三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 4丁目
  8. プライムアリーナ新百合ヶ丘【5】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
シンユリ住民 [更新日時] 2008-08-21 17:13:00
 

【参考】
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/

前スレッド プライムアリーナ新百合ヶ丘↓
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9209/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9036/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9010/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8913/

新百合山手中央通り沿いは十分な幅の歩行者道が設けられ、
2重の並木道、ガス灯が何気なく配置されてます。
新百合山手にはアートセンターの完成後、聖マリアンナの最新鋭の医療施設、
小田急OX、花屋、フレンチ料理店などの進出が決まっており、
新百合ヶ丘中心部と共にお洒落な街づくりが進められてます。
皆さんもハイセンスな街で豊かな暮らしを実現してみませんか?
アートセンター↓(徒歩1分)
http://kawasaki-ac.jp/index.html

※画像は5月中旬の物件、新百合山手周辺の様子です。

[スレ作成日時]2008-06-29 23:07:00

現在の物件
プライムアリーナ新百合ヶ丘
プライムアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分
総戸数: 393戸

プライムアリーナ新百合ヶ丘【5】

549: 匿名さん 
[2008-07-21 12:47:00]
>>544さん
兄弟マンションとは何のことを指すんですか?
あなたはそこの住人なのですね。

あなたのような人には広い敷地を持った戸建の注文住宅をお勧めします。
思う存分自分の理想をかなえることが出来ます。

ちびたマンションでは外観も仕様もみそくそです。
この新百合ヶ丘でも多摩団地のようなマンションがありますが、
外観的にはちょっと古ぼけたらもう終わり。
生活実態からすれば子供が学齢を過ぎたらその時点で終わり。
歯抜けの老朽マンションになりますよ。
550: 匿名さん 
[2008-07-21 12:51:00]
>>547
何を読んでるの?
551: 匿名さん 
[2008-07-21 12:55:00]
542にすべきを534と書いたから揚げ足を取られてるんだよ。
スルースルー。
552: 匿名さん 
[2008-07-21 13:04:00]
>>544さん

>ベランダ側も廊下側もタイル貼りでなくて柵が取り付けられるんですね。高層階だとちょっと怖い気がしますね。。。

↑の意味がわからないので、もう少し詳しく説明して戴けますでしょうか?
宜しくお願いします。
553: 匿名さん 
[2008-07-21 13:30:00]
>552さん
544さんではありませんが。手すりのことでしょう。
タイル貼り(コンクリート?)の方が安心ですけど、柵だから採光が良いって言う人もいますね。
554: 周辺住民さん 
[2008-07-21 13:46:00]
兄弟マンションにも、柵だけの住戸が沢山ありますよ。
プライムは、コンクリートの部屋は少ないけど
その代わりに、ガラスの住戸ができるみたいです。
ガラスも素敵そうですね。
555: 匿名さん 
[2008-07-21 14:09:00]
兄弟マンションって?
556: 匿名さん 
[2008-07-21 14:12:00]
以前から思っているのですが、
実際にプライムを購入した人、購入を検討している人の何パーセントがこのスレを見ている
のでしょうね..。興味があります。
半分くらいでしょうかねェ....。
ちなみに、MRの人たちは当然ながらみんな見ているようです。笑
557: 匿名さん 
[2008-07-21 14:33:00]
もうすぐガーデンウィングの案内も始まるみたいですが、レフトも含めて
もう少し平均価格を下げないとなかなか売れないのではないでしょうか。

9月に噂されている業界全体のバーゲンセールが本当に始まったら
いくら立地などの条件が良くても相対的に不利になるのは間違いないと思います。

さらに、駅から少し離れますが、新百合近辺でいくつか新規物件の販売が
始まるとさらに厳しくかもしれません。
558: 兄弟 
[2008-07-21 14:36:00]
言っておくが、兄さんはもうプライムの事は兄弟とは思わないからな!
559: 周辺住民さん 
[2008-07-21 14:47:00]
長男・・・ガーデンアリーナ
次男・・・シーズンアリーナ
三男・・・プライムアリーナ

長男ですが、末っ子にあこがれております。
ロビーとか内廊下とか素敵で羨ましいです。

双子の兄・・・ガーデン、シーズン
弟・・・プライム

という説もアリ
560: 契約済みさん 
[2008-07-21 14:50:00]
>>556

かなり少ないと思いますよ。さすがに半分はないでしょう。
なんとなくだけど2割弱くらいじゃないかなぁ。もしかしたら1割切るかも。
意外とネットで情報収集する人って多くないですよね。
加えて自分が重説聞きに行ったときは年齢層が結構高かったんですよね。
リタイヤ後と思われる年齢層の方が半分くらいでした。
そう考えるとほんと少ないんじゃないかと。
561: 匿名さん 
[2008-07-21 15:06:00]
兄弟マンションってそういうことだったんですか。
でも、ガーデンアリーナ、シーズンアリーナとこのプライムアリーナとは
コンセプトが全然違うでしょ?
ガーデン、シーズンはどちらかというと子供がまだ小さいファミリー層向けの団地タイプ、
ガーデンは駅近が利点と考えるアーバン派のコンビニエント・マンションですよね。
年齢層が高いか、若くても収入が高いかじゃないですか?
どちらにとっても並べて比較すべき相手じゃないと思いますね。
562: 匿名さん 
[2008-07-21 15:10:00]
>>558
兄弟は他人の始まり。
出世した弟を妬む兄は多いよね。
財産の争いは過激で悲痛だ。

兄弟みんな仲良くすればいいのに。
563: 匿名さん 
[2008-07-21 15:51:00]
>>553さん

ご回答ありがとうございます。

手摺は、採光や風通しが良くなりそうだし
各々長所短所がありそうですね。
564: 契約済みさん 
[2008-07-21 16:01:00]
バルコニーの話ですが、デザイナーが外観のアクセントとしてライト・レフトとも2階から4階にかけて石張りのグリッドを設けています。低層階を検討している方は、グリッドに掛かるかどうか確認した方がいいですよ。グリッドに係る住戸は80センチのコンクリートの立ち上がりの上にアルミ格子横2本のバルコニーになります。それ以外の住戸はアルミ縦格子が多いのですが、これもアクセントのためかガラスタイプのバルコニーも高層階を中心にあります。あるタイプの住戸は縦1列(低層階から高層階まで)全部ガラスです。団地っぽくならない工夫だと思いますが、いろいろ検討しているうちに発見しました。おもしろいなあと思う反面、住む人の好みも表れると思います。
565: 購入検討中さん 
[2008-07-21 16:06:00]
>>564さん
大変参考になります。
各々の長所短所をご存知でしたら
教えて戴けるとありがたいです。
566: 匿名さん 
[2008-07-21 16:08:00]
近所にお住まいの方はすでにご存知とは思いますが、9月OPENのオダキューOXがずいぶん素敵な具合に仕上がっています。2階にはドラッグストアのHACが出店するようで、まずは生活関連用品が手近なところで調達できるのは嬉しい限りです。駅から5分という至近距離もさることながら、この大型スーパーまで徒歩30秒というのも、実はプライムを選んだ際の決め手のひとつでした。あとは、区役所をはじめとする官公署や2011年秋に開院予定の総合病院の存在、セキュリティタウンなども大きかったですね。麻生中までの距離がもう少し近ければ良かったのですが、贅沢を言えばきりがありませんので、いまはこれで十分納得しています。現場を訪れるたび、マンションは立地、という言葉の持つ重みを実感するようになりました。
567: 契約済みさん 
[2008-07-21 16:36:00]
565さん
あくまでも私の考えですが、コンクリートバルコニーは見た目の重厚感(外からですが、内側の仕様は不明です)と歩道から洗濯物とかリビングの様子が見えないというのが低層階なのでメリットだと思います。デメリットは、採光の問題です。直射日光は関係ありませんが、少し暗めになると思います。アルミ縦格子は、一番明るいのと、通風が良く洗濯物も乾きやすいと思います。デメリットは、安っぽく感じる方がいることと、高層階では下が見えて怖いことぐらいでしょうか?
ガラスはアルミ縦格子の次に明るいと思いますが、風通しはコンクリートと同じですね。
下が見えないのが、高層階の高いところ嫌いな人にはメリットかも?
グリッドは5階も影響しているようですね。
568: 入居予定さん 
[2008-07-21 16:55:00]
このマンションには共用トイレや自動販売機があるんですね。
朝、通勤・通学時間帯に家のトイレでお父さんとかが粘っていたら、共用トイレに駆け込む子供とかいるかもしれませんね(笑)。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる