横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-10 12:00:00
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

『武蔵小杉』スレのパート7です。仲良く楽しく情報交換しましょう。
荒らしには一切反応せず、見付け次第即刻削除依頼をしましょう。
スレの平和維持の為にご協力をお願いします。

過去スレは>>2を参照のこと。

「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
武蔵小杉ライフ
http://www.musashikosugilife.com/index.html
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

[スレ作成日時]2008-05-24 10:49:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【7】

395: 周辺住民さん 
[2008-06-19 19:41:00]
私も393の
購入者の平均年収や車所有率など見れば一発です。

という意味が分からない。なにが一発なんだろう。
396: 匿名さん 
[2008-06-19 20:20:00]
マスコミがゴーストタウンと騒ぎだしたらヤバイです。
東京機械跡地もどうなることやら。

無事に発展して欲しいです
397: 匿名さん 
[2008-06-19 20:23:00]
>購入者の平均年収や車所有率など見れば一発です。

意味も分からないけど、どうやってリサーチするのか分からない。
398: 匿名さん 
[2008-06-19 21:05:00]
>394
 
あのね、理解していないはおたくですよ。
日本語云々言う以前の話。
対比しているものが最初から違うんだから。

>マンションの価格比較で、武蔵小杉のマンションも一定水準は保てるだろう、
>けれども、都内のマンションのように販売から時間をかなり経ても高い水準を
>保つことはできない、という論旨で出てきているだけでしょ?

>別にそういうので引き合い出すのに問題ありますか?

引き合いに出すのが問題とかじゃなくて、引き合いに出す理由が分からない。
なんで広尾や高輪のマンションと比べるのかってこと。
比べて高い水準を保つことができない?この土地と比べたら当然でしょうが。

>つまりは豊洲の方が所得水準が高い、鉄道の交通の便を気にしなくていい
>車所有の人々が買ってるということを言われているのでしょうか?

理解されないのは当然ですよね。前述のそもそもの話しを理解していないというか、
一般的な部分を理解していないんだから。
豊洲に住む人がなぜ武蔵小杉じゃなくて豊洲を選んだのか。
武蔵小杉に住む人がなぜ豊洲じゃなくて武蔵小杉を選んだのか。

因みに豊洲に住む人のメリットってなんだと思います?
399: 匿名さん 
[2008-06-19 21:11:00]
交通の便だけで今の武蔵小杉の坪単価を正当化するのは、ちょっと厳しいですね。

仮に近隣駅の同等の条件のマンションより1200万円高い物件を購入した場合、
残り勤続年数が25年なら、通勤時の交通の利便性に対して年間48万円(4万円/月)支払うことになります

購入資金が借入金なら利子も付きます

更に、日常的に複数路線を必要としている世帯が購入層に対象になると思いますが、
フルに利便性を享受できるのは、通勤先が異なる共働きの夫婦などです。

極端な例ですが、仮に、世帯で1名だけが通勤してメインの利用路線以外のサブの利用路線を週に1回しか使わない場合、
利便性を享受するための費用は1回1万円になります。

武蔵小杉の立地を必要とするライフプランを持った方がどのくらいいるか注目です。
400: 匿名さん 
[2008-06-19 23:14:00]
そんなに珍しい事例かしら?
大黒柱が新駅から東京方面に通勤、子息が私立中学で東急・日比谷線使用(都内・横浜)。
十分にありえると思うのだけど。

通勤てお金だけの問題でも無いし。
時間の節約が一番大きいと思うが。
401: 匿名さん 
[2008-06-19 23:34:00]
分析官かっ!
402: 匿名さん 
[2008-06-19 23:44:00]
往復通勤時間の減少分を時給換算すれば、4万円/月の価値がある人はたくさん居ると思うんだが。
片道30分往復1時間の短縮で月20日勤務で20時間の短縮。時給が2千円超えれば4万円越え/月の価値がある。
403: 匿名さん 
[2008-06-19 23:45:00]
>398
カローラよりスカイラインの方が速い、と発言してはいけないんですか?両者の差が大きいと比較してはいけないんですか?
比較とはもともと異なるものを比べるものですから、その考えでは比較自体できないことになります。

それから、参考までに武蔵小杉と豊洲の平均年収と車所有率を教えてください。まさかご存知ないで398の発言をされた訳ではないですよね。
404: 匿名さん 
[2008-06-19 23:52:00]
比較自体はいけないことではない。意味があるかどうかは別として。

それにしても、元の書き込み者が意図した内容とは違う次元の議論が展開されてるような…
405: 周辺住民さん 
[2008-06-19 23:57:00]
>399さん
私はちょっと違うように考えていますよ。

「いろいろなところに一本でいける事の価値」

よりも

「多くの人にとって便利=市場が大きい価値」

の方が強いように思います。
それはすなわち、1つの物件に多くの路線沿線住民が興味を持つと言うことで、
その結果転勤などの場合に売却や賃貸の流動性が大きくなると言うことで、
だから多少高くても買っちゃうわけです。少なくとも自分はそうですよ。
406: 匿名さん 
[2008-06-20 00:13:00]
豊洲に住む人がなぜ武蔵小杉じゃなくて豊洲を選んだのか。
武蔵小杉に住む人がなぜ豊洲じゃなくて武蔵小杉を選んだのか。

389さん、なぜですか?
407: 匿名さん 
[2008-06-20 00:14:00]
すんません。
【誤】389
【正】398
408: 匿名さん 
[2008-06-20 00:30:00]
単に土地勘と自分の勤務先への利便性じゃねーの?

398じゃねーけどさ。
409: 匿名さん 
[2008-06-20 00:38:00]
豊洲→見栄じゃない?
豊洲=ベンツ・スタバみたいなステータス風に感じちゃってるもん。
そこにお金使えます!みたいな。

ちなみにわたしも398じゃありません。
410: 匿名さん 
[2008-06-20 00:59:00]
まあ、人それぞれだよね。

僕は湾岸の埋立地に家を買う気にはとてもなれなかったので
武蔵小杉にしたけど。
411: 匿名さん 
[2008-06-20 01:14:00]
品川方面と豊洲方面検討したけど相方に「埋立地に住むなんてありえない」と
言われて武蔵小杉に。

…って410さんが相方だったらどうしよう。
413: 匿名さん 
[2008-06-20 01:29:00]
>>411
大規模、タワー、比較的安い価格
これが選択基準ですか?

個人的には、埋立地、川っペリが有り得ないとともにタワーも有り得ない。
お金があれば一戸建て。
なければ、低層マンションで我慢。

武蔵小杉は、再開発地域だけ新宿西口みたいな無機質な景色になってきましたね。
今井方面に行くとほっとします。
414: 匿名さん 
[2008-06-20 02:06:00]
391です。
皆さん、楽しいですね。

私は小杉のタワーマンションを買いましたが、いまの武蔵小杉の価値は鉄道の利便性しかないので、マンション価格はちょっといきすぎかと思いますね。ミニバブルだと思ってます。
鉄道通勤での利便性だけを基準に考えれば、都内にもっと便利な地域はたくさんありますしね。

それと豊洲と武蔵小杉では、どっちもどっちだし、単純に生活基盤の違いでどちらを選択するかだと思います。私は、豊洲は生活基盤と全然関係ない地域なので考えもしませんでした。
生活基盤があちらの方なら豊洲のマンションを買ってたかもしれませんね。

ちなみに戸建ての本宅が武蔵小杉からわりと近いところにありまして、マンションを購入するにあたってローンは組んでません。投資用でもなく、自分や親族用です。
豊洲だ、武蔵小杉だ、って似たもの同士の争いはやめましょうよ。
415: 匿名さん 
[2008-06-20 07:51:00]
>>402

30分はちょと極端では?
武蔵中原なら2分で到着ですよ

朝は3〜4分置きに電車走ってます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる