パークシティ武蔵小杉
□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2006-04-12 00:17:00

- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉はどうですか?【2】
82:
匿名さん
[2006-04-29 02:13:00]
|
||
83:
匿名さん
[2006-04-29 03:28:00]
所詮川崎市。結局、マンションを建てるてるだけ建てて税収増やそうって魂胆だろ。
あーーーーーあーーーーーー、期待してたのに!!!!! もういらねーーー。大体建てすぎだな4500戸も。病院、公共施設、交通渋滞、朝の通勤ラッシュを考えると怖くて買えねー。市もデベも何か対応案をみせるのかな? |
||
84:
匿名さん
[2006-04-29 07:29:00]
東京機械製作所が立ち退くって!
広い土地だから高いマンション建ちそ〜だよね パークシティの南はダメダメじゃん …で、ムサコには+1000戸? 1500戸かな?! ゲッ!! Total…6000戸??? |
||
85:
匿名さん
[2006-04-29 07:59:00]
予想は容易にできたことだけど、まさかこんなに早く動き出すとは・・・。
そこもやっぱりタワーが建つ可能性高いですね。 南向きの価値が激減だなぁ。 でも、パークシティが売り出される前に発表になってよかったよ。 |
||
86:
匿名さん
[2006-04-29 08:03:00]
大体こんな戸数売り切れねえような高い価格でデベもずうずうしいんだよー。
結局6000万で買っても劣悪公共環境、施設で10年後は激安中古物件なんだから。 しかしこれだけでると欲しい人はあわてて買う必要はないな。 しばらくすると二子多摩川の開発もでてくるからね。 |
||
87:
匿名さん
[2006-04-29 08:25:00]
そもそも電話で資料請求した時は4月後半から売り出しぐらいな予定と言ってたのに、いくら非公式だからっていい加減なこというなつーの。いまでもHPには春に売り出しとあるけど6月なら春ではないな。土地が上昇傾向にあるからデベも欲の皮がつっぱてきて遅らせてるのかな?俺の予想としては金利上昇で買う人(買える人減少で)減少、需要低下、供給過多であまるとみてます。
そうすると購買予備軍の俺はまったく慌てる必要はないとみてます。というより2年前に今からリスク背負って買うより、2年後の完成時でも余裕で買えるとみてますがね。 大規模だと東京テラス、千歳烏山エルザは余裕でいまでも買えるし、溝口のタワーもまだまだあまってるしね。今買う必要なし。だいたいなんで2年も手付け金渡さなきゃいけねーの?運用もしてくれねーんだろ。5,600万でもうまく運用すれば2年で軽く3−4倍にはなるしね。 |
||
88:
匿名さん
[2006-04-29 08:38:00]
私の結論。
竣工時でも余裕で買えると思うんで、手付金分は自分で運用。で、2年後に他のいろいろな物件とゆっくり検討して決めればよし。小杉だけに限らず、郵政民営化で郵便局の遊休地がどんどんマンションになりそうだから魅力的なマンションがここ2年はでてきそう。いま手付け入れる必要なし。 人気を落とそうとしていってるわけではありません。だから買いたい人はどんどん買ってください。マンションで入居時に完売してないほどいやなものはない。また、後発組が三井に対抗して低価格で出してくる可能性も十分あり、先発の三井は価格はそう簡単に変えられないので売れ残りの可能性がさらに増える。2年後でも普通に売ってますよここ一帯は。 |
||
89:
匿名さん
[2006-04-29 08:43:00]
三井高いお金で買うんだったら、二子多摩がいいな。
高くても二子多摩。。 |
||
90:
匿名さん
[2006-04-29 09:02:00]
二子多摩ではないです。
二子玉川です。 本当に、二子玉川知ってる?? |
||
91:
匿名さん
[2006-04-29 09:12:00]
ここあせってカルシウム不足の人多いですねw
|
||
|
||
92:
匿名さん
[2006-04-29 09:15:00]
|
||
93:
匿名さん
[2006-04-29 10:58:00]
そうそう。
2年後だと部屋のカラーセレクトとか、仕様変更などもできませんよ。 |
||
94:
匿名さん
[2006-04-29 11:51:00]
|
||
95:
匿名さん
[2006-04-29 12:10:00]
それ良いですね〜。
|
||
96:
匿名さん
[2006-04-29 13:47:00]
ホームセンターや大型書店、家電量販店ができてほしいです。
専門書や大型家電を買う為に、渋谷や横浜、川崎にいかなくて済む。 |
||
97:
匿名さん
[2006-04-29 14:26:00]
賃貸の小杉住民ですが・・・再開発地区で検討しているんですけど、東京機械跡地って
商業施設とブリリアタワーができるという近所の噂。(噂話を書き込んですみません) そうなると南側は厳しくなりますか?皆さんのようにもう少し様子見て、頭金貯めたほうが よいのでしょうか? 川崎側の多摩川近辺のマンションって、マンション名に二子多摩川付いているのって多いですよね。 |
||
98:
匿名さん
[2006-04-29 18:52:00]
二子多摩川って名づけるのは、ほんといんちきくさいよねw
住所が高津区二子ならまだ二子+多摩川で許せるような気もするけど、 高津区北見方とかでも名乗ってるんだよなぁ、、、。 しかし小杉でほんとに全部売れるんかいな?! 地元民としては作りすぎなんやないの? 高すぎると売れ残るで、という感じだけど。 |
||
99:
匿名さん
[2006-04-29 19:00:00]
|
||
100:
匿名さん
[2006-04-29 19:49:00]
|
||
101:
匿名さん
[2006-04-29 20:15:00]
|
||
102:
匿名さん
[2006-04-29 20:31:00]
|
||
103:
匿名さん
[2006-04-29 20:36:00]
みなとみらいとは交通の便が比較にならない
|
||
104:
匿名さん
[2006-04-29 21:51:00]
でも6000戸。。。
下丸子の二の舞だな、こりゃ。 数年前近所にマンションを買いましたが、値崩れしていない今売り抜けるしか道がないかな、 と焦っています。 |
||
105:
匿名さん
[2006-04-29 22:03:00]
|
||
106:
94
[2006-04-29 22:30:00]
補足です。東京機械の跡地には横浜にある百貨店が入るという噂があります。
個人的には大歓迎です。 |
||
107:
匿名さん
[2006-04-29 23:14:00]
横浜にある百貨店て・・・横浜駅?横浜市内?
前者ならそごうか高島屋しかないけど、後者なら 東急、阪急、西武、松坂屋、京急・・・あとなんかあったっけ? |
||
108:
匿名さん
[2006-04-30 00:02:00]
|
||
109:
匿名さん
[2006-04-30 00:21:00]
今の時代に百貨店だけ建てても利益を生み出すのには大変ですよ。
簿価が安いならともかく新たに土地を所得してる訳ですから。 たとえ百貨店になったとしても、百貨店、専門店、シネコン、スーパーと複合化した建物と 高層マンションや業務ビル等を組み合わせた複合体にするのでしょう。 しかし高層マンション乱立過ぎによる通勤ラッシュや転入による小中学校の膨れ上がる 深刻な対策に加えて広い幹線道路が無い上に多摩川がある為に抜け道も無く高速道路も無いので 自動車利用の場合は時間が全く読めない深刻な道路渋滞が懸念されますね。 正直これだけ乱立すると暮らし始めてからどんな生活上の障害等が起こるか予測も出来なくなってきた感じすらします。 |
||
110:
匿名さん
[2006-04-30 19:51:00]
モデルルームのオープンが春から夏に変わっているけど、東京機械のせいで、南側の値段を再設定か?
|
||
111:
匿名さん
[2006-04-30 20:09:00]
>>109
二子玉路線なんじゃない? 車は渋滞するは、人はごったがえすは、 ランチは行列つくってるは、 でもなんだかんだいっても二子玉ショッピングは楽しい。 人が集まれば十分採算とれると思う。 しかし二子玉のようなブランドになれるのかというと、、、、うーん。 |
||
112:
匿名さん
[2006-04-30 21:26:00]
え?モデルルームオープン延期なの?
ゴールデンウィーク明けぐらいだと思ってたのに。 |
||
113:
匿名さん
[2006-04-30 22:21:00]
コスタの南側を見送ってパークシティの南側を考えていたけど、
武蔵小杉の東京機械の土地開発が正式に決まってしまうとは、ショック。 これなら、設備悪くてもコスタを買っておくべきだったかも。 |
||
114:
匿名さん
[2006-04-30 23:53:00]
突然のパークのHPの春から夏への延期。かなり三井もあせっていることでしょう。
東京製作跡地に700−1000戸追加となり、完全に様子見の人が増えるでしょうね。 三井もこれで強気にはなれないでしょうね。いやー面白くなってきた。 |
||
115:
匿名さん
[2006-05-01 00:30:00]
|
||
116:
匿名さん
[2006-05-01 00:36:00]
|
||
117:
匿名さん
[2006-05-01 00:44:00]
|
||
118:
匿名さん
[2006-05-01 00:48:00]
モデルルームは6月オープンみたいですね。ずるずると遅れていってます。
|
||
119:
匿名さん
[2006-05-01 00:51:00]
いずれ需要は回復するでしょうから、その方がかしこいかもね。
|
||
120:
匿名さん
[2006-05-01 01:44:00]
|
||
121:
匿名さん
[2006-05-01 07:20:00]
|
||
122:
匿名さん
[2006-05-01 17:39:00]
パークシティの南側って現時点わかってるだけでコスタと賃貸2棟でかなり眺望をさえぎる
みたいだけど・・・きっとブリリアが建っちゃうと相当目障りだろうなぁ。 高さにもよるけどパークシティ50階ぐらいでも眺望イマイチかもな。 南側がどんな価格で出てくるのか楽しみだよ。 |
||
123:
匿名さん
[2006-05-01 20:58:00]
それでも南側は強気な価格で来るのでは?
東京機械跡地の話もまだ先のことだし。 今後は「小杉の陣」などの見出しで、三井と芙蓉の旧財閥系の争いなどと 今後週刊誌に書かれそうな様相になってきたよ。 |
||
124:
匿名さん
[2006-05-01 23:48:00]
モデルルーム、5/25から。
|
||
125:
匿名さん
[2006-05-01 23:50:00]
お、もうモデルルームの予約案内とか来てでるんですか?
|
||
126:
匿名さん
[2006-05-02 00:20:00]
今日届きましたヨ。
でも、映像と大型模型での説明のみ。 『MRはご覧になれません。』だって・・・。 |
||
127:
匿名さん
[2006-05-02 09:55:00]
価格設定ができないから、設備のランクも確定できないのかな。
売値を提げるなら、設備のレベルダウンは避けられない。 LaLa横浜を見てきたけど、標準仕様だと相当安普請な感じ。 スペースも設備も削りに削って、あの価格になるんだなと思った。 |
||
128:
匿名さん
[2006-05-02 23:57:00]
案内の裏の写真が気に入った。
あんなに広域の写真は見たことなかったんで、 周辺こうなってるんだというのが良くわかった。 |
||
129:
匿名さん
[2006-05-03 00:34:00]
写真は面白いと思いました。
緑が強調されてましたね。 |
||
130:
匿名さん
[2006-05-03 07:33:00]
あの写真みて笑った地元民です。
等々力緑地と多摩川河川敷を前面に出しすぎた露骨な宣伝。 パークシティからだと、どちらも中途半端に遠いよ。 成人男性で徒歩20分程度だから自転車は必須だね。 それにしても、待たせに待たせたあげくようやくMR完成かと思いきや、 プロジェクト発表会とは恐れ入った。 ここの購買層の資本力でも調査したいのかね?結構慎重になってきてる?? まあ、この場でMR内覧会の先行予約ができるなどの特典はあると思うが。 マンション仕様にのめり込む前に生活環境をよくチェックしてみるのもいいでしょう。 小杉のゴチャゴチャした街並み、商業施設や道路交通網の脆弱さをぜひ体感すべき!! |
||
131:
匿名さん
[2006-05-03 11:55:00]
>130
地元民ならわかると思いますが、小杉周辺で多少ゴチャゴチャしている感じを受けるのは、東急の武蔵小杉西側の駅周辺くらいでしょう。それ以外は、南武線の駅北側を含めて落ち着いた町だと思いますが??? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ことまではこれまで頭になくて、住み始めてからの事が少し
気になり始めました、、、。
自治体は違いますが、同じように大規模開発が進んでいると
聞く豊洲での小学校受入れ困難問題も、別の板にありました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6345/
読み進んでいくと、落ち着くまで相当紆余曲折がありそう
です。物件はとても気に入ってるんですが、川崎市も江東
区のようになってしまうのでしょうか。こちらの開発は
市も参画していると聞いているので、何らかの対応を期待
したいところです。
それでもダメそうなら、、、プレハブでも教育を受けさせる
場があるだけで良しと割り切るか、そもそも公立を諦めると
割り切ることになるのでしょうか。川崎市には是非積極的な
関与を期待したいです。