横浜市は進化している。
最近では横浜市のイメージも向上してきた。
横浜市は誰もが住みたい街に変わっていく。
横浜市に興味がある方。
このスレで情報交換をどうぞ。
横浜市を誇れ!
[スレ作成日時]2008-02-15 22:08:00
横浜市を誇れ! 横浜市のマンションに住もう!
80:
市内在住者
[2008-07-26 03:55:00]
|
||
81:
匿名さん
[2008-07-26 08:20:00]
80さん、
それぞれの地域に住んでいる人しかわからない客観的自慢話を聞きたいのです。参考にね。 自慢話は悪いばかりではありません。 あなたのお住まいの本牧地域だって駅遠で交通不便という印象で外からは見えます。 ”そんな不便なところ住みたくないなあ”って単純に思いますよ。 でも、住宅地価は高いですよね。ということは何か魅力があるはずです。それって何? 住めば都的な自慢話は不要です。 どこだって住んでしまえば気に入りますよ。人間が持っている環境適応能力です。 そのレベルでの自慢話は参考にならないので、なるべく客観的に。 |
||
82:
匿名さん
[2008-07-26 09:08:00]
横浜中心部が持つ街の楽しさ、便利さを普段から味わえるのは、横浜駅から石川町駅までの辺りだと思います。
この狭い範囲に、全国レベルの商業施設、中華街など観光施設、週末毎のイベント、大型の図書館・美術館・ホールが複数、動物園や公園、海、大人や子ども向けの娯楽施設、役所、病院、網の目の鉄道・バス便、高速道路、その他多種多様なものが凝縮していることがこの地域の魅力です。 港北ニュータウンの広さから較べればはるかに狭い地域です。 この移動距離でなんでもあるんです。徒歩か自転車でいいのですよ。 住んでてこんなに楽しくて便利な地域って東京にもないですよ。東京は広大なところに分散してますから。 横浜中心部は、他では代えられない唯一無二の地域です。 ただし、ある程度優良な居住地を探すにはピンポイントになるところが街の欠点ですかね。 |
||
83:
匿名さん
[2008-07-26 10:08:00]
港北ニュータウンは地方の人達が有難がって住む所ってイメージ。
元々は、トンでもないど田舎。 横浜らしさを享受できる場所ではないし 目線は東京に向いている人が住む所。 みなとみらいもチェーン店や全国区の店ばかり集まって 横浜らしさが感じられない。 桜木町・野毛〜本牧辺りまでが何時行っても楽しい。 |
||
84:
匿名さん
[2008-07-26 12:01:00]
横浜の中心街といえば、昔は関内周辺でしたが、
今は横浜駅周辺とみなとみらいに完全に移ってしまいましたね。 関内海側の官庁関係もいずれ北仲やみなとみらいに移るようですし、 伊勢佐木町近辺は松坂屋の撤退も最近発表されましたが、昔の活気がないですね。 モールの建物は老朽化して、あの辺はどんどん寂れていく感じです。 元町も昔の活気がないので、商店街も徐々に歯抜けていくと思います。 やはり横浜で有望なのは、再開発が進む横浜駅周辺、みなとみらい、北仲あたりでしょうか。 |
||
85:
入居予定さん
[2008-07-26 14:43:00]
どんどん変化している街というのは魅力がありますが、
一方で伊勢佐木モールののんびりとした活気や野毛の横丁のドキドキ感、 中華街にあったいかがわしさと異国情緒、馬車道のローカルな中に感じられた洗練など 昔ながらの空気が薄れていってしまっているのは残念ですね。 もちろん今でも昔ながらの素敵な場所は多いですし、新たに生まれた建築物が生み出す空気も含めての 横浜の魅力ではあります。 ちなみに世田谷・目黒・港区などの城南の良さですが、横浜の誇る根岸森林公園かそれ以上の規模の 砧、駒沢、有栖川、林試の森、馬事公苑等の大きな公園が平坦路でアクセス可能であり、 その他幾多の中小の公園、生産緑地、そしてそれらを結ぶように整備された何キロにもおよぶ緑道、 そしてそれらに囲まれ点在する住宅地、邸宅地、商業地域の織り成す絶妙の快適さというところです。 (ただし、臨港パークのような素敵な海沿いのスポットはありません、代わりに多摩川沿いがあるくらいですかね) そして行政が育児面だけではなく単身者への家賃の補助等も含め住民本位により近いと感じるところでしょうか。 どなたか書いておられたコトへのレスになりますが、横浜中心部と同様の活気と静寂の両方を味わうのなら 広尾、松涛、代々木上原、青山、白金の通りから一歩入った路地を、リゾート地の中の生活であれば 岡本や等々力の住宅街を実際にその足で歩いてみればわかると思いますよ。 横浜市が20%の市街の緑化を目指しているのに、世田谷区は33%を目標にしており、 妊婦用の無料診察チケットが12枚支給されるのに、横浜市は5枚、 要は住んでいる地の利よりも、住民としてそれらをとても魅力と感じる人もいるということで、 〜の方が良いという比較は成り立たないと思うんですがいかがでしょうか? 私は横浜でもっとも誇れることは、横浜という名前にプライドをもつことができる人が 多いということじゃないかと思います(私も持っています)。 あとは、それに見合う街としてのサービスが現市長の下、整っていくのを願うばかりです。 |
||
86:
匿名さん
[2008-07-26 15:17:00]
いま伊勢佐木町といえばニューハーフの立ちんぼが至る所に。。。ワイドショーで取り上げていました。黄金町で売春宿街を壊滅させたように、警察は手を打たないのでしょうか。
|
||
87:
匿名さん
[2008-07-30 14:18:00]
そう言う猥雑さもたまらない魅力
|
||
88:
近所をよく知る人
[2008-07-31 00:19:00]
港北NTなんて田舎。住人はグリーンラインで日吉に出ないでね。マジ
最近三田線他混んで不快だから。 |
||
89:
匿名さん
[2008-07-31 01:41:00]
|
||
|
||
90:
匿名さん
[2008-07-31 07:37:00]
横浜市中心部を誇るスレを別に作ったら?
はっきりいって他の地域をけなす閉鎖性には引きます。 他は住む意味がないみたいな発言、ちょっと失礼じゃない? せっかくの素晴らしいと誇ってる街も、あなたたちのスノッブさ炸裂 のせいで、ホントどん引きです。 港北ニュータウンも、のんびりした感じで住みやすそうだったですよ。 週末はあちこちの駐車場が混んで、にぎわっている感じでした。 そろそろ、違う地域の情報が知りたい。 鎌倉あたり、どうですか? |
||
91:
匿名さん
[2008-07-31 08:08:00]
鎌倉は鎌倉市だった 笑。
|
||
92:
匿名さん
[2008-07-31 19:02:00]
>90
港北ニュータウンて、典型的なファスト風土ですよ。 |
||
93:
匿名さん
[2008-07-31 21:07:00]
気持ちはわかるけど、やっぱり世間で言う”横浜”って、神奈川、西、中でないかい?
|
||
94:
入居予定さん
[2008-07-31 21:27:00]
青葉区も全国区の知名度だと思いますよ。
|
||
95:
匿名さん
[2008-07-31 21:35:00]
港北ニュータウンは確かに全国区のチェーン店が多く、買い物で掘り出し物を見つける町ではないですね。ただニュータウン主要部を全て緑道で行けるのは素晴らしい。ベッドタウンであることを忘れ日常生活がハイキング気分になります。15kmほど繋がっているそうです。
|
||
96:
入居予定さん
[2008-07-31 22:04:00]
>89
おぉ〜これが本物なら市長自らがレスつけてくれるとは嬉しい限り 現政の掲げる小さな市政への期待を持ってみているのですが、 いかんせん財政における残積がまだまだ…ですね。 それでもずいぶん明るい兆しは感じます。 サービス改善への財源については全くわからないですが、 和田たくお市議の頑張りに期待しておきます!! |
||
97:
匿名さん
[2008-07-31 22:15:00]
|
||
98:
匿名さん
[2008-07-31 23:03:00]
>No.97
No.95の「全国区のチェーン店・・・」は No.92の「ファスト風土」に対するレスですよ。たぶん。 |
||
99:
匿名さん
[2008-07-31 23:25:00]
|
||
101:
入居予定さん
[2008-08-01 22:05:00]
>99
そうなんですか……ってわかってますがな(笑 それはそうと、根岸の米軍住宅地についてどなたかご存知の方はいらっしゃいますか? 昔から返還されるとか、最近になってまた米軍が建て増ししたとか聞きますが、、 あそこが上手く活用されると、また新たな横浜の魅力につながるようになると思うのですが… |
||
102:
匿名さん
[2008-08-01 22:41:00]
よく港北ニュータウンにサイクリングに行きますが、あの緑道は気持ちいいですよ。サイクリングだけであれば乗鞍にまけずとも劣らずです。少し言いすぎかな。住んでいる人がうらやましいです。青葉区は高級なイメージがありますが、よくわからないのでどこに遊びに行けばいいか住民の方は教えて下さい。
|
||
103:
匿名さん
[2008-08-01 22:56:00]
横浜市って、面積大きすぎる。駅周辺は横浜と呼んでいいが、相鉄線だの根岸線だの、田園都市線の奥の方だの、港北だのって、単なる田舎で、横浜のイメージなし。いったい東京都心に出るのにどんだけ時間かかるの。そのうち、不便な地域は思いっきり地価下がるでしょ。
|
||
104:
匿名さん
[2008-08-02 07:33:00]
横浜市は広過ぎるし、神奈川県内の均衡ある発展を考えたら分市した方が良いのでは!?
個人的には横浜市は初期の頃の市域である現在の中区、西区、神奈川区、鶴見区、保土ヶ谷区、磯子区、南区くらいでちょうど良いし、いろいろな意味で横浜市としてのまとまりがあると思う。 横浜も所詮、東京の衛星都市ですから、もう少し市域を狭くした方が良いのでは。 いまのままでは横浜市中心部辺りと東京通勤に便利な地域以外の大部分は廃れていきそうです。 |
||
106:
匿名さん
[2008-08-02 09:48:00]
最近、住んでるマンション(金沢区、築10年、駅8分)で売りに出た部屋がありました。これが思ってたより早く売れて。ある意味一安心って感じです。不動産コンサルタントさくら事務所の長嶋氏がブログで、http://ameblo.jp/03630912/「新築不況だが中古は絶好調」と書いてますが、なるほどって感じです。実際いくらで売れたかは分かりませんが、売り出し価格は強気でしたね。
|
||
107:
匿名さん
[2008-08-02 14:08:00]
|
||
108:
匿名さん
[2008-08-02 14:16:00]
|
||
109:
匿名さん
[2008-08-02 23:41:00]
生まれも育ちも横浜ですが
「ほんとに横浜の事しっているか?だの広すぎるだの」 いいじゃないの! あなたたち市民同士なんでしょ? お互いそんな排他的になる事自体 横浜らしくないと思う。 みなさん地方出身なんじゃない? 揚足とられる前に申し上げておきます。 因みに私は中区諏訪町在住です。 |
||
110:
匿名さん
[2008-08-03 11:46:00]
>108
根岸線より京浜急行のほうがいいんじゃないの。 |
||
111:
匿名さん
[2008-08-04 23:14:00]
>110
そりゃ確かに。 ただ、根岸線云々と言っているので、根岸線の良さを知らないと 思って引用しただけ。 それにJR沿いの日石についてや元来の地形やバックグランドを 理解しないと、横浜の本当の良さは語れないでしょう。 |
||
112:
匿名さん
[2008-08-05 00:01:00]
>108
背景って何? 本来の横浜って何? 横浜駅も戸部もみなとみらいも野毛も馬車道も伊勢佐木町も曙町も元町も山手も山下町も本牧もみんな横浜ではないですか? 横浜はもともと寒村で人などほとんど住んでなかった。150年前の開港後、全国から人が集まってあっという間に大都市になった。 ”3日住めばはまっこ”と言わるほど開放的なところが横浜の魅力ですよね。 |
||
114:
匿名さん
[2010-08-30 12:29:22]
いつか巣みたいな
|
||
115:
匿名さん
[2010-08-30 12:41:07]
失礼。住みたいでした。
|
||
116:
匿名
[2010-08-30 14:54:21]
私は横浜で産まれ育ち、転勤族でリタイアして故郷に帰ってきました。住みやすい横浜が大好きです。神奈川区産まれ鶴見区にマンション購入しました。鶴見は羽田空港に近く憧れの機種が運行されるのが楽しみにしております。鶴見にお世話になります。
|
||
117:
匿名
[2010-08-30 15:34:19]
鶴見ー羽田空港は23分です。9月21日に深夜早朝国際線のオープンです。横浜から海外便が便利になります。
|
||
118:
匿名さん
[2010-08-30 16:07:37]
私も横浜はどの地域も好きです。歴史のある街、新しい街いろいろとありますが
横浜アドレスであることの誇りは共通してあると思っています。 また横浜市民であることの団結心も強いと感じています。 何人かの方もおっしゃってますが、こんな所で同じ横浜同士で貶し合うのはナンセンスですよ。 |
||
119:
匿名
[2010-08-30 19:48:55]
横浜は自然環境と都市機能が調和している。
|
||
120:
申込予定さん
[2010-08-30 22:24:50]
誇りに思うのはいいことだと思えど、それが高じて排他的になり宗教的になり他をバカにするようになればそれは違う。
|
||
121:
匿名さん
[2010-08-31 00:13:55]
>>120
そうそう、それじゃあまるで川崎みたいだもんな。 |
||
122:
匿名さん
[2010-08-31 00:24:55]
>>121
・・・物事がほんっとに見えていないね。120こそ、にわか横浜市民に多いタイプを指しているのに。 |
||
123:
匿名さん
[2010-08-31 00:38:24]
わざわざ東京から遠い場所に住まんでもいいでしょw
|
||
124:
匿名さん
[2010-08-31 01:27:37]
|
||
125:
匿名
[2010-08-31 05:05:58]
横浜は横浜で産まれた人と他の所で産まれた人で横浜に住んでいる人とでは横浜の愛着度に差があります。東京に15年住んでいたが横浜に帰ってしまう。帰巣本能かと思っている。私は鹿児島と東京と横浜に住んでいたがどこも在住している人に恵まれた。いじめにあったが在住している人に助けられいじめた人は引っ越した。東京の人に感謝している。羽田空港が深夜早朝国際線になるので横浜に住みました。鹿児島、東京、横浜に友人が財産です。
|
||
126:
匿名
[2010-08-31 09:58:02]
横浜は税金高い
みどり税とかいらない。 |
||
129:
匿名さん
[2010-10-22 23:27:28]
>>横浜アドレスであることの誇りは共通してあると思っています。
誇り高い人たちが集まってきちゃうから、あまり付き合いたくないタイプが多いんだな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
要は皆さん自分の住んでる
地域の自慢話の為のスレ。
ご満足?
(中区本牧在住)