も増えます。 このマンションを永住型と判断している方が多いみたいなのですが、その判断基準や ポイントは何でしょうか? |
470:
匿名さん
[2007-06-02 21:45:00]
少しでも褒めてあげましょう。
このマンション、否定意見が多くて可哀そうです。 |
471:
匿名さん
[2007-06-02 22:53:00]
若い人たちが、価格的に多少無理をして買い、その人たちが
シニアになったときに、また次の若い世代の人たちに、転売 されていくようなマンションですね。ただその際の中古価格は かなり目減りしたものになるでしょう。それをどう考えるかは 個々人によって違うと思いますが、私はちょっと・・・です。 |
472:
購入検討中さん
[2007-06-03 01:16:00]
駐車場が100%ないのは、やはり心配ですね、、営業の方は、他の物件は70%くらいの稼働率だといいますが、それは他の地域であって、藤沢在中の方は殆どの方が車を持っているのでは??と思ってしまいますが。。
|
|
473:
匿名さん
[2007-06-03 01:32:00]
近隣に空き駐車場があると言われましたが部屋からはけっこう歩く事になりそうです。
|
474:
検討者さん
[2007-06-03 10:17:00]
|
475:
匿名さん
[2007-06-03 19:38:00]
駅近でもないのに駐車場が100%無いのは厳しいです。
シニアの方が少ないということは駐車場の稼働率は上がることも考えられます。 近隣に空き駐車場なんてあるんでしょうかね? 周りを散策しましたが駐車場のような敷地は見当たりませんでした。 モデルルーム見に行ったときは472さんと同じ説明をされ、近隣の駐車場について具体的な話は 聞けませんでした。 |
476:
匿名さん
[2007-06-03 20:40:00]
|
477:
ご近所さん
[2007-06-04 16:10:00]
前に野村さんに、はずれた場合の駐車場はどの辺か聞いたら、一応地図のようなものを見せてくれたのですが、明らかにプラウドから少し歩くような場所に数箇所あるだけでした。
ここは徒歩圏には大きいスーパーがないので、若く元気な奥様は毎日のようにOKストアとか駅前に自転車で買い物に行き、帰りの坂は自転車を押して上がるパターンか、生協などの宅配で家まで持って来てもらうかのパターンになるようです。車で買い物するとどうしても荷物が多くなるので、プラウドで一旦荷物降ろして、駐車場まで停めに行き、また戻ってエレベータで部屋に帰るなんて具合になりそうで大変です。 あとここ数年駐車違反も厳しく取り締まるのでマンション周辺に路駐出来る場所もありません。新居に人を招いて車で来てもらっても、たった1台の来客用がいっぱいだったらどこに停めてもらえばいいのでしょう?野村さんは利益や確率重視で、住民の立場に立ってない。 隣のイーストも駐車場ウエストと同じく75%ほどと聞きました。 |
478:
購入検討中さん
[2007-06-04 23:28:00]
近くのUR駐車場が空いていれば、逆にそっちのほうが駐車代安いかもしれないので、その方がお得なか???プラウドシリーズは気に入ってますし。。。。まぁ、、坂も慣れですかね??
|
479:
匿名さん
[2007-06-05 00:12:00]
当初はプラウドを検討していましたが駐車場確保が不安で見送ることになりました。
この物騒なご時勢に大切な愛車を自宅から離れた場所に置くことなんて考えられません。 現在は同じ湘南地域のパークスクエア湘南茅ヶ崎を検討中ですが、パークスクエアは 自走式駐車場100%確保されていて、それ以外に来客用が9台あると聞きました。 同じ大手のデベなのに考え方が違うみたいですね。 プラウドシリーズが気に入ってても不安を感じさせる物件にはちょっと手を出せません。 |
480:
匿名さん
[2007-06-05 08:01:00]
あくまで一般論ですが、マンションを選ぶ場合、479さんのように不安要素は可能な
限りつぶしておいた方がよいですね。 「たぶん大丈夫だろう・・・」的な軽い気持ちで購入するのは危険だと思います。 私の場合、高い買い物をするのに一時的な気分や雰囲気ではとても決められません。 冷静に、客観的に、プラス面よりもマイナス部分にスポットを当てて、モデルルーム の素敵なな雰囲気に騙されないように、検討しています。 |
481:
匿名さん
[2007-06-07 16:04:00]
|
483:
物件比較中さん
[2007-06-10 12:37:00]
ここの書き込みを見ていると否定的な意見が多いですね。
新価格に象徴される強気の販売戦略に対する反発もあるのでしょうが 冷静に分析した上でのマイナス評価が多いのが気になります。 しかもマイナス評価で多いのが立地や駐車場などであり 物件の評価を決める重要な項目が目立ちます。 プラス評価としては設備面や閑静な住宅地が多いようですが、 その結果はそのまま価格と不便さに繋がっているとも言えます。 購入された方の書き込みが非常に少ないので推測になりますが、 物件そのものの評価以外に実家や会社が近いなど個人的な事情が 決め手になっているのかもしれません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今後、どんなに安くて良い新築マンションが出てきても後悔しない自信があればいいと思います。
老後のことはそのとき考える、という方は契約して無いでしょう。