プラウド藤沢はどうですか?
302:
いろいろ教えて
[2007-05-01 21:41:00]
|
303:
匿名さん
[2007-05-01 22:37:00]
待つったって何年?少子高齢化が更に進んで住宅が余るまで?
こちとら住まいを探してんだから5年も10年も待てないよ。 いま欲しいからいま買うだけだよ。 302さんは時間をかけてせいぜい儲けてくださいな。 |
304:
匿名
[2007-05-01 23:18:00]
|
305:
マンコミュファンさん
[2007-05-02 00:58:00]
↑
5年〜10年先の時点で、不動産が適正価格な時代かどうかなんて 誰にも予想出来ないよ。 もっと買えない時代になってるかも知れんしね。 それとも・・だし。 未来は誰にも予測不能。 でしょ?! |
306:
匿名
[2007-05-02 01:24:00]
少なくとも、藤沢でこの物件の価格が適正でないのは明らかです。
|
307:
ご近所さん
[2007-05-02 05:20:00]
ここといい辻堂のモリモト物件といい高すぎですね。
|
308:
匿名さん
[2007-05-02 09:31:00]
買えない人々の遠吠え。
|
309:
匿名さん
[2007-05-02 11:07:00]
|
310:
匿名さん
[2007-05-02 11:26:00]
308さんは購入者なんですか?
|
311:
購入検討中さん
[2007-05-02 13:05:00]
5年10年後には消費税があがってるかもしれませんしね。
|
|
312:
匿名さん
[2007-05-02 14:04:00]
5年〜10年賃貸でもいいかもしれませんが
結構な額の家賃を支払はなければなりませんよね。 |
313:
匿名さん
[2007-05-02 16:33:00]
消費税のこと忘れてた・・。
そうだよなぁ。 何もかも憂鬱になってくる。 |
314:
匿名さん
[2007-05-03 13:00:00]
今、このマンション特に気に入った分けでは無いけど、それでも買う必要あるのか疑問になってきた。
賃貸のほうが沢山あって選びやすいんだけど、どうしようか悩んでます。 |
315:
物件比較中さん
[2007-05-03 13:21:00]
特に気に入ったわけでもないのなら買うのは控えた方がいいと思う。
|
316:
匿名さん
[2007-05-03 13:39:00]
賃貸と比べて悩むなんて・・。
|
317:
販売関係者さん
[2007-05-03 15:48:00]
12日から登録開始だよ。この掲示板でいろいろ意見があったね。それを参考としたり、自分で考えて結論が出たら、登録に行こう。行くなら初日に早くね!大勢の人が並ぶと思うから、遅く行くと何時間も待つよ。
|
318:
匿名さん
[2007-05-03 17:50:00]
>317 販売関係者さん
今時マンション売るのにそんな胡散臭い煽りが通用するはずもないので、イメージダウンですね。 |
319:
ご近所さん
[2007-05-03 18:14:00]
今日、うちにきたチラシには「3600万円台〜」とありました。
前にもらった仮価格表では、東側のL2タイプの2階が3880万円で一番安かったはず。 値下げしたんですかねえ? それともまだ未発表だったL1の2階? |
320:
物件比較中さん
[2007-05-03 20:44:00]
317は、販売員にみせかけた嫌がらせじゃないかと思う。
|
321:
匿名さん
[2007-05-04 11:13:00]
掲示板って本当に嫌なところ。
書き込みするのは、無責任発言の暇人だらけだ。 本当に購入する気持ちがある人は、こんな掲示板は無視してください。 素人は、有識者を探し出すしかない。 マンションを探している人は、 一度戸建を探すことをお勧めします。 プロの目で”マンション”を否定してくれます。 この意見を聞いた上で、決めてください。 あと1点、マンション関係者も戸建関係者も、 ”今が買い時”と言います。 これは真実です。 皆さんが欲しいのは資産ですか? マイホームですか? よく考えてみてださい。 そして、ある程度周囲の意見を聴き、自分の気持ちが傾いたら、 あとは誰かの後押しが欲しいだけです。 ここからは、プロは関係ありません。 身内とよく相談し、決めてください。 そして、私の結論はプラウドは高価であり、 自己所得との折り合いがつかない為、”購入しない”です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今は都心とマンション用地バブルです。公示地価を見ても前年比1-2%の上昇にとどまって
います。
外資を中心としたファンドが、低金利で円資金を借りて都心やマンション用地の入札に参加
し、値を吊り上げています。
今後円金利が上昇すると、ファンドは一斉に不動産から手を引き、売却に動くでしょう。
政府も新築住居優遇から、中古の流通市場整備に大きく政策転換しました。
現在も700万戸の住宅があまっています。今後少子高齢化が進みますます住宅はあまります。
よっていまは「待ち」が正解です。デベの営業担当者にダマされて高値つかみしないように
しましょう。藤沢のマンションなんて、どう考えても150万円/坪程度が適正水準である
のは自明の理です。