マンションなんでも質問「吹き抜けについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 吹き抜けについて
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2022-01-08 17:03:44
 削除依頼 投稿する

教えてください。

建物と建物がT時型に繋がっており建物と建物の間に吹き抜けのようなものがあります。

吹き抜けの大きさは4、5メートル×6メートルです。
そのサイズで7階から1階まであります。
筒の空洞のイメージ。



7階建ての建物(角部屋)で6Fにするか最上階の7Fにするか悩んでいます。

最上階だと隣の建物との間に吹き抜けがあるのでバルコニーと対面のドア側以外の側面にも窓があります。

この窓から光が入るかなと思うのですが隣との建物との距離が近いため下階では側面の光は望めそうにありません。

6Fだと最上階より価格が安くなるため6Fで検討していますが空洞からの直射日光は望めないでしょうか?

モデルルームで担当者に聞いても最上階なら確実に直射日光入るが6階だと分からないと言われました。

直射日光入らなくても採光という考えて明るいそうですが直射日光も欲しいところです。

みなさんどう思いますか?

高くても確実に陽が入る最上階角部屋にしますか?それとも運がよければ直射日光が入るかもしれない6Fにしますか?価格差は100万くらい違います。

[スレ作成日時]2010-08-28 22:24:38

 
注文住宅のオンライン相談

吹き抜けについて

1: 匿名さん 
[2010-08-28 23:46:48]
日光に関係なく最上階にします。
上からの騒音の心配がないし、将来の転売もやり易いだろうから。
2: 匿名さん 
[2010-08-29 18:24:51]
最上階の下はある意味最悪の選択ですね。
3: ビギナーさん 
[2010-08-29 19:48:43]
なぜ最上階の下は最悪なのですか??
4: 匿名さん 
[2010-08-29 20:14:30]
最上階を選ぶ人間はマンション生活で騒音問題は避けられないと考えている人間が大半。

当然、配慮もあまり期待できないと考えた方がいい。

現在、静かでもモンスターに入れ替わる可能性がある。
5: 匿名さん 
[2010-08-29 20:15:32]
別にそれだけの内容を、わざわざ改行しなくても。
6: 匿名さん 
[2010-08-29 20:26:19]
開業や改行が趣味の人って、結構いるみたいですね。
7: スレ主です 
[2010-08-30 12:44:29]
最上階にします!!
8: 匿名さん 
[2022-01-08 17:03:44]
直射日光はまぶしいのは不要です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:吹き抜けについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる