新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-29 00:28:00
 

パークシティ武蔵小杉


□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-04-12 00:17:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【2】

342: 匿名さん 
[2006-05-27 23:31:00]
340さん
 13-24階の85平米(北東角)の値段は未定ですが、同じ13-24階の88平米(東)には6300万前後との
値付けがしてありますよ。
343: 匿名さん 
[2006-05-27 23:32:00]
>327さん

60m^2台の価格ありがとうございます。
333さんの情報と合わせて考えると、
どちらかと言えば、60より70の方がお得っぽいですね。
344: 匿名さん 
[2006-05-27 23:33:00]
メニューーやカラーなどの選択は14階以下はもう
選べないと営業の方に言われました。
レジのときは4階くらいまでダメだったように記憶していますが
こちらは2年先でもそんな上まで無理なのでしょうか?
一寸残念です。
345: 匿名さん 
[2006-05-27 23:42:00]
駐車場代は平置きが3万。その他、機械式は16000円〜24000円だったと思います。
機械式で33階まであるとのこと。出すのに時間かかりそうですね。
346: 匿名さん 
[2006-05-27 23:52:00]
342さん。ありがとうございました。
うちの予算ではちょっと無理かな…
75平米くらいで考えたほうがいいのかもしれません。
でも80平米以上欲しいところなんですよね。
いろいろ悩みます。
347: 匿名さん 
[2006-05-27 23:55:00]
ち、ちょっとまって・・・
まだ見に行ってないのですが、これを見る限りかなりひどい物件・・・
なんか、見てこれがよかったっていうのはないのですか???
348: 匿名さん 
[2006-05-27 23:56:00]
スレの雰囲気が良くなってきて嬉しいです。
私も今日行ってきました。やはり安くはない価格でしたが、駅2分タワー、急行停車駅なら
これくらいするかなとも思いました。
ただ、上層階はやはりけっこうなお値段だなと思います。都内とあまり変わらないですね。
私は武蔵小杉が好きなので、やはり前向きに検討したいと思います。
349: 匿名さん 
[2006-05-28 00:00:00]
333です。
>335さん
すみません、商業施設には興味がないのでそれ以上聞きませんでした。ダイエーは確定です。

>336さん
私見です:集中するんじゃないかな。50m2台の北向きの部屋(安い!)とか、下層の70m2台とか。眺望を求めないのなら、設備の充実はすごそう。モデルルームも見てないのでわかりませんがね。
(それにしても価格から入る商売って腹立つなぁ)

>337さん
未定一点張りでした。その態度がまた(ry

>339さん
あくまで今回立つ側(北側の棟)の情報ですので。そういえば斜路とかないのかな。地下までEV? でも345さんの情報とも矛盾しますね。うそだったらごめんなさい。

>340さん
333に書いたとおりです。もっと高層階の知りたければ書きますが。

>344さん
帰りに東急から見たらすでに立て始めていましたから、単に調整不足なんじゃないですかね。
350: 匿名さん 
[2006-05-28 00:09:00]
340です。349さんありがとうございました。
ちなみに、物件ホームページに4LDKで87平米の間取りが
あるのですが、その間取りの価格とかお分かりになりますか?
階数にはあまりこだわりは無いので、低層階でもかまわないのです。
351: 匿名さん 
[2006-05-28 00:15:00]
345です。今回販売の棟の駐車場ですが、台数は全住戸数の6割とのこと。
機械式は「地下2階〜地上3階」「タワー内の33階部分まで」という2箇所に分かれてました。

352: 匿名さん 
[2006-05-28 00:22:00]
三井不販売は、販売のレベルは人によってマチマチ。案外、女性の年配の販売員が
よかったりしますよ。
353: 匿名さん 
[2006-05-28 00:48:00]
現地、すでに5階くらいの高さまで建ってるね。
これだと秋販売開始のミッドスカイの方は相当高いところまで一期からプラン固定になってしまいそうだ。
354: 匿名さん 
[2006-05-28 00:48:00]
350さん

4LDK 89平米(南向き)34-39階で7000万前後、87.94平米(南向き)25-33階は価格未定です。
なんか価格未定が多すぎで・・笑。
355: 匿名さん 
[2006-05-28 01:10:00]
低層階1期から固定プランになりそうとは強気な感じですね。
オプション、プランを選べないなりに、立派なものなのでしょうか?
356: 匿名さん 
[2006-05-28 01:36:00]
>355さん
まだ、MRがオープンしてないので
全てにおいて立派なのかは不明ですが、やはり立地は良いですし、大手デベというのを
買うという感覚なんだと思います。
357: 匿名さん 
[2006-05-28 01:58:00]
350です。354さん、ありがとうございました。
やっぱりお高いですね。未定ですがきっと6000〜7000万
って感じなんでしょうかね〜。
ますます手が出ない気がしてきました。
358: 匿名さん 
[2006-05-28 02:39:00]
本当に買うのを検討されているのなら、所長代理とかの肩書きがあるような
社員の営業をつけてもらうことをお薦めします。
派遣のおばさん営業は本当に使えない。
次回までに調べておきますとか、未定ですとかの一言で終わらす回答ばっかり。
派遣は売ってる物件について無知すぎ。質問して分からなければ一言で終わらすような
回答しか返ってこないのでイライラします。
社員の方だと未定であっても、そこが決まるまでの内容をきちんと説明して
くれたり、なぜ未定なのかの説明をきちんとしてくれました。

三井さん!高い買い物するんだから、たとえ派遣でも客に出す前にもっと勉強させろといいたい。
359: 匿名さん 
[2006-05-28 02:47:00]
>358さん
販売担当者が派遣社員ということもあるんですか?MRの中で説明する女性は、派遣が
ほとんどだと聞いたことがありますが・・・。
もしや今日358さんについた担当は、本来は、モデルルームの中で説明するだけの
役割の人だったのかもしれませんよ。名刺は貰いましたか?
実際に部屋を決めたり、ローンの相談をしたりするのは、社員の販売員なんじゃないですかね。
360: 匿名さん 
[2006-05-28 07:05:00]
説明会に出席された方、どなたか教えてください。
どんな資料がもらえましたか?
Floor Plan(どの方角にどんな間取りが配置されてるか)は
もらえるのでしょうか?
361: 匿名さん 
[2006-05-28 07:09:00]
360です。
文章分かりづらかったので訂正します。
>Floor Plan(どの方角にどんな間取りが配置されてるか)は
>もらえるのでしょうか?
→どの方角にどのような部屋のtypeが配置されているか記載した
 資料はもらえるのでしょうか? の意味です。
 それから、価格な皆さん自分で書き写されたのですか?それとも
 概略価格表みたいなものがもらえるのでしょうか?
362: 本日説明会に行ってきます 
[2006-05-28 07:18:00]
>333さん
事前に、よくイメージが沸きました。本当にどうもありがとうございました。

>359さん
身の回りでマンションを購入した人に聞いたのですが、
「三井不動産は、MRの担当は派遣社員を使っているよ」とのことでした。
さすがに、購入を決断し、手続きに入ってからは本当の社員が出てくるとのこと。

私が思うに、今回の説明会の本当の目的は「有望顧客のふるい分け」だと思っています。
向こうは完全な売り手市場だと思っているふしがありますし、
競争上位に立つには、ある意味で「逆営業」が必要なのだと思います。
(証券会社の窓口対応なんかもそうですよね。きっと)
ですので、こちらの本気度や用意できる頭金や勤務先などをできる限りプレゼンしてこようと思います。
(名刺や収入証明書なども手持ちで行くつもりです)

公式の第1期販売よりも前に、実は買い手がついていることは一般的ですし、
心してチャンスをつかみたいと思います。
363: 匿名さん 
[2006-05-28 08:45:00]
>362さん
今回の説明会では、派遣社員(しかも週末だけのバイト)を使っている可能性大です。
仰せの通り、顧客のふるいわけのためです。
私も昨年、別の三井の物件の「事前説明会」でこっぴどい担当にあたり、
「次回以降は担当を替えるように。あれじゃ話にならん」と帰宅後クレームのTELした
経験があります。

その後、そのMRがオープンして見に行くと、かの女性がMRのキッチンのあたりに居て
キッチンの説明を求めても「ええっと・・」というような感じで、どうやら週末だけの
バイトの人だったようです。
そんな人を事前説明会で出してくるな、と再度、ハラワタが煮えくり返りました。

ちなみに私は、その後、担当を替え、喧嘩もしましたが、その物件を購入しました。
今回は知人がこちらに参入するというので、この掲示板を見守っている者です。
本気の方は、362さんのように自己防衛して、殿様商売の三井に立ち向かってください。
364: 匿名さん 
[2006-05-28 09:57:00]
まー最初だしそんな精鋭営業はこないでしょ。
この段階では支払い能力の見極めなんだし
だから資金計画いきなりやったんだろうから。
精鋭営業が買えない人に時間さいてもしょうがないだろうからね。
概略値段表みると中心は5000,6000,7000万台
であるのと、価格設定の参考資料にしたいんだろうね。
そのマーケティングなんだから今の段階で営業にあまり目くじら
たててもしょうがないのかなってあきらめてます。
365: 匿名さん 
[2006-05-28 10:10:00]
なぜこんな間取りなんでしょう?
リビングが狭過ぎですよね。
366: 匿名さん 
[2006-05-28 10:11:00]
363のふるいわけってのはどうなのかな?
それよりも売れる価格を探ってるんじゃない?
予算が5000万で東向き中層75M2の3LDKが欲しいってひとが
多ければ5500万設定だったものを100−300万ぐらい下げないと
売り切れないからさげたり、このタイプは人気だからこの設定でOKみたいなこと
するんでしょ。まだ値段きまってないところだらけだし。

私はここいいなって思いました。値段も思ってたより正直設備を考えると安いかなって。
今度はモデルルームですが楽しみですね。
367: 匿名さん 
[2006-05-28 10:28:00]
>364さん
散々待たされた本気組の人は、今回の、なってない説明会となってない担当者に
頭にきてしまうわけ。
いつもながら、三井不動産販売のダメなところが、こういうところにも出ちゃってるなと
思いますが、結局人気ですぐ売れてしまうのでしょうから、余計なところ(最初の説明会の
担当なんて週末だけのバイトで十分と思っている三井)には金掛けないという社風なんで
しょうかね。。。
ま、みつ
368: 匿名さん 
[2006-05-28 10:29:00]
>>333
私は三井のLAZONAの事前説明会に行ったときにそのような対応をされました。
説明会は立地について知っていることばかりで中身がなく、
営業は無知な女で資金計画ソフトの使い方を知っているだけ。
モノがわからないうちに最低金利でローンの計算をして、
「どの部屋がいいですか?」「支払額は大丈夫そうですか?」
って、、腹が立って途中で帰っちゃいました。
三井は人生最大の買い物の相談ができない営業を出して恥ずかしくないのか?
顧客のふるいわけって、よく考えずに買っちゃいそうな客をふるいわけて
いるということでしょうか?(笑)
369: 匿名さん 
[2006-05-28 10:35:00]
>368
LAZONAの販売センターの所長さんが、LAZONA終了後、今回こちらの所長さんであると
聞いてますです・・
ですから、販売の状況は言わずもがな・・・それが三井スタイル
370: 匿名さん 
[2006-05-28 10:36:00]
「意外に安い」

これならまぁ普通に売れるな

というのが正直な感想。

角部屋、南向きの価格が許容範囲になるといいな。
371: 匿名さん 
[2006-05-28 10:53:00]
「以外に安い」わけないと思うが・・
372: 匿名さん 
[2006-05-28 11:36:00]
>365
ほんとですよね。台所もなんでこんなところにあるのかっていうくらい。
コスタのほうが間取りは考えられていたなあ。

どんな売り方をしても、駅前だしまあ大手だから売れちゃうんでしょうね。
373: 匿名さん 
[2006-05-28 13:27:00]
このスレは『PCTの9割ネガキャン』にならないよう期待してますw
374: 匿名さん 
[2006-05-28 13:44:00]
仲良く情報交換しましょう
375: 匿名さん 
[2006-05-28 14:43:00]
ここの購入層は?

一般的には30代が一番多いと思いますが、いったい年収はどのくらいなのでしょう?
平均6千万円のマンションを買うとなると、相当年収は高いのでしょうね。
30台半ばで1千万円ぐらい稼いでいるのでしょうか?

ローンを組んで、維持管理費や駐車場代を払ったら、毎月の出費は?

羨ましいです。
376: 匿名さん 
[2006-05-28 15:07:00]
妻と共同で1200万円台あるけど、5000万円はつらいなぁ。でも20年後の資産性を考えるとこの物権はあたりの気がするから、ちょっと無理をしようと思ってます
377: 匿名さん 
[2006-05-28 15:31:00]
予算的に無理をされる方、金利その他考えたりします?
家具、オプションもあるし、二年半ぐらいで頭金500万ぐらい増やしても、
金利上昇分で吹き飛んでしまいますかね・・
378: 匿名さん 
[2006-05-28 15:37:00]
>376
1200じゃ、5000の物件買うと、生活に余裕なくなるよ?
まあ、個人の考えだけど、カツカツじゃなく、ある程度余裕のあ
る生活送ろうと思ったら、見送りが賢明だと思うよ。
子供のこと書かれていないけど、子供いたら教育費かなり必要だよ。
(子供なしOR頭金2000以上いれるなら別で〜す。)
379: 匿名さん 
[2006-05-28 15:49:00]
ここで5000万ぐらいだとどのくらいの部屋が買えるのでしょうか?
広いのは無理だとしても、方角とか階層とかも良くない感じでしょうか?
380: 匿名さん 
[2006-05-28 16:14:00]
>378
頭金によるでしょ?
381: 匿名さん 
[2006-05-28 16:27:00]
>380
よく読めよ!!頭金のことも書いてあるだろ?
382: 匿名さん 
[2006-05-28 18:25:00]
皆さん仲良くしましょうよ。
購入層の年収の事になるとやはり荒れる原因になるのではないでしょうか?
頭金の金額にもよりますから、年収だけが全てではないと思います。
昨日説明会に行ってきましたが、30代の夫婦が多かった様に思います。
お子様連れはいらっしゃらなかったので、やはり30歳DINKS、あとはリタイア後の
ご年配夫婦がターゲットなのではないでしょうか?
ちなみにうちは30歳DINKSです。
383: 匿名さん 
[2006-05-28 19:03:00]
なんか一日たって価格表見てたらやたら高く感じてきました。
そんな気分の方います?
384: 匿名さん 
[2006-05-28 19:25:00]
>>365
内廊下なので、廊下側に部屋を持って行けない。
だからどうしてもバルコニー側に部屋を集中させざるを得ない。

LDの両サイドが部屋、というのは動線的に、家具の配置的に使いづらいかなと個人的には思う。
385: 382 
[2006-05-28 19:28:00]
>383さん
確かに安くはないですね。
うちは都内中心に見てきたので、駅近だとこれくらいになってしまうのかなあと
思っています。
ここを検討されてる方は他はどの辺をご検討されているのでしょう?
やはりレジデンス、コスギタワーでしょうか?
386: 匿名さん 
[2006-05-28 19:38:00]
都内と小杉3物件を検討しています。
都内も東急沿線しか条件的にだめなので
小杉物件はやはり割安には思えます
とはいえ、上層階の条件の良い部屋は
都内と張り合う価格帯もありますよね
中央、城南地区以外の都内だったら、
都内物件の方が安いかも
387: 匿名さん 
[2006-05-28 19:40:00]
説明会にご出席された皆様。
70㎡前後高層での料金はどのくらいでしょうか?
東西南北にかかわらず分かる部屋で結構です。
宜しくお願い致します。
388: 382 
[2006-05-28 19:51:00]
>387さん
ざっくりですが、南向き30階75.12㎡6000万前後
西向き36階78.49㎡5500万前後となっています。
389: 匿名さん 
[2006-05-28 20:50:00]
説明会行ってきました。
かぶるかもしれませんがレポします。
まず、大きな模型を見ながらいかにこれからこの街、物件の評価が上がっていくのかを説明されました。
ここでまず今回はステーションフォレストタワー(低い方)の販売であると聞かされます。
ミッドスカイタワーは何時になることやらわからない。との事でした。
その後、営業さんから詳細の説明。
頂いた価格表には全体の40パーセントくらいの部屋のざっくりとした価格しか乗っておりません。
高層の角部屋を希望していた私としては途方に暮れてしまいました。
最後に要望住戸を聞かれましたが、価格もわからないままで第三希望まで書かされました。
次に今回の説明会に参加した人のみのモデルルーム事前案内会があり、そこで要望書を提出できると言われました。
価格についての印象は皆高いといわれますが、こんなものでしょう。

40階超タワーマンション、東横特急駅前、商業施設同時開発、至近に新駅、三井のブランド、妥当な値段だと思います。

390: 匿名さん 
[2006-05-28 20:51:00]
1200くらいの年収なら、頑張っても、ローンは4500くらいじゃないときついと思いますよ。
ふだんからあまりお金を使わないタイプなら別ですけど。私は住居だけじゃなく他にもお金使うひとなんで、、
391: 388 
[2006-05-28 20:54:00]
>388
早速のお返事ありがとうございます。
PCTかPCMで検討中です。
M教って言われそうですけど。。。
392: 匿名さん 
[2006-05-28 20:56:00]
>389
>最後に要望住戸を聞かれましたが、価格もわからないままで第三希望まで書かされました。
うちはまだ金額も分からないし、間取りもご自宅でご覧になられてからでないと
分からないですよね。と営業の方がおっしゃってくれたので、書かずに提出しましたよ。
393: 匿名さん 
[2006-05-28 20:59:00]
394: 匿名さん 
[2006-05-28 21:16:00]
>393
そのほうがいいですよ!
城南でもまだいい物件たくさんあります。
395: 匿名さん 
[2006-05-28 21:25:00]
4LDKメインの間取り南東向き95m2が気になりますが
洋室(3)の蝶々型超変形間取りにひるんでいます。
有効な使い方を教えてくれたらかなり前向き。
396: 匿名さん 
[2006-05-28 21:43:00]
>>389
確かにそのファクターだけだと価格はそれほど
かもしれませんね。
ただこれから周辺に5-6本の高層がまだまだ建設されることを
考えると、もちろん希少性なんてあまりないし、供給過多で中古での価値
もそれほど高くならないだろうなって思ってます。
前向き検討中なんですが、もう一つの背の高い方のタワー、駅の向こう側のタワー
東京機械跡地の動向、鹿島のタワー2本等々考えるて、ほんとに資産価値が
価格ほどあるのかの点で考え中です。
397: 363 
[2006-05-28 21:50:00]
急にスレッドが活性化してきましたね。

>363
アドバイスありがとうございます。
私も会社員なので(まったく不動産とは関係ないです)、
MRのような一時需要のために正規社員を持ってくるとは考えていないです。
せいぜいローン計算ソフトの使い方を知っているくらいだし、
それもおぼつかなかった。特に腹は立たないけど、なんだかなぁ。
正しくこちらの意図が営業に上がるかも疑問だったので、収入証明書など、
形に残るグッズを渡しました。
MR訪問までに、なるべく質問を投げかけて、それがバイトでない営業に
エスカレーションされるように努力します。

>366さん
おっしゃる通り、それもあると思います。
実際、価格帯が本当にぼんやりしているんだもん、いやになってしまいます。
ですので、欲しいタイプと予算ははっきり伝えました。

まあ、これから長丁場なので、最終的にはここがダメでも他があるさと
踏んで平日の生活にストレスがかからないようにします。

ちなみに皆さんに質問です。私は共用施設と場所が魅力でこの物件を選んだので
比較的低層階にするつもりです。そういう人って多いのでしょうか?
(高値の花の最上階には、エレベータで1分と聞いて、うんざりしました
最もそんなお金はないですが)

あ、そうだ。最上階の付近に展望温泉がありますよ。このマンション!
外に出るテラスもある。生活の場は低層階で、非日常は高層階で、という
使い分けをしたいです。(もっとも買えたらですが)
398: 匿名さん 
[2006-05-28 22:02:00]
>30代なかばで年収1500万ですが、
>「頭金少ない(1500万程度)なので、
>買える物件は6500万程度」といわれました
5000万の借入だと2%としても利子だけで100万だよね。
もう少し頭金ないと厳しいんじゃないかな?
確かにここはいいけど、高いね〜。
399: 匿名さん 
[2006-05-28 22:02:00]
↑大丈夫、買えますよ!きっと。
私の私見ですが、初土日の説明会のわりには
熱気がなかったので人気があるのか心配になってしまった
ぐらいですから。
400: 匿名さん 
[2006-05-28 22:11:00]
401: 匿名さん 
[2006-05-28 22:16:00]
>>397 あ、そうだ。最上階の付近に展望温泉がありますよ。このマンション!
本当ですか?露天風呂があるととたんに管理費修繕費が高くなるので、私はかえっていらないかも…
物件自体の値段は思ったより安いというか、普通でした。(ただし方角によって大差あり?)
でもここは本当に管理費と修繕費が心配です。戸数が多いとはいえ
駐車場の値段を見るとかなり高めですし…。
リビングが狭いですが多分オプションで間取り変更できますよね?
そのオプション価格も気になります。分からない事だらけ。
402: 匿名さん 
[2006-05-28 22:32:00]
皆さんどんどん萎えてください。
倍率が下がってとても嬉しいです。
でもミッドスカイタワー待ちの自分としてはフォレストは早めに片付いてほしい。
403: 匿名さん 
[2006-05-28 22:40:00]
>402
MSTだと眺望的にはやっぱ東狙いですかぁ?
それとも??
404: 匿名さん 
[2006-05-28 22:41:00]
>398
一般的に年収1500万円で借入金5000万円が苦しいわけないでしょ。
ネガキャンですか?
405: 匿名さん 
[2006-05-28 22:43:00]
>403
私はSFTの南でまず勝負します。
406: 匿名さん 
[2006-05-28 22:51:00]
<<400
私のくだらん考えなのですが、例えば90M2を再開発地域内他物件で6500万程度
で買う場合と三井で7500万円でかって10年で中古で売る場合仮に下落率を20%として
(三井の方が1000万高と感じたから)他物件が5200万で三井が6000万となるのかなって。三井を買える人(6000万出せる人)がいなそうなきがしてます。将来金利上昇するとほとんどのサラリーマンがせいぜい4000万程度しか借り入れできないとすると4000万から5000万程度の物件ならなんとか売れそうだけど、それ以上だと買い手がつきにくくならないか考えてます。私は7000万ぐらいまで頭金含めて買えるのですが将来金利上昇時にサラリーマンの購買力のMAXが4000から5000万ぐらいになることを考えると6000万程度の物件にしとこうかなって考えてます。三井ブランドというより、三井だけでこの2本ともう1本立ちそうなので売れ行きには注視する必要がありそうだし、ここがあまり売れなくて他の2本が安く設定されるのも嫌なので人気度は重要だと考えてます。
遠いとはいえ、ケープだってグローブよりすごく安くなってるみたいだし。
407: 匿名さん 
[2006-05-28 22:56:00]
すいません MST、SFTとは何でしょうか?
408: 匿名さん 
[2006-05-28 23:00:00]
私は50階以上のお部屋に憧れますので、MSTの南東で勝負ですね。
409: 匿名さん 
[2006-05-28 23:02:00]
昨日説明会行って来た者です。ここが本命ですが、説明会終了後すぐそばでコスギタワーのちらし
配りしてたので、ついでにコスタのMR行って来ました。私が東横線、旦那が横須賀線使用なので、
コスタは候補になかった(東横の駅まで遠い←贅沢ですか??)のですが、正直三井の間取りを見て
コスタの第二期または第三期に心動いています。

同じような方、いらっしゃいますか???
410: 匿名さん 
[2006-05-28 23:04:00]
共用施設に展望温泉があるとのことですが、他にどんな共用施設があるのかご存知の方が
いましたら、教えて下さい。
411: 匿名さん 
[2006-05-28 23:07:00]
76弱の部屋で修繕積立金が53万くらい。
やはり、周りと比べると一寸高めですね。

資金計算の金利を1.375%でしてくれるのは
2年先を考えると現実味は感じられません。

向きとか階数にもよるんでしょうがレジと
あまり変わらない部屋も見受けられます。
だったら、こっちだよな。
412: 匿名さん 
[2006-05-28 23:13:00]
>409さん
411です。コスタはせっかくのタワーなのに外廊下というのが
引っかかりませんか?
ペアガラスでないのも結露を考えると
気持ちがしぼみました。
タワーにこだわらなければまだレジのほうが
魅力的です。でも、せっかくここまで待ったので
三井が欲しいです。
413: 匿名さん 
[2006-05-28 23:22:00]
>406
金利上昇をどのようにお考えでしょうか?
どうも金利だけ上昇し、そのほかは何も変わらないとお考えのように感じます。

以下はあくまで一般論で、格差が拡大し多様性が増している現状で、
一般論がどれほどの意味があるかは疑問ですし、その意味で406さんのお考えの方が
コンサバで安全ではあるのですが・・・

金利が上昇する = 成長率が大きくなる or 物価が上昇する
であることを考えると、サラリーマンの給料は上昇するはずです。
物価上昇(給料上昇)するのがコンセンサスだとすると銀行の貸付限度額は、
現在の考え方とは異なってくると思います。

また、経済成長率が巡航速度に落ち着いた場合、現在のような金利の先高感がなくなり
長期固定で借入れるインセンティブが低下し、変動での借入れが一般化する可能性もあります。
その場合、変動金利がどの程度に落ち着くかが問題ですが、
現在のフラット35と同程度の可能性も十分に考えられます。
10年後の長期金利のエコノミスト予想平均が先週の日経に出てましたが、3.5%だそうです。
これが正しいとすると、短プラは3.5%よりは低く、これと連動する変動金利も
あまり高くないと考えられるからです。

以上から、サラリーマンが借り入れられる限度額はむしろ今より上昇することも
考えられますがいかがでしょうか?
414: 匿名さん 
[2006-05-28 23:22:00]
>412さん
409です。ご意見ありがとうございます。レジも見ました。確かにコスタはペアガラスでない
ですね。研究不足です、すみません。タワーには全くこだわっていないのですが、レジは
なんとなく造りが安っぽい気がしました。コスタは間取りがすごく魅力的に感じられた
のです。とにかく三井のMRを早く見たいです。
415: 匿名さん 
[2006-05-28 23:24:00]
金利1.375%でされたんですか?不親切というか、無茶ですね…。
私は最初に3,7で、と申し出ましたのでそれだけしか見てませんが。
ただ、公庫は使うつもりはありません。
7割を頭金、返済は10年でできる範囲で考えてます。
修繕積み立て金はかなり高いですよね。
同じ広さでコスギタワー30万くらいだった気が。レジデンスは25万程度だったかな?

正直、今は確かに収入は多いですが先の保証がない仕事なので
将来の管理費修繕費を考えると迷うところです。
今払えても先で払えない場合、やはり売却も考慮に入れて物件を考える。
そうすると406さんの言う事は一理あると思います。
416: 匿名さん 
[2006-05-28 23:43:00]
>412
同感です。
ここはオール電化、内廊下、ペアガラス等々揃っていて
東横駅にも近いので満足してます。私はこれ以上求める
ものはありません。正直これだけ条件がそろってるマンション
てあまりないと思ってます。東横線でこれだけ駅から近い物件はなかなか
見たことないです。
417: 匿名さん 
[2006-05-28 23:52:00]
今日行ってきました。コスタのときはなかなか価格表が出なかったけど、こっちは価格表から説明しだしたのはちょっと引きました。部屋プランも配置もみてないのに。それにこんだけ時期をひっぱっておきながらフォレストタワーしかまだ出さないのは詐欺だと思いました。(スカイタワーは秋からだとさ)

あと、眺望について。駅のすぐ隣に2棟遅れて建ちますが、こいつのおかげで西側の眺望は台無しです。(富士山は最上階に上ってもどの部屋からも見えない)南側はコスタなどで遮られペケ。東か北しか見込みがありませんが、(都内の夜景が見える)北は60m2の狭い1LDKしかなく、(多摩川が開ける)東は80m2の3LDKで6000万円台と予算オーバ。フォレストタワーは選択肢から完全に消えました。

とりあえずモデルルーム優先見学の予約はしときましたが、質感とか見るだけにしてそのあとスルーしようと思います。管理費は70m2のとこで26000円、駐車場は立体で19000円と出ていました。コスタの装備がしょぼくなければそっちにしたんだがなぁ。
418: 匿名さん 
[2006-05-29 00:10:00]
物件自体は魅力的に思いますが、間取りはなんとかならないかな〜というのが
率直な感想です。

特に、正方形に近い形状のリビングや、窓のない「洋室」には困ってしまいます。

窓のない部屋の扉を引き戸にして、「洋室」と堂々と表示している感性がなんとも
言えません。結構奥まっているので、光は全く差さないですよね、きっと。

建築基準法はクリアしているのかもしれませんが、「納戸」と表示した方が良心的
ですよね。

値段がそれ相応に高いので、70平米の3LDKを検討していますが、窓がない部屋が
ネックとなっています。

その代わり、他の部屋はベランダに面しており、ワイドスパンなのは大きなメリット
です。

但し、窓を開けても内廊下なので通風はまったく期待できませんね。
まあ、高層タワーなので基本的には「窓を開けない」という発想なのでしょうが。。。

全熱交換型の換気システムが採用されているのはすばらしいですね。

間取りについての詳細な情報と価格がわからないのは非常にストレスです。
419: 匿名さん 
[2006-05-29 00:20:00]
窓があっても、東横線ホームからまる見えで開けられないって
部屋もあるんじゃない?
420: 匿名さん 
[2006-05-29 00:43:00]
>>417
うっひゃぁ〜管理費たけぇ〜
きっと修繕積立金もコスタよりたけぇだろうな
説明会キャンセルするかも
421: 匿名さん 
[2006-05-29 00:47:00]
ネガキャン大歓迎。
どんどん倍率減らしてくださいね。
422: 匿名さん 
[2006-05-29 01:14:00]
>>418
間取り図にある”窓の無い”「洋室」は「DEN」か「納戸」が本来の表記だと思います。
それとLDで通路にしかならないような箇所も面積に含まれているので無駄な空間が多いような気がします。
それとキッチンの食器棚が破線で記されていますが、基本込みでなくて、この値段?と訝っています。
MRが公開されると明らかにされるでしょうが、次の別件MR担当者に聞いたら、入ってないですねとズバリ言われました。20年前の公団みたいに自前で揃えるんであれば鬱になります。
423: 匿名さん 
[2006-05-29 01:25:00]
あの〜すいません MST、SFTとは何でしょうか?
424: 匿名さん 
[2006-05-29 01:27:00]
>>420
タワー1棟あたりの戸数はからすると
単純に考えてもこっちのほうが高いでしょううね。
これで安かったら逆に不安。
425: 匿名さん 
[2006-05-29 02:12:00]
>>423
2棟立つタワーの名前ですよ。
 MST:ステーションフォレストタワー
 SFT:ミッドスカイタワー

ココに載ってます。
http://www.31sumai.com/yahoo/A5021
426: 匿名さん 
[2006-05-29 06:50:00]
>425さん
逆じゃないですか?
427: 423 
[2006-05-29 07:06:00]
>425さん>426さん
教えてくださってありがとうございます。
428: 匿名さん 
[2006-05-29 07:56:00]
タワー自体ではどっちが価値が高いんだろ?
単純に考えると高さが高い方がいいのかなって思うけど
どなたか見識を聞かせてください。
429: 匿名さん 
[2006-05-29 08:54:00]
【内廊下のメリット・デメリット】

◎:高級感
内廊下は風雨の影響を受けないため、仕上げ素材の選択肢が広く、高級感を演出することが出来ます。
住戸玄関廻りの素材や照明等も、耐候性を気にせずに選択できることもデザインの幅を拡げます。
一般的には床はタイルカーペット(汚れたところのみ取り替え可能)、壁・天井:ビニルクロス等であり、
仕上げ自体のコストは防水などを考慮に入れると外廊下と大差はなく。むしろ安価になる場合も多い。

○:快適性
屋内なので空調が可能です。
内廊下なら、エントランスホール→エレベーター→廊下→自住戸エントランスまで四季を通じて快適性が保たれます。


×:安全性
防災計画上では外廊下(解放廊下)は最も安全性が高く評価されます。排煙性能に優れているからです。
建物の火災での死因は煙による有毒ガス中毒が最も多いので、排煙性能を重視しているのです。
内廊下にする場合は、自然排煙設備(即ち窓)か機械排煙設備を設けなければなりません。
廊下には可燃物が無いから安心かというとそうではありません。住戸内の火災により発生した煙が圧力差(火災室は高圧となる)で
扉の隙間を通って廊下に漏れてくるのです。
最新のタワーマンションの中には火災時に廊下を加圧して煙の漏れを防ぐ設備(加圧防煙システム)を付けているものもあります(非常にまれです)。

×:煙突効果
なじみの薄い言葉ですが、タワーマンションのエレベーターや階段などの縦シャフトには下から上へ空気が上昇し、
上層階では気圧が高く、低層階では気圧が低くなります。
内廊下はエレベーターや階段と屋内でつながっているのですから、ドアの隙間を通じてこの気圧の影響を受けます。
この気圧変動をコントロール可能な空調システムを備えていないと、例えば高層階では、階段室や自住戸の扉が開けづらい、
自宅の窓を開けると玄関扉から音がする(自住戸の窓が煙突の出口になっているのです)等の現象が起こります。





430: 匿名さん 
[2006-05-29 10:01:00]
>417
管理費は70m2のとこで26000円、駐車場は立体で19000円と出ていました。

管理費だけで、この値段ですか?
修繕積立金を含んだ価格ですか?

これで車のローンを組んで、駐車場を借りて、住宅ローンを払って、、、

うーん、、、
431: 匿名さん 
[2006-05-29 10:27:00]
やっぱり予算オーバーかな。70m2台なら大丈夫だけど、ちょっと間取りが気に入りませんでした。
80m2台のは、いい感じでしたが…。多少は下がるだろうけど、無理はしないかな。後ろ髪抜けるくらい引かれますが。
DINKSじゃないと無理なんかな。
432: 匿名さん 
[2006-05-29 12:42:00]
>>430
417さんじゃないけど修繕積立金は含まれていません。それとは別です。
あと最初に一括で払う積立て基金があるけどこれが40万以上ですかね。
やはり共有施設が広いと諸経費が高いですね〜
機械式駐車場も思ったより階層が高いし、庭の植林も**にならなそう。
しかも地域に開放するんじゃ人の為に払う感じもしなくもない…。
ずっと前に電話で駐車場は平置きだと聞いて期待してたんですが
こんなに少なくてしかも高いんじゃ、無いも同然だわ〜。
とりあえずMR見てからですね。本当に気に入れば無理をする気にもなるし。
433: 匿名さん 
[2006-05-29 12:45:00]
やはり後からできるミッドスカイタワーの方が価値が高いのかしら?
それとも後から出来る方が間取り変更の自由などもあまりきかないのかしら?
434: 匿名さん 
[2006-05-29 13:50:00]
やはり注目度の高いハイテクタワーマンション(セキュリティー重視でしかも完全な内廊下)は
維持費が信じられないような高さですね。
MM21の三菱地所のマンションでも愕然としましたが、こっちも75〜80平米のそこそこの部屋だと管理費・修繕費に駐車場料と固定資産税を月割計算すると軽く10万でしょう。
これに光熱費足したら・・・物件価格で「よっしゃー」と思って気合はいりましたが、やはり
MRで試算されると諦めるしかなさそうです。
かといって70平米以下だと夫婦二人でもタワーは窮屈に感じられるので妥協も出来ず・・・
うーん・・・戦略見直します!
435: 匿名さん 
[2006-05-29 14:24:00]
そうなんだよね
物件価格だけ見ると結構買えそうな気になっちゃうんだよね
タワーは買った後が怖いんだよなあ
436: 匿名さん 
[2006-05-29 14:51:00]
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください、
この物件に以下の設備、もしくは同機能の設備が設置されているのか否か。

特別避難階段附室
内廊下の加圧防煙システム
437: 匿名さん 
[2006-05-29 14:53:00]
あと、ペアガラスは当然「防音ペアガラス」ですよね?
438: 匿名さん 
[2006-05-29 14:56:00]
>433さん
営業の方いわく、これからの経済状況からするとMSTの方が高くなるのでは?とおっしゃってました。
でもこちらの売れゆき次第かもしれませんね。もしかすると安くなるかも。
439: 匿名さん 
[2006-05-29 15:47:00]
40㎡〜50㎡台のタイプの最低価格を教えてください。
440: 匿名さん 
[2006-05-29 15:56:00]
確かに武蔵小杉で三井ブランドのマンションと言うことは理解できるが、
川崎にこの値段出すのであれば、もう少し頑張って都内も考えてしまうよな〜。
そう考えるのは俺だけ?
441: 匿名さん 
[2006-05-29 16:18:00]
>440
けっこう居ると思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる