新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-29 00:28:00
 

パークシティ武蔵小杉


□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-04-12 00:17:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【2】

242: 匿名さん 
[2006-05-14 21:22:00]
>238

5月の金利が3.71%ですよね。
大体毎月0.1〜0.2ぐらい上昇していますから・・・7、8月には4%台突入ですか?!
恐ろしい・・・
243: 匿名さん 
[2006-05-14 22:53:00]
一部新聞記事などでは6月に「ゼロ金利解除か?」などの
話も出てるので、解除されれば今まで以上あがりそうですよね。
244: 匿名さん 
[2006-05-15 11:34:00]
つまり販売時期が後ろにズレ込むほど、諦める人やローン審査不通過の人が
ドンドン増えるということですね。
2年後の青田買いなんで、「ゼロ金利解除」なんてなったら公庫申込が殺到
するんでしょうなあ。って言うか、コスタの契約者は既に殺到してるのか!
でも公庫の直接融資申込は今年度末までで打切りになるので、それまでには
デベも売り切ろうと頑張るのかな?買う方も滑り込みが殺到するかもね!?

注意:公庫金利(フラット35含む)には団信保険料が含まれていないので、
金利+0.2〜0.3%で計算しないといけませんね。
245: 匿名さん 
[2006-05-15 23:37:00]
公庫が完全になくなったらて、買って金利は2年後の金利が適用です。
なんて、ことが当たり前になったら、家買うのも博打に近いものに
なりそうだなぁ…。
246: 匿名さん 
[2006-05-17 15:55:00]
契約時のローン審査時点より金利が1%以上もアップしてたら
引渡し直前のキャンセルが続出したりして・・・。
247: 匿名さん 
[2006-05-18 11:45:00]
>>246
金利が1%アップした場合(金利3.23%を元に算出)
3000万円を35年返済で借入した場合、総返済額は約730万円もアップ。
これを月々の返済額にすると、約1万7千円アップになる。
逆に返済額をアップさせたくないならば、購入価格を約430万安く抑えない
といけなくなる。(あるいは自己資金を約430万円プラスすればよい)

一般庶民にとって、これはかなり痛い話ですねぇ〜。
248: 匿名さん 
[2006-05-18 22:31:00]
でもココを購入できる層なら2年もあれば500万は余裕で貯蓄できるんじゃない?
249: 匿名さん 
[2006-05-18 22:38:00]
500はむりだけど300はいけるかな。
早く、公開してくれ!
250: 匿名さん 
[2006-05-19 09:17:00]
2年で500万余裕で貯蓄できる人は小杉でマンション買う必要ないと思うが。
高層階の億ションか、投資目的で買う人はいるかもしれないけどね。

小杉で買おうという平均的な人にとっては、大きな問題だと思うよ。
6000万で考えていた人は5500万に、5500万の人は5000万の物件
に検討換えしなくてはならないんだからね。
とにかく金利計算する場合は4%以上で設定しておくべきでしょう。
公庫使っても3.7%+団信0.3%=4.0%だからね。
251: 匿名さん 
[2006-05-19 17:14:00]
◆ゼロ金利政策の維持を決定・日銀金融政策決定会合
 日銀は19日の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定。短期金利をゼ
 ロ%に抑える現行の「ゼロ金利政策」を維持。
252: 匿名さん 
[2006-05-19 17:35:00]
ゼロ金利は短期金利の話。長中期金利はますます上がります。
253: 匿名さん 
[2006-05-19 22:08:00]
変動金利型は短期連動ですね。
254: 匿名さん 
[2006-05-19 22:23:00]
>250
2年で500万のペースで貯蓄を継続していく、のは難しいけれど
入居までの2年間だけ、と区切って節約とかすれば500万の貯蓄はできるんじゃない?
6000万の物件を買うとして2割の頭金と考えると1200万、諸費用合わせて1500万弱。
社会人になって10年程度でこれだけ用意できる貯蓄能力があるわけだからいけると思うけどな。
255: 301 
[2006-05-19 23:07:00]
>>254
今すぐ6000万の物件を購入できる方が、2年間必至になって500万貯蓄して
やはり同じ6000万の物件を手に入れる。ローン返済完了の齢も2年後になる。
よっぽど魅力的な物件でない限りは、そうそうできるこっちゃないですなあ。
果たしてここは、どれほどの人気になるのか、楽しみですね。
256: 匿名さん 
[2006-05-19 23:08:00]
↑名前の301は単なる間違いですので、気にしないように。
257: 匿名さん 
[2006-05-20 00:52:00]
一流企業で現在30代でばっりばり働いていらっしゃる方か、
50代でもう役員クラスになられている方だったら、
頭金1,500万円くらいはすぐ用意できるんでしょうね。
うちの旦那も呑み散らかさないで、もう少し頑張って欲しいなぁ。
258: 匿名さん 
[2006-05-20 10:56:00]
HPが更新されてましたね
みなさん物件価格どれくらいと見ますか?
更新前のHPは価格帯が発表されてたけど、すべて消えてますね
もしかしたら価格見直しがあったのかも?
259: 匿名さん 
[2006-05-20 20:58:00]
えっもうモデルルームオープンしてるんじゃないんですか?
値段もまだでてないの?
260: 匿名さん 
[2006-05-20 22:14:00]
販売豊富な三井のことですからこんな中途半端な
時期には売らないでしょう。
秋の商戦に乗せるつもりなんではないですか?
それまで購入客を少しずつ溜める販売方法を
するような気がします。
261: 匿名さん 
[2006-05-20 23:07:00]
どうせ竣工まで2年以上あるから今秋1期、来春2期、来秋・・・ですかね。
それにしても価格を引っ込めたのが気になる。
262: 匿名さん 
[2006-05-21 01:42:00]
え〜モデルルームできてるし東急渋谷駅にポスターあんなに貼ってるのに
まだオープンしてないの〜?
263: 匿名さん 
[2006-05-21 01:57:00]
後から作り始めた住友のモデルルームはもうオープンしてるのにね。
264: 匿名さん 
[2006-05-21 08:07:00]
資産価値減を踏まえた価格見直し中。
265: 匿名さん 
[2006-05-21 09:31:00]
やっぱりパークシティ武蔵小杉みたいに販売価格帯が安く見えないと大人気にはならないとわかったのかな。
266: 匿名さん 
[2006-05-21 09:31:00]
じゃなかった、豊洲
267: 匿名さん 
[2006-05-21 10:21:00]
レジを購入したものです。

前、公表されていた価格は60m^2と70m^2が 4000万台、5000万台って書いてあったと思うが、
あれが、3000万台〜5000万でしたら、パークシティの購入意欲が違ったと思います。
最低ラインの部屋が既に4000万台スタートなのか、3000万台スタートなのか大きな違いですね。
268: 匿名さん 
[2006-05-21 12:19:00]
でもその最低価格の部屋って1戸しかなかったりしますからね。
1戸でもあれば価格帯として書けるわけで。
レジデンズも価格帯の幅と実際の物件価格のイメージは差がありましたよ。高い。
どちらにしても三井のタワーは物件以外の管理費修繕費が高いでしょうが。
269: 匿名さん 
[2006-05-21 12:33:00]
私も過去の物件で「3900万円台中心」という広告を見てMR行きましたが、
確かに実際そうした価格帯の部屋はありますが、低層で眺望価値ゼロで北向きとか
条件的に厳しいのです。全く気にならないなら話は別ですが。
実際そこそこ欲しい「10階以上でそこそこの間取りと眺望」となると中心価格に500万円は
上乗せしないと無理でした。それでも最低条件だったりしましたから。
価格表見て現実の厳しさにガックリしちゃうんですよね。
270: 匿名さん 
[2006-05-21 13:08:00]
>263さん
住友のモデルルームって?
271: 匿名さん 
[2006-05-21 15:29:00]
>>270
物件名はよく覚えてませんがxx多摩川って名前だったはずなので再開発関係じゃないはずです。
パークスクエア武蔵小杉のモデルルームがあったところです。
272: 匿名さん 
[2006-05-22 00:21:00]
PCTは2000万円台〜で割安感をアピールし大人気となった。
(実は2000万円台はないのだが)

PCムサコもせめて70m2台が3000万円台〜となって欲しい。
60m2台で4000万円台〜では期待もしぼんでしまうもの。
273: 匿名さん 
[2006-05-22 01:01:00]
無理でしょう
レジもコスギタワーも70m2台で5000万台〜だし。
4000万台もあるかもですが、たぶん5、6階まで。
タワーで下層階って買う意味がないというか…
274: 匿名さん 
[2006-05-22 11:08:00]
パークホームズ:大衆向け
パークシティ:大衆向け(大規模)
パークタワー:タワーマンション
パークハイム:アッパークラス
パークコート:億ション級
パークマンション:超億ション級
275: 匿名さん 
[2006-05-22 23:56:00]
>>273
嘘はいけません。
ある程度条件が良ければ70m2台で5000万円台〜かもしれませんが、
最低価格はそうではありませんよね。
ここは、最下層、お見合い、眺望なし、日照無し、騒音あり、間取り悪い、
など悪条件が全て揃っているかもしれない部屋でも
60m2台で4000万円台〜と書いてあったから高いように感じるわけで。。
276: 匿名さん 
[2006-05-23 00:01:00]
最低価格って4000万台とかだと4990万とかの物件多いよね〜
277: 匿名さん 
[2006-05-23 00:15:00]
最低価格だけ安く見せかければモデルルームに来る人が
増えるかもしれませんが、買わない人が多く訪れても
忙しくなるだけであまり意味がないかもしれないですね。
278: 匿名さん 
[2006-05-23 09:56:00]
>274
パークシティは大衆向け大規模マンションなんですか?
であれば、もう少し安くしてほしい。

武蔵小杉は再開発注目地区として名前が広まっていますが、
昔からこの近辺に住んでいる人にとっては、そんな騒ぐまでの場所でないですよね?
昔と大きく変わる(変わっている)とは思いますが、それにしても誇大広告のような気がしてなりません。

以上、買えない人のつぶやきでした。
279: 匿名さん 
[2006-05-23 10:08:00]
私はケープと比べていました。
レジデンスや、コスギタワーとパークシティとケープ。

値段がわかっていたのがケープだけだった当初、ケープがこの値段なら武蔵小杉は川崎市だし、もっと安いのかなと思っていましたが。。まさか高いとは。
やはり、駅前と土地が高いときに購入したと言うことでしょうか。
280: 匿名さん 
[2006-05-23 12:50:00]
279さん、

ケープを買いましょうよ。
私もザコスギとここの状況を見ていましたが、今週末からはじまるケープの二次で登録することにしました。

西側中層階3LDKで丹沢・富士山ビューで5000万です。
今までの情報からすると、ここはもっと高くなりそうですし。


281: 匿名さん 
[2006-05-23 15:39:00]
ここで心配されている程、高くはないとにらんでます
一度価格帯を出してひっこめてるし見直しがあるはず
あまりにも高いと売れないのはデベも分かってると思う

ただ、パークシティはザコスギより共有施設が多いんですよね
その管理費がどこまで高いかが私にとっては問題ですねえ
282: 匿名さん 
[2006-05-23 17:25:00]
ケープより、コンクリートが高そうですね!
283: 匿名さん 
[2006-05-23 19:32:00]
物件価格はそこそこ想定内だったとしても入居時期が先だからやはり金利を考えると
予想以上にたかくなりますね。キャッシュで払えるなら関係なんだろうけど。
量的緩和した途端、あっという間に金利が上がったのでゼロ金利解除後を考えると
希望する物件価格を下げるしかないんですよね。
部屋の広さまで狭くして検討は寂しいしなぁ。難しい選択を迫られてますね。
284: 匿名さん 
[2006-05-23 22:03:00]
25日から事前説明会ですよね。行った方、教えてください。
模型とか値段とか間取りの多彩さとか。
ウェブに公開されてる間取りはいまいち収納が足りず、満足できません。
居間に物入れなかったりバルコニーに出られなかったり。
285: 匿名さん 
[2006-05-23 22:24:00]
事前説明会って全予約ですか?
平日なら飛び込みもOKですか?
286: 匿名さん 
[2006-05-23 22:39:00]
>285さん
全予約みたいですよ
うちは土曜日に申し込みました。
>284さん
行ってから、色々こちらに書き込もうとは思ってますが、
ご自分では行かれないのでしょうか?
287: 匿名さん 
[2006-05-24 04:12:00]
私も情報希望です
予約いれてますが、だいぶ先で6月なんですよ…
288: 匿名さん 
[2006-05-24 16:14:00]
もうすぐ説明会
289: 匿名さん 
[2006-05-24 21:21:00]
自分も行ってきます。
土曜日終わったらレポしますのでご期待ください。
290: 匿名さん 
[2006-05-24 22:13:00]
ありがとうございます
期待して待ってます!
291: 匿名さん 
[2006-05-24 22:52:00]
286です。
うちはかなり前向きにこの物件を検討しているのですが、今、情報も少ないせいか、
なんとなく煽りというか、あまり前向きな内容がこちらに書き込まれてないので、
少々書きづらく感じてます。
プロジェクト説明会が始まってからまた変わると思いますが・・・
292: 匿名さん 
[2006-05-25 00:43:00]
新参者です。
タワーって何階くらいから、窓を開け放しておくことができないくらい、風がつよくなるもんなんでしょうか。地上でそよ風でも、30階じゃあ春一番以上という話もききましたが。
今まで低層階にしかいたことがないので、イメージが掴めないんです。
293: 匿名さん 
[2006-05-25 00:57:00]
タワーが1棟だけだと風はそれほどではないですが、
風は周囲の影響を大きく受けますから、
今回の小杉みたいにタワーがボコボコと建つと、
他のビルからのビル風の影響もあるので、低層階でも
いつも風はそこそこ強くなりそうだと予想していますが、
出来てみないとなんとも言えないかも…。
294: 匿名さん 
[2006-05-25 08:02:00]
ビル街はズラの人には辛いです。
風で乱れるのが心配。
295: 匿名さん 
[2006-05-25 12:39:00]
一般の第一期の前に会員優先販売を先にするのが最近の三井のやり方。
PC豊洲もケープもそうだしね。
ここも大規模だから会員エントリーで半分くらいを目指すと思う。
今日あたりフラゲ情報の人いるんじゃないのかなあ?
296: 匿名さん 
[2006-05-25 21:50:00]
武蔵小杉のJR駅前、スタバ辺りはいつも風がものすごいです。
たまたま風が強い日なのかと毎回思ってたんですが、そういえばビルが周りにないとだと感じないことに気がつきました。
ビルにはさまれているからでしょうか。
これがビル風なら、293さん、地上にいてもかなり風を感じます。

297: 匿名さん 
[2006-05-25 22:09:00]
<296さん

武蔵小杉在住11年で、毎日JRロータリー口から通勤をしています。風そんなに強いでしょうか??確かに吹く時もありますが、普段はそれ程でも無いですよ。私の勤務地の新宿西口と比較しては勿論いけませんが、個人的な感覚ではたいしたことないと思います。ただ個人差がありますから、朝、昼、晩と時間を変えて実際体感されるのが確実ですよね。週末は駅前から東急線のガード沿いに新丸子駅方面を抜けて、等々力公園方面にに子供と散歩すること多いですが、そんな、物凄い風にあまり遭遇した記憶がありません。ただ、これからたくさんタワーが建つと環境が変わるのかも知れないですが、今はそんな感じでね。

298: 匿名さん 
[2006-05-25 22:37:00]
>風が心配な皆様

 ちょっとした、風もしくは風雨の日にみなとみらい地区に視察に行かれる事をおすすめします。
武蔵小杉の未来が見えてきます。私が行ったときは、商業施設の入り口は破壊された傘の墓場でした。MMTFを検討した時も、上層階では窓を開けて生活する事は考えない方がいいと言われてやめました。24時間換気があるのだから問題ないと、地所の人は言い張ってましたが。

299: 匿名さん 
[2006-05-25 22:59:00]
ということは、
最南端のコスギタワーの方が、
多少ビル風のリスクが少ないのかな?
300: 匿名さん 
[2006-05-25 23:20:00]
現状でもNECのタワーの前(レジデンスのMRの前の通りを横須賀線を越えたところ)はすごい風ですよね。
301: 匿名さん 
[2006-05-26 10:12:00]
現地工事現場の看板が変わりましたね
夏、販売開始?
MRいくと予定教えてくれるんですか?
302: 匿名さん 
[2006-05-26 12:13:00]
どなたか説明会行かれた方いませんか?
報告楽しみに待ってます!
303: 291 
[2006-05-26 12:47:00]
明日説明会行ってきます。
価格もおおまかに分かるかもしれないとの事ですので楽しみです!
304: 匿名さん 
[2006-05-26 20:13:00]
私は明後日に説明会に行ってきます。とても楽しみです。
305: 匿名さん 
[2006-05-26 20:19:00]
本日説明会行きました。
価格はやはり高かったです。

これですっぱりあきらめられます。
306: 匿名さん 
[2006-05-26 20:51:00]
どんな感じっすか?
具体的におせーて。
307: 匿名さん 
[2006-05-26 21:18:00]
>306
人に情報を教えてもらう時その聞き方はないんじゃないですか?
教えてくださいとかでしょ?普通。
308: 匿名さん 
[2006-05-26 22:27:00]
じゃあいいです。どうせ明日行きますから。
309: 匿名さん 
[2006-05-26 22:39:00]
ホンとこのスレの方は感じ悪いですね
310: 匿名さん 
[2006-05-26 22:53:00]
というか、このスレに書き込む人で、買える人が何人いるのやら。
6,000万や7,000万円の物件購入にあたり、
資金や目処がたって本当に買える人は、
こんなスレで感じ悪い書き込みなんかするわけ無いじゃん。
311: 匿名さん 
[2006-05-26 23:06:00]
価格表は本当に6000万、7000万の
オンパレードでしたね。

6月半ばからモデルルームも見れるようです。
問い合わせだけで9000件近く来たそうですよ。
やはり、小杉の顔に値する物件だけありますね。

PC小杉、レジ、コスタ 高級な順に価格もはっきり分かれました。
312: 匿名さん 
[2006-05-26 23:19:00]
ほんとに感じ悪い人多いですね。。
別に高級な順も何もここを買うのに、
優越感で買うわけじゃあるまいに。

段は高いだろうと思っていたので、
妥当だと思うのですが、2年以上先の消費税、金利なども考えないといけないですね。
313: 匿名さん 
[2006-05-26 23:21:00]
100㎡50階以上で幾らぐらいでしたか?
7000万くらいじゃ買えないと思うけど。
314: 匿名さん 
[2006-05-26 23:21:00]
私はMRオープンしてから行く予定ですので、
価格表詳しく教えて頂けないでしょうか。
315: 匿名さん 
[2006-05-26 23:29:00]
9000件あって実際に買える財力のある人は5%ぐらいでしょ、、、
所詮はここの住人と同じで、みーてーるーだーけーの冷やかし。

ま、そんな私ももちろん買えませんがね!
316: 匿名さん 
[2006-05-26 23:46:00]
2年後っていうのが、また問題なんですよね
消費税は引き渡し時の税金になるのかな?
商業施設も何が入るのかが知りたい
317: 匿名さん 
[2006-05-27 00:36:00]
どうしてそんなに高く出すんでしょうかねぇ?

建設価格は公表されているもので290億円超(当たり前といえば当たり前ですが)。
単純に一戸当り2000万円+αでαがわからない部分はあるものの、あまり馬鹿高いとは思えない。
結局土地の簿価が高いということでしょうか?
ずいぶん前に仕入れた土地のようですし、地価が高かった部分と
仕入れ価格の利子見合いの部分が大きいのかな?

いくら分析しても安くはならないので、私のような貧乏人にとっては
新幹線に乗ったときに眺めるだけのマンションになりそうです。
318: 匿名さん 
[2006-05-27 02:43:00]
>297さん
どちらの方角からロータリーに歩かれているのでしょうか?
具体的に記していただかないとミスリードします。

レアリス武蔵小杉からJR南武線前のロータリーに向けて歩くとすごい風ですよ。
高さといい、棟数といい、新宿西口以上の高層マンション街になるでしょう。

新宿西口以上にビル風がすごいかもしれませんよ。

新宿西の三井ビルに三井不動産販売の本社があります。
まさか関係者じゃないでしょうね、と勘ぐってしまいたくなります。


319: 匿名さん 
[2006-05-27 08:06:00]
す、するどい!探偵のようだ・・・でも真実はわからない・・・
320: 匿名さん 
[2006-05-27 09:10:00]
消費税は引渡し時の税率が課されるのが原則です。
ただ、3%→5%の時は経過措置で、契約時の消費税でOKだったようです。
321: 匿名さん 
[2006-05-27 09:23:00]
やっと待ちに待った説明会だ!!!
勤務地が横浜なんで、欲しかったんですよねここ。
実家が立川なので南武線も便利だし。
タワーにも一度は住んでみたかったのでこんな僕の住みたかったところにタワーを三井さん
ありがとー!
高すぎる意見があるけど、三井価格だし周辺のしょぼ物件でも5000万台
なら別に6000万台って妥当でしょ。駅近というより駅直結でしょ。
即売でしょここ。
322: 匿名さん 
[2006-05-27 10:03:00]
説明会に行かれた方へ
60m^2台の価格いくらするのか教えて頂けないでしょうか?
323: 匿名さん 
[2006-05-27 10:10:00]
なんでここ書き込みする人って自分勝手なんだろう
自分の言いたい事だけ書いて返答しない。
>322
今日行って分かったらアップします。
324: 297です 
[2006-05-27 10:58:00]
<318さん

自分の考えと違うからといって、人を不動産会社の人呼ばわりしないでくださいね。ちなみに私は今井仲町に住んでいますので、南武沿線道路沿いというか、セレマークス・レアリスの1F庭を左手(北側)に見ながら、南武線沿いの一方通行の細い道を通って通勤しています。多分、小杉町の方からロータリーに出られる方は南武沿線道路そのもの沿いを歩いてこられるんでしょうね。私には遠回りですし、風よりは通勤の車の排気が嫌で今の道を通っています。でもそんなに風強いですかねぇ。。少なくとも通勤帰りの夜は、朝通る道が暗くて嫌なので、南武沿線道路の表通りを、エルシィ〜GS〜レアリス〜セレマークス〜モスバーガーと前を通りますが、あまり風感じないですけどね。個人差ですから、前も書きましたが、実際にご自身で行かれて体感されるのが良いと思いますよ。ちなみに、我が家は風は心配なかったのですが、別の観点(線路近くであること・入居時期)でどうしても許容出来ず、やや予算オーバーになりましたが、すぐに入居できる元住吉方面のマンションを購入することに決定しました!!。皆さんも早くご希望の我が家が見つかるといいですね!!!
325: 匿名さん 
[2006-05-27 11:58:00]
>>321みたいな三井信者もうざいですね〜。
普通に意見の交換できないんですかね、、
買った後から不具合出ても、三井****だから文句言わないのかな。。それとも社員?
ちなみに6000万台じゃショボ部屋かもしれませんよ。

>>322さん
我が家も今日説明会ですので、わかりましたら書き込みしますね。
326: 匿名さん 
[2006-05-27 12:47:00]
なんだかこのスレの雰囲気だとここを買うには予算不足の人が
多そうですね。好きな部屋が選べそうでラッキー!
だいたい欲しい人に限ってネガキャンしてあおるので惑わされないように
したほうがいいですね。
327: 近所住まい 
[2006-05-27 13:10:00]
説明会行って来ました。
今回はステーションフォレストタワーだけの販売で、ミッドスカイタワーの方は半年
ずらしての販売になるそうです。(竣工も当初予定より遅れるみたいです。)
>322さん
60m^2台は、今日もらった価格表では中低層で4000万前後、中層の上の方で4500万、
という感じで表現されています。
328: 匿名さん 
[2006-05-27 13:55:00]
説明会行きました。全体的な構想の説明が中心でした。
思ったほど高くはないです。
ただし部屋ごとに確定価格が出ているわけではないので、
階層や間取りによって大きく差が出るでしょう。
私は他物件より高いイメージは持ちませんでした、似たような感じ。
今のところ前向きに検討中です。

ただMRが出来ていないので何とも言えないのが正直なところ。
同じ三井物件でも鴨居のパークシティlala横浜を見たことがありますか?
とても買う気になれないショぼい部屋ですよ、天井も圧迫感あるし
狭さを感じさせる間取り、ださめの色調。
あんな部屋では同じ三井でも考えてしまいます。
329: 匿名さん 
[2006-05-27 14:35:00]
夕方に説明会行くけど、聴いてほしいことあります?
330: 匿名さん 
[2006-05-27 15:18:00]
>329さん

75㎡程度の部屋の最低価格と、修繕積み立て金が
どれくらいかわかるようでしたら教えてください。
331: 匿名さん 
[2006-05-27 15:45:00]
87㎡程度の南に3部屋面している4LDKタイプの価格を、
教えていただけますようお願いいたします。
332: 匿名さん 
[2006-05-27 16:41:00]
あと、駐車場の計画も(平置き?、機械式? 値段は?、総台数は?)
など、お願いします。
333: 匿名さん 
[2006-05-27 22:02:00]
329です。
駐車場は平置き。地下階(B2まで。自転車は地上階の北側:でも地上にも駐車場らしき土地あり)。値段未定。総台数は聞くの忘れました。ゴメン。

75m2だと4500万円〜(西側5F:ダイエーの上側),4800万円(西側10F〜&北北東側3F〜),5000万円〜(北西角部屋3F〜&南南東側3F〜) <総て3LDK
南東3面だと7000万円で8Fぐらい(南東角3F〜あり:95m2クラス)
ちなみに最上階南側は12500万円〜(120m2)

さすが緑の多さや共用施設は充実してますね。共用施設でホームシアターがあるらしく、今までにない視点で新鮮でした。あとセキュリティ(ゲート)が4重で、鍵が電子ロック。EDYも入れられるらしいのでfeliCaベースでしょう。足元に入るダイエーでEdyが使えるようになるそうで便利そうですね。あ、形状聞き忘れました。

プレゼン自体はまぁそんなものかというぐらいですので、いかなくてもいいかも。

こっからは私の感想:
あまりの営業の**ぶりと売り方の態度にかなり腹立ちまくり。
説明も、①まず物件価格,②こちらの予算,③間取り,④周辺環境など、の順でした。モノも説明しないのに価格から入るかな。普通。その後も資金シュミレーションでこちらの用意した金額を間違えたり周辺環境をろくに説明できなかったりと、「来なくてもいいんだよ?売ってやろうか?」がミエミエ。
妻の名義で話を進めていたのに、次回予約で「やはりご主人の名前でナイト〜」と差別的行為があった時点で営業変えてもらいましたよ。

お見苦しい文章、ご容赦ください。
(念のため、私の職業は建築や住宅とは無関係ですので)
334: 匿名さん 
[2006-05-27 22:24:00]
線路とかに囲まれてるからどうかな?と思ったけど静かな場所ですね。
うん、なかなかいい。
説明で埋立地でもなく、工場跡地でもない。って言ってたけどアイランドと豊洲売って
てそれはないだろって笑いそうになりました。
335: 匿名さん 
[2006-05-27 22:32:00]
>333さん

商業施設はダイエーが入ると決まっているんでしょうか?
商業施設関連で他に何か情報ご存知ないでしょうか。
336: 匿名さん 
[2006-05-27 22:33:00]
>333さん
ご親切にありがとうございました。
価格的に人気が集中するのでしょうか?
うちは前向き検討中なので、それが不安です
337: 匿名さん 
[2006-05-27 22:46:00]
75平米で4500万ならそんなに高くないですね
修繕費の計画はまだ出てないのかな。ホームシアターとか共用が充実してる分、心配ですが
338: 匿名さん 
[2006-05-27 22:57:00]
>>335
333ではありませんが私も本日行ったので。
プレゼンの中で「ダイエーの新業態店」という説明をされていましたよ。
339: 匿名さん 
[2006-05-27 23:02:00]
ありがとうございます。参考にさせていただいてます。

ただ、駐車場については物件概要のサイトに
敷地内機械式 873台 敷地内平面 26台とあるとおもいますが
333さんの情報と異なるようです。

これは予定変更、もしくは機械式だけど自走式に近いということなのかな。

駐車場かなり重視しています。
説明会いけないのでどなたかできれば教えていただけないでしょうか。

340: 匿名さん 
[2006-05-27 23:03:00]
85平米くらいの部屋だとだいたいどのくらいの価格になるのでしょうか。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらお願いします。
うちもかなり前向きに検討中なのです。
341: 匿名さん 
[2006-05-27 23:20:00]
338さん

ご回答ありがとうございます。
ダイエーが入るようであれば、スーパー、様々な専門店が入りそうなので、
一通り生活に必要そうなのは揃いそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる