コリーナコート、エスタフレンテに続いてあざみ野に3棟目のドレッセ誕生です。
総戸数48戸、引き渡しは平成21年2月下旬予定。
売りは全戸南向き?
東急田園都市線「あざみ野」駅バス7分、「嶮山スポーツガーデン」バス停徒歩3分。
購入検討される方、情報交換しましょう。
http://www.d-azamino.com/index.html
所在地:神奈川県横浜市 青葉区黒須田27番1(地番)
交通:東急田園都市線「あざみ野」駅 バス7分「嶮山スポーツガーデン」バス停から 徒歩3分
[スレ作成日時]2008-03-28 16:08:00
ドレッセあざみ野ガーデンシエスタ
No.2 |
by 物件比較中さん 2008-03-30 00:09:00
投稿する
削除依頼
Cタイプ、中入りとワイドスパンの間取りはよいと思いました。
図面上はスロップシンクが無いですが、 ガーデンをコンセプトに謳うのであればぜひ付けて欲しいところ。 気になる価格ですが、あざみ野バス便だとどれくらいでしょう? 4千万後半〜?? あと学区が黒須田小は魅力です。 |
|
---|---|---|
No.3 |
バス便なら75平米低層階で3900万あたりが妥当。
|
|
No.4 |
黒須田小学校って評価高いのでしょうか?
|
|
No.5 |
|
|
No.6 |
まだ予定価格の段階なので具体的な値段は書きませんが、普通に高かったですよ。坪200を軽く超える感じで。物件としては設備が若干貧弱かなあと。ディスポーザーがつかないし食洗機はオプションだし。
|
|
No.7 |
バス便で坪200万以上ってなめてるんですか?
|
|
No.8 |
MR行ってきました。
坪200以上をあたりまえのように言われましたが、あざみ野の剣山あたりのマンションはなぜこのように強気な価格設定なのですか? たまプラへ一応歩いていける美しの森でも坪200で購入できるのに、たまプラよりあざみ野の方が土地の価値は高いのですか? |
|
No.9 |
このあたりはイデアリーナの戸建とか億がついてますから
坪200万超にしてバランスを取ったのかもしれませんね。 ただ目下マンション不況ですから、予定価格より下げてくると思いますよ。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
ここってバス便でしょ
しかし高いですね・・・ |
|
No.12 |
MR行ってきましたので、フィードバックします。
環境は、スポーツセンター、すすき野公園、黒須田小学校、横浜さくら幼稚園とすぐ近くと、育児には最適ですね。ただ、マイカーは必須でしょうね。 「駅から遠いし、ここなら手が届くかも」「いい育児環境環境なら駅から遠くても我慢できる」と期待した子持ちの若いご家族も少なくはないと思います。 ただ予定価格は、意外に高い。 この辺りの1戸建ての価格帯から考えると、高いのも仕方ないのかなぁとも思えるのですが、 ・駅から遠い(バス停近くで便が多いとはいえ) ・標準設備がいまいち(食洗機、ガラストップコンロ、ディスポーザーなど、今時標準のものがオプション) といった点を考えると、もう少し下げないと売れないような気もします。少なくとも美しの森や新百合ヶ丘の新街区の物件価値より低いのでは?と思うのですが・・。 例えば、No.02記載の「Cタイプ、中入りとワイドスパンの間取り」。Cタイプは、このマンションの中でも人気が出そうなタイプだと思います。このタイプは、5階建ての建物のガーデンエントランスのある列のの2階〜5階に位置するのですが、その予定価格は、2階で4850万円とのこと。 その他、当初時期を分けて販売するかもしれないと聞いていたのが、どうやら一度に売り出されると聞きました。販売時期を分けることで、様子見され、期ごとに価格を下げざるを得ない状況を避けたかったのでしょうか。希望者はかなり少ないのかもしれませんね。 |
|
No.13 |
カタログスペック的には値段高いのだけど、このあたりでマンションが欲しいひとにはいい物件。
というかこのあたりはあんまり新築でマンションが建たないから。 ・南側は戸建てで景観・日照が半永久的に保証される ・昨今の事情に合わせてセキュリティがしっかりした新設校・黒須田小学校が校区 ・剣山スポーツガーデンがすぐ近くにあるのでゴルフ好きのお父さんにはたまらない ・バス便だけど、バスの量は多いし時間も遅くまでやっているので不便はそれほど感じない →駅まで徒歩16分とかの物件よりは通勤むしろ便利じゃないかと思う あと上のほうでディスポーザーが無い云々書いてる人いるけど、これくらいの小規模の物件では むしろ対応しているほうが珍しいです。食洗器は欲しけりゃオプションつければいいだけだし。 将来的に転勤があるから誰かに貸したいという人には合わないと思いますが、永住するという ことであればいいんじゃないでしょうか。ちなみに私はすぐ近くの戸建てに住んでいます。 いいところですよ。 |
|
No.14 |
No.13 周辺住民さんのご意見とても参考になります。なんだか、ものすごく説得力がありますね。
ご近所在住の方にお聞きしたいことがあり書き込んでみました。特に環境が気に入っており現在検討中なのですが、このマンションを選ぶ上で気になることがあります。 http://www.asahi.com/health/news/TKY200805040005.html 青葉区は男性長寿日本一といったニュースがありました。理由は何であれ、とてもすばらしいことだと思います。でも、これを見て思ったのが「この辺りもお年寄り多いのかな?」です(ものすごく短絡的な発想ですが)。 ご近所の新しい戸建て住宅のご住民はそうでもないのでしょうか。 マンションなら、コンセプト・価格帯・間取り・環境などから、住民の主な年齢層がなんとなくわかる気がするのですが、戸建ては検討したことがないので想像できないんです。かといって、歩きまわってご近所の家の様子を伺うわけにもいかず・・。 私は30台前半の子持ちの主婦ですが、理想的には、同じような世代の方々が近所にいらした方が、子供にとっても楽しいかなと率直に思い書きこんだ次第です。 |
|
No.15 |
No.14さん
あくまで個人的見解ですが... 青葉区には 過剰気味と言える程の 老人ホームが 有るからではないでしょうか? あざみ野駅近だけでも 3件もあります。 私は 子供の頃から この近辺に住んでいるので この辺りの変貌に 驚きつつも 大好きな街です。 良くも悪くも 東急の街である事は否定できませんが 物価が高い事を除けば とっても住みやすいと思います。 |
|
No.16 |
14さんへ
このあたりはむしろ最近建った戸建てが多いので、同世代くらいの方が多くいらっしゃる のではないかと思います。このマンションの近くに東急が分譲している戸建てがたくさん ありますので、散歩がてら雰囲気を感じ取ってみてはいかがでしょうか。 特徴としては地元が関西の方が案外多い(新横浜に地下鉄がつながっているから)のと 市立中学の受験に熱心な方が多いことが挙げられるでしょうか。 あざみ野南に慶応の共学の小中学校ができますが、さらにその熱に拍車をかけそうな 感じですよね。 長寿云々は15さんが書かれていることがそうなのかなとは思います。 |
|
No.17 |
14さんへ
このあたりはむしろ最近建った戸建てが多いので、同世代くらいの方が多くいらっしゃる のではないかと思います。このマンションの近くに東急が分譲している戸建てがたくさん ありますので、散歩がてら雰囲気を感じ取ってみてはいかがでしょうか。 特徴としては地元が関西の方が案外多い(新横浜に地下鉄がつながっているから)のと 私立中学の受験に熱心な方が多いことが挙げられるでしょうか。 あざみ野南に慶応の共学の小中学校ができますが、さらにその熱に拍車をかけそうな 感じですよね。 長寿云々は15さんが書かれていることがそうなのかなとは思います。 |
|
No.18 |
>14
>青葉区は男性長寿日本一といったニュースがありました。 だからと言って老人ばかりではないはずですよ。 横浜市の中では都筑区に次いで区民の平均年齢が若い区でもあります(確か3○歳?)。 ベビーカーも多いですしご心配なく。 |
|
No.19 |
15さん、16さん、17さん、18さん、
情報のご提供ありがとうございます!皆様のご意見を読んでますと環境含めとても親近感がわいてきました(単純・・)。 特に平均年齢が若いというのは意外でしたね。あのニュースが印象的でしたから。 「マンション購入時期のタイミング」の悩みがクリアになれば前向きに検討しようという気になりました。 その「マンション購入時期のタイミング」の悩みには、購入時期【待ちかな心理】と【今かな心理】があります。おかしなタイトルですが、こんな感じです。 【待ちかな心理】 低金利時勢とはいえ、「マンション供給過多」「サブプライム問題の影響による買い渋り」「さらなる購入世代の人口減少」などを考えるとまだ価格下げ傾向になるかもしれないとも思えます。今は購入お待ち。 【今かな心理】 その一方で、田園都市線沿線のたまプラ、あざみ野、宮前平などといったブランド地区(私の勝手な解釈)は、デベロッパーさんが販売戸数を抑え価格の下げ止めしているように見えます。デベロッパーさんが踏ん張った暁には、景気回復や消費税アップなどで、今のこの価格帯では手が届かなくなるようにも思えます。購入今かな。 株さえ買ったことないですし、お金の勉強なんてしたことないので、大事な時にほんと困りますよね。 ちなみに、転売は考えていません。家を購入したら子供が巣立つまでおそらく20年は住むかと・・貧乏金なしです。 |
|
No.20 |
正式な値段が発表されました。
ホームページから部屋別の値段が見れます。 ちなみに値段が予定価格より上がっているものもいくつかあります。 今日の新聞のチラシにも入ってましたね。 |
|
No.21 |
大雑把に平均は4,500万円といったところでしょうか?
|
|
No.22 |
はっきり言って高いですね…。
この値段、3年前に分譲されたコリーナコートとほぼ同じですよ。 時期が違うとは言え、あちらは駅から徒歩5分、設備充実でした…。 なんだか検討しすぎるのも考えものですね。買う時期が分からなくなってきました。 |
|
No.23 |
コリーナコートはそんなに安かったんですか?!
・・・失敗した。 3、4年前は確かに底ではありましたが。 |
|
No.24 |
そうですね、線路側は4500万円〜5500万円、南側は5000万円〜6000万円、公園側は5000万円〜6500万円といった感じでしたから。
エスタフレンテは、コリーナの500万円上乗せ位だったと記憶しています。 (エスタフレンテは、公園側が高く丸正側が安かったです) でも、今、エスタフレンテ、コリーナコートを買おうと思ったら中古とは言え500〜1000万円アップでしょうね。 どちらもあまり売りに出ませんし、出てもすぐに売れてしまうようですが・・・。 ガーデンシエスタ、犬蔵の物件の価格を考えると、エスタフレンテやコリーナの値上がりも妥当なのかなと思います。(あ〜あ…) |
|
No.25 |
3年前の物件と比較しても意味ないじゃん。今買えないんだから。
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
>>26
いや、そうじゃなくて。 ここは新築マンションの購入検討するための板でしょ。 いま売りだしているほかの物件と比べてどうのというのだったらわかるよ。 でも、3年前の物件なんか買えないんだから関係ないじゃん。 それとどう永住志向につながるのかよくわかんないけど。 そもそも3年前と今ではマンションの価格の相場が違うでしょ。 3年前は買い時だったねという話がしたいだけならわかるんだけど。 |
|
No.28 |
数年のズレで同じ分譲価格だとすると、中古になった時、競合することになるから。
永住なら、中古価格が上がろうが下がろうが関係ないけどね。 そういう意味で、横のライン(現時点での売り出し物件)は勿論、 縦のライン(数年間の価格推移)でも比較する必要がある。 だから買い控えたりする人がいるわけでしょ。 |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
じゃあ、>>29さんは、この物件どう思ったの?
|
|
No.31 | ||
No.32 |
50戸以下でディスポーザー付いてる物件なんてまず無いよ。
管理費とかコストにかかる負担も小規模物件じゃバカにならないし。 わかってて書いてるのかなあ?? |
|
No.33 |
間違えた。
50戸以下でディスポーザー付いてる物件なんてまず無いよ。 ディスポーザー管理維持費とかコストにかかる負担も小規模物件じゃバカにならないし。 わかってて書いてるのかなあ?? |
|
No.34 |
バスの本数は多いけど、もっと奥の方から乗る人が多くて満員通過とかありそう。
ドレッセは東急のマスカキだね。タマプラみたいな問題物件にならなきゃいいけど。 東急の天皇もいまだ君臨してるみたいだし、担当者は失敗できないよ。殺されるよ。 |
|
No.35 |
満員通過なんてめったにないよ。あってもすぐに次のバス来るし。。
適当なこと書くなよ。。 |
|
No.36 |
私は、この周辺に住んでるけど、剣山スポーツガーデンの通過はめったにないけど、バスの超満員は確かです。奥に進んでくださいとか毎日言ってて、詰め込めるだけ、詰め込んで、乗れない人がいると客が悪いような言い方してるけど、何年もこの状況なんだから、バス便増やしてほしいです!
雨の日なんか隣の人の傘でスーツがびしょ濡れの時もあります。 地下鉄通らないのも、東急が関係してるってことないのでしょうか・・・小田急に客を取られたくないとか、東急バスが儲からなくなるからとか。 また、田園都市線は、混雑・遅延が当たり前ですが、これからの時期はプラスして運が悪いと、冷房の利かない古い車両に乗らないといけないので鬱です。 |
|
No.37 |
好調のようです。第一期で30戸以上売れたようです。
今日から一期で売れなかった物件の先着順でも申し込みを始めていますが3LDKは1件のみです。 |
|
No.38 |
人気のあるプラン(CとかHとか)は3倍とか4倍の抽選だったりしたようです。
ご参考まで。 |
|
No.39 |
このご時世ですごいですね。
管理費等考えると一戸建ても視野にできるのに・・・ |
|
No.40 |
全部で48戸。
第一期で38戸売り出し。 6/8〆で第一期終了。38戸のうち34戸が売れる。 以降残り4戸が先着順。1戸が売れてあと3戸残り。 こんな感じです。 |
|
No.41 |
購入を検討しています。先日MRに行った際39戸/48戸が販売済みでした。購入済みの方、情報を持っている方にお聞きしたいのですが現状、駐車場はもう決定しているのでしょうか?このマンションは機械式駐車場39台、平置き5台、住戸に併設平置き4台となっています。機械式の中段、下段は高さ155cmとなっており一般的な3列シートの車は駐車ができません(HONDA STREAMの一部は大丈夫かと)。私の車は一般的は3列の車なので駐車できるところが機械式の上段13台と平置き5台の計18台のいずれかになります。もし購入者の方の駐車場が決定しているのでしたら、おそらく18台は埋まっているのかと。あとから抽選という話なら、「あなたの車が入る駐車場は確保できませんでした」なんてことになったら困るので購入を控えようかと。今どのような話になっているのでしょうか?教えてください。
|
|
No.42 |
私も現在購入を検討しています。
購入検討中さんが気にされている駐車場の件ですが、 営業の方から情報を得てますので記載します。 駐車場枠は現在まだ決まっていないで、9月以降のオプション説明会と同じタイミングで 駐車場の場所の抽選を1次、2次組一斉に行うらしいです。 ですので1次で購入された方もまだどこの駐車枠になるかは決まっていません。 なので、どうしても平置きを希望してる場合は機械式の中段になる可能性もあるので 購入自体要検討になりますね。 ちなみにですが、当然ですが1部屋が2つ駐車場を使用することはできないそうです。 |
|
No.43 |
あと1戸ですね。完売まじか。高いと思うけどなあ・・
|
|
No.44 |
このマンション 建築中によく横を通ったけど ほんと 梁とかが薄くて ちゃちなマンションだなと思いました。完成後 見ると それもよくわからなくなっていますが。ドレッセって 東急ブランドですね。建設コストが高いのはわかるけど もう少し きちんとした建築しないと。。買う方は一生に一回の買い物なんだから。。
|