プラウド藤沢はどうですか?
182:
購入検討中さん
[2007-04-02 21:50:00]
|
183:
匿名さん
[2007-04-02 22:17:00]
>築15年で126㎡が4150万
あまり部屋が広くても、掃除が大変。。 |
184:
購入検討中さん(177)
[2007-04-02 23:06:00]
おとなりさん>
管理費ですけど、MRの標準的な77m2の部屋で、 管理費 13700円 修繕費 5830円 修繕費(24年目) 20万円 (30年目) 48万円 駐車場は、細かく分かれてはいますが、主流としては、 1F 13500円 2F 12500円 RF 10500円 です。 その他の費用としては、以下。 インターネット 1942円 CATV 525円 自転車 150円 2Fの駐車場借りて、自転車1台として、 34647円/月です。 茅ヶ崎のパークスクエア見に行きました。 アウトフレーム工法、ガラスバルコニーなど、 プラウドで魅かれた内容と同じ技術を使っていて、グラット来ました。 向うは南側低層階で4090万円、10F(海が見える)で4600万円でした。 やっぱり、プラウドって高いですよね・・・。 |
185:
おとなり
[2007-04-05 00:00:00]
184さん
詳細に教えていただきありがとうございます。 駐車場が高いものですね。 毎月おおよそ3万5千円をプラスして我が家で検討できる部屋は?? 今週末のMR見学予定が楽しみなような、そうでないような・・・ 今朝のことですが、コンクリミキサー車が大多数、柄沢橋あたりに待機してました。 プラウド用なんですかね。 |
186:
匿名
[2007-04-05 02:34:00]
毎月3万五千円の他に税金にも注意。月割りにすると、プラス毎月1万数千円くらいと思われます。まあ、一戸建てだろうと、他のマンションであろうと掛かってくるものですが、予算上忘れてはなりませんね。
|
187:
ひまわり
[2007-04-05 20:36:00]
駐車場高いですね。
茅ヶ崎のパークスクエアには私も見に行きましたが 一番高くても6000円だった気がします。 せめて、駐車場くらい安くてもいいのに〜 |
188:
匿名さん
[2007-04-05 21:45:00]
しかも少ないしね。
|
189:
購入検討中(177)
[2007-04-07 10:25:00]
187さん>
パークスクエアでリクルートの住宅情報(マンションズ)の編集関係者のプレゼン聞きました? ”の”の字の法則とか、先進国の金利とか、購入する上での参考になる話が多かったと思っています。 今検討中の人にはお勧めだと思いました。 ところで、東側道路を挟んで反対側の敷地にも野村不動産が土地を買っているのは 知っているかと思いますが、こちらの価格とかも気になりますね・・・。 完成はプラウド藤沢よりも半年以上先になるようですが。 検討中の皆さんは、他にどんなところが有力候補なんでしょうか? |
190:
ひまわり
[2007-04-07 11:37:00]
189さん
こんにちは。187です。 プレゼンの件、知りませんでした。 これから聞ける機会はあるのでしょうか? これから出てくる物件は本当にどこも 手が届かない価格になってしまう気がして 怖いですね・・ |
191:
おとなり
[2007-04-07 13:32:00]
プラウドの東側、野村の建設計画は張ってありますが、あちらはプラウドブランドではないのでしょうか?どなたか質問されてますか?
この先2年以内の住み替え検討中の我が家では、プラウド南側の傾斜地のマンション(建設中)がどうなるかも気になりますが、建設反対運動も盛んなのでどんなものかと。 藤が岡で永住、を希望すると新築はこの3物件、あとは中古が出てくるのを待つ感じですか。 ヨーロッパ風建物のマンションはこのスレではあまり評判が芳しくないようですが、MR、参考に見学したいと思います。 |
|
192:
購入検討中(177)
[2007-04-07 23:14:00]
190さん>
その編集の方は、湘南〜横浜エリアを担当しているような事を言っていました。 なので、パークスクエアで実施していたのも、ある特定の期間だけだと思います。 プレゼンの中に大型の土地の話が出ていたのですが、92年頃のバブル崩壊後、 各企業がまとまった用地を手放した関係で、当面はマンションの土地は十分だったそうです。 しかし、昨今は十分な土地が無く、大型のマンションを販売する事が困難に成っている為、 駅前の大型物件 は今後大幅に減少するようです。 各デベロッパーも一定の仕事量を確保する必要もあり、土地買収の価格高騰にも繋がるとか。 何れにしても、購入をするタイミングとしては、遅れるほど値上がりしそうな気がします。 足元見られそうですよね〜・・・。 191さん> ヨーロッパ風建物は何処を見に行く予定ですか? 当方も2箇所見ました。 本郷台と戸塚ですが、戸塚の方がにぎわっていた印象があります。 戸塚は、”旧価格”との事で、やっぱり安いですよ。 85m2で、3500万円とかです。 これに1000万以上積んでプラウド購入するのは本当に勇気が要りますよ。 但し、戸塚のほうはGW頃に一斉抽選をやる予定で、今は先着販売してくれないです。 |
193:
匿名さん
[2007-04-08 10:42:00]
やっぱりプラウドは新価格ですよね。
以前にPERの話を書いてる人がいましたがここはずば抜けて高い!! 無理して買っては元取れないかもしれないと慎重に考えています。 5・6階が人気なのでうちも是非そこを・・・と思っていましたが良く考えるとありふれた景色だし、 考えれば考えるほど第一印象でイイと思ったのがイメージでしかなかったという現実に直面しています。 皆さん不安になりませんか? |
194:
購入検討中さん
[2007-04-08 21:53:00]
現在購入検討中です。
現地を歩いてみて、雰囲気がとても気にっています。 もちろん価格が高いのがネックです。 191さん> プラウド南側のマンションとはどこなのでしょうか? プラウドを気に入って現地に行ったのですが、南側は戸建てだった記憶が。。。 眺望に影響があるような場所だと、また悩んでしまうので、よかったら教えてください。 |
195:
匿名さん
[2007-04-08 23:38:00]
今検討中の人にはお勧めだと思いました。
|
196:
近所をよく知る人
[2007-04-08 23:39:00]
野村だろうが、高価だろうが所詮はJRより北側。
正直言って、藤沢って住んでいるところで差別っていうか区別はされる。 JRより海側>>>>>>>>JRより北側 海側でも 鵠沼>>>>>片瀬>>辻堂 って感じだね。 野村も分かっているからかプラウドのホームページで東屋だの文人が好んだだの、またお勧めの店の紹介でも必死に鵠沼のイメージを、さも藤沢のイメージっぽく見せてるよね。 さらに 戸建て>>>>>共同住宅 って区別もされるよ。 ためしに藤沢あたりの店で鵠沼に住んでるって言って、店員の反応をみてみな。明らかに反応するよ。 まあ藤が岡に住んでるって言っても、さすがに蔑んだりはしないけど腹の中で「藤沢団地の地区か」って思ってるよ。 相手が大人ならそんなもんで済むが、子供が高校に行ったら口には出さずともどっかで馬鹿にされてると思った方が良いよ。 土地勘のある人ならいいが、知らないで買うと後悔すると思うから参考までに。 |
197:
おとなり
[2007-04-08 23:40:00]
194さん
正確には西南方向なのですが、戸建エリアの先の崖の傾斜地を大規模に造成しています。崖に沿って建てるようなので、高層にはならないという説明(高くても戸建エリアの日照に問題がない程度)が、周辺にはあったようです。また、反対運動も続いています。 プラウド同様、静かで雰囲気のいい場所だと思います。 192さん ヨーロッパ風、先週から実際の建物を公開し始めた、藤沢、です。 辻堂海岸は見学してきました。塩害を考えると、場所的にパスしました。 ですので詳細の比較検討はまだこれから(遅いんですが)です。 |
198:
おとなり
[2007-04-09 00:03:00]
196さん
本当ですよね。近頃は、土地勘のある成金な鵠沼居住者が多いようで。 そういう親の子供が高校に入ったあたりで、人を住所の地名で差別したりしてたりすると思うとお気の毒な限りです。 野村の宣伝がずれている感じはしますが、公団跡地を利用と言っているので、読めばわかるのでは。 |
199:
匿名さん
[2007-04-09 06:47:00]
これから出てくる物件は本当にどこも
手が届かない価格になってしまう気がして 怖いですね・・ |
200:
購入検討中さん
[2007-04-09 21:51:00]
197さん
ありがとうございます。 プラウドの眺望にはあまり関係なさそうですね。 海側と北側で全然印象が違うとは聞いていましたが、 住所の地名で差別ですか・・・なんだか心狭いですね。 そんな差別に負けない子供に育ててみます。 |
201:
匿名さん
[2007-04-10 00:45:00]
「藤沢」で検索してここを見ました。
環境面や価格面で熱い意見が続いているようですね。 そこで最初から読み直しました。 地元の人は価格面では皆さん否定的なようですね。 環境面でも地元の人は、一人(?)の方を除き概ね肯定的では無いようですね。 価格面では>>178さんが冷静に否定してますが、地元の人は>>45さんの言うところが本音でしょう。 環境面では>>196さんは歯に衣着せぬ言い方ですが>>32さん>>65さんの書き込みからもみて、地元の人のある意味本音でしょう。つまり>>32さんの言う「藤が岡あたりは良くも悪くも『公営団地』ですよ」が全てを物語っているでしょう。 環境面を肯定しない人も暗にあの立地環境であの価格?と言っているようです。 それを上辺の言葉だけで判断して、反応するのは止められたほうがよろしいかと思います。 貴方の反応で話が本意ではない方向へ行っているようです。 前にも窘められていたようですが、貴方が純粋な購入検討者ならば上辺の判断や言葉尻を捕まえての反応をしていると>>64さんの問いに悪い答えを出す結果になってしまそうです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ただ角部屋の4LDKは、少し価格を下げるかも?と話していました。
(下げるなら、正式じゃないんじゃないか?と思いますが)
プラウドの前にあるオーベル?が中古で売りに出ていました。
築15年で126㎡が4150万だったと思います。
参考までに。