野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. プラウド藤沢はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-16 16:23:00
 

先日、予告チラシを見ました。平成20年2月完成予定、藤沢から徒歩13分で総戸数203戸のプロジェクトのようですが、横浜在住のため、土地鑑が全くありません。どなたか周辺環境等を教えていただけますか?

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)
交通:東海道本線「藤沢」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-11-26 21:38:00

現在の物件
プラウド藤沢ウエスト
プラウド藤沢ウエスト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16番1(地番)、神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16-3(住居表示)
交通:東海
総戸数: 203戸

プラウド藤沢はどうですか?

443: 物件比較中さん 
[2007-05-24 12:13:00]
442さん、出来れば申込み辞退の理由を聞かせてもらってもいいですか?
444: 442 
[2007-05-24 14:45:00]
>443
駅からタクシーの毎日になりそうだから。
445: ご近所さん 
[2007-05-24 16:47:00]
442さん、個人的な事情に言及する気はないですが、プラウドの目の前には藤が岡循環バスが停まります。駅から坂を上がって帰るのがきつければ、私はそのバスを利用しています。昼間は15分に1本ほどですが駅からは最終は平日10時52分まであります。タクシーをたまに利用しますが、夜遅い時や休日の夜など、いつでもタクシーはいますし基本料金で行きますよ。
ただ我が家の場合買い物はほとんど車です。プラウドは駐車場が確保出来るか不安がありますよね。
446: 購入者 
[2007-05-24 17:21:00]
うちの場合は、夫婦共稼ぎで子供はいません。
主人は帰りが遅いので毎晩タクシーを使うと思います。
私も買い物してから帰るのでタクシーを使うことになりそうです。
基本料金ですよ。
駐車場は抽選はずれる覚悟は出来てます。
くじ運悪いので・・・。
447: 物件比較中さん 
[2007-05-24 21:16:00]
やっぱり坂がネックなので登録を見送りました。
パークスクエア茅ヶ崎のほうを真剣に検討していこうと思っています。
448: 地元民 
[2007-05-25 08:36:00]
地元民ですがここの環境は良いと思います。ただ場所からしての
値段は正直ちょっと高いですね。他の藤が丘の物件と比べても
強気な価格設定だと思います。坂もそうですが、大雨の日の平日の
出勤時間に、藤沢駅までのバスでの時間を確認しておいた方が
よいと思いますよ。
449: ご近所さん 
[2007-05-25 16:52:00]
毎週これでもかという程、プラウドのチラシがポストに入りますが今日の分には、5月20日で第1期申し込み登録受付終了とありましたが、第1期即日完売!となってなかったです。
もちろんまだ契約が完了してないですからこれからなのかもしれませんが、売れ行きに関しての表現は控えめな気がしました。今回申し込みした方へのアンケートによる、プラウド藤沢に決めた理由ベスト3が書かれてて、
第1位は区画整理した街並み、閑静な住宅街、
第2位が都心へのアクセスの良さ、
第3位が100年先を見据えたマンションの耐久性や設備
となっていました。利便性と住環境の共存という点は賛同します。それもきつーい坂があるからなのですよね。近くに大きなスーパーがないのが不便と思いましたがだからこそ静かな環境なんですよね。なんでも良い方に考えるとしましょう。
450: 物件比較中さん 
[2007-05-25 19:47:00]
でも、やっぱり不便・・・
451: 匿名さん 
[2007-05-25 19:57:00]
今週契約会ですな。
452: 検討中さん 
[2007-05-25 22:01:00]
明日天気が良さそうなので、藤沢駅改札から現地まで普通に歩いて
何分何秒かかるか、ストップウォッチで計ってみようと思います。
坂はきついのでしょうね・・きっと。
行きはモデルルームを素通りしてタイム計測と体力の確認をします。
帰りにモデルルームに寄ってみようかと思います。現地への途中に
モデルルームを作るあたり、業者として遠く感じさせない戦略があ
るのかなぁ??
453: 物件比較中さん 
[2007-05-25 22:36:00]
明日レポよろしくお願いしますね!
454: 匿名さん 
[2007-05-26 08:44:00]
以前実際に歩いたことがあります。
パークスクエアは、11.5分でした。
プラウド(下り)は 14.5分でした。

上りは、7イレブンからの区間チェックだけでしたが、
下りとの差はありませんでした。
(結構、下りも足に負担なので、速度が上がらないです)

ちなみに、私は29歳、妻は28歳です。
手荷物は普段の街歩き程度の状態(小型カバンが1個)でした。

完全に私の好みですけど、
開けた景色、開放感も無いし、途中商店もないプラウド→駅の
通勤は、歩いていて飽きやすいなと感じました。
455: 検討中さん 
[2007-05-26 17:45:00]
452です。昨日言いましたように現地まで歩いてみました。
時間を計測しましたので、報告します。
歩いた速さは、通勤時の男性の平均的な歩くペースです。
けっして早すぎず、遅すぎずといった速さで歩きました。
歩幅の小さい女性からすると、少しだけ速めのペースかもしれません。

往路
藤沢駅改札  :0分00秒
郵便局前交差点:4分07秒
(ここで信号待ち1分02秒)
大道小学校入口:7分41秒
  御所ヶ谷橋:9分14秒
藤が丘1丁目交差点:12分36秒
プラウド藤沢エントランス付近:14分16秒

復路
プラウド藤沢エントランス付近:0分00秒
藤が丘1丁目交差点:1分55秒
御所ヶ谷橋:4分44秒
大道小学校入口:6分17秒
郵便局前交差点:8分54秒(信号待ちなし)
  藤沢駅改札:13分21秒

以上の結果でした。信号待ちや坂などの時間を考慮すると、
14分半から15分ぐらいを見ておいた方がよいと思います。

それから坂ですが、やや急な坂が長くダラダラと続きます。
今日のようなカラッとし天気のよい日はさほど苦になりませんが、
真夏とか、飲んで帰る時にある坂を登るとなるとちょっと・・・と
いう気がしました。あの坂は将来的に売却する際に間違いなく不利な
条件となりますね。売却しないとしても、老後ちょっと困りそうです。
野村がどうして強気の価格設定なのか、ちょっと理解できません。
なので、ウチはここをパスすることにしました。現地に行ってよかったです。
456: 匿名さん 
[2007-05-26 17:52:00]
452さん、有り難うございました!
やはりあの坂で駐車場100%確保でないというのは将来的にマイナスポイントですね。
457: 匿名さん 
[2007-05-28 00:39:00]
最近まで購入を検討していましたが、駐車場100%無いこともあり
検討候補から外そうと思ってます。

ここは近くにスーパーも無いので、買い物は基本的に車で行くことが
多くなると思います。
もし駐車場の抽選に外れて外部になったらと思うと不安ですし、せっかくの
プラウド(誇りにする)も誇りを持てず名前倒れも同然です。
野村の営業は「全員が車を持っている訳じゃないから心配要らないですよ」と
言っていましたが、何の根拠も無い説明が余計と不安にさせました。

自走式駐車場100%は無理だとしても機械式で100%は確保出来なかったの
でしょうかね?
機械式は将来的なメンテナンス費や出勤時間等の待ち渋滞を考えたら
それはそれで大きなマイナスポイントですが・・・
458: 購入検討中さん 
[2007-05-28 00:59:00]
駐車場の利用率を90%以上として補修費を計算しているから、
駐車場100%にしてしまうと補修費が赤字になってしまうのかもしれません。
ま、その分駐車場利用料金を上げた方が良かったんじゃないかと思ってみたり。
459: 匿名さん 
[2007-05-28 20:53:00]
どなたか、購入した方?
決め手を教えてもらえませんか?

一人書いていただけると、きっと掲示板の流れも変わりますよ。
460: 購入者 
[2007-05-29 19:27:00]
私は、実家が歩いて行かれるところにあってここに決めました。
461: 匿名さん 
[2007-05-29 20:13:00]
私は勤務先が藤沢市内です。
通勤距離を考慮して、プラウド藤沢にしました。
転勤もほとんど無い為、永住を考えています。
100年耐久にも惹かれました。
462: 匿名さん 
[2007-05-29 22:48:00]
転勤のない藤沢市内の勤務地ならば、いいかもしれないですね。
ただ、そういった人は他にはなかなかいないかも・・・。
やっぱりここは永住する人の物件のような気がします。
あと、老後のこととか(資産価値も含めて)もきっと考えた上での
購入でしょうから、それなら良い買い物をしたのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる