年収600万、独身女性です。
港区内に4000万で1LDKの購入契約をしました。
建築済の新築だったのですが、気に入ったのでその日に契約をし、
手付金として40万、次の日に100万を支払いました。
しかし急な海外転勤(2年)を告げられ、解約したいと思っています。
その際、契約書に手付金解除期限は契約後2週間とされており、
現在は既にその期限は切れております。
しかし、他の事例を見ると2週間は非常に短く、
本来であれば履行手続の開始(物件引渡し)までは手付金解除できるという情報もあります。
私は手付金解除できますでしょうか?
正式契約には捺印済みですが、現在は住宅ローンの本審査中です。
[スレ作成日時]2010-08-27 10:16:05
手付金解除できる?
No.1 |
by 匿名さん 2010-08-27 10:51:11
投稿する
削除依頼
手付解除はできるけど、それは手付金を放棄すると言う意味だよ。
相手に相談してみたら?事情を斟酌してくれて放棄額を減額してくれるかもしれないよ。 ところで次の日の100万ってなに? |
|
---|---|---|
No.2 |
回答ありがとうございます。
すいません、初日には持ち合わせがなかったため、 50万円のみ支払い、次の日には100万円を持っていったので 合計で150万支払ったということです。 手付解除についてはこちらの都合で迷惑をかけたこともあり、 しかたないかと考えております。 気になるのが、手付解除以外に違約金を支払う必要がでてくるかどうかです。 なお、海外転勤については打診の状況ですが、 独身であるため断れる可能性は非常に低いです。 2年ということですが、今後はどうなるかわかりません・・・。 |
|
No.3 |
上記に間違いがありました。すいません。
合計で140万円の間違いです。 |
|
No.4 |
銀行に事情を話したら,ローンの審査で不可になって,契約が解約できないかな?
住宅ローンって,購入した住宅に住む人のためのローンであって,他人に貸すことを目的に不動産を購入する場合は使えないはずだったような... スレ主さんは転勤で住めないことが確実だから,買っても人に貸すしかないんでしょ? |
|
No.5 |
銀行に話しても、それはたぶん申請辞退という形になるから
私は手付金が返還される解除の条件にはならないのではないかと思います。 |
|
No.6 |
>No.4さん、No.5さん
回答ありがとうございます。 >No.4さん 転勤はまだ確定ではないので、銀行に事情をというのも難しいですね…。 社内の事情とはいえ、個人的な事情になると思います。 私にとっても手付額は決して小さなものではないので、 つらいところではありますが、契約してから3週間経ちますし 迷惑料として仕方ないかなと考えています。 >No.5さん きっとそうですよね・・・。 気になっているのは手付解除だけですむかどうか、ということなのです。 手付解除の期限は厳しいのでしょうか・・・。 |
|
No.7 |
その日に契約をしたとありますが、契約前に重要事項説明をしっかりと受けましたか?もしも受けていないようでしたら売り主にも過失があるのではないかと思うのですか…。ちょっと気になったので書き込みさせていただきました。
|
|
No.8 |
「履行手続の開始」= 宅建業法の「契約の履行に着手」のことだと思いますが、
これをどう見るか。 ここのような掲示板ではなくちゃんと専門家に相談するべきでです。 「手付金解除期限」を買主に不利な特約と見なすことが出来れば 違約金を無効にすることは出来ると思いますが、 「契約の履行に着手」がされていないことが大前提ですので、 違約金についてはここが肝心かと思います。 私は専門家ではないので、これはあくまで意見ですが、 「物件引渡し」= 「契約の履行に着手」とは簡単には言えないと思います。 あと契約書には違約金はいくらと記載されているのですか? まさか売主が業者の場合で法律上請求できる上限、 つまり物件の20%とかじゃないですよね? |
|
No.9 |
>No.7さん
重要事項説明は受けております。 特に無茶な売られ方をしたということではありません。 ただその日に契約、入金というのは早急だったかもしれません…。 気になるのは手付解除期限は契約着手前、ということが できるかなのですが・・・。 他の事例では入居前まで、またはローン契約締結後までというのも 見られるのですが、契約書が有効なのでしょうか? |
|
No.10 |
>No.9さん
違約金は20%です。 やはり専門家に相談したほうがよさそうですね。 都の消費者センター等に行ってみます。 |
|
No.11 |
8です。
契約書に記載されている手付解除期限を 他の日付(引渡しや入居)に読み替える事は出来ないと思います。 契約書に記載されているのであれば、その日付ということになります。 なので、「契約の履行に着手」の解釈が重要かと思います。 これがされていない状態であれば、 「手付解除期限」は買主に不利な特約と主張することも可能なので、 違約金についての契約は無効とすることも可能ではないでしょうか? あと本当に違約金の義務を負うことになれば莫大な金額ですよ。 スレ主の収入や職業は分かりませんが、 会社がこの事実を知ってまで、あなたを海外へ転勤させるのでしょうか? 転勤が免れないとしても、気に入った物件なのであれば、 ローンの金消をして、実行を受けて、登記を完了して、 そのあと賃貸に出して・・・といった 2ヶ月くらいの時間的な問題を会社と相談することもありかと思います。 |
|
No.12 |
すでに契約済ということは、手付金の解除よりも、違約金の問題ではないですか?
いずれにしても、ここでは契約条項がわからないので、早急に、弁護士や消費者相談等、適切なところで相談したほうがいいと思います。 |
|
No.13 |
>No.11さん、NO.12さん
コメントありがとうございます。 私の部署では海外転勤はあまり珍しいことではないのですが、 私は5年くらいあとか、担当的にないだろうと思っていました。 自分の見込みが甘かったと反省しています。 ここに来て母の体調等も悪くなり、帰国してからも自分ひとりで マンションに住む、ということも難しいかもしれないと考えています。 自分でもいろいろとサイトを回り、下記の内容を見つけました。 これに当てはまるのであればなんとかならないか、と思っています。 http://allabout.co.jp/r_house/gc/25987/2/ ディベロッパーの方にまず状況を話し、手付金解除でお願いできないか 相談してみたいと思います。 やはり違約金、という話であれば専門家の方か都の住宅課などに 相談して対応を考えたいと思います。 |
|
No.14 |
賛否両論でしょうがローンに通らないよう裏技使う手はあると思う。
『消費者金融で限度額まで借金しまくる』銀行が審査で必ず見るところですから 「こんなタイミングになぜ多額の借金を」と警戒され不成立となる可能性はあります。 まあ、決して誉められた手ではないですから、あとはご本人がどれだけ手付金の返還に熱心かどうかですか。正攻法では難しいと思う。 |
|
No.15 |
あ、すいません全部読んでなかった。
新築で名の知れたデベなら、事情話せば違約金までは言わなさそうですけどね。 言い出すようなら、消費者センターに相談してもいいかも。 |
|
No.16 |
>No.14さん、15さん(同じ方かな?)
コメントありがとうございます。 手付金については、相手には落ち度はありませんので、 全額支払うつもりでいます。 ただ違約金については、もともと14日間というのは非常に短く、 東京都などは1ヶ月を奨励していること、 売主が宅建業者である場合などは、そもそも期限自体が無効であるとのことなので、 支払いについてはなんとか赦してもらえないか、と思っています。 新築ですが、あまり有名なデベではありません。 担当の方は非常に感じのいいかたなのですが、会社はよくわかりませんね・・・。 あくまでも「契約書」と言われた場合は、消費者センター等に相談しようと思います。 |
|
No.17 |
解約の連絡をさっさとする。
駄目だった場合はそれからだ |
|
No.18 |
そうそう
1日でも早く連絡 でも、異動かも知れないでは無理だなぁ 異動すると言わないと 賃貸に出したら儲け出るかも 無理な場合こちらも検討を |
|
No.19 |
>賃貸に出したら儲け出るかも
これ良いかもしれませんよ。 港区内の1LDKなら需要はあるでしょう。 思い切って買っちゃたらどうですか。転勤が終わるまでの定期借家という手もあります。 |
|
No.20 |
今どき、家賃高めな賃貸はどこも苦しいでしょ。定期借家では賃料低めにしないとさらに厳しいし。
スレ主、明晰な人みたいだから血迷わないとは思うが。 |
|
No.21 |
>No17,18,19,20様
ご回答いただきありがとうございます。 早急にディベロッパーの方に事情を説明し、解決策を相談していきたいと思います。 今回は自分の都合でのみ購入を決めてしまい、 周囲にもっと相談してから決定すべきであったと後悔しています。 結論がでましたら、まだご報告させて頂きたいと思います。 |
|
No.22 |
自分や家族が住まない(住めない)家になる=住宅ローンの借り入れができないということはローン不可による白紙解約ですよ。ふつうは。
家族が居れば単身赴任ということで、ローンは通りますが、単身はローン通りませんよ。 銀行に嘘を申請させようとするなら不法行為ですから訴えることができますよ。 |
|
No.23 |
>No.22さん
コメントありがとうございます。 まだローン審査中なのですが、 事前審査は通過しており、申請段階ではまだ転勤等の話はありませんでした。 特にディベロッパーの方に虚偽申請を強制されたわけではありませんので、 コメントいただいた点も含めて、正直に状況を相談していきたいと思います。 |
|
No.24 |
海外に赴任する事が決まっているなら、住民票が日本から無くなるので住宅ローンは組めないはずです。海外赴任の可能性を銀行に伝えれば審査を止められると思いますよ。
|
|
No.25 |
デベ提携ローンなら、ローン審査却下ということで、手付金も返還されると思います。単独のローンだとそういう特約がないので無理でしょう。手付金の倍返しの違約金を払うことになりそうです。
私が契約した、某大手不動産会社は、契約後転勤が決まった場合、社内規定でローン特約がなくても手付金は返還するといってました。 |
|
No.26 |
手付放棄で解約できます。
ただ・・・手付というのは契約時に支払うお金のことです。ここ大事w 当日に40万円・・・これ手付金 翌日に100万円・・・これ中間金 手付放棄の解約は、中間金は対象になりません。これ不動産屋なら当たり前に知ってます。 ですので、手付放棄で140万円全額没収といわれたら、その会社は悪徳です! 知っててやってるのでタチが悪いですねぇー 普通に40万円没収の、100万円返金が宅建業法で定められた法律ですよ~ もし、契約時の手付金として140万円の記載がしてあり、40万・100万と分割して振り込んだ証拠があるのであれば、100万円は無条件で還ってきます。 ※売買契約時の手付金の分割は宅建業法で禁止されている行為です。 違約金は物件価格の20%以内と決まりはありますが、一般的な不動産売買契約は、解約手付というモノなので、手付金を放棄する代わりに契約を解約することができるようになっております。 あとは・・・注意点を記載します。 ・基本的にイケイケの会社の場合、解約は困るので、ハッキリと辞令が発令されるまで待ってくれることザラですw ・お互いが売り手と買い手で存在しているのですから、迷惑はかけていませんよ。心配し過ぎですw ・最後に、解約を申し出て引きとめられるかもしれませんが、辞令がでなかった場合住みたいのであれば、その旨はしっかりと伝えるべきですw ご参考までに~@@ノ |
|
No.27 |
ローン特約は本審査が通るかどうかが問題なのであって、事前審査がOKだったからってローン特約が使えなくなる訳ではありませんよ。
|
|
No.28 |
>No.24,25さん
そういう考え方もあるのですね。 大手ではないので、そこまでやって頂けるかはわかりませんが、 相談はしてみようと思います。 ただし、転勤については決定、という訳ではないので 会社から証明書のようなものを出せ、と言われるとつらいですね・・・。 ちなみにデベの提携ローンです。 |
|
No.29 |
自分の会社に転勤がどうなるのかはっきりしてもらうように交渉した方がよろしいんじゃないでしょうか?
|
|
No.30 |
>26,27さん
ありがとうございます。 手付金の分割払いは違法とのこと、勉強になります。 水曜日にはデベロッパーと協議する約束なので、その点についても確認します。 入金は振込みではなく手渡し(こちらの都合です)なのですが、 分割入金していることはデベも了解しています。 ただ、現在手元にあるのは140万一括の領収書のみです・・・。 自分の口座からの引き落とし記録はあるのですが、証明になるでしょうか。 辞令については正式に出るのは3月であり、 今の段階では待ってもらうのはお互いにリスクが高すぎると思い、 解約を考えています。 |
|
No.31 |
>N0.29さん
おっしゃるとおりだとは思いますが、 受注環境等で変動する仕事なので、会社からは受注が決定するまでは 辞令はでない会社です。 ただし、私が担当する業務は継続して受注している業務であり、 90%以上の確率で転勤のため、今回解約を検討した次第です。 |
|
No.32 |
この方の場合、手付金として140万円を払うのを、払い主の事情により、分納したと
いうように解釈されてしまうと思います。 新築マンションなどだと物件価格の1割が手付などという場合が多いでしょうから、 400万円位が普通だと思って、もし、手付放棄の場合でも安かったと思った方が よいと思います。 ちなみに私はもっと安い3000万円台のマンションですが、大手で手付金は1割でした。 |
|
No.33 |
>No32さん
コメントありがとうございます。 おっしゃるとおり、140万が手付けと契約書上はなっています。 契約日も100万を支払った日になっています。 しかしその場合、あの40万ってなんだったんだろう・・・、と思いますね。 手付けは分割してはいけないというNo.26さんのコメントから、 デベへの不信感がつのっています。 自己責任で契約したので、仕方ないかとは思いますが、 交渉の余地はあるでしょうか・・・。 |
|
No.34 |
手付が140万なら、140万の支払と同時に契約しなければなりません。
40万の時点で契約したのであれば、26さんのおっしゃる通り、手付貸与の禁止に抵触すると思います。 翌日まで業者から100万を貸与されたと考えられるからです。 安易な契約を防止し消費者を保護するため、手付の貸与は宅建業法で禁止されています。 宅建の参考書などにも載ってますので、参考になさるといいかもしれませんね。 100万のことを思えば安いものです。 |
|
No.35 |
すみません。34です。
26さんに質問です。 契約日は100万を支払った日となっていますので、前日の40万は申込金とみなされるのでしょうか。 この場合は手付貸与の禁止にはあたらないのでしょうか。 |
|
No.36 |
>>35
26さんではありませんが・・・。 40が申込金、翌日の100と合わせて140万が契約金でしょう。 申込金の時点でのキャンセルなら40万がそっくり戻ったはずです。 マンションは未完成ではないですか? 契約金が10%以上(未完成の場合は5%以上)もしくは1000万円以上で 手付け金の保全措置をとる義務が業者側に発生します。 手付け保全措置をとりたくない業者は4000万ですと180-200万程度を契約金に 設定してくるものですが・・・、ひょっとして今すぐ200は厳しい。 定期の解約などしたくないので140程度でというような会話はありませんでしたか? どちらにせよ契約日が100万払った日になっているということは40万は申し込み証拠金 であると回答されるため返金されないでしょう。 また、違約金ですが発生するのは契約内容を履行したときです。 例を挙げるならば、間取りプランなど標準とはことなる工事に着工したときです。 建設速度はおよそ 1階/月 が目安です。 この一ヶ月前には建具などの発注が出てると仮定してご自分の部屋の着工時期を 推算してみると良いかもしれません。 ただ、最後はやはり売り主との交渉事項が出てくると思います。 長文、失礼しました。 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
申込金がある場合がありましたね。
よく抽選物件などに冷やかしが入らないように、10万円とかを予め預かり、抽選に 当たった人は手付けの一部にするっていうヤツです。 建築済みの場合、先着申し込み順になっていると思われますから、業者も冷やかしで 抑えられたら堪りませんから、申込金として40万円なのでは? 現在では違約金発生まで行かず、手付け放棄で大丈夫だと思われますが、きちんと 海外勤務の件が発生するならば、ローン解除で手付けも戻ってくると思います。 あまり時間が経つ前に一度海外勤務の打診が来ていて、多分そうなると思うので 解約したいと相談したらどうですか? |
|
No.39 |
> 海外勤務の件が発生するならば、ローン解除で手付けも戻ってくると思います。
海外転勤で住民票を移すとローン審査は通りません。 したがって、ローン契約までに海外転勤が決定して、住民表を映せれば、特約は使えると思います。 しかし、ローン契約後であれば、特約は使えません。 また、将来的な可能性な段階でも特約は使えません。 契約書に特約についての記載があると思いますが、そこに転勤の場合は、不可と書かれている場合も特約は使えません。 |
|
No.40 |
契約したのは「ヒルトップタワー高輪台」と見た
|
|
No.41 |
>皆様回答ありがとうございます。
本日、東京都の不動産課に伺い、専門家の意見をお聞きしました。 結論としましては140万が手付金であり、手付金解除可能とのことです。 40万はNo.38さんのおっしゃるとおり、申し込み金ということだったようです。 実際には40万を支払った際に契約書に記載をしたのですが、 確かに100万を持っていった時に初めて契約書に日付を入れましたので、 違法性はないとのことです。 その点については納得いたしました。 なお、海外転勤については決定が出るのがまだ日にちがあるので、 将来的な可能性、ということになってしまうと思いますので、 ローン特約は難しそうです。 ローンの手続きの際に、銀行側に海外転勤の可能性があることをいうのは、 ローンの手続きを意図的に妨害したことになり、 違約金の対象となると本日ディベロッパーに言われました。 海外転勤が決まるまでは、金消契約は待ってくれるとのことなので、 買うか買わないか、最終決定したいと思います。 ありがとうございました。 |
|
No.42 |
そうですか。
落ち着くところに落ち着いたようでよかったですね。 |
|
No.43 |
>41
ローンの手続きの際に、銀行側に海外転勤の可能性があることをいうのは、 ローンの手続きを意図的に妨害したことになり、 違約金の対象となる これはデベの嘘。 むしろ、知らせないと、金融機関から告知義務違反を問われかねない。 …ウサンクサイデベだなぁ |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
この件でスレ主さんがうつ病になってしまったら、団信でローンが通らなくなるね。お体にお気を付け下さい。
|
|
No.47 |
>No.43-46様
コメントありがとうございます。 まあちょっとデベが怪しいような気もしますが、 もともと場所が気にいって決めた物件で、最初は買う気があり 自分の都合での変更なので、あまり疑うのも・・・、と思っています。 解約はかなり引き止められている状況です。 決定でなく可能性、ということで ローンについても自分で銀行の窓口に聞いてみましたが、 「正直に言われるとダメですが、状況によります・・・」という回答でした。 きちんと伝えるにしろ、証拠となるものはまだないですからね・・・。 自分でもかなり悩み、マンション購入自体が間違いだったのかなーなど 今もちょっと考えてしまっています。 いずれにせよ、まだ手付解除はできるのだから状況にあわせて考えたいと思ってます。 |
|
No.48 |
海外転勤は確定していないのですが、
可能性は非常に高い状況のままです・・・。 いろいろなやり取りでデベに不信感を持ち、手付金解除を申し入れたところ、 銀行の本審査まで終わっているので、違約金が発生するといわれました! 銀行の本審査が終わった後でも手付金解除できると担当者に確認したのに・・・。 手付金解除は仕方ないと思っていましたが、 手のひらを返したような対応にびっくりしています。 東京都及び国土交通省、消費者センターに連絡し、対応したいと思います。 |
|
No.49 |
今まで自分と同じような状況の方がいる!と思ってロムしていましたが、
場所は違うにしろ、同じような状況となっていてびっくりです。 私もこのスレをみて不安になり、担当者に手付金解除期限を確認したら、 担当者からは引渡しまでは手付金解除ができる、と言われていました。 今日正式に申し入れをしたら、 会社の意向で、銀行の本審査が終了していればいつでも履行着手できる状況だから、 違約金が発生すると告げられました。 それは違法ではありませんか、とお尋ねしたら 会社の方針です、と言われて取り付くしまもありませんでした。 担当者の方を信じていただけにかなりショックを受けました。 もしかして同じデベなのでしょうか・・・。 |
|
No.50 |
43です。
解除は履行に着手するまで可能。 履行に着手とは、買主側が着手しても、買主側から解除するのは問題なし。これは基本的事項。業者が知らないはずはない知識。 そして、銀行ローンは買主の着手状況である(それが証拠に、デベによっては代行手数料をとる)。 解除をされたくないから、グダグタいってるのだろう。販売が良好ならこんなのいわないからね。 専門家を入れるべき。これからの会話は録音しておきましょう。奥の手になりえます。 監督官庁には懲戒請求するべきですね。 |
|
No.51 |
>50さん
今日は今まで確認していたので、 まさか違約金、といわれるとは思わず会話を録音していませんでした・・・。 先週、東京都の不動産担当に契約書を持っていったところ、 手付金解除で問題なしと言われている、ということも伝えたのですが 会社の方針です、の一点張り・・・。 じゃあその旨を書面で下さい、と言ってもくれなかったので 違法性は理解していると考えてよいのでしょうか。」 本日目黒区(今住んでいるのが目黒なので)の消費者センターに電話したところ、 事例もあり、手付金解除で全く問題がないので 早急に受け取り証明郵便?で解除通知をすることを勧められました。 明日再度東京都の不動産課に行き、再確認及び解除通知の事例をもらい あさっては東京都の弁護士無料相談に行き、最終的な確認をして業者に通知します。 消費者センターからは解除通知をしたら、その後は全く手続きは必要ないといわれていますが 転勤後に変な通知でも来たら困るので心配しています。 やはり専門家を立てたほうがいいのでしょうか・・・。 なお、監督官庁には状況を説明し 経緯と契約書、重要事項説明書を送付済みです。 なんらかの行政指導があるといいのですが・・・。 |
|
No.52 |
39様
便乗で申し訳ありません。 質問させてください。 我が家は手付金を払った直後に、海外へ行くことが決まりました。留学し、私たち家族も帯同します。感覚的には転勤ですが、2年間の留学中は一旦退職扱いとなり、無給で行くことになります(もしかしたら奨学金がもらえるかもしれない…という程度)。ですので、私たちは、ローン特約に当たるのではないかと思い、デベに相談しました。(帰国後は職場は移動となることもあり得ますが、もとの組織に戻ることはほぼ確実です。) デベからは、転勤や留学はデベの都合ではないので自己の都合にあたり、ローン特約には当たらず、手付金解除になりますと言われました。 提携している大手銀行にも相談しましたが、海外へ住民票をうつして転居していも問題ないと返事がきました。他に、大手の銀行にも相談しましたが、同じ返事でした。 私の理解ですと、海外へ住民票を移しても、それだけでは問題にならずにローン審査は通るのではないかと思うのですが。 相談者様の場合は、退職されるわけではないですし、お給料もでるので問題ないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 |
|
No.53 |
弁護士さんも専門があるから、無料相談では解決方向まではいかず、そういう詳しい方を相談してもらうだけになると思います。
お金として返してもらうとしたら、訴訟になりますから、大変ですよ。 法律無料相談より、消費者センターの方が有実かもしれません。 録音はなくても、日付とお金の流れ、話し合いや確認の状況を一覧表にしておくといいですよ。 |
|
No.54 |
>No.52さん
アドバイスありがとうございます。 >No.53さん 支払いは手付金のみです。 お金を返してもらおうとは思いませんが、 これ以上の支払いを請求されるのが怖いのです・・・。 消費者センターは、手付金解除で問題なく、内容証明郵便を送ればよいと指導されました。 しかし現段階では口頭で追加での支払い(違約金800万円相当)を請求されているので、 これを無視していいのか、なんらかの法的な対応をとるべきなのか その点を法律家に相談したいと思います。 |
|
No.55 |
スレ主様
私も東京都の不動産課及び消費者センターに電話しました。 やはり違約金、ということはないと言われています。 内容証明書を送り、後は無視していいと言われました。 業者は国土交通省管轄だったので、書類一式と経緯を送付しました。 他の方にも情報を共有したいと思います。 私も海外出張を控えているので、けりを早めにはっきりつけたいです。 ともにがんばりましょう! |
|
No.56 |
43です。
放棄でいいならさっさと内容証明出すこと!! こういうデベは弱気なやつを狩るのが不動産営業だという認識なんだろな。 手付放棄でも追いかけてくるなら徹底的にやればいい。その場合は行政処分なども食らうようにトラップを用意してやるといいな(弁護士はトラップなんてやれないけど本人が頑張って集めるのは自由だからねw)。 録音やビデオはこのご時世だからもっておくと便利だよ。ビジネスにもつかえるしね。 金融機関に嘘は駄目だけどキチンと情報はつたえないと駄目。つたえたら駄目なんていうデベは証拠を用意して金融機関に出されたらどうなるやら…。金融機関はコンプライアンスに敏感にならざるをえない状況になってますからね。 それに、こういうのも、もめたら裁判で「も」使えるかもよ(構成の仕方による)。 転勤とか間近にあると減税の要件にも影響あるし、慎重にね。 |
|
No.57 |
> 先週、東京都の不動産担当に契約書を持っていったところ、手付金解除で問題なしと言われている、ということも伝えたのですが
> 会社の方針です、の一点張り・・・。 まず、担当者ではなく、責任者をだしてももらうことだと思います。(ICレコーダでの録音は必須、名刺をもらっておくことも必須です) 責任者でないと、いざというとき担当者が独断でまちがったことを言ったといわれるだけです。 書面がもらえないなら、会話の最後に録音していたことを伝えて、もう一度再確認してください。最初から録音していることを言わないのがポイントです。 そして、後日弁護士および諸費者センター、国土交通省に確認しますといえば、おそらくほとんどの業者は、対応が変わると思います。 |
|
No.58 |
>そして、後日弁護士および諸費者センター、国土交通省に確認しますといえば、おそらくほとんどの業者は、対応が変わると思います。
消費者センター及び国土交通省に連絡する、と担当者にはその場でいいましたが、 何も言わず、そのままになりました。 担当者の方はまともそう(今までは手付金解除と言っていた)なので、 多分会社の方針だと思うのですが・・・。 少々気の毒ですが、彼の責任でということになるのでしょう。 東京都不動産課に事情を説明したところ、 解除通知を内容証明郵便で出し、その後違約金が請求された場合は 明らかに違法なので、東京都から介入すると言って頂けました。 業者連絡先及び担当者についても連絡済みで、 本当にそのようなことを言ったのかどうか、東京都の方から事情は確認するとのことでした。 No.57さんのおっしゃるとおり、担当者の独断で・・・、ということにされるのでしょうね。 正直なところこのような業者と契約しないで済み、 むしろラッキーだったと思います。 |
|
No.59 |
住居として住むつもりなのに転勤などになって住めないなら、ローンもあり。
だけれど、海外転勤が長引きそうで、住居として住むことができないなら、 「住宅ローン」にならないと思います。 手付解除でよいならいいと思いますが、海外転勤が長引きそうなので、 購入したとしても賃貸に出すことになってしまう、と銀行に言えば、ひょっと したら、「住宅ローン」ではないのでローン不可になるかもしれません。 普通、建ってから半年以内に住民票を移さなければローン控除にならない= 住宅ローンではない(契約違反)になるのではないでしょうか? |
|
No.60 |
何が言いたいのかいまいちわからないな。
|
|
No.61 |
43です。今日はPCから。
解決しそうで良かったですね。デベも資金繰りが苦しいのでしょう。 (敷地の登記記録の履歴とかみるとヘンテコな登記の跡が見れるかもしれませんね。) そういったデベは購入後に飛んでしまうでしょうし,修繕積立て等で問題になることも考えられますからやめておいて正解だと思います。 |
|
No.62 |
>No.43さん
度々のアドバイスありがとうございます。 デベから違約金、と言われたときは「ああ、こうくるか~。」と思いましたが、 こちらのサイトでいろいろと教えて頂いていたので、 相手の言うままでなく、冷静に対処することができました。 しかし、しかるべきところに確認すれば絶対にわかるものを どうしてこのような要求をするのでしょうか・・・。 東京都の方にも、「こんなの基礎の基礎だよ。わかってないはずがない。」と言われました。 プロとして担当者を信用していたので、プロ意識の低さに正直驚いています。 住宅販売のプロ、というのはお客さんの満足に対するプロでなく、 売りつけるためのプロなのでしょうか。 他の仕事ではありえないと思います。 あのまま購入していたら、このようなこともわからなかったのでしょう。 いい勉強になったと思います。 |
|
No.63 |
新規参入しやすい業界なのでレベルの低い会社は多いんでしょうね。
|
|
No.64 |
最初の頃レスをつけさせてもらった者です。
問題が解決できそうで良かったですね。 というか久々に良いスレになりましたね。 訳の分からない素人が「ローン組めますか」「それで老後は・・」 みたいなスレは少々うんざりなので・・。 こんなトラブルが世の中からなくなるのが一番良いのでしょうが、 不動産は汚れた業界なので、みんなの知恵で困っている人が 理論武装出来るよう頑張りましょう。 |
|
No.65 |
>皆様
本日東京都の不動産に関する弁護士の方の無料相談に行ってきました。 そちらでも手付金解除で問題ない、と言われ 準備していった手付金解除通知(内容証明書)の内容をチェックしていただき、 問題なかったので、本日売主に内容証明&配達証明で送付しました。 国土交通省の免許業者だったので、経緯書と契約書は関東地方整備局に送付し、 これ以降、何か売主からコンタクトがあった場合は速やかに通報するよう言って頂けました。 いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。 次にマンションを購入する際には、まずは信用できる業者選びからなのかなーと思ってます。 それが一番大変なのかもしれませんが・・・。 |
|
No.66 |
>契約済みさん
あれから2週間程度が過ぎましたが、何か進展はあったでしょうか? ひどい業者さんにあたってしまい、わが事のように憤りを感じました。 少しでも良い方向で事態が収まっていればよいのですが。 |
|
No.67 |
>No.66さん
コメントありがとうございます。 内容証明書を送った日に業者から、 「解約のための書類が来ていないので、事務所に来て欲しい」と電話がありました。 事務所に行ったらまたながながと嫌な思いをするだろうと思い、 「本社に内容証明書を送ったので、そちらに伺う必要はありません」と言って切りました。 その後2週間ですが、特に何もコンタクトはありません。 ご心配をおかけしましたが、手付金解除で解決できたようです。 ちなみに国土交通省の担当課の方からは電話をいただきましたが、 違法業者として何かアクションをとっていただけないかどうか聞いたところ、 「会社にコンタクトしてもいいが、(私個人が)何をされるかわからない。 どうされますか?」と言われました・・・。 個人的には海外転勤前提なのであまり問題ないかと思いましたが、 ローンの際の書類でいろいろ個人情報が向うにあるので、 とりあえずこれ以上のことがなければあきらめることにしましたが、 本当に***の世界ですね・・・。 |
|
No.68 |
66です。
経過として、無事に事が収まりそうで安心いたしました。 業者も違約金まではさすがに踏み込めないと判断したようですね。 業者は事務所に呼び出してどうしようと思ったのでしょうか。 スレ主さんはクレバーというかスマートな方なんで、今後も 業者から何かアクションがあってもきちんと対応されると思い ます。 同様の被害を受けられている方もこれ以上傷口を増やさないよう スレ主さんの行動や対処法が参考となればいいですね。 私は一戸建ての人間ですが、周囲の一戸建て購入者の中には、 やはり契約後のオプション工事などでトラブルになっている 人がいます。 住宅業界がもっとクリーンで透明性が高まるように体質改善して もらいたいですね。 |
|
No.69 |
このような詐欺会社は、2chに業者名を晒しましょう。
もちろん、御自分の事を晒す必要はないです。 |
|
No.70 |
体験を書くと個人が特定されて報復される恐れがある。
手付け放棄だけで事が治まったのであれば、それで終わりでいいでしょう。 |
|
No.71 |
今春契約し手付金を支払った新築分譲マンションの契約解除を検討しております。 現在,建築中で引渡しは来年4月であり,現時点では違約金は発生しないことを確認しています。 (先方に瑕疵はありません) 契約書上は5%の手付放棄となりますが,早期の解約であること等から,解約時の対応や姿勢等によって,手付金(の一部でも)を返還して貰う可能性がアップする方法・手段等はありませんか? 「自身の検討不足が悪い」と言われればそれまでですが,数ヶ月で考え方が変化しています。 「書面上決まっており手付放棄は仕方ない」ことを承知の上での相談であり,過去の返還実例や、事態を少しでも好転させるためのアドバイス等を頂ければ幸いです。 |
|
No.72 |
そんな甘い話はない
|
|
No.73 |
知人は、青田で契約し、その8~10か月程度後(だったと思う)に解約した際、ダメもとでお願いして手付金返却されてます。 引き渡しの4か月前でしたが、人気あったマンションで、早めなら戻ってくる可能性もあるのかな? |
|
No.74 |
>71
71さんの場合には基本的に難しいと思いますが、相手も人間ですから、転勤や病気などの理由があれば、仕方がないと返してくれる事もあるかな? |
|
No.75 |
完全に相手次第だから方法や手段はないさ
誠心誠意謝罪しなんとか返還してもらえるよう頼み込むしかないんじゃない? ただ、来年4月引き渡しでは全然早期じゃないし、しかも増税で10月からは売れ行き鈍るし、業者も簡単には引けないと思う その会社の別物件に申し込むので充当って形ならあり得るかも、くらいしか明るい結末が想像できないなあ ところでなんで契約やめたいの? |
|
No.76 |
もたもたしてると違約金を請求されるぞ 一刻も早く手付け解除
|
|
No.77 |
法テラスで5250円払って聞いてきたら、牛丼みたいに、安い、早い、確実だよ。
|
|
No.78 |
マンション購入は、賃貸の引っ越し感覚と同じなのかな
自分で土地を用立てて、 見積、発注して建てると、 よっぽどの事情が無いと、 キャンセルはしないよね。 |
|
No.79 |
74ですが、71をもう一度読んだら疑問がわいてきました。
「契約書上は5%の手付放棄」って、一体何なのでしょう? 1)契約時に売買代金の5%を支払っていて、手付放棄で契約解除する場合にはそれを全額放棄すると契約書に記載されている 2)契約時に支払ったのは○○万円(5%未満)だが、手付放棄で契約解除する場合にはトータルで売買金額の5%を支払うと契約書に記載されている もし2)ならば、○○万円を放棄すれば良いはずではないのかな?5%と○○万円の差額分は、実質的には違約金のような気がします。 71さん。契約書上とは1)2)のどちらを意味してますか?それとも、1)2)以外の意味なのでしょうか? |
|
No.80 |
71は結局どうなったの?
|
|
No.81 |
名古屋市内に2016年2月引き渡しの物件を契約しました。
現在子供2人でローンいっぱいいっぱいで購入予定です。 元々欲しかった地域にマンションが建ったけど、予算があまりないので2階中部屋です。 この地区のマンションは少ないし今後もあまり建たないとデべに言われましたが、ガンガン新築着工されています。 住み替えればいいとも言いますが、東京と違い名古屋だし街を見渡してもマンション過剰供給な気がします。 現在手付金500万円を支払っていますが、放棄すべきか迷っていたます。 今なら500万の痛手ですが、数年住んで売った場合かなりの損が予想されます。 今更ですが管理費や修繕積立金、駐車場代も一生払い続けられる金額じゃないような気がします。 この500万は高い高い勉強代だと諦めるべきか? 親や友人に相談すると案ずるより産むがやすしで住んでみればどうにかなると言います。 近隣の築浅マンションの売却情報を見ていても値段をかなり下げているのに全く売れていません。 そもそも名古屋人は中古よりも新築と考えると思うし・・・ 本気で悩んでいます |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
>>81
5000万くらいのマンションでしょうか。 2016年は相当先なので、それまでに次々と周りに新しいいい物件がでてきて、 延々と迷い続ける気がしますね。 そして、毎年手付金をいろんなマンションに投入とか(´・ω・`) |
|
No.84 |
>83
5000万のマンションでも保全措置を嫌って5%以上は手付金とらないのが普通 |
|
No.85 |
83です
マンションは5100万円で500万円手付金で払っています まだ銀行にローンの申し込みはしていません デべに手付金は物件価格の1割と言われました 一応完売物件ですが、最後まで売れなかった2軒のうちの1軒です 今解約したら500万円返ってこないのでしょうが、契約違反などで別に請求されることはありますか? こういうのは弁護士に頼んでやってもらった方がいいのでしょうか? 築6年でうちより駅近で高層、占有面積ほぼ同じ物件が1990万円台でした 解約します 10年後の大損よりはまだまし |
|
No.86 |
ごめんなさい81でした
|
|
No.87 |
81
1月末に内覧、引き渡しで11月中に銀行ローン決定予定です 現在工事中です 違約金20%とありますが自己都合のキャンセルの場合にも20%支払うのでしょうか? またオプションでダウンライトを足しているのと、収納の位置を少し変えました 間取り図通りに直さないとならないのでしょか? 契約書を読んだら手付金は5%~10%となっていますが10%支払っています 5%分返金してもらうことは可能でしょうか? |
|
No.88 |
平成26年と西暦2014年が混ざって、2016年になってませんか?
|
|
No.89 |
81
すみません2014年2月です |
|
No.90 |
>>87(85,81)
自己都合による解約でしょ。 文句なしの契約違反(債務不履行)ですよ。 >違約金20%とありますが自己都合のキャンセルの場合にも20%支払うのでしょうか? →当然です。そのための違約金です。5100万の物件なら違約金は1020万。 >またオプションでダウンライトを足しているのと、収納の位置を少し変えました >間取り図通りに直さないとならないのでしょか? →オプションの契約書に書いてあると思いますが おそらく上記の違約金とは別に 現状回復費用(オプションの無い状態に戻す費用)を払うことになります。 >契約書を読んだら手付金は5%~10%となっていますが10%支払っています >5%分返金してもらうことは可能でしょうか? →違約金が20%でしょ。手付金10%の放棄だけじゃ足りないから あなたがさらに10%分&原状回復費用を支払うことになります。 弁護士に相談(依頼)するのは自由だけれど、あまり期待できないですよ。 |
|
No.91 |
81さんの場合って「文句なしの債務不履行」になるの?
手付金放棄で契約解除できるのでは? 原状回復の費用は別途払うのはしょうがないけど 物件価格の20%の1020万円から払い済みの500万引いてさらに520万円払うってこと? それとも手付金500万円とは別に1020万円払うの? 90さんの剣幕はデべの営業さんみたいだ 弁護士に頼んでもうんぬんとか脅しみたいだし |
|
No.92 |
すまん、勘違いしていた。申し訳ない。
このケースは書き込みの内容だけだと 違約金では無く、手付け解除+原状回復だけだ。 手付金はすでに500万円支払い済みだから、 この分は放棄、あとはオプション分の原状回復費用を払う。 |
|
No.93 |
> この分は放棄、あとはオプション分の原状回復費用を払う。
現状回復費用に関しては、請求さて支払う場合は、現状回復後の確認(写真でもOK)は要求しましょう。 現状、回復費用は取ったが、使わず、そのまま販売されるケースが多いです。 特にオプションがグレードアップだった場合、オプション費用は払うが現状回復費用は請求されないケースもあります。 |
|
No.94 |
81
デべに連絡しました。 今日は担当が休みだったらしくて明日電話きます。 思ったよりも淡々と事務作業が行われている感じでした。 オプションは廊下とリビングのダウンライトとクローゼットの防カビだったので、 原状回復は大丈夫だと思いますということでした。 収納の場所を変えるのは結局申込みしていませんでした。 契約解除の場合も正式な契約をするのでしょうか? 当然勤務している会社も知られていますが、特に何もないですよね? |
|
No.95 |
500万
意味なく消える |
|
No.96 |
うちはマンション購入後どうしても嫌で3年で売ったらマイナス1000万+諸経費だった
500万で済むと考えるか500万消えると考えるか 契約書に判を押すときはくれぐれも覚悟の上で |
|
No.97 |
実際住んでみたら結構いいかもよ?
そもそも10年後大損ていうけど、ずっと住み続ければいいのではない? まあ名古屋の2階5100万円なんてマンション売りに出して、売主の希望価格で売れないのは確実だね 81が突然亡くなってしまうことがあったら、やっぱりあの時買っておけばよかったとなるだろうし 生活苦しくなってやっぱり500万捨てても買うんじゃなかったとなるかもしれない |
|
No.98 |
手付解約するのに理由聞かれました?
|
|
No.99 |
キャンセルされた部屋はまた新築として売り出しされるのでしょうか?
そんな売れ残り丸出しの部屋なら値引きしてもらえるかしら? |
|
No.100 |
新築マンションの値下がり率は15年経てばゆっくりになるから、買ったらどう?
中古を買っても水回りなどリフォームすれば数百万なんて軽くいくし、配管やコンクリートなどやはり中古は痛んでるよ。 気持ちを変えて買うのはどうかな? 手付放棄はお互いに同じ額だけリスクを背負って放棄できる権利だから、どうしても嫌だったら五百万で契約を解除出来る権利を執行すればいいだけです 相手も放棄したいときは手付倍返しでの放棄になってますし。(既に五百万受け取っていれば1000万支払う) 手付キャンセル住戸は売れ残っていたら安くしますよ~ (でも、これはキャンセル住戸だからではなく、マンション全体の利益から考えて値引きできるかどうかなので手付分を値引いてくれるとは限りませんし、それ以上値切ってでも売りぬきたいと思うかもしれません) 売れ行きが好調な場合などはまず値引きなんてしません 竣工が終わってさらに売れ残りが多い(20パーセントとか)なら確実に値引きします! |
|
No.101 |
マンション買って経済的不安から軽く鬱状態になっていた友人が手付解除してキャンセルした
晴れ晴れしているのかと思ったら、損失の大きさでさらに鬱になった。 もうこういう人はどっちにしてもウジウジ悩むんだね |
|
No.102 |
オプションで発注したエコカラットがまだ付ける前だったから原状回復費用免れた
が、その使わなかったエコカラット代は戻らなかったし、現品くれといっても貰えなかった これはしょうがないですか? |
|
No.103 |
発注や納品にかかった費用を負担するといえば貰えるはず。
|
|
No.104 |
新築マンション契約解除しようかと本気で考えています
ですが、もし今後何かあって団信に入れなかったりした場合 今買っちゃっておいた方がいいのかな?とも思います 本当に解約した方はその後新たに住宅取得されたのでしょうか? |