積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン東戸塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン東戸塚
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-28 12:27:00
 

ってどうですか?


所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2006-11-11 17:59:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン東戸塚

601: 匿名さん 
[2007-04-03 19:48:00]
私もモスが無くなった時は悲しかったです。タリーズやナチュラルローソンはずっといてくれると良いですね。
602: 匿名さん 
[2007-04-03 19:51:00]
オリンピックは便利だよ。
夜10時まで開いてるし、惣菜まともだし、8時からは半額だし。
西口プラザにモスできると思ったが…
603: 匿名さん 
[2007-04-03 19:55:00]
契約済み、又は契約予定の方に質問です。ズバリ、この物件に決めた理由は何ですか?
私は主に通勤の利便性から購入を検討しておりますが、休みがあまり取れずモデルルームへも数回しか行っておりません。
あまり土地勘も無いですし、東戸塚近辺に住む知人もいないので、皆さんがどんな所に魅力を感じて契約されたのか気になります。もちろん人それぞれだとは思うのですが、私以外の方達はどこに注目されて購入を決めたのか参考にさせてください。
604: 匿名さん 
[2007-04-03 19:57:00]
オーロラのフードコートにサブウェイが出来ましたね。
横浜市内ではあまり見かけないので、かなり嬉しいです。
605: 近隣住民 
[2007-04-03 21:41:00]
地盤がゆるいのか、上の建物が重すぎたのかまで聞いてませんが、
J側の斜面は、もっと緑が残る予定でしたが、
途中から変更になりました。(イラストでは、全面緑が残ってるけど)
でも、固めてくれたはずだから問題はないと思いますよ。
販売価格が高いのはそのせいもあるんじゃないかと。
606: 匿名さん 
[2007-04-04 15:47:00]
603さんへ
東戸塚に決めた理由は、まず主人の通勤の利便性が良いのと
文化・歴史のある横浜や鎌倉といった個人的にとても好きな
場所へのアクセスが良い点です。また、そういった交通の便が
良い割りに落ち着いた街の雰囲気も気に入りました。
物件については、駅徒歩10分でありながら広大な敷地と緑の多さ・・・
ここでの生活を楽しく想像できたからです。
まったく私的な事で、あまり参考にならなくてすみません。
607: 匿名さん 
[2007-04-04 17:01:00]
603です。ありがとうございます。とても参考になりました。
私も利便性と環境の両方が良い物件を探してこの物件にたどり着きました。しかし私にとって初めてのマンション購入なもので、果たして自分の目が正しいのか不安になっていました。私と似た考えを持つ方がいることが分かり、とても安心しました。また休みが取れたらモデルルームを見に行き、前向きに購入を検討したいと思います。
608: 匿名はん 
[2007-04-04 22:54:00]
東戸塚駅はもう飽和状態です。朝7時台の駅階段、エスカレーターはちょっと怖いですよ。最近人身事故でよくJRは止まるけど、そんな場合入場制限がでてもおかしくないです。
東戸塚徒歩圏ではこの物件が大型としては最後かといわれていますよね。東戸塚にどうしても新築で住みたいなら残念ながら選択肢はあまりないようです。(西口タワー=21年完成)まで待つ手もあるが、待てないのでえいっとここに決めました)
それにしても高い。足元みてるとしか思えない設定ですね。Beとかパークとかもっと広いのが買えた値段ですもの。わたしはタワーはいやなのでここで満足ということにしましょう。
609: 匿名さん 
[2007-04-05 00:21:00]
私が知る東戸塚は 山と緑 でした。
東戸塚駅もありませんでした。ほんとかわりましたね。
610: 匿名さん 
[2007-04-05 04:08:00]
横道にそれますが、西口タワーは今夏発売予定らしいです。
それをみてから、ここを考えてもいいかな?と思っています。
まったく、コンセプトが違うので単純には比較できませんが、それでも
あとから後悔するのは嫌ですしね。
611: 匿名さん 
[2007-04-05 18:21:00]
通勤に便利で購入を決めた方は横浜勤務ですか?
都内勤務の方にはあまり便利ではないですよね。
612: 匿名さん 
[2007-04-05 19:56:00]
うちは大森に通っています。いままで逗子に住んでいたのでそんなには気にしていないです。
613: 匿名さん 
[2007-04-05 20:25:00]
私も都内勤務ですが営業先に直行する時にはJR沿線に住んでいると楽なので、今度モデルルームを見に行こうと考えています。でも少し前にこのスレで話題になってましたが、ここの修繕積立金ってそんなに高いんですか? ずっと払い続けるものなので、とても気になります。
614: 匿名さん 
[2007-04-05 20:37:00]
主人は品川勤務です。新幹線を利用することも多いので便利かと・・・。
修繕費については、特別高いとは思いませんが。
ただ、担当者から契約するまで修繕費についての説明が一切無かったのは
どうかと思います。
初めに安く見積もっていて、後々追加徴収される例も少なくない
ようですから、そうなるよりはよいとは思いますが。
(初めから高くて更なる徴収が無いことを祈ります。)
615: 匿名さん 
[2007-04-05 20:47:00]
580さん ありがとうございます。
580さんも来年入園のお子さんがいらっしゃるのでしょうか?戸塚区はネットで得られる情報では幼稚園の数はたくさんあるようで、園バスや給食、延長保育等も今住んでいるところより充実していそうですが、評判・特色等はやはり近所に住んでいないとなかなかわかりづらいので、悩みますね。3年保育にするとしたら半年後には申し込みですし。
616: 匿名さん 
[2007-04-05 22:48:00]
580です。うちは3年保育にしても再来年からなんです。きっと615さんのお子さんのひとつ下ですね。幼稚園情報は私も知りたいと思っているので、入園がせまっているのであればなおさら知りたいものですよね。
グランドメゾンに同じくらいの子供がたくさんいるといいなぁと思ってます。
617: 匿名さん 
[2007-04-05 23:17:00]
616さん、早速ありがとうございます。
再来年からなら来年夏に入居して幼稚園見学できるしちょうどいいですね〜!
子供の共有スペースも充実していて、まわりに公園もいくつもあるし、
うちもそれが購入理由の一つでもあるので、きっと同じくらいの子もたくさんいますよね〜??
これからも情報交換よろしくお願いします。
618: 匿名さん 
[2007-04-06 00:36:00]
幼稚園はバスがありますが、小学校はどうします?
やはり私立ですか?
近くの信濃小は学区が違うし、大量だと受入はしてくれないようですし、
学区の秋葉小は1.2キロはありますし、難点ですね。
619: 匿名さん 
[2007-04-06 00:38:00]
それにしてもここは高いですね。小職年収900万円ですが、ちょっと気が引けました。
みなさんの収入はいかほどなんでしょうか?
620: 匿名さん 
[2007-04-06 04:35:00]
高学年になって、秋葉小から帰宅、そして駅前の塾に行くと仮定すると、
秋葉小から自宅が徒歩15〜20分、駅前の塾まで15分。
子供にとってこれはつらい生活だな。
駅前のタワーだったらおやつを食べてから塾に行けばいいが、
ここはおやつを食べる時間がないかも知れないぞ。
621: 匿名さん 
[2007-04-06 08:13:00]
東戸塚は横浜国大附属が横浜校・鎌倉校とも学区外なのが難点。
また、横浜市内の私立小に通うには多くの場合横浜乗り換え。
小さい子に横浜乗り換えをさせるのはちょっとためらう。
横浜市内の私立小に通うには、市営地下鉄を利用できる戸塚のほうが東戸塚よりもましかと思う。
逆方向の鎌倉・江ノ島方面の私立小を考える手ももちろんあるけど。
622: 匿名さん 
[2007-04-06 09:17:00]
私立の小学校も、塾も通う予定なしです。
たしかに秋葉小学校になったら通学に距離があって大変だろうけど、桜坂から敷地内をぐるっと歩き、ログハウス側の通路をおりれば線路わきの道を通らず小学校にも行けるから少しは近くなるし安心なのでは?大規模マンションなので今よりマンション周辺の人通りも増えることを期待。
623: 匿名 
[2007-04-06 11:59:00]
子供は大人と違い 少々遠い通学でも楽しみながら通えますよ。今の小学校がそうです・・・。なので気にしていません。秋葉は悪い話は聞かないし 問題ないと考えています。
624: 匿名さん 
[2007-04-06 12:30:00]
きっと足腰が強く、元気な子に育つだろう・・・と都合良く考えています。
700世帯以上あれば同じ学校の子もたくさんいますし、登下校時も安心です。
625: 匿名さん 
[2007-04-06 23:48:00]
まだモデルルームに行ったことが無いのですが、売れ行きは好調そうですか?
大規模だし駅徒歩圏だし人気がありそうなので、ひょっとして1期分はもう完売してしまったんでしょうか・・・
626: 検討中 
[2007-04-06 23:54:00]
どの物件もそうですが、デベは条件のいいところから売り出しますし、最初から狙っていた消費者が買いをいれるので、最初のうちは「即日完売」が多いと思います。しかし時間がたつにつれて売れ行きも鈍くなるので、この物件も価格が高いので竣工までの完売はムリでしょう。
627: 購入検討中さん 
[2007-04-07 01:20:00]
欲しい物件が売れてしまうと悲しいが、完成してからも他の部屋が売れ残ってるのも悲しい。
人間の欲求って果てしないですね。
628: 検討中 
[2007-04-07 09:46:00]
>627
欲しい部屋が最後まで売れ残っていて、大幅値引きで自分がgetして入居時全戸完売というのが理想のパターンですね。
629: 購入検討中さん 
[2007-04-07 12:04:00]
>628
それは素晴らしいですね。そんな買い方が出来ればラッキーです。だけど実現する可能性は低そう・・・
やはり気に入った部屋があったら勢いに任せて買うしかない!って思う反面、これだけ大規模だったらキャンセル物件や売れ残りも出るはず・・・。悩みは尽きません。我が家のような普通のサラリーマンが買える価格の物件のキャンセルが出るとは限らないから・・・
630: 検討中 
[2007-04-07 21:10:00]
都心から遠い東戸塚駅、坂道徒歩10分以上、700世帯、高価格、混雑必至のエントランスエレベータ、機械式駐車場等を勘案すれば、売れ残りがかなりあると思いますよ。またどんな物件でも1割弱はキャンセルが出ますので、この物件は「待ち」の姿勢で臨んだ方がよさそうです。
631: 申込予定さん 
[2007-04-07 23:33:00]
夫婦2人、当初よりここに定め行動してきましたが皆さんの中にはゲ−ム感覚でお話をされている方が居られるのにビックリです。今年に入り価額が発表される前の段階で各棟のオリンピック前からの距離・時間、日照向き、棟の周囲環境、ル−フバルコニ−の有無、共有施設の有無、自分なりの修繕費、固定資産税の高低予想等を考えて自分の順序はJ.G.C.A.となりましたがC.A.は無視
J.G.に決めました。決めるのは自分ですので他人様の風刺的話には耳を傾けずに前向きに行こうと思っています。幼稚園、学校の心配が多いようですが孫のことを考えたとき親として大変重要なことと察しますが駅まで遠いなどと思う親は止めなさい足腰鍛えて結構だと思う親は結構ではないですか。歓迎ですね。朝早くから母親とお子さんが駅に一緒の風景を多々みますが子供に覇気なく
朝からお化粧ばっちりの母親同士の会話が先行しているのでは・・東戸塚多いのですか?
632: 匿名はん 
[2007-04-07 23:58:00]
なんか文章が変ですね。
633: 匿名さん 
[2007-04-08 02:11:00]
631は無視、無視。
        ノ λ     )
      ソ)人ノ 从:. ソ)ノ )
     ( V       (ソ  ヘ (
    ノ  )  ,. -‐v—- 、 .    て
   (ノ            ヽ  (   ゴオオオー
   )   /  //_/ノハL!L!i    ,ゞ
 ノ ソr‐、 i  彡       .i ,-ァ  ( ノ
   ( ヽ ヽ!_ 彡 fて)  fて) .Y -く ヘ (
  ノ  )[i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/  て   
  (ノ  ト-' 、  ` ‾‾  .ノ  ( ノ
  ノ  )    >  ___ <_    ヘ (
 ノ ソ   /ヾ ヽ   ヾ ヽ\  ( ノ
   )  /   | ◯‾‾ ◯ |/ヽ ヘ (
634: 匿名さん 
[2007-04-08 02:48:00]
631さんはお孫さんのいらっしゃる世代の方であるらしいことと
朝早起きでいらっしゃるということは分かった。
635: 匿名さん 
[2007-04-08 07:27:00]
631さんいたって常識的では?
633さんみたいな方が登場されるのは残念ですがまさか入居者じゃないでしょうね。
636: 匿名さん 
[2007-04-08 09:24:00]
購入者は納得してこの物件を選び買っています。
いろいろなことを書くのは結構ですが、憶測で完売は無理だとか安くなるだと書かれるのは嫌な気持ちがします。このスレを購入者も読んでいることを忘れないでください。

真剣に購入検討されている方、購入者の参加でいいスレになることが一番です。
637: 匿名さん 
[2007-04-08 09:26:00]
633は恥ずかしいな。
638: 匿名さん 
[2007-04-08 10:42:00]
631さんのご意見その通りですね。核心をついていらっしゃいます。
私は契約者で、都内勤務、小学生もおります。
この物件にいたるまで都内、県内、他県、個建ても含め、様々な物件をいやになるほど比較検討した上で
納得、満足してこちらに落ち着きました。
選んだ基準は、都内に通いやすい事、広さ、自然があること、実績ある施行業者、でしょうか。
坂も他横浜内物件と比べて良し、としました。
結局は自分が選び、お金を払うものですから自分が満足であればそれで良いのです。
今はいろいろなご意見を楽しんで読んでますよ。
キャンセルや大幅値引き等の事も書かれていますが、これは賭けですね。
あるかもしれないしけどないかもしれない。しかも自分の納得いく物件が。
私は今の時点で確実な方を選びました。
今はすでに心はバルコニーをどうするかということに飛んでいます。オプションにするとかなり高価になるようです。
ホームセンターのものは安いと腐ったり色落ちするとか。
いや〜本当に、、、いろいろと、お金かかりますね。
それにしても全く批判的な意見を書かれる方は購入者、検討者ではないとすると、どういう方なのであろう?
わざわざ、不思議だ。
639: 匿名さん 
[2007-04-08 10:49:00]
購入者でも、どうなっているか見たいのでバスツアーに参加したいけど、断られるかしら。
640: 匿名さん 
[2007-04-08 11:01:00]
他の物件の掲示板もそうですが、購入予定者が気分を悪くするような書き込みをわざとする人がいるようです。
どんな人なんだろう?同業者とか?
暇つぶしの人?←これ、多いかも。
私も631さんは、常識的だと思う。
641: 匿名さん 
[2007-04-08 14:03:00]
気分を害するような書き込みは、不快ですし見苦しいですね・・・。
本当に、どんな方なのでしょう・・・。
暇つぶしにしては悪意が過ぎます。
購入が難しくて、くやしまぎれに書き込んでいるとか・・・。
642: 匿名さん 
[2007-04-08 15:05:00]
636.637.638.640.641 さんこの4.5件真面目に読めたスレで結構ですね。633は恥ずかしいと
思わないと皆さんが無視・・・。
643: 匿名さん 
[2007-04-09 08:54:00]
こういう掲示板は、自分で有益な情報を選び出すべきです。
購入者もこれくらいのことで不快とか言ってるのが不思議です。
物件の真ん前に同業の宣伝してるくらいだから書き込みあってもおかしくないですよ。
ちなみに631は妥当な選びかたとおもいますよ。
わたしも近くに住んでますが、周囲の環境考えたらJがいちばん良さそうかと。
644: 匿名さん 
[2007-04-09 21:46:00]
まあ否定的書き込みがちょくちょくある程度でちょうどいいんだよ。
ただでさえ「グランドメゾン東戸塚まずは資料をもらう」
というリンクが十数行おきに必ず出る仕組みになっている掲示板で
プラス意見しか載ってないなんてことになったら、読む気にならんわな。
645: 検討者 
[2007-04-09 22:02:00]
検討者にとって掲示板はネガティブ情報を探す場所です。ポジティブ情報は聞かなくても雑誌、広告、営業マンが教えてくれます。同業他社の方、購入見送りの方、どんどんこの物件のネガティブ情報を書き込んでください。
646: 匿名さん 
[2007-04-10 09:16:00]
悪質2チャンのような恥ずかしい書き込みはいらない。
変な絵文字とか、、不○家が泣くよ。
647: 契約済みさん 
[2007-04-10 10:01:00]
>>644,645
プラス意見しか載ってないなんてことになったら、読む気にならんわな。

同感!
私もいつも不動産に限らず営業の人には「なんでもいいから悪い点をあなたの主観で二つぐらい上げて下さい。」と問いますね。そのときの営業のマイナス面の言い方、内容で多少の判断材料になる時がありますね。なかなか誠実なマイナス面を上げられる営業の人も少ないですけど・・・。
ただこの書き込みの中のあきらかな皮肉はちょっとイタイですね。

とりあえず私ももう契約済みなので、完成、引越しまでに自分にとってのポジティブ7割、ネガティブ3割ぐらいは確立しておきたいなと思っています。
648: 匿名さん 
[2007-04-10 11:09:00]
同感です。私も契約者ですが、けっして100パーセントの物件ではありません。いろいろ折り合いを付けましたし、これからもそういったマイナス面の情報、とても必要です。ただ、物件に対する否定的意見や考えではなく、他の意見に対して、無視、とか(前にあったけれど)書き方が気にくわないうんぬん、の書き込みは無駄な投稿ですな。では心機一転、次、話題に行きましょう。
649: 匿名さん 
[2007-04-10 12:50:00]
639さんへ
私も購入者ですが、バスツアーに参加させてもらいましたよ。
断られる事はないと思いますが・・・。
皆さん、浄水器って付けられましたか?
年一回のカートリッジ交換メンテナンスに14700円は高い気が
してしまいます。オリンピックに無料もしくは安価の給水機(?)
があればなぁ。
650: 匿名さん 
[2007-04-10 19:32:00]
649さん、ありがとうございます。ツアーがあれば、申し込んで見ようと思います。
浄水器はうちは頼みました。あのメーカーはいかがでしょうか。
651: 購入検討中さん 
[2007-04-10 21:09:00]
このマンションではIHは使えないと聞きましたが、本当でしょうか?あと、必ずディスポーザーが必要と聞きましたが、これはキッチンをリフォームする際も、ディスポーザー付きのものに入れ替えないといけないということですか?詳しい方がおられれば、教えてください。(ディスポーザー付きキッチンだとリフォームで間取りを変更するのが難しいのでしょうか?)
652: 匿名さん 
[2007-04-10 23:50:00]
IHにするとブレーカーが落ちるそうで、使用不可です。
ディスポーザーが必要??その件についてはわかりません。

浄水器は、やはり欲しいですよね・・・。一体型と独立型
どちらがよいのでしょうか?悩むところです。
653: 匿名さん 
[2007-04-11 00:39:00]
購入を前向きに検討している者です。
ただ私の場合、皆さんとちょっと違い、比較的安い部屋を狙っています。
一番安いのがいいのではなく、安い価格帯(100万〜200万幅)の中で、
自分の希望に近いもので決めようと思っています。
というのも、東戸塚で今後この規模のマンションはでないだろうと思っていて、
物件自体はほぼ決めているからです。
あまり住環境のよいところで住んだことがないせいか、低層階であっても日当たり悪くても
さほど気になりません。
あまり私のような人はいないのかと思うのですが、
私と同じように、価格重視で、安い価格帯で検討中の人っていませんか?
654: 匿名さん 
[2007-04-11 06:44:00]
人生50年以上戸建住まい。マンションとやらには全く興味を持たなかったものですが本年に入り
G.M.の広告をみていろいろと勉強をしました。結果はいくら金を積んでも100%満足なんて
ありえないと言うことです。環境、価額等の条件に合う、合わせるのは自分たちの環境を少しでも
LEVELUPさせようとする自分自身の考えで決めればよいことです。どなたかがP.7割、
N.3割と言われておりましたが全く同感、加えて色々あるスレの取捨選択に早く慣れることの
必要性ありますね。私は大変素晴らしい女性担当者に恵まれ加えて毎日遅くまで働く彼女を知り
体でも壊さなければと思ったほどでしたがおかげさまで100%前向きに取り組み、7〜80%の
結果が得られればと来年の6月を待つこととします。あえて心配事を申し上げれば将来の修繕費、
税金関係、学校の環境ですが自分ではなんともなりません・・・・・。
655: 匿名さん 
[2007-04-11 07:31:00]
浄水器独立型にしました。一体型のほうが掃除がしやすいですが、浄水器に切り替えている時にはお湯は使えないとのこと。それ以外は違いはないそうですよ。結局おしゃれば見栄えにひかれ、独立型にしました。好みですよね。メーカーのよしあしはわかりませんが、後付すると高いのでオプションでつけました。
656: 匿名さん 
[2007-04-11 09:04:00]
ガスが使えるマンションに、あえてIHにする理由は何でしょうか?
電磁波の問題、現在使ってる調理器具をIH用に買い換えなくてはいけない(新婚さんでなかったらこの出費は痛い、、)、さらにお料理好きな人にとって中華鍋が使えない、カツオのたたきがIHではつくれない等、ガスに比べるとマイナス要因がたくさんある・・
私は、ここのマンションがIHではなくガスだったのでMRを見に行きました。
657: 入居予定さん 
[2007-04-11 10:10:00]
安全だからでしょ。
659: 匿名さん 
[2007-04-11 10:54:00]
>657
え〜、ガスは安全じゃないの?
電磁波の問題があるIHの方が、怖い!
660: 購入検討中さん 
[2007-04-11 11:46:00]
>653
私も価格重視です。昼間は仕事で家にいないので、日当たりは気にしていません。
価格よりも多額に抱えるローンを心配する気持ちの方が強いので、私に買える範囲内で広さや間取りの希望に近いものを検討中です。でも既に低価格帯の大部分は分譲済みになっていて、もうあまり選択肢が無いですね。次回分譲される棟の値段が早くも気になります。
 ところで今回販売されている部屋の売れ行きが好調だと、次回分譲される棟には高い値段をつけられてしまうのでしょうか・・・ マンション購入が初めてなので、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
661: 匿名さん 
[2007-04-11 17:11:00]
655さん、ありがとうございます。
私も独立型の浄水器を付ける事にしました!
他のIHを採用したMGに行った時に、揚げ物の時には
設定温度に保て、掃除の簡単なIHはとても便利なように
思えました。がしかし、やはり火を使わずして調理すると
いう事に抵抗があります。火を使った方が美味しそうに感じます。
662: 匿名さん 
[2007-04-11 17:20:00]
先週末MGに行ってきましたが、バラがびっしりでした。
価格がお安めの部屋は、J棟の低層階で4,200万円程。
J棟のI棟側の未だ売り出してない部屋で、4,500万円前後という
感じでした。
663: 購入検討中さん 
[2007-04-11 17:44:00]
 お安め物件でも私にとってはかなりの負担になる物件のようです。
でも自然豊かだし環境面は私の理想通りなので、モデルルームを見て考えようと思います。
質問なんですが、アプローチコリドーって屋根は無いんですか?
664: 匿名さん 
[2007-04-11 17:57:00]
IHの電磁波を気にしてる人って、パソコンも携帯電話も電子レンジも使わない人なんでしょうね。

それはさておき、料理のできに関してはイメージ先行でガスの方が美味しそうとかいわれてますが、
実際には差はないですよ。鍋をふらなければ中華はおいしく作れないというのも、単なるイメージ。
IHにするかガスにするかは、好みの問題でしょう。
電力会社とガス会社、どちらのCMに洗脳されるかですね。
666: 匿名さん 
[2007-04-11 19:13:00]


電力会社の人?(笑)
調理器具はパソコン、携帯等と違い、毎日どうしても使わなくてはならない道具!
朝、昼、晩と主婦ならお料理するでしょ!
電子レンジは、使っている最中はその場から離れて使ってまーす。(^m^)
まあ、妊婦さんとかでなく電磁波の影響力に無頓着ならIHでも全然OKでしょ。
好みといえば、好みなのかも。
グランドメゾンは、ガスだから良かったです。
667: 購入検討中さん 
[2007-04-11 19:36:00]
663です。
665さん、ありがとうございます。
やっぱり屋根は無いんですね。雨の日に傘をさすのは面倒ですが、晴れた日は開放感がありそうなので良し、と考えることにします。
 私はJRの駅徒歩圏で、そのわりには落ち着いていて静かそうな所が特に気に入ってしまいました。しかし毎日電卓をたたいては、予想される支払いを見てため息をついています。頑張って働かなくては。
668: 匿名さん 
[2007-04-11 20:22:00]
はじめに考えていた予算、約一千万円オーバーです。。。。それでも契約しちまった!!これから先長い借金生活、だいじょうぶかい?と自問自答しつつも、665さん同様、晴れ晴れ、楽しみです。アプローチコリドー、もし屋根つけると、法律上建物となり、いろいろ扱いがかわってくるらしいですよ。修繕費も高くなりますしね。
669: 契約済みさん 
[2007-04-11 20:41:00]
 私もかなりの予算オーバー組です。計画していたよりも狭い部屋にし、日当たりもオプションも諦めたのに。
でも契約してしまった以上は毎月コツコツ借金を返します。
私は家の中は理想とはかけ離れたものになりましたが、マンションの敷地の様子や設備は理想に近いので納得してます。
入居が楽しみです。
670: 匿名さん 
[2007-04-11 21:55:00]
似たような状況の方が沢山いらっしゃるようで・・・。
我が家も668さんと同様です。しかし、それでもGM東戸塚に
決められた方がいらっしゃるという事は、それだけ惹きつける
何かがある物件という事でしょう。
ホント楽しみですよね!想像以上の良いマンションになりそうな
気がします。
671: 匿名さん 
[2007-04-11 21:58:00]
ローンに管理費、修繕費と固定資産税、未だ未確定の駐車場使用料
オプションにと掛かるかかる・・・。大丈夫かなぁ・・・。
ここは、不動産取得税がかかるんですよね。
皆さん、頑張りましょう!!
672: 匿名さん 
[2007-04-11 22:10:00]
駐車場は出入りが不便で良いから安い所が当たって欲しいです。
雨に濡れず汚れないセンターガーデン下か、又は値段が安い地下に人気が二極化しそうですね。
673: 匿名さん 
[2007-04-11 22:46:00]
駐車場、確かに。この際ただでさえ出費なので、私も安い所がよいです。抽選は入居間近ですよね。
今売り出しのACGJはいつまでで売りきるつもりなんでしょうね。残りの棟はいつから販売されるのでしょうか。工期、1、2と別れていますが、さらに3、4とあるのですか?入居後、工事が続いたりするのでしょうか?
674: 契約済みさん 
[2007-04-12 09:44:00]
アプローチコリドーに屋根がないの、すごく気になり、営業の方にあたしも聞いちゃいました。
本当は作りたかったらしいんですが、消防法とか、色々あって(色々ってなんだ?)作れなかったらしいです。
今後売り出される物件価格は、もしかしたら高くなるかもと言ってました。
東戸塚に建つ他のマンションがあるみたいで、そこと価格を比べて、検討するらしいです。

モデルルームのDENのガラス張り、した人いるかな〜?
675: 匿名さん 
[2007-04-12 19:26:00]
 DENのガラス張り、あこがれました。
でも高すぎるっ! 結果、諦めました。
 他のマンションって西口のタワーマンションのことでしょうか。
それとも他にもたくさん建つ予定なのかしら。
676: 676 
[2007-04-13 22:55:00]
J棟購入しました。予算オーバーでしたけど、支払いがきびしくなったら売却も視野に
入れています。これからしばらくは首都圏の地価高騰余波をマンションも受けること
でしょう。そう考えると、今が買い時かなと思っています。
677: 購入検討中さん 
[2007-04-14 02:39:00]
来週あたりにMRに行こうかと思っています。狙いはJ棟ですが、先にMRに行った知人より、J棟の集会スペースは近隣住民の方も開放している、と聞いたのですが・・・・、ご存知のがおられたら
教えてください。
678: 匿名さん 
[2007-04-14 06:36:00]
 最近MRに行った方へ質問です。
まだバラが付いてない物件はありますか。
私は5月のG.WにMRに行けそうなのですが、まだ物件が残っているのか心配です。
売れ行きは好調らしいですね。
679: 銀行関係者さん 
[2007-04-14 19:35:00]
J以外は結構残っているみたいですよ。この価格設定なので、完売には相当苦労すると思いますので、じっくり検討してください。今後販売予定の棟も視野にいれられてはどうでしょうか?
680: 匿名さん 
[2007-04-14 20:51:00]
誰かが誤爆していたのでコピペしておきます


J棟で契約寸前まで行った者ですが思いとどまりました。
知り合いに大手デベロッパーの人間がいたので契約前に相談したところ、グランドメゾン東戸塚の物件の中でなぜJ棟が安いかという意味がわかりました。
バルコニー側の山の斜面に問題有りとのことです。
①冬場は南西向きにもかかわらずほとんど日当たりが無い(場所によりますが)
②1階部分はバルコニーと斜面の間隔は4メートルしか距離が無い
③5階部分はバルコニー目の前に通路が存在する(見落としがちですが)
④J棟そのものにはエレベーターが存在しない
⑤バルコニー側は鳥類の糞による被害が想定される(特に今まで多くの草木があった場所ですが、マンション開発によってその多くが失われたために鳥類がバルコニー側に集中する可能性がある
⑥風通しが悪い
ということから、将来的な資産価値は無いとのことでした。
その人が言うには、このマンションはC棟以外はあまり資産価値が無いと言い切りました。しかし一般の人にはなかなか手の出せる金額ではありませんね・・・。
ということで、10年後に中古でC棟を狙ってみます(笑)
681: 匿名さん 
[2007-04-14 21:05:00]
同じマンション群で特定の棟だけが資産価値があるなんてことはありえない。
特定の棟に何かしら欠陥があるとすれば、ほぼ間違いなく全体に影響を及ぼすと考えていいでしょう。
気に入った物件を良いように思いたい気持ちは誰でもあることですが、冷静な目も必要かと。
682: 入居予定さん 
[2007-04-14 21:52:00]
私も契約までにコンサルを利用し同様の指摘をうけましたが、検討したことを補足しますので参考にしてください。
①冬場は南西向きにもかかわらずほとんど日当たりが無い(場所によりますが)
  → 6階以上は日当たりは大丈夫そうです。
②1階部分はバルコニーと斜面の間隔は4メートルしか距離が無い
  → がけ崩れ等の危険はありませんので、緑が好きな人にはいいとおもいます。
③5階部分はバルコニー目の前に通路が存在する(見落としがちですが)
  → これは営業担当も行ってました。一般の人も通れるので、検討材料にすべき
    でしょう。ただし、人通りの気にならない人にはあまり問題ないと思います。
④J棟そのものにはエレベーターが存在しない
  → I棟に2台あるようです。このため、IとJとは一体の棟と考えたほうが良
    いです。あと、このエレベーターは地下のごみ置き場へのごみ搬入にも使い
    ますので、Jなら階段をメインに使用すると考える方が無難です。なお、ベ
    ビーカーの方はJの反対側<日当たりのいいほう;Iに遠いほう>は少しつ
    らいと思います。
    あと、EV設置率が悪いので、プライバシー確保のため玄関を工夫してある
    との割り切りができました。
    将来的にJを修繕するにはIの同意も必要になると思われますがこの点は割
    り切りの問題です。どちらかというと明らかに無駄になりそうな共有施設(
    パン屋・コンビニ・キッズルーム・ログハウス・コイン駐車場等々)をいか
    に住民皆さんで見直していくかの方が大切かと思います。

⑤バルコニー側は鳥類の糞による被害が想定される(特に今まで多くの草木があった場所ですが、マンション開発によってその多くが失われたために鳥類がバルコニー側に集中する可能性がある
  → 東戸塚住民は家畜のにおい(駅周辺)には慣れているので、そんなに気に
    ならないのではないでしょうか?
    (ただ、このあたりはカラスが多いので、バルコニーへの生ごみの放置は注意。)
⑥風通しが悪い
  → これはよくわかりませんでした。近くに住んでいるので現地を良く見ましたが、
    丘の上からの吹き降ろしがすごく強く、逆に「丘おろし」で布団が飛ぶのでは?
    という気がしました。
このマンションはC棟以外はあまり資産価値が無いと言い切りました。
  → 資産価値としては「C棟」というのは、たぶん全員の感覚でしょう。ハイソな
    C棟住民とは生活レベルが違うと割り切って、J住民はまとまり・助け合いで
    乗り切れます。(まあ、Cの方に遊びに行くこともあまりないので、単独マン
    ションと、割り切りました)
    あと、マンションに資産価値を求めるのは間違いで、居住価値(東戸塚に住め
    るという満足感)があればよいと思います。
検討中のみささま、考えは人それぞれなのであまり周りの意見だけ参考にせず、可能な
限り見て・聞いて最終的な判断をしましょう。
683: 匿名さん 
[2007-04-15 00:44:00]
それぞれの価値観ですから・・・
確かに、J棟は自然豊かになり過ぎて
野鳥の森になってしまっても困るかも・・・。

グランドゲートの自然石にはGM東戸塚のプレートは
付けないのでしょうか?ローマ字で素敵に付けて欲しい。
684: 匿名さん 
[2007-04-15 01:06:00]
平屋建てじゃないんだから、エレベータのないマンションなんてないだろう。
40年前の公団住宅じゃあるまいし。
685: ビギナーさん 
[2007-04-15 01:40:00]
ここは周辺相場よりも高いんですか?
地元民ではなく、新築で駅から同程度離れている競合他社物件が今の所無く比較できないので、今までの相場状況等ご存知の方がいましたら教えてください。
物件自体は気に入ったのですが、なんとなく高いと感じてしまうのは私だけでしょうか・・・
686: 匿名さん 
[2007-04-15 10:00:00]
 ビギナーさん
 周辺物件としては、相模鉄道沿線の緑園都市、南万騎が原、及び川崎、横浜、藤沢、茅ヶ崎のJR、京急沿線の物件と比較してみてはいかがでしょうか。また住環境が良好な大規模ニュータウンで、都心からの距離が同程度と考えると、相模鉄道の緑園都市及び南万騎が原、市営地下鉄の港北ニュータウン、東急田園都市の美しの森のマンションが比較対象となるかと思います。緑園都市、南万騎が原は、東戸塚から車で10分程度で近いですので、試しに見に行ってはいかがですか?
687: 契約済みさん 
[2007-04-15 10:22:00]
パン屋やバーベキューが出来るログハウスは必要ないと思っています。本当は。
あれば良いに越した事はないのですが、そのために管理費や修繕費が多いのですからね。
少しでも平置きの駐車場が増えれば。。。なんて夢の無い事も(笑)考えてしまいます。
色々な施設が整っている潤いの有るマンションになるのか、誰も使う事の無い豪華な施設が無駄にあるマンションになるのか。。。
どちらにしても、住民が良いマンションを作っていくんですよね。
それから、C棟以外は資産価値無し。。。との書き込みがありましたが、日当たりに関しては、人気のタワーだって四分の三は南向き意外でも空きはすぐに埋まるんだし、価値は人それぞれだとおもいます。こちらは駅からは10分以上あるけど、緑豊かなマンションですからね。
688: 匿名さん 
[2007-04-15 12:35:00]
私も使わない施設にお金を払うのが嫌なので購入を見送ります。大規模だから個人負担率が低いとはいえ、将来の管理費や修繕費が心配だからです。緑豊かなことが気に入り一度は本気で買おうと思ったのですが、不必要な施設が多いことと駐車場が自走式ではないことがネックになり決断できませんでした。
それ以外の立地や内装はとても気に入ってましたので、完成したら後悔するのかもしれません。きっと今日も沢山の人がモデルルームに行って要望書を出しているんでしょうね。
689: 匿名さん 
[2007-04-15 12:55:00]
1.新築のグランドメゾン 2.東戸塚駅すぐの○の街の中古物件を買ってキッチンとトイレと壁紙を全て取り替える
のどちらを買うか本気で悩んでます。おそらく総予算は両方ともそれほど変わらないと思われます。
基本は永住目的ですが仮に地方への異動が決まったり(今の所可能性は低いのですが無いとは言えない)して売却するなら駅前の方が良いだろうし、でも新築のグランドメゾンの方がが標準で付いている設備が良いし住んでて気持ちが良さそう・・・
何回もMRへ行きましたが、一ヶ月以上経つ今も結論出ず。東戸塚の駅徒歩圏中古物件ってあんまり値崩れしてくれないので割安感が無いので余計に悩みます。もしグランドメゾンを買って数年後、売らなきゃいけない状況になったら買い手は見つかると思われますか?
690: 匿名さん 
[2007-04-15 14:05:00]
>東戸塚の駅徒歩圏中古物件ってあんまり値崩れしてくれないので割安感が無いので余計に悩みます。

割安、割高っていうのは、そのものの本来持つ価値と比べての話だから、中古価格が下落しなって
ことは、割安でも割高でもなく妥当な価格ってことなので、グランドメゾンよりはリスク(そのも
のの価値よりも高く買う)は小さいんじゃないでしょうか。
691: 匿名さん 
[2007-04-15 14:21:00]
>690
中古=安い と単純に考えていたのですが、そうではないんですね。
たまに折込広告などで分譲時から数年で半額近くになっている物件を見かけていたので「中古=全て安い」と思い込んでいたのですが、考え直してみればそれらの物件は駅から遠かったり、それなりの理由があって安くなっていたのだと思います。東戸塚は住環境が比較的良いと思うので、中古の値段が下がらないのも理解できました。
家を買う事自体が初めてなので、もっと勉強してから決断します。ありがとうございました。
692: 匿名さん 
[2007-04-15 15:33:00]
値下がりするかどうかは、結局のところ、需要と供給の関係による。
東戸塚徒歩圏だからと言って値下がりしないというわけでもなく、
高止まりしている物件もあるが、大きく下がっている物件もあるというのが正確なところ。
例えば、駅東口北側徒歩1分の1階店舗の某小規模マンションだとか、タワーズ1stの値下がり率は甚大。
タワーズ1stなどは、タワーマンションに希少価値があったころの物件だからね。
タワーに希少価値がなくなれば下がるのは理の当然。

正直、グランドメゾンが将来どうなるかは、分からない。ただ、
中古売却を視野に入れているんだったら、駅前に比べてリスクは大きいと考えるのがまあ妥当。
693: 匿名さん 
[2007-04-15 17:00:00]
マンションは「管理を買え」、とよく言われます。
駅前の値崩れしないマンションでも、築25年近いのもあれば築2,3年のもありいろいろ。
建設された時期が幅広いので、オートロックでない物件もあれば、お風呂がおい焚き機能付きでないところもあり。
それでも値崩れしない物件とは、やはり大規模で管理がそれなりに行き届いているからでしょう。
グランドメゾンも、大規模マンションで管理もしっかりしたところが入るから、その点はまず安心。
ただバブル期に作られた物件は、徒歩圏内でも値崩れしている・・・
694: 匿名さん 
[2007-04-15 19:06:00]
タワーズ1stは、バブル絶頂期の価格設定だったんだから、バブル前後の物件と比べても・・・
まあ、逆に言えば、底値からは上がったが、異常価格というほどでもない今の価格なら、
数十年単位で考えれば、それほど値崩れしないんじゃない。
695: 匿名さん 
[2007-04-15 20:31:00]
東口に建設中のタワーマンションの値段がいくら位なのか気になります。
同じ予算を出すなら一部屋減っても、駅から近い分こちらの方が売却しやすそう。
696: 匿名さん 
[2007-04-15 20:32:00]
間違えました。建設中は西口ですね。
697: 通りすがり 
[2007-04-15 21:02:00]
中古物件で、ある価格で売りに出されていてもそれは「売主の希望売価」であって、買い手
との交渉によって成約する「売買価格」と異なります。50百万円で売りに出ていても40百万
で成約することもよくあることです。また大型物件が売り出されると、周辺中古物件がいかに
値崩れしないかをアピールするために、ワザとデベが手を回し、成約になりそもない値段で
売りに出したりします。
698: 物件比較中さん 
[2007-04-15 22:47:00]
>688さん
私もログハウス・ミニショップ・ライブラリー等の過剰な設備は、維持管理について将来的に住民の意思統一が図りにくくなる材料になると思い購入を見送ろうと思っています。これだけの住民がいるとやはりモラルが低く共用設備を丁寧に扱わない方がいたり、いざ修繕となると費用を負担したくないという人がいたり・・・、という点が非常に気になりました。この辺りの考えは人それぞれですが、あくまで居住するのが本来の趣旨ですから、過剰設備を売りにするのではなく、立地・方角・間取り、EV等の基本部分にコストをかけてくれるマンションの方が私にはあっていると思いました。(個人的にマンションで必要と思うのは、防犯設備と集会所ぐらいと思っています)
699: 匿名さん 
[2007-04-15 23:17:00]
購入者です。確かに行き過ぎの設備には反対です。でも全く無機質ってのも寂しいかな。ライブラリーってどんなものなのでしょうかね。利用価値のあるものなのだろうか。噴水やスポーツクラブ、シネマ、が、なくてよかった、と個人的には思います。ログハウスはバーベキューに大いに使ってやろう、と思います。音楽室もミュージシャン仲間集めて、利用できるのがうれしいです。(でもログにしろ、音楽室にしろ、皆が皆利用するものとは思えないですね。)ミニショップはあったら便利、でもコンビニってわけじゃない。カフェはけっこう奥さんたち使うんじゃないのかな。どこかの物件、入り口に雰囲気作りの為?にグランドピアノ置くって書いてあったけど、そういうところもある。
700: 匿名さん 
[2007-04-16 02:05:00]
>>685 さん
2002年ごろから東戸塚のマンション相場を見てきているので参考にしてください。
個人的な印象なので、他の方の意見・情報もお待ちしています。

(時系列で書いてるつもりですが、記憶の中の話なので多少ずれがあるかもしれません。)
1.ライオンズ(GM東戸塚の線路反対側)
GM東戸塚と同じく4000〜5000万ぐらいが多く、販売当時は高いという印象が強かったです。
ただ確か当時大京は完成してから販売していたにも関わらず、売れ残った印象がないので、
みんな買うお金があるんだな〜と思ってしまいました。

2.ダイワ(GM東戸塚とは駅の反対側)
ここも当時4000〜5000万ぐらいでしたが、最後2つぐらいがしばらく売れ残っていた気がします。

3.アトラス(GM東戸塚とは駅の反対側)
価格の印象が残っていないのですが、最後いくつかは売れ残っていた気がします。

4.パークタワー(駅前タワー)
タワーはあまり比較にならないと思うので特に書きませんが、4000万から1億以上といったところ。
701: 匿名さん 
[2007-04-16 02:10:00]
5.サンクタス(GM東戸塚とオリンピックの間)
3000万円台が多く、東戸塚の割りに安いという印象が強かったです。ただ、マンション自体には
全体的に特徴がない印象です。(マンション自体にこだわりがなく価格重視の人にはよかったかも。)

6.フォートン(西口徒歩圏外、ただしシャトルバスあり)
3000万円台が多かったですが、徒歩圏外なのでそんなもんだと思っていました。
販売戸数が多いため売れ残ると思っていたのですが、売れ残った印象がないため
それなりに売れていたと思います。GM東戸塚とは、販売戸数の規模やマンション近辺の緑を
強調している点で共通点があります。

7.GM東戸塚
4000〜5000万が多く最近の中では価格が一昔前(1.〜3.)の頃に戻った印象。
ただ、デベロッパー、規模、物件自体、徒歩圏であることなど、全体的に他と比べて良い物件という印象。

私の意見としては、こちらの掲示板では高いという意見も多いですが、
これまでの東戸塚の相場や、最近の地価や首都圏マンション販売平均価格の上昇を考えると
相場的に考えて高いという感じは受けませんでした。むしろ、これまでの東戸塚の物件の特徴や位置などと比較するとコストパフォーマンスは良いマンションと思います。
702: 匿名さん 
[2007-04-16 07:04:00]
東戸塚って街並みがイマイチなんだよね。
南の街の商店街は使えない店ばかり。
歯医者なんてつぶれて長年そのまま放置状態だし。
緑園都市の方が街並みに統一感がある。
将来の相鉄JR直通、相鉄東横直通を考えると
将来価値は緑園の方が上じゃないかという気もする。
703: 匿名 
[2007-04-16 07:47:00]
色々とご意見はあるかと思いますが 私は中古は気分的にダメですね・・・。前の住人のことが気になってしまいます。
704: 匿名さん 
[2007-04-16 09:13:00]
相鉄線 JRと相互直通運転    平成27年4月開業予定
    東急線と相互直通運転  平成31年4月開通予定

うちは勤務先までJR利用だけど、平成27年までの8年間を相鉄線で通勤するのは厳しい。。。
緑園都市もきらいじゃないんだけど、買い物の利便性や通勤を考えると今ひとつ。
ここに住んでる友達なんて、わざわざ東戸塚までお買い物に来てるし。
705: 匿名さん 
[2007-04-16 11:57:00]
近いといっても、今現在の時点では緑園は比較対象ではない。
戸塚、保土ヶ谷との比較ならできるが。特に都内勤務であればなおさら。
706: 匿名さん 
[2007-04-16 12:27:00]
そうそう、都内通勤者にとっては緑園都市は乗換えが多いし時間かかるし過酷な通勤となる、、
東戸塚まで車で送迎してもらえれば別だけど。
707: 匿名さん 
[2007-04-16 12:42:00]
将来的資産価値を求めるんだったら、10年程度の不便を堪え忍ぶ覚悟があるかどうか
そこが勝敗の分かれ目。
東戸塚だって、資産的勝ち組になったのは、ここにオーロラも何も存在せず
見渡す限り原野だったころ、パークヒルズを買って、10年以上買い物の不便を堪え忍んだ人達だった。
それらの人達はどうやら徐々に売り逃げモードに入っているんだけど。
708: 匿名さん 
[2007-04-16 13:06:00]
緑園って相鉄ローゼン以外の商業施設がありますか?
しばらく緑園に行っていないのですが、オーロラモールがある分東戸塚の方がまだ利便性はずっと高いように思えますが。
709: 匿名さん 
[2007-04-16 13:35:00]
人の価値観次第でしょう。
緑園は大規模な商業施設は無いが、有名なケーキ屋やしゃれた雑貨屋などが
街に点在している。
そういう街並が好きな人には買い。
それより、今後駅前の広大な相鉄グラウンドに何ができるのか気になる。
万が一あそこに割と大きな商業施設ができたら、それこそJR・東横乗り入れとあいまって
もの凄い地価上昇があると思われ。
710: 709 
[2007-04-16 13:37:00]
708さんへのレスですが、読み直したらかなりスレ違いでした。
私も東戸塚と緑園のどちらかで検討しているので、708さんの書き込みに
思わず反応してしまいました。
711: 匿名さん 
[2007-04-16 15:03:00]
しゃれた緑園にも車でちょいっと行ける、良いところ、であるのが、東戸塚と思ってました。
あまり地価上昇しちゃうとこまるんですよね。永住のつもりの人には。売る人にはそういうところの方がいいね。
この先、団塊ジュニアも皆家持って、マンションもあまってくるっていうから、資産価値は都内以外は難しいんじゃないかな〜。結局は中古でしょ。郊外の地価上昇で喜ぶのはマンション住民じゃなくて地主さんのような気がする。
話は飛ぶけど、街並はきれいにしてもらいたい。電柱うめるとか。横浜市お金ないからだめかな。
712: 匿名さん 
[2007-04-16 15:05:00]
都内通勤者ですが、後10年も乗り換え二俣と横浜駅二回なんて、過酷な不便さを耐え忍ぶ覚悟は私にはありません。
戸建てならともかく、なんでマンションなのに通勤の不便を我慢してまでわざわざ住まわなくてはならないのか不思議だ。
仕事リタイアしての悠々自適生活者には、有名なケーキ屋とかしゃれた雑貨屋などが+ポイントになるかもしれないが・・・
それとパークヒルズの売りたい症候群の人は、環○沿いの人じゃないの?
713: 周辺住民さん 
[2007-04-16 15:05:00]
>701さん
フォートンは徒歩圏外と言うほど離れてはいなかったと思います。
駅からは徒歩13分という事でしたが、ほぼフラットに移動できるために
距離はそれほど感じません。体感では坂のあるGMとどっこいどっこいかと。
714: 契約済みさん 
[2007-04-16 19:18:00]
フォートンは確かに余裕で歩けますね。主人の職場が品川でかつ異動があっても新宿ということで東戸塚を中心に探していました。私の実家も近いですし・・・。最初は徒歩圏の戸建てを考えましたが とてもとても予算に見合うものが見当たらず・・・。今はここに決めて 個人的には満足しています。
715: 匿名さん 
[2007-04-16 19:28:00]
グランドメゾンや近隣住民で署名活動したら、東戸塚駅に南口を作ってもらえる可能性はあるでしょうか。
これだけ人が住んでいるのに、改札、エスカレーター、階段が1箇所ずつってヒドいです。
電車自体の混雑は田都線よりマシらしいですが、すでに朝のホームは人が多すぎて大変です。
ちなみに今のところ既に200戸が契約済みだとして、残り約500戸は今まで同様即日完売すると思いますか?
なんだか昨日MRの価格が書いてあるボードを見てたら、バラが付く勢いが以前よりも無くなってきたような気がしました。
駅徒歩10分、駅徒歩圏マンションの立地としては微妙な距離と坂があるように感じるので、いまいち要望書を出せずにいます。
716: 検討中 
[2007-04-16 19:30:00]
フォートンも最初、見に行ったときに決めていれば、選び放題だったのですが、ちょっと躊躇しているまに買いそびれてしまいました。

駅から何度か歩きましたが、横浜の坂に慣れていない者としては、フォートンのほうが歩きやすかったです。(モデルルームまでですが)
それに比べて、ここは駅までのアップダウンがきついです。
でも、悩んでいる間に、フォートンのときのようなことになると困るとそろそろ、決めようと思います。
717: 匿名さん 
[2007-04-16 19:37:00]
>686.700-701さん
685です。沿線の物件や東戸塚の今までの相場、とても参考になりました。ありがとうございます。
どうやら特別高い、というわけでは無さそうなことが分かりました。でもまだ西口の川上町や上品濃側にはマンションを作れるだけの土地があるとも聞きました。もうちょっと待つべきか決断するべきか。悩みます。
718: 匿名さん 
[2007-04-16 19:40:00]
上永谷の地下鉄直結のマンションは、93平米の角部屋で5000万くらい
してたので、こちらはお安いと思いますよ。
719: 匿名さん 
[2007-04-16 19:44:00]
私も「売れ残りだったら安くなるだろうから、しばらくしたらMR見に行こう」と余裕に構えていたら、いつの間にか完売してました。確かにフォートンの方が平らな道で歩きやすいのですが、夜は少し人通りが寂しい道が続きますよね。グランドメゾンは朝のシャトルエレベーターがどれ位混むのか分からないのが不安です。まだ駅-マンション間を歩いた事は無いのですが、朝は駅まで15分ちょっとかかるとみた方が良さそうですね。
720: 匿名さん 
[2007-04-16 19:46:00]
93平米角部屋で駅直結、5000万なら、上永谷の方が安く感じます。
721: 匿名さん 
[2007-04-16 20:57:00]
上永谷、100前後の一番広い部屋(93かな)の最上階で7000万ちょっとだったと思います。
そこしか興味がなかったので下の階は覚えてないですが・・。
722: 匿名さん 
[2007-04-16 21:31:00]
また買いそびれた(泣)
上永谷はチェックしてませんでした
723: 匿名さん 
[2007-04-16 22:05:00]
他の棟もあるので、じっくり考えていこうと思っております。
私は、南向きは外したくないので、F棟やH棟が発売されるのを待つ派です。
724: 匿名さん 
[2007-04-16 22:25:00]
上永谷の住民。入居が始まったようですが利便性のみ追及される方は良いのでは。私は全く興味を
持ちませんでした。自然ゼロ、2号線夜中の暴走車の爆音、加えて生活観丸出しの外観、マンション内の通路が周り住民の生活道路、・・・・・東戸塚に行きましたが環境は数段の差のように見えます。価額のことは自分の判断に任せるべきです。他人お財布と比較してもネ。3年前の契約価額が現在は10%はUPしていますよ。上永谷は東戸塚の比較対象にはなりえず。
725: 匿名さん 
[2007-04-16 22:27:00]
>>721
V字の角は、7000万円だったね。
でも、いわゆる角部屋で10階以上の上層が買えたよ。
低層は、5000万円切ってたかな。
726: 匿名さん 
[2007-04-16 22:29:00]
>717
ポイントは、いつマンションを買うか(いつから暮らすか)、ということでしょう。
グランドメゾンと西口タワーを除くと、2年間ぐらいは新規分譲はないと見ています。
東口側は土地的に見てほぼグランドメゾンが最後だと考えられるが、
西口上品濃辺りは土地はあるので、グランドメゾンや西口タワーの売れ行きとか
地価などを見て、どこかが分譲やると思われます。完成はそこから2年とすると、
今から5年ぐらい以降でもOKであれば、待つ価値はありです。
その場合は、グランドメゾンよりは安くなると思われます。
もちろん、地価の上昇やどこのデベロッパーがやるかにもよりますが。

2、3年ぐらいでマンション検討している人にとっては、グランドメゾンは本命にして正解です。
小規模でどこかが出すかもしれませんが、多少安くても資産価値は低くなるでしょう。

もっと待てる人は経済状況、東戸塚や他地域の将来性、ローン金利の変動などなど
予想して、じっくり考えてみましょう。
727: 匿名さん 
[2007-04-16 22:33:00]
ここは、団塊ジュニアをターゲットにしてるのかな。
価格もてごろかと思うのですが?
728: 匿名さん 
[2007-04-16 22:40:00]
>>717

価格や売れ行きを非常に曖昧な記憶や印象のみで書いてあるから、「当たらずとも遠からず」を
超えているような・・・
パークタワーに1億円の部屋なんてありません。7千万円台が最高です。
(パークタワーの壁に面しているような特に悪い条件の部屋を除いても)両マンションの手元の
価格データでは、同じ方角で比べた場合、平米単価はパークタワーよりもむしろ高いくらです。
まあ、販売時期が異なるんで、仕方がありません。現時点のマンション相場として見たら、こん
なもんじゃないでしょうか。
729: 匿名さん 
[2007-04-16 22:43:00]
 確かに緑園都市は大きなショッピングセンターはないですが、車で10分圏内にホームセンター、大型電化店、ショッピングスーパーがあり、住宅地内もローゼン、商店街が存在しますので、いい感じです。逆に大きな店がない分、自然豊かで静かな街及び街全体が植栽にあふれ、私はグレーシア緑園都市ガーデンプレミアにしました。人それぞれの価値観ですね。ちなみに通勤先は山手線内ですが、通勤40〜50分圏内ですよ。まあ家の玄関から会社のデスクまで1時間ってことかな。両方見てみることがいいと思いますよ。どの物件もメリット、デメリットがありますしね。
730: 匿名さん 
[2007-04-16 22:56:00]
相鉄線、朝は日中と違って横浜まで時間がかかるよ。実際乗ってみればよくわかるよ。
都内勤務だったらJR東戸塚のほうが楽。
731: 匿名さん 
[2007-04-16 23:23:00]
 私は通勤よりも土日重視かな。通勤も品川近辺なんで、近いですよ。通勤重視なら東戸塚、景観や住環境重視なら緑園都市かな。ここで書いていても仕方ないので、まずは双方見てみるのがいいですよ。でも都心まで何を持って不便って決めるかわかりませんが、都心1時間圏内であれば私は便利と思いますが。
732: 匿名さん 
[2007-04-17 00:00:00]
激混みの駅での乗り換えはいやじゃ。
733: 709 
[2007-04-17 00:06:00]
半年前くらいからずっとここを大本命に検討してきましたが、
現地に行って思った以上に騒音を感じ、躊躇しています。
先日、緑園都市の駅前にマンションができるということで
初めて緑園に行き、その街並みの美しさに惚れてしまいました。
しかし、やはり足の弁を考えるとやはり東戸塚は捨てがたく。。
しかもそのマンションも価格はまだ未定ですが、相当高そうな
感じなのでかなり悩んでいます。。
私も南向き希望で時間はまだありそうなので
とことん悩もうと思います。
734: ご近所さん 
[2007-04-17 00:38:00]
地元育ちでここの購入を検討している者です。
昔馴染みの「味の素の山」にまさか自分が住もうと考えるとは思ってもいませんでした(笑)
立地条件的にもこの近辺でこれだけの物件がでるのは当分無いだろうなと思います。
駅までの坂や電車の音はもう慣れてしまっているので気になりませんし。
不安点といえば子供の小学校の学区と修繕費用位ですね。
昔この辺りは川上小の学区でした。今もそうなのかな?川上は浜っ子(学童のようなもの)があるので共働きの我が家としては川上小が良いのですが。
団地内の共用施設は使ってみたいものが多いので個人的には好材料なのですが、引渡し時の一時金が結局どの位になるのかまだ良く判らないのが不安な所です。説明会で聞けばよいことなのですが…
735: 匿名さん 
[2007-04-17 00:39:00]
緑園はなんだろう・・・。田園都市線の町並みにも及ばず、東戸塚の利便性にも及ばず・・・。中途半端な相鉄の街というイメージが・・・。ぬぐいきれないのですが。
736: 匿名さん 
[2007-04-17 00:40:00]
733さんへ
 私もこの物件と緑園を迷った人間です。ちなみに緑園都市は相鉄不動産が2物件建築中で、1番目はグレーシア緑園都市ガーデンプレミア(ほとんど真南向き、一部東向き、駅から徒歩7分、サンステージ緑園都市 西の街の敷地に隣接しているため、住環境良好)、あとグレーシアステイツ緑園都市(駅前徒歩2分)です。グレーシアガーデンプレミアは分譲中で、75平米で28平米の専用庭付き、真南向きが3700万円台〜、グレーシアステイツ緑園都市は5月末分譲で、予定価格は予定販売価格帯 2,800万円台〜6,700万円台、予定最多販売価格帯は、1LDK(51平米):3,000万円台、2LDK(55平米):3,800万円台、3LDK(74平米):5,200万円台、4LDK(82平米):5,600万円台であり、ガーデンプレミアより高めです。但しガーデンプレミアも最上階(7階)は75〜80平米弱3LDKで4000万円後半です(同じ広さでも低層階と上層階で価格設定が違います)。よ〜く考えて選んで下さい。但しガーデンプレミアは周辺相場が上がり、割安感がでており、特に専用庭付き物件が坪単価160万〜170万程度(旧価格)ですので、早めに販売センターで確認したほうがいいですよ。
737: 匿名さん 
[2007-04-17 00:43:00]
騒音って、電車のこと?それ以外?
電車の音が気になる人は、線路前にあるここはやめといたほうがいいよ。
緑園にした方がいいんでない?
738: midorisan 
[2007-04-17 01:39:00]
昔の東戸塚は、なんて語り始められてもなぁ・・・。
緑園は上の方がおっしゃられてるように静かで環境がいい、しかし平民には窮屈って感じがする。
東京への通勤は東戸塚と比べると不便なのは間違いない。
少々雑多な東戸塚かクリーンな緑園か。
田沼か定信か、というところで桶?。
739: 匿名さん 
[2007-04-17 09:54:00]
男の人と女の人と、マンション選びの観点が違うのよね。
通勤うんぬんだけで決めたいのが男性→通勤一時間なら便利(乗り換えの時間入っているのかな?)
でも女性は、毎日の買い物の利便性とかも考慮する。→通勤&大規模ショッピングセンターの有無
都心の通勤者にとって、東戸塚と緑園都市は比較対象にはならない気がする。
まだ大船、藤沢とかの方が通勤には便利だと思う。

騒音のことも、相鉄が売りに出してる緑園駅前マンションは、グランドメゾンよりも線路すぐ近くに建つ。
こっちの方が、南の部屋も北の部屋も電車の騒音がうるさいのでは?
740: 709 
[2007-04-17 10:20:00]
>736さん
緑園なら超駅チカ物件を考えているので、グレーシアガーデンはうちの場合は検討対象外ですね。

検討を始めた頃は都内通勤だったので電車の利便性を第一に考え検討は東戸塚オンリーでしたが、
その後、半分は在宅勤務となったことと、子どもの成長を考えて気持ちが揺れるようになりました。

都内へ出ることを考えると東戸塚、駅チカであることを考えると緑園、デパートがあり車なしで一通り揃えられることを考えると東戸塚、JR・東横乗り入れ等資産価値の維持を考えると緑園、大規模物件の魅力を考えると東戸塚、学区も含めた住環境の良さを考えると緑園…
と、日々心が揺れています(笑

あとは価格(コストパフォーマンス)とディベロッパーの信頼度なども考えて、というところですね。
あと、うちは南向きが絶対なので(昔、西向きに住んで辛かった)
この物件の概要が出た時、南向きの少なさにかなりショックを受けました。。
741: 709 
[2007-04-17 10:30:00]
>こっちの方が、南の部屋も北の部屋も電車の騒音がうるさいのでは?

両方現地に行って見たのですが、緑園のほうはさほど気にならなかったのです。
と、いうよりも、東戸塚が思った以上に気になってしまったのです。
通過電車も含めた電車の本数がかなり多いことと、通過電車がうるさいからだと思います。
西向き物件なら、あまり騒音は気にしないで済んだと思うのですが。
742: 匿名さん 
[2007-04-17 11:52:00]
>両方現地に行って見たのですが、緑園のほうはさほど気にならなかったのです。

どの場所で電車の音をきき比べましたか?
相鉄線は高架になってるからマンション建設予定地の隣、現駐車場あたりできいても、実際の音より小さくきこえるでしょう。マンションの上層階なら、なおさら線路からダイレクトに音が響いてくるはずです。
ここは建て方から、南の窓からと北の窓から両方騒音が入ってくるので、夜寝る時も音がきこえるような気がします。
逆にJRの音は、きっと線路とマンション敷地の間道路からおききになったのでは?
線路の側に一本道路がありその横に敷地内の桜樹木もあり、マンション自体は線路よりかなり上に建設されます。
子供部屋や、寝室になる部屋は電車の音は問題ない間取りとなってますよね。
それと東向きの桜並木に面した棟でなければ、あまり電車の音は気にならないと思います。
まあ、人それぞれ、その人の感性の違いでしょう。
743: 匿名さん 
[2007-04-17 11:55:00]
年がら年中、貨物も通りますからね。電車騒音の件は最重要事項説明会でもデベ側から述べなければならない事項でしたよね。G棟のみならず南東側のC棟も騒音はあるでしょうね。と言いつつ、契約してしまいましたが。住んでみないとどの程度か解らないという不安材料が残っています。残念だな、電車の騒音以外はな〜んにも聞こえない静寂なところなんですけど。車の騒音はないです。
744: 匿名さん 
[2007-04-17 12:06:00]
No.734さんのおっしゃるように、川上小学校だったらいいな〜と思っています。はまっこも充実しているみたいだし、集団登校だし。
745: 匿名さん 
[2007-04-17 12:43:00]
横浜市内の学校・・・。そんなに大きく変わりませんよ。先生方は異動しますしね。集団登校は最初はいいかもしれませんが 子供同士で(特に女の子)色々と問題がおきますからね〜。上級生にも負担がかかります。
746: 匿名さん 
[2007-04-17 13:04:00]
川上小学校でなければ、検討を辞めようと思っています。
子供の為に住まいを考えているわけだし、大事なことですから。
747: 契約済みさん 
[2007-04-17 13:26:00]
秋葉小学校はそんなにだめですか。。。?
はまっ子ってどこでも充実度は同じなんじゃないんですか?同じ市立なんだし。
これから小学生になる子供が居るので気になりなした。
それから、東戸塚駅に南口が出来たら、少しは通勤が楽になるでしょうね。。。
駅だけが古くて取り残されてる感じがします。
西口にマンションが出来る頃には綺麗に大きくなればな〜と思っています。
748: 匿名さん 
[2007-04-17 15:38:00]
緑園都市マンションの掲示板↓があったけど、こちらはあんまり書き込みが盛り上がってないね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8725/
749: ご近所さん 
[2007-04-17 15:54:00]
東戸塚駅が出来たばかりの頃、大きな通りのあちこちが通行止めで、坂道はスケボーに最適でした。
緑園都市は駅のホームから農家の牛小屋が見え、独特な匂いが立ち込めていました。
その2箇所が今や“横浜の住宅地”として優劣を競うとは・・・
昔を知る45歳としては、何とも隔世の感がありますなぁ(笑)
当時中区に住む従兄に、「オマエんちなんて横浜じゃねーよ!」と苛められてたのが嘘みたいです。

ただ、純粋なハマっ子(学童保育じゃないよ)からすれば、どっちに住んでも「横浜住まい」なんて、
恥ずかしくって言えないかも知れませんなぁ。。。
750: ご近所さん 
[2007-04-17 15:58:00]
川上小より秋葉小の方が 評判はいいのでは?っていうか小学校はどこでも一緒でしょう。はまっ子もせいぜい3年生くらいまでしか使いませんよ。家に帰って遊んだ方が楽しいって子供は言ってます。
751: 匿名さん 
[2007-04-17 19:08:00]
近く住んでますが、早朝は3時過ぎると走ってますね。夜は貨物が走ってます。
相鉄とは比べものにならないでしょう。
それでも、マンションひとつ隔てればそれなりに音はましです。
利便性は緑園より上と思いますが、終電近くは30分に1本しか来なくて意外に不便を感じます。
ちなみに東戸塚に南口なんて出来るのでしょうか?
構造的に無理っぽいと思いますよ。
752: 匿名さん 
[2007-04-17 20:07:00]
南口、あったら非常に嬉しいです。でも多分出来ないですね。
でも朝は階段付近が混みすぎてて危ないので、仮に改札口を作るなら南側にして欲しいな、って希望は持ってます。
オリンピックさんが駐車場の敷地を少し提供してくれたら、駅直通の歩道橋が作れそうなのになぁ・・・
753: 物件比較中さん 
[2007-04-17 20:20:00]
 私は一生住むつもりのマンションを物色中なので、ローン以外の負担が少ない所を探しています。
家のローンは払い続ければ減りますが、恐らく管理費や修繕費は上がる一方です。約20年後年金から払うにはこれら費用が高いと辛いです。大規模だから一件あたりの負担金が安いのか、共用施設が整い敷地が広い分負担が増えるのか・・・
考えれば考えるほど分かりません。迷ってる間に売れちゃうのかな、と心配になってきました。
754: 匿名さん 
[2007-04-17 20:44:00]
大船駅の場合はビッグオレンジがスポンサーとなって北口の建設費の一部を負担しましたね。
755: 匿名さん 
[2007-04-17 23:33:00]
緑園都市のマンションを購入検討する人は、その素晴らしさや利便性をこのグランドメゾンに書き込まないで
下↓の緑園掲示板に書き込んだらいかがでしょうか?
なんでわざわざ東戸塚にケチつけて、こっちの掲示板に書き込んでくるのか謎。。
下の掲示板はほとんどさびれてるし、、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8725/
756: 匿名さん 
[2007-04-18 00:08:00]
>ただ、純粋なハマっ子(学童保育じゃないよ)からすれば、どっちに住んでも「横浜住まい」なんて、
恥ずかしくって言えないかも知れませんなぁ。。。

別に恥ずかしくないですよ。
世界が狭い・・・。
757: 匿名さん 
[2007-04-18 00:10:00]
ここって、引渡し時に一括で支払う修繕積立金が40万以上と
とても高い気がするのですが・・・そんなものでしょうか?
758: 匿名さん 
[2007-04-18 02:47:00]
東戸塚と緑園は、両方検討対象にする人がいるんだから、比較があってもいいだろ?
まあ、少なくとも、よくある港北ニュータウンの書き込みよりもまし。
759: 匿名さん 
[2007-04-18 04:31:00]
緑園のスレに関しては、モデルルームオープンしていない段階なので
別にさびれているという程のこともないでしょう。
このスレだって、モデルルームオープン前は、

No.18 by 匿名 06/11/24(金) 10:42
No.19 by 匿名さん 06/11/28(火) 01:02
No.20 by 匿名さん 06/12/05(火) 22:41
No.21 by 匿名さん 06/12/12(火) 21:18

ほれ、この通りだったよ。
760: 匿名さん 
[2007-04-18 04:50:00]
平日1日の列車本数(上下合わせて)

東海道線352本+横須賀線292本+貨物??本(計700本程度うち東戸塚停車264本)
(東海道・横須賀線は15両編成、貨物は30両?の長大編成)

一方
相鉄いずみの線274本(8両編成)(すべて緑園都市停車)

電車本数で2倍以上、編成で2倍、合わせて4倍といったところだな。

相鉄=鉄道会社=不動産会社というのが緑園のまちづくりの強みだね。
鉄道整備の重要性の分かっている会社自らが、不動産開発をやっている。

一方、JRは、東戸塚駅の改善を住民が要望しても、
「東戸塚駅は住民の要望で開設された駅です・・・云々
よってJRにはその責任はありません」
これだもんな。
761: 匿名さん 
[2007-04-18 08:17:00]
ここは相鉄不動産関連の人がたくさんいそうだね。
762: 709 
[2007-04-18 08:30:00]
ちなみに、私は相鉄不動産関連でもなんでもありませんよw

みなさんの書き込み参考になりました。さまざまな観点からじっくり検討していきます。
763: 匿名さん 
[2007-04-18 08:36:00]
相鉄不動産の方は、東戸塚なんか眼中にないと思いますよ。
外断熱マンション位だよ(笑)
764: 匿名さん 
[2007-04-18 08:46:00]
↑そういうあなたはひやかし?(笑)
あっちこっちの掲示板で活躍してるの?(爆)
765: 匿名さん 
[2007-04-18 08:58:00]
緑園マンションで下↓の掲示板もありました。
こちらはもう契約がはじまっているようです。
もちろんモデルルームもオープン済み。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8817/res/41-50
766: 匿名さん 
[2007-04-18 12:50:00]
はっきりいって緑園と東戸塚は比べる対象じゃない。
それぞれの掲示板があるのだからそれぞれの掲示板で良さ悪さを書き込めばいいだろう。
767: 匿名さん 
[2007-04-18 13:25:00]
同感!
緑園都市にも、もっと関心をもってもらいたい人達がやっきになって書いているんではないかな。
それぞれの掲示板があるのだから、もっと上手に利用しようね。
768: 匿名さん 
[2007-04-18 13:55:00]
↑のような書きかただからシラけるんだよ。

駅に関しては出口増やさないとというのはあるが、通勤時間帯以外は余裕あるから増えかどうか。
それより、通勤時の通過電車停めてもらいたい。
769: 匿名さん 
[2007-04-18 14:23:00]
東海道線東戸塚停車を訴える田中KS先生の公約:
www.keisyuu.com/press_minsyu/press0703_3.pdf
> また、11万人を超えるJR東戸塚駅の乗降客急増は、通勤・通学時間帯のホームが
> 混雑し、危険な状態となっている。混雑緩和のためにも、1日も早い湘南電車の
> 東戸塚駅停車を決めたい。

やっぱり東戸塚発展のためには田中KSだな。
770: 入居予定さん 
[2007-04-18 14:47:00]
そんな事したら保土ヶ谷住人が泣くぞっ!
771: 匿名さん 
[2007-04-18 19:14:00]
 比較対象の意見は参考になります。実際顧客がどの物件と比較し購入しているか、どのようなメリット、デメリットがあるか、理解できますので、購入する上で参考になります。
772: 通りすがり 
[2007-04-18 19:32:00]
また、11万人を超えるJR東戸塚駅の乗降客急増は、通勤・通学時間帯のホームが
> 混雑し、危険な状態となっている。→時差出勤・通学すればいいだけの話
混雑緩和のためにも、1日も早い湘南電車の
> 東戸塚駅停車を決めたい。 → それはJR東日本の経営判断
田中KSが何者かは知りませんが、勘違いも甚だしい。
773: 匿名さん 
[2007-04-18 20:04:00]
ウチの会社はフレックスでは無いので時差通勤は難しい。早く家を出るのも正直辛い。
安全が保てるように、JRになんとか対策して欲しいです。
774: 通りすがり 
[2007-04-19 01:09:00]
>773
一時間前に家を出ればいいですよ。
そもそもそんな危険な駅に近い物件を選んだ人が悪いのです。
そのために他の人(他の駅を利用する人)が迷惑するのは理にかないません。
775: 匿名さん 
[2007-04-19 05:15:00]
東戸塚は横須賀線が止まると陸の孤島状態になるのが問題点だね。
横須賀線・湘南新宿ラインは災害に弱い。

かつて、横浜環状地下鉄構想(鶴見〜日吉〜中山〜二俣川〜東戸塚〜上大岡〜根岸〜元町)
というのがあったんだが、その計画が、近く開業予定の日吉〜中山を除いて、事実上ボツになり、
東戸塚の陸の孤島状態が今後も続くことになったのが痛いね。

しかし、市営地下鉄がどうやら二俣川には来そうもないことが分かったときに
相鉄の取った対応は見事だったね。相鉄も二俣川〜日吉の地下鉄計画には
期待していたはずだったんだけど・・・、ケガの功名だね。
新横浜を副都心として売り出したい横浜市の思惑をうまく利用して、
東横線や横須賀線との直通化に成功。

相鉄のこの頑張りに比較して、JRときたら・・・。
JRは不動産部門を持たないから、住民の切実な声が届かないんだね。
776: 匿名さん 
[2007-04-19 08:43:00]
この東戸塚の掲示板への書き込みって緑園に比べると多いよね。
それだけ東戸塚が好き、あこがれてる人がたくさんいるんだね。
777: 匿名さん 
[2007-04-19 10:37:00]
一杯物件見たけど、相鉄は範疇に入ってなかったな。
緑園の話題沸騰中なんで思い出したことですが、東戸塚からバスにのってみたら通り沿いに、緑園都市を霊園都市にするな、っていうなんだかこわい悪戯書きを見たことあります。あれって何?(このスレで話題にする事じゃないけどこの際、緑園に詳しい方いるみたいなんで。)
778: 匿名さん 
[2007-04-19 20:29:00]
戸塚区名瀬町や緑園都市の近くは、まだ使ってない土地があるので霊園を作る計画があるんじゃなかったかな。
違ってたらごめんなさい。
779: 匿名さん 
[2007-04-19 21:07:00]
欲しいけど予算が足りない。ちょっとでも安くしてくれないかな。
780: 匿名さん 
[2007-04-19 21:10:00]
横須賀線は終電前の時間がきつくて。
冬に30分待たされるの相当辛いんだよなー
でも横須賀線はあれ以上どうにもなんないか。
781: 匿名さん 
[2007-04-20 00:18:00]
あれは確かにつらいね。
782: 匿名さん 
[2007-04-20 09:27:00]
今日から登録開始らしいけど、第一期は即日完売するんだろうね。
東海道線沿いのG棟が一番出遅れになるかもしれないけど。
783: 近所をよく知る人 
[2007-04-20 13:29:00]
戸塚区在住の田中KS先生ですか。
先生のお住まいの最寄駅は東戸塚ではないですが、東戸塚駅の混雑緩和に働きかけをしてくださるなら期待したいです。
784: 契約済みさん 
[2007-04-20 17:20:00]
政治家の民間企業への圧力を許してたら鈴木宗男みたいになるぞっ!
785: 匿名さん 
[2007-04-20 19:10:00]
本当に東戸塚をより便利にしてからの田中氏を評価するよ。今はこういう人もいるってぐらいのことで、もう登場しなくてもいいんじゃないの?
786: 匿名さん 
[2007-04-20 20:01:00]
即日完売しそうですか?
物件は気になっているものの、まだ見に行ってないのに。
南向きは価格が高くて無理ですが、東や西向きなら買えるかも。
でも万が一、転勤とかで手放すことになったら、売れるかどうか心配。
787: 匿名さん 
[2007-04-20 20:21:00]
買った値段より1000万引きくらいでなら売れるんじゃない?
788: 匿名さん 
[2007-04-20 20:40:00]
やっぱり東や西向きはやめた方が良いのかなぁ。
1000万引きは避けたいです。でもここに住むなら予算的に南向きは無理。
でもここで購入を諦めたら、東や西が完売したのを見て後悔するのかな。フォートンの時みたいに。
789: 匿名さん 
[2007-04-20 23:22:00]
786、788さん 簡単に787受け入れるのですか。具体的な数字には具体的な根拠を聞いては如何?それとも茶飲み話?
790: 通りすがり 
[2007-04-21 00:02:00]
マンションは買った途端に価値が2割下がります。
これは当たり前のこと。
791: 通りすがり2 
[2007-04-21 00:10:00]
一般的なマンションの価格構成は、土地代4割、建物代4割、経費+デベの利益2割なので、
中古になると価値は8割になる。これは業界の常識。
792: 匿名さん 
[2007-04-21 00:20:00]
西口タワー以外で、東戸塚徒歩圏で新築マンションの計画はありますか?
もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
793: 匿名さん 
[2007-04-21 01:06:00]
東戸塚地区センター前の駐車場を潰して何か作っているみたいだが、
あれはマンションではないのかな?
あとは知らない。しかし全く出ないということではないと思われる。
駐車場、農地、社宅など活用可能と思われる土地はいくつか思いつくが、
いずれにせよ、地権者の意向次第。
出来たばかりの東口プラザにしても、短期間で潰して高層に建て替えるという
可能性は十分あると見ている。上がマンションになるかどうかは分からないが。
794: 匿名さん 
[2007-04-21 01:22:00]
あそこは賃貸みたいだよ
795: 匿名さん 
[2007-04-21 03:20:00]
東戸塚西武は何がなんでもずっと残ってて欲しいです。
あまり売上げが芳しくないらしいですが、自宅から徒歩でデパート(小さいですが)に行ける事って優越感です。
戸塚の丸井が撤退して違う名前のビルになりましたが、やはりデパートの名前があるのと無いのとでは大分違いますからね。
796: 匿名さん 
[2007-04-21 04:45:00]
東戸塚西武みたいな買いたいものがほとんど売ってないデパートはいらんわ。
駅前のあの場所は西武じゃなくてダイエーの方が良かったな。
多くの人は電車を降りて買い物して帰宅、というパターンなわけで、
もし駅の真ん前にダイエーがあったら、極度に便利なんだけどな。
今のダイエーの場所は駅からちょっと遠い。
797: 匿名さん 
[2007-04-21 05:07:00]
>>791

いつの時代の常識だよwww
今は、ここ1,2年の立地の良い物件の中古は値上がりしてるぞ。
798: 匿名さん 
[2007-04-21 09:04:00]
>東戸塚西武みたいな買いたいものがほとんど売ってないデパートはいらんわ。
そう?日用品とか、毎年色々買って我が家はクラブオンのポイントアップになってるよ。
高○屋とかが、絶対バーゲンにしないようなブランドものが3割引とかになりお買い得感あり。
駅前に西武があるというと、友達はみんな羨ましがってるよ。まあ、こじんまりしてるけど。
799: 通りすがり3 
[2007-04-21 09:15:00]
>797
(予想が困難な)土地代が上がらなかったらという仮定での話し。
都心の地価が最近高騰し、マンション用地も便乗しています。
仮に土地代が5割上昇すると、(土地代)4割×1.5+(建物代)4割+(経費+デベ
利益)0=10割となり、トントンとなります。
ただ、土地の上昇は一時的である可能性が高く(現に住宅地の公示地価は1-2%程度
しか上昇していない)、トレンドが代わった場合、下落するのも早いということです。
バブル崩壊で一番中古物件の下落が激しかったのは、駅前(物件価値に占める土地代
の割合が高い)物件でした。
800: 銀行関係者さん 
[2007-04-21 14:01:00]
環境共生や、特別の収納や、充実した共用設備など、そのマンションの商品企画が何に特化して、いる場合は、一応、注意した方が良いでしょう。立地、価格が絶対的な弱さを持っているために、商品性を打ち出さざるを得ない場合があるからです。立地が悪かったり(駅から遠いなど)、価格が高かったりする場合の手段であることがあるということです。但し、その商品企画が自分が探すマンションのゆずれない条件にあてはまっている場合は、大変、ラッキーです。迷わず、検討しましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる