新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-29 00:28:00
 

パークシティ武蔵小杉


□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-04-12 00:17:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【2】

No.2  
by 匿名さん 2006-04-12 01:40:00
2ゲット
No.3  
by 匿名さん 2006-04-12 23:54:00
あれ?
投稿ないですね。ネタを一つ。
今日MRの前を通りました。かなり気合入ったきれいなMRです。(まだ工事中です)
No.4  
by 匿名さん 2006-04-13 07:59:00
毎朝、駅の改札あたりから MRの建物を眺めていますが、
外側にツタ?が這っている???
(近くで見た方教えてください。
あれって本物の植物ですか?それとも作り物?)
駅前の緑の森のイメージなのかな?
外から見てもかなり気合が感じられます。
早くMR見たいですねえ。
No.5  
by 匿名さん 2006-04-13 12:03:00
外見だけだとプレハブ小屋みたいなMRもあるのに、ここのMRは立派な建物で
中に何部屋あるんだろうと思っちゃいます。ここに住んでもいいんじゃないの!
外から見える玄関ホールは超きれいで、周りには植栽も展開中でしたねえ。
残念ながらツタは確認してないので、今度確かめてみます。
工事現場周辺には「騒音レベル○○dB/振動レベル○○dB」とリアルタイム
で数値が変わる表示板があり、面白いなあと思いました。
No.6  
by 匿名さん 2006-04-13 16:35:00
三井のモデルルームは総じて立派。
まあその費用は全て物件価格に上乗せされるんだけどね。

No.7  
by 匿名さん 2006-04-13 23:48:00
>>05
駅側から見ると立派だけど、反対側は完全なプレハブ小屋でした。
つたはにせものです。
No.8  
by 匿名さん 2006-04-14 00:41:00
03です。

ツタにはすぐに気づきましたが、
当然つくりものだと思ってました。ツタが壁にくっついてるところが、等間隔です。
天然ものは、こうはいかないでしょう。
No.9  
by 匿名さん 2006-04-15 01:14:00
まあ、所詮MRなので、表側だけかもしれない。
しかし、ぱっと見はかなり立派で他社以上の雰囲気があるのは、
三井の手法かな?
No.10  
by 匿名さん 2006-04-15 23:32:00
いったいいつになったらMRがOPENするんですかね?
早く見に行きたい!
でも、買えませんが…。
がんばっても北向きかな、、、
No.11  
by 匿名さん 2006-04-16 00:05:00
三井って内装センスないからなあ。
それだけが不安。
No.12  
by 匿名さん 2006-04-16 12:00:00
ここって屋上には上がれないんでよね?
小杉タワーの場合、屋上庭園ができるようだが
No.13  
by 匿名さん 2006-04-16 12:25:00
MRの建設費用も当然物件価格に含まれてるわけですが
No.14  
by 匿名さん 2006-04-16 16:08:00
コスギタワーって屋上庭園あってもヘリポートないんだよね
タワーマンションにヘリポートが付いてないのってチョット心配
低いレジデンスにもあるのにねwww
No.15  
by 匿名さん 2006-04-16 16:50:00
高すぎて作れないとかはないのかな?
最上階は久々に分譲マンション最高階の記録を
抜くそうですし。
No.16  
by 匿名さん 2006-04-16 16:56:00
>>14
ヘリポートあるよ・・
No.17  
by 匿名さん 2006-04-16 17:58:00
階数は過去最高になるみたいですが、高さは違うの?
No.18  
by 匿名さん 2006-04-16 21:07:00
>>14
コスタ、ヘリポあるよ。
ちゃんとみたら?
No.19  
by 匿名さん 2006-04-16 23:47:00
そうそう、ヘリポートあります。
だから、屋上庭園といってもほんのささやかなもの。
でもまあ160mの屋上ですから気持ちいいでしょうけどね。
サンシャイン60の屋上(展望階から出られるんですよ、知ってました?)
よりはましかな(^^)。

No.20  
by 匿名さん 2006-04-16 23:55:00
小杉タワーのMRは元住吉のほうだから、販売完了後は取り壊すのかもしれないけど
こっちのは、駅前施設に転用するんですよねぇ??
だから裏側は改造しやすいようにプレハブで、そのままじゃ何なんで
ツタで隠してるんじゃないかな。
逆にエントリ側は、何のお店が入るのか想像して楽しんでます。
No.21  
by 匿名さん 2006-04-17 07:29:00
MR早くみたいなw
GW中に行きたいけどムリなのかな
誰か情報おしえてくれwwwww
No.22  
by 匿名さん 2006-04-17 16:16:00
4月初めに聞いたところ、GW明けになるって
言われましたよ。資料請求をしていれば、MRの
予約がいつからかは、案内がくるそうです。

気になっていた小学校の学区も、ここは、未定と
言われました。今の住所の学区に即決定では
ないそうで。
No.23  
by 匿名さん 2006-04-18 21:51:00
>>22
学区について、レジデンスのMRで聞けました。
小学校はコスタ・レジデンス・三井とも別々です。
No.24  
by 匿名さん 2006-04-18 22:09:00
No.25  
by 匿名さん 2006-04-18 22:49:00
No.26  
by 匿名さん 2006-04-19 00:00:00
No.27  
by 匿名さん 2006-04-19 10:37:00
No.28  
by 匿名さん 2006-04-19 20:24:00
No.29  
by 匿名さん 2006-04-19 20:33:00
No.30  
by 匿名さん 2006-04-20 01:34:00
とりあえず、黒丸の伏字にするのはやめてくれ。
なんの意味もないし、醜い。
下沼部小と、上丸子小でしょ。
No.31  
by 匿名さん 2006-04-20 12:02:00
No.32  
by 匿名さん 2006-04-20 15:51:00
23です。
>>25
いつごろの情報でしょうか。
15日(土)にリクコスMRで聞いたところでは
三井:今井小
コスタ:下沼部小→玉川中
レジデンス:上丸子小→中原中
でした。
リクコスの営業さんは川崎市の教育委員会に聞いたそうです。

私は営業さんのこの話を信じているのですが
心配な方は各自で営業さんに確認お願いします。
あくまで「参考」に。
No.33  
by 匿名さん 2006-04-20 16:56:00
>32
今井小の三井は同じ三井でもガーデンコートの
事です。多分リクコスはその意味で言ったと思います。
No.34  
by 匿名さん 2006-04-20 17:20:00
No.35  
by 匿名さん 2006-04-20 18:45:00
No.36  
by 匿名さん 2006-04-20 23:14:00
>32,33
私もリクコスで聞きましたが、
リクコスとコスタと三井はそれぞれ別々の学区
になると言ってました。

各MRから得た情報だと、
コスタ:下沼部小
レジデンス:上丸子小
は確実なので、
三井は、今井小でなければいったいどこ?
No.37  
by 匿名さん 2006-04-21 00:23:00
レジと同じ上丸子小ですよ。
No.38  
by 匿名さん 2006-04-23 12:15:00
GWまであと1週間だけど、MRオープンまだかな。
他の競合物件で抽選会を行っているので、
早く見て見たい思いは高まるばかり。
No.39  
by 匿名さん 2006-04-23 17:21:00
37さんに同意。

学区については、川崎市のHPに掲載されています。
レジとパークタワーは、上丸子小ですね。

http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/gakku/naka.htm

No.40  
by 匿名さん 2006-04-24 18:03:00
小学校の受け入れ整備に不安や疑問を投げかけた内容のレスが
一斉に削除された!
これは何らかの公的圧力があったのか?
そして圧力を掛ける必要があるような状況だということか!?
No.41  
by 匿名さん 2006-04-24 22:14:00
以外に学校が足りなかったりして。w
No.42  
by 匿名さん 2006-04-24 22:15:00
確かに不自然な削除だよなー。
No.43  
by 匿名さん 2006-04-24 22:19:00
結局MRも当初の予定より遅くなってるね。
スレもまったく伸びないし、不自然な削除もあるし
なんか不吉な予感がしますね。

売れ残らないといいのですが、、、
No.44  
by 匿名さん 2006-04-24 22:21:00
あと、値段で完全に皆さん引いてしまった。
このスレにまったく熱気がないというか
MRだけ見ようってひとが増えたかんじ。
コスタ、レジでむさこに欲しい人の需要
を結構吸収してしまったかんじ。
ほんとどれぐらい売れるか楽しみだなー。。
No.45  
by 匿名さん 2006-04-24 22:41:00
かなり値段下げるんじゃない?

都内世田谷の物件では、竣工後は500万は値引いてくれた。

勿論、元値が6000万台後半だったせいかもしれないが。

三井不動産は大手の中では比較的、値引きに柔軟な感じがします。
No.46  
by 匿名さん 2006-04-24 22:52:00
私もMR見学だけしたいです。
値段が後1000万円下がったら
購入検討しますがね。
No.47  
by 匿名さん 2006-04-25 01:02:00
私もMR見学だけ。
計画が出た当時はかなり期待したので一応気になる。
No.48  
by 匿名さん 2006-04-25 01:08:00
芸能人よりトュリとドュリのほうが安いんでないの?
読む気しないですけど。
No.49  
by 匿名さん 2006-04-25 12:58:00
私もMR見学だけしたいです。
安値のティアラ
タワーのコスタ
設備+駅近のレジデンス
これらの需要を解消しても更に人は集まってくるのか楽しみです。
大幅値下げしたら祭りでしょうね〜。
No.50  
by 匿名さん 2006-04-25 23:38:00
テレビCMとかで芸能人出てこないんですかね〜。
スマップと黒木瞳の次は誰か楽しみなんだけど。

というか、MRのオープンはいったいいつなんでしょう?
HPの方も、ブログみたいにちょこちょこ更新して欲しいですね。
No.51  
by 匿名さん 2006-04-26 06:37:00
次は荒川さんくるんじゃない?
美しい生活とか、金の生活とか。
関係ないレスですみません。
No.52  
by 匿名さん 2006-04-26 16:55:00
同じパークシティシリーズの豊洲は価格発表前からスレッドの伸びが
すごかったんですが、こちらは・・・???規模も同程度なのに。
私もどうせ買えないだろうけど、モデルルームはぜひ見てみたいです。
No.53  
by 匿名さん 2006-04-26 16:58:00
これだけの戸数と、これだけの高さがあるので、
価格にもかなりの幅があるのは当然なんだが、
あの価格帯発表で「買えない」とか言ってるの
全く理解不能なんですが。

そもそもほかの物件と坪単価でいくら違うの?

そんなギリギリの資金繰りだったら、武蔵小杉の物件は諦めたほうがいいと思うのですが。
No.54  
by 匿名さん 2006-04-26 17:57:00
不自然な削除があったため、再度教育施設インフラについておさらい。

上丸子小学区に今年以降新築予定のマンションは、パークシティ1438戸、レジデンス389戸、
三井都市開発(小杉駅南口東街区)460戸、パークスクエア多摩川165戸で合わせて2452戸に
なります。(もっと増える可能性も十分あります。)
この中の半数世帯が子供連れで、1.2人/世帯いるとして子供総数は1470人になります。
その中の1/3が小学生だとすると490人新たに編入することになりますが、上丸子小学校の
受入れ体勢に問題はないのでしょうか?
また1/4の360人が幼児だとすると、幼稚園や保育園などの受入れ先はこの付近に今のところ
全く見当たりません。

住人がこのことに気づき文句を言い出すまで川崎市は傍観しているつもりでしょうか?
No.55  
by 匿名さん 2006-04-26 18:59:00
>>54

なにを熱くなっているのか知らないけど、その全員が新丸子小学校と思い込んでる時点で間違いなんですが。

もういちどちゃんと学区を調べてから文句を言いましょうね。

あと私立や国立への進学もありますよ。


No.56  
by 匿名さん 2006-04-26 19:21:00
>>55
そう言うあなたは学区をきちんと分かって言っているのですか?
そうであれば各々きちんと答えてあげれば解決するのでは?
ほんとうに学区違うの??

私立や国立の、しかも小学校への進学率、1割?2割?
圧倒的に少数派だと思うのは私だけでしょうか?
あやふやな言い回しをしているのはあなたの方ではないでしょうか!
No.57  
by 匿名さん 2006-04-26 19:28:00
>53さん

>あの価格帯発表で「買えない」とか言ってるの全く理解不能なんですが。

何故理解不能か理解不能です(^−^;;
単に「80m2で5千万以上」という物件には金は払えない(CPが悪い)ということでしょ。

もし、あなたの手の届かないような都心の高級物件の掲示板で「買えない」と書き込んだと想像して下さい。それに対して、

>あの価格帯発表で「買えない」とか言ってるの全く理解不能なんですが。

なんて反応されたらどう思われますか???
>54さん

川崎市は元々幼稚園保育園については冷淡ですよ。
多分、苦情が来るまでは傍観しているでしょう。


話は変わりますが、同じ三井のパークシティシリーズで、同じくらいの規模のパークシティ豊洲ですが、管理費が高いことにかなり不満が高まっているようです。植栽が多くて商業施設を併設ということで条件が似ています。
管理費のレベルがどうなるのか楽しみ(心配)です。
No.58  
by 匿名さん 2006-04-26 19:40:00
>>56
>そう言うあなたは学区をきちんと分かって言っているのですか?

文句を言っている人間が明確にする責任があるでしょう、間違っているのだから。

ここを見れば一目瞭然ですけどね。
http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/gakku/naka.htm

さらに行政の裁量で調整されますけどね。
No.59  
by 匿名さん 2006-04-26 19:57:00
>>56
学区も知らず、調べもせずに文句を言って、恥ずかしい人ですね
No.60  
by 匿名さん 2006-04-26 20:08:00
http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/gakku/naka.htm
この川崎市立小・中学校の通学区域は、18年度版です。
パークシティが完成する頃には、学区の区域を変更する可能性が大だと思います。
もしかすると、棟によって学区が違うかもしれません。
まっ、川崎市だからギリギリにならないと発表しないでしょう。
いずれにしても、上丸子小の可能性が一番高いのは間違いないと思います。
No.61  
by 匿名さん 2006-04-26 22:48:00
54さんが書かれているのが正しいです。

三井都市開発、パークタワー、レジデンス⇒新丸子東なので上丸子小学校
パークスクエア多摩川⇒丸子通1丁目なので上丸子小学校。

したがって、58さん、59さんは間違い。

ご両名は、何をそんなに憤っているのでしょうか?
もしかして、三井の社員?
No.62  
by 匿名さん 2006-04-26 23:20:00
CMには川原亜矢子を起用するという話はありませんでしたっけ?
No.63  
by 匿名さん 2006-04-26 23:26:00
川原さんはとなりの団地。
No.64  
by 匿名さん 2006-04-26 23:44:00
61さんの言う通り。

56さんはまとも。

58,59さんが間違い。
痛いところをつかれた三井の社員でしょう。
レベルが低いのに、やたら高い建物を建てたがる。
早く周辺のの売れ残り物件も売り切りたまえ。
ガーデンズコートにパークホームズ。
No.65  
by 56 2006-04-27 10:42:00
>61さん,64さん
フォローありがとうございます。
学区の件は知っていて敢えてあのような書込みをしましたが、まさかよく調べも
せず臆面もなくあのような書込みをする人がいるとは・・・・。
55,58,59は明らかにこの話をうやむやにしようという意図が見えます。

行政の裁量で調整されるという意見もあるようですが、とても無理だと思います。
なぜなら小杉周辺の下沼部小学区,今井小学区ともここ数年で多数のマンション
が立つからです。この3校とも同じようにパンク問題を抱えており調整する余地
などないはずです。遠いところにある小学校に押込まれるのでしょうか?
No.66  
by 匿名さん 2006-04-27 12:10:00
コスギタワーは違う小学校だろ
間違えてるのは貴方のほうですね
No.67  
by 匿名さん 2006-04-27 12:13:00
比較的手が出る価格帯を狙ってる人はコスタやレジデンスに決めた人も
多いでしょう。となると、ここを考えてる人ってそれより高めか、広さを
妥協してもココかってことになりますよね〜。
No.68  
by 匿名さん 2006-04-27 14:39:00
>>66
大間違いしているのは、あ・な・た。
54〜の学区の話にコスギタワーは微塵も出てきておりません。
釣りですか?

ちなみにコスギタワーは下沼部小ですね。こちらの小学校もコスギタワー
に鹿島ツインタワー、住友不動産マンションなど合わせると2000戸ぐらいに
なりますね。
No.69  
by 匿名さん 2006-04-27 16:10:00
おお!つまり小杉周辺は約4500戸も新築されるわけだ。
この付近は綱島街道と府中街道の交差点があり渋滞の温床になっているのに
こ〜〜〜んなに増えたら道路の交通事情は一体どうなっちゃうの!?

どんなに素晴らしいマンションを建てることができても、生活環境までは
整備できない。車をお持ちの方、頻繁に使われる方は十分注意されたし。
No.70  
by 匿名さん 2006-04-27 16:34:00
6月から駐車違反取締りが民間委託されるから、駅近物件に住む人なら
車手放す人も多いのでは?自分は車持ってないんでビシバシ根こそぎ
片っ端から一掃してほしいくらい。
No.71  
by 匿名さん 2006-04-27 21:58:00
赤ちゃんや幼児連れだと車はなかなか手放せませんね。
赤ちゃん抱っこしながらベビーカー持って、替えオムツやミルクなどの荷物も持って
階段上り下りした挙句に満員電車なんて、やってられませんから。
言うこと聞かない元気な幼児連れも気苦労絶えず、疲れると抱っこをせがみますから。
No.72  
by 匿名さん 2006-04-28 00:27:00
月に1,2度しか使わないなら、車を所有するよりも
レンタカー借りたほうが維持費が安い。

事故ったら…ですが、、、
No.73  
by 匿名さん 2006-04-28 01:05:00
土日に買い物に行くたびに、レンタカー借りる手続きが面倒!
タクシー拾うのも面倒、拾えなくて時間の無駄をしてしまう可能性もあるし。
No.74  
by 匿名さん 2006-04-28 07:25:00
この立地なら、タワー型駐車場から出す手間より、タクシー捕まえる方が早いよ。
No.75  
by 匿名さん 2006-04-28 10:18:00
レンタカーとかタクシーとか、赤ちゃんや幼児連れの方の発想ではないですね。
朝起きたら雨が降っていたので保育園まで子供を連れて行くのに車を使う。
週末はオムツなどの買出しに出掛ける。もちろん帰りは大荷物+ベビーカー。
マイカーならチャイルドシート完全装備にして好きな音楽ランランラン♪
替えオムツやベビーカーなど車の中に保管しておけば、持ち運ぶ手間いらず。
汚しても自己責任で済むし、面倒な手続きもいらず圧倒的に便利ですね〜。
もちろん便利な分、維持費は掛かりますけどね。

それよりタワー型駐車場ってやっぱり相当手間かかりそうですね。
ここの駐車場はどういうタイプになるんでしょうか?
マイカー手離せないファミリー層にタワーマンションって不向きなんですかね。
No.76  
by 匿名さん 2006-04-28 12:26:00
武蔵小杉再開発地区の愛称が「ムサコ」に決まった、と出ていましたが、ムサコって・・・
No.77  
by 匿名さん 2006-04-28 18:49:00
>75
ロータリーに常時タクシーがいるかもね。
No.78  
by 匿名さん 2006-04-28 18:50:00
↑↑↑
間違えた、74へのレスでした。
No.79  
by 匿名さん 2006-04-28 21:41:00
頻繁に車使うならタワーは不向きでしょ。
レジデンスなら自走式だし、小さい子がいるならそっちでしょ。
余計なお世話か。
No.80  
by 匿名さん 2006-04-28 23:01:00
スレが腐ってる。元購買層だけのぐちコーナーだな。
値段が高くて予算ぎりぎりサラリーマンがいじけてる
状態だな、頼むから買えない奴は違うスレに書き込んでくれ。
No.81  
by 匿名さん 2006-04-28 23:09:00
タワーの立体駐車場だと出庫に時間かかりますよね。
それに、後ろに待っている人がいると焦ってしまって
自分はすごく嫌いです。
駐車場の値段次第ですが、近くに平置きがあれば
多少高くても、平置きがいいです。
No.82  
by 匿名さん 2006-04-29 02:13:00
MRに出向くことを心待ちにしていますが、子供の小学校の
ことまではこれまで頭になくて、住み始めてからの事が少し
気になり始めました、、、。

自治体は違いますが、同じように大規模開発が進んでいると
聞く豊洲での小学校受入れ困難問題も、別の板にありました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6345/

読み進んでいくと、落ち着くまで相当紆余曲折がありそう
です。物件はとても気に入ってるんですが、川崎市も江東
区のようになってしまうのでしょうか。こちらの開発は
市も参画していると聞いているので、何らかの対応を期待
したいところです。

それでもダメそうなら、、、プレハブでも教育を受けさせる
場があるだけで良しと割り切るか、そもそも公立を諦めると
割り切ることになるのでしょうか。川崎市には是非積極的な
関与を期待したいです。
No.83  
by 匿名さん 2006-04-29 03:28:00
所詮川崎市。結局、マンションを建てるてるだけ建てて税収増やそうって魂胆だろ。
あーーーーーあーーーーーー、期待してたのに!!!!!
もういらねーーー。大体建てすぎだな4500戸も。病院、公共施設、交通渋滞、朝の通勤ラッシュを考えると怖くて買えねー。市もデベも何か対応案をみせるのかな?

No.84  
by 匿名さん 2006-04-29 07:29:00
東京機械製作所が立ち退くって!
広い土地だから高いマンション建ちそ〜だよね
パークシティの南はダメダメじゃん
…で、ムサコには+1000戸? 1500戸かな?!
ゲッ!! Total…6000戸???
No.85  
by 匿名さん 2006-04-29 07:59:00
予想は容易にできたことだけど、まさかこんなに早く動き出すとは・・・。
そこもやっぱりタワーが建つ可能性高いですね。
南向きの価値が激減だなぁ。
でも、パークシティが売り出される前に発表になってよかったよ。
No.86  
by 匿名さん 2006-04-29 08:03:00
大体こんな戸数売り切れねえような高い価格でデベもずうずうしいんだよー。
結局6000万で買っても劣悪公共環境、施設で10年後は激安中古物件なんだから。
しかしこれだけでると欲しい人はあわてて買う必要はないな。
しばらくすると二子多摩川の開発もでてくるからね。
No.87  
by 匿名さん 2006-04-29 08:25:00
そもそも電話で資料請求した時は4月後半から売り出しぐらいな予定と言ってたのに、いくら非公式だからっていい加減なこというなつーの。いまでもHPには春に売り出しとあるけど6月なら春ではないな。土地が上昇傾向にあるからデベも欲の皮がつっぱてきて遅らせてるのかな?俺の予想としては金利上昇で買う人(買える人減少で)減少、需要低下、供給過多であまるとみてます。
そうすると購買予備軍の俺はまったく慌てる必要はないとみてます。というより2年前に今からリスク背負って買うより、2年後の完成時でも余裕で買えるとみてますがね。
大規模だと東京テラス、千歳烏山エルザは余裕でいまでも買えるし、溝口のタワーもまだまだあまってるしね。今買う必要なし。だいたいなんで2年も手付け金渡さなきゃいけねーの?運用もしてくれねーんだろ。5,600万でもうまく運用すれば2年で軽く3−4倍にはなるしね。
No.88  
by 匿名さん 2006-04-29 08:38:00
私の結論。
竣工時でも余裕で買えると思うんで、手付金分は自分で運用。で、2年後に他のいろいろな物件とゆっくり検討して決めればよし。小杉だけに限らず、郵政民営化で郵便局の遊休地がどんどんマンションになりそうだから魅力的なマンションがここ2年はでてきそう。いま手付け入れる必要なし。
人気を落とそうとしていってるわけではありません。だから買いたい人はどんどん買ってください。マンションで入居時に完売してないほどいやなものはない。また、後発組が三井に対抗して低価格で出してくる可能性も十分あり、先発の三井は価格はそう簡単に変えられないので売れ残りの可能性がさらに増える。2年後でも普通に売ってますよここ一帯は。
No.89  
by 匿名さん 2006-04-29 08:43:00
三井高いお金で買うんだったら、二子多摩がいいな。
高くても二子多摩。。
No.90  
by 匿名さん 2006-04-29 09:02:00
二子多摩ではないです。

二子玉川です。

本当に、二子玉川知ってる??

No.91  
by 匿名さん 2006-04-29 09:12:00
ここあせってカルシウム不足の人多いですねw
No.92  
by 匿名さん 2006-04-29 09:15:00
>88

確かに、2年後でも多少なりとも部屋はあまっていると思う。
でも、人気のある部屋は先にうまってしまうので、2年後には部屋の選択肢がなくなってしまいますよ。
No.93  
by 匿名さん 2006-04-29 10:58:00
そうそう。
2年後だと部屋のカラーセレクトとか、仕様変更などもできませんよ。
No.94  
by 匿名さん 2006-04-29 11:51:00
No.95  
by 匿名さん 2006-04-29 12:10:00
それ良いですね〜。
No.96  
by 匿名さん 2006-04-29 13:47:00
ホームセンターや大型書店、家電量販店ができてほしいです。
専門書や大型家電を買う為に、渋谷や横浜、川崎にいかなくて済む。
No.97  
by 匿名さん 2006-04-29 14:26:00
賃貸の小杉住民ですが・・・再開発地区で検討しているんですけど、東京機械跡地って
商業施設とブリリアタワーができるという近所の噂。(噂話を書き込んですみません)
そうなると南側は厳しくなりますか?皆さんのようにもう少し様子見て、頭金貯めたほうが
よいのでしょうか?

川崎側の多摩川近辺のマンションって、マンション名に二子多摩川付いているのって多いですよね。
No.98  
by 匿名さん 2006-04-29 18:52:00
二子多摩川って名づけるのは、ほんといんちきくさいよねw
住所が高津区二子ならまだ二子+多摩川で許せるような気もするけど、
高津区北見方とかでも名乗ってるんだよなぁ、、、。

しかし小杉でほんとに全部売れるんかいな?!
地元民としては作りすぎなんやないの? 高すぎると売れ残るで、という感じだけど。
No.99  
by 匿名さん 2006-04-29 19:00:00
>>87
>5,600万でもうまく運用すれば2年で軽く3−4倍にはなるしね。

すげ〜自信だな。
No.100  
by 匿名さん 2006-04-29 19:49:00
>97
そこにタワーを建ててもどうかと思います。
南も北もタワー(しかもかなり高層)だし。
お見合いの部屋ばっかりって感じのマンションになるよ。
みなとみらいみたいに。
No.101  
by 匿名さん 2006-04-29 20:15:00
No.102  
by 匿名さん 2006-04-29 20:31:00
>>86
MMがもうすぐ売り切れるので、その後なら余裕で売り切ります。
むしろ値上げしてもいいぐらい。
No.103  
by 匿名さん 2006-04-29 20:36:00
みなとみらいとは交通の便が比較にならない
No.104  
by 匿名さん 2006-04-29 21:51:00
でも6000戸。。。
下丸子の二の舞だな、こりゃ。
数年前近所にマンションを買いましたが、値崩れしていない今売り抜けるしか道がないかな、
と焦っています。
No.105  
by 匿名さん 2006-04-29 22:03:00
No.106  
by 94 2006-04-29 22:30:00
補足です。東京機械の跡地には横浜にある百貨店が入るという噂があります。
個人的には大歓迎です。
No.107  
by 匿名さん 2006-04-29 23:14:00
横浜にある百貨店て・・・横浜駅?横浜市内?
前者ならそごうか高島屋しかないけど、後者なら
東急、阪急、西武、松坂屋、京急・・・あとなんかあったっけ?
No.108  
by 匿名さん 2006-04-30 00:02:00
No.109  
by 匿名さん 2006-04-30 00:21:00
今の時代に百貨店だけ建てても利益を生み出すのには大変ですよ。
簿価が安いならともかく新たに土地を所得してる訳ですから。
たとえ百貨店になったとしても、百貨店、専門店、シネコン、スーパーと複合化した建物と
高層マンションや業務ビル等を組み合わせた複合体にするのでしょう。
しかし高層マンション乱立過ぎによる通勤ラッシュや転入による小中学校の膨れ上がる
深刻な対策に加えて広い幹線道路が無い上に多摩川がある為に抜け道も無く高速道路も無いので
自動車利用の場合は時間が全く読めない深刻な道路渋滞が懸念されますね。
正直これだけ乱立すると暮らし始めてからどんな生活上の障害等が起こるか予測も出来なくなってきた感じすらします。
No.110  
by 匿名さん 2006-04-30 19:51:00
モデルルームのオープンが春から夏に変わっているけど、東京機械のせいで、南側の値段を再設定か?
No.111  
by 匿名さん 2006-04-30 20:09:00
>>109
二子玉路線なんじゃない?
車は渋滞するは、人はごったがえすは、
ランチは行列つくってるは、
でもなんだかんだいっても二子玉ショッピングは楽しい。
人が集まれば十分採算とれると思う。
しかし二子玉のようなブランドになれるのかというと、、、、うーん。
No.112  
by 匿名さん 2006-04-30 21:26:00
え?モデルルームオープン延期なの?
ゴールデンウィーク明けぐらいだと思ってたのに。
No.113  
by 匿名さん 2006-04-30 22:21:00
コスタの南側を見送ってパークシティの南側を考えていたけど、
武蔵小杉の東京機械の土地開発が正式に決まってしまうとは、ショック。
これなら、設備悪くてもコスタを買っておくべきだったかも。
No.114  
by 匿名さん 2006-04-30 23:53:00
突然のパークのHPの春から夏への延期。かなり三井もあせっていることでしょう。
東京製作跡地に700−1000戸追加となり、完全に様子見の人が増えるでしょうね。
三井もこれで強気にはなれないでしょうね。いやー面白くなってきた。
No.115  
by 匿名さん 2006-05-01 00:30:00
>115
>東京製作跡地に700−1000戸追加となり

そこまでの情報はもう流れていますか?
まだ売却決定だけだと思ったけど。
まあ、売り先が東京建物だからマンションになる確率は高いでしょうけど...
No.116  
by 匿名さん 2006-05-01 00:36:00
No.117  
by 匿名さん 2006-05-01 00:44:00
No.118  
by 匿名さん 2006-05-01 00:48:00
モデルルームは6月オープンみたいですね。ずるずると遅れていってます。
No.119  
by 匿名さん 2006-05-01 00:51:00
いずれ需要は回復するでしょうから、その方がかしこいかもね。
No.120  
by 匿名さん 2006-05-01 01:44:00
>>116
うん、住まなくていいよ
No.121  
by 匿名さん 2006-05-01 07:20:00
>>113

まだ仕様や価格など詳細が不明な三井と比べて、コスギタワーの設備が悪い、とは面白いことをいいますね
No.122  
by 匿名さん 2006-05-01 17:39:00
パークシティの南側って現時点わかってるだけでコスタと賃貸2棟でかなり眺望をさえぎる
みたいだけど・・・きっとブリリアが建っちゃうと相当目障りだろうなぁ。
高さにもよるけどパークシティ50階ぐらいでも眺望イマイチかもな。
南側がどんな価格で出てくるのか楽しみだよ。
No.123  
by 匿名さん 2006-05-01 20:58:00
それでも南側は強気な価格で来るのでは?
東京機械跡地の話もまだ先のことだし。
今後は「小杉の陣」などの見出しで、三井と芙蓉の旧財閥系の争いなどと
今後週刊誌に書かれそうな様相になってきたよ。
No.124  
by 匿名さん 2006-05-01 23:48:00
モデルルーム、5/25から。
No.125  
by 匿名さん 2006-05-01 23:50:00
お、もうモデルルームの予約案内とか来てでるんですか?
No.126  
by 匿名さん 2006-05-02 00:20:00
今日届きましたヨ。
でも、映像と大型模型での説明のみ。
『MRはご覧になれません。』だって・・・。
No.127  
by 匿名さん 2006-05-02 09:55:00
価格設定ができないから、設備のランクも確定できないのかな。
売値を提げるなら、設備のレベルダウンは避けられない。

LaLa横浜を見てきたけど、標準仕様だと相当安普請な感じ。
スペースも設備も削りに削って、あの価格になるんだなと思った。
No.128  
by 匿名さん 2006-05-02 23:57:00
案内の裏の写真が気に入った。
あんなに広域の写真は見たことなかったんで、
周辺こうなってるんだというのが良くわかった。
No.129  
by 匿名さん 2006-05-03 00:34:00
写真は面白いと思いました。
緑が強調されてましたね。
No.130  
by 匿名さん 2006-05-03 07:33:00
あの写真みて笑った地元民です。
等々力緑地と多摩川河川敷を前面に出しすぎた露骨な宣伝。
パークシティからだと、どちらも中途半端に遠いよ。
成人男性で徒歩20分程度だから自転車は必須だね。

それにしても、待たせに待たせたあげくようやくMR完成かと思いきや、
プロジェクト発表会とは恐れ入った。
ここの購買層の資本力でも調査したいのかね?結構慎重になってきてる??
まあ、この場でMR内覧会の先行予約ができるなどの特典はあると思うが。

マンション仕様にのめり込む前に生活環境をよくチェックしてみるのもいいでしょう。
小杉のゴチャゴチャした街並み、商業施設や道路交通網の脆弱さをぜひ体感すべき!!
No.131  
by 匿名さん 2006-05-03 11:55:00
>130
地元民ならわかると思いますが、小杉周辺で多少ゴチャゴチャしている感じを受けるのは、東急の武蔵小杉西側の駅周辺くらいでしょう。それ以外は、南武線の駅北側を含めて落ち着いた町だと思いますが???
No.132  
by 匿名さん 2006-05-03 12:39:00
再開発で小杉は変わるよ!
駅周辺の狭い道は広くなり、綱島街道も急ピッチで片側二車線になり、
ゴチャゴチャした駅前はスッキリ整然とした町並みになるよ!

ここ買っておけば勝ち組間違いなし!
とでも言っておこう!
No.133  
by 匿名さん 2006-05-03 14:02:00
はぁ〜?
132さんの言うことが本当だとしても、佃のリバーシティのような町並みになるとは、
到底思えませんが。。。
学校や病院が近くにない、いろんなデベが思い思いにマンションを建設している現状を
みるととてもじゃないけど、統一された町並みは期待出来そうにない。

三井の関係者にしか書かないような、根拠のない書き込みが多すぎます。

No.134  
by 匿名さん 2006-05-03 16:51:00
>>133
でも地元民的にみると
今より悪くなりようがないような。
今でも十分渋滞もあるし、雑然としてるしね。
前向きに考えれば今よりは良くなるんじゃないかな。少なくとも駅近くは。
No.135  
by 匿名さん 2006-05-03 21:37:00
地元民ですが、整備が進み人口が増えないならば、良くなると言えますが、
1万5千人も増えたら、生活環境として良くなるとは決して言えないと思います。
134さんの言うとおり今でも十分渋滞があるんですよ。どうなっちゃうか心配です。
綱島街道の片側二車線化も132さんの言うような急ピッチでは全然進んでいません。
一部はスムーズに二車線化されてますが、一体いつになったら二車線化できるのだ
ろうかという場所があり、完全二車線化なんて全く検討もつかない状況ですよ。
最も二車線化して欲しい市ノ坪交差点付近は全く手付かずで、渋滞解消は遠い先!?
No.136  
by 匿名さん 2006-05-03 21:44:00
これまでいろんな場所のいろんな物件を見ては決めかねていますが
再開発で現状より悪くなっている所なんてないよ!
多少の交通渋滞は便利さの代償だと思うしかないね。
それを差し引いてもこの立地は魅力。
三井にするかコスタにするかはまだ決めかねているけど。
ここは駅にほぼ直結だけど、その分騒音がなー…。
No.137  
by 匿名さん 2006-05-03 21:53:00
で地元民さんの心配はわかるけど、
なぜにこのスレに?パークシティの検討されてるんですか?
No.138  
by 匿名さん 2006-05-03 22:02:00
>>137
あなたこそ検討者なのですか?

たとえ検討者でない地元民の方であっても、そのご意見はとても貴重だと思います。
少なくとも検討中の私にとっては大変参考になっていますので、デメリットを書く
人を追い出そうとする人の中傷にめげず、書き込み続けて下さいね。
No.139  
by 匿名さん 2006-05-03 22:42:00
>>135
135さんは何をおっしゃりたいのか、よくわかりません。
再開発自体を否定して、そのまま企業のグランドだったほうがよかったとでも?!
それとも再開発にともない、行政はインフラを整備しろ、といいたいのかしらん?
基本的に人が集まってくるところは栄える。
人が集まってこないところは廃れる。
「都会的な便利さ」を求めてるのだから栄えて欲しいと思ってる。
車の渋滞とかはそんなに気にしない。都会に住んでるのだから。
No.140  
by 匿名さん 2006-05-03 22:59:00
投稿内容の是非はともかくとして、
138さんと同意見で地元民の積極的な投稿は大いに賛成です。
No.141  
by 匿名さん 2006-05-03 23:26:00
地元民です。
小杉在住11年。

再開発エリア含め、小杉近辺のマンション購入を検討されている方は、時間をとって、駅周辺10〜20分の徒歩圏を、東西南北方面に歩いて廻られることをお奨めします。
マンション購入を考えている会社の同僚から、小杉事情を聞かれて思いました。
ちなみに私は元住吉と武蔵小杉の中間地点のマンション購入済です。

歩いていただくと、南武線(=南部沿線道路)、東横線、府中街道で区切られた区画ごとに色々な町並みがあること体感いただけると思います。一口に武蔵小杉といっても、
■交通量、鉄道の煩い場所、閑静な住宅街
■日常の買い物に便利な場所、不便な場所
■緑の多いところ、少ないところ
■学校等の教育環境の評判が良いところ、イマイチのところ
さまざまです。

マンションを購入するということは、マンションだけでなく、その周辺環境含めて購入することだと思います。現在、タワ−マンションが建設されるエリアは、今までは人が住んでいる場所ではありませんでしたので、生活インフラは脆弱というか無いです。
便利な武蔵小杉ですが、再開発地区には、
■商店・スーパー
■飲食店
■病院
■駐輪場
■緑、公園
■幼稚園、保育園、託児所
等の充実が不可欠だと思います。
また、可能な限り、街全体のグランドデザインというか、調和を少しでも考えてほしいです。
今でも雑然とした感のある武蔵小杉ではありますが、実はそれなりに景観を意識した造りもあります。例えば駅前イトヨーカドー東側の通りから北側を見ると、駅前タワーオフィスビルが通りの真正面に位置するように建っています。これが通りから微妙にズレると意外に見苦しいものです。
街は日々変遷します。
現在の駅前商店街も、この10年でだいぶ入れ替わりました。
小杉先住民として、今回の再開発で、小杉駅全体の環境が改善し利便性も増すことを期待しています。横須賀線新駅の設置はありますが、通勤時間帯の渋滞は不可避なので、それを上回るメリットがほしいですね。


No.142  
by 匿名さん 2006-05-03 23:48:00
>>139
>行政はインフラを整備しろ、といいたいのかしらん?

たぶんそういうことでしょう。
インフラ整備されないままタワーマンションがいくつも建ったらどうなります?
そしてそのインフラ整備について川崎市は具体案を何も提示していません。
1万5千人も増えて病院、教育施設、道路交通網などどうなるか説明できますか?
再開発とは行政とタッグを組んだ都市計画が必要なのではないでしょうか?
生活環境が劣悪であれば素晴らしいマンションでもスラム化する可能性があります。

小杉をよく知っている人なら「利便性との引き換え」などという悠長な楽観論を
口にする人少ないと思いますが・・・。
No.143  
by 匿名さん 2006-05-04 00:36:00
>>139
「基本的に人が集まってくるところは栄える」というのには全く同感なの
ですが、141さんの言うように、インフラが整っているのが人が集まる前提
条件だと思います。

そういう観点から見れば、武蔵小杉の再開発地域は、単に電車の便が良い
だけの場所。

単に住宅が沢山できただけでは、人が集まる十分条件ではないはずです。

私の場合は、広々とした庭園のある認可保育園が近くにできれば、学校
の問題はありますが、まだ検討の余地があるのですが。。。

あくまで私見ですが、川崎市の社会福祉や少子高齢化への取り組みは23区
と比較すると劣悪と言っても過言ではないので、小さなお子様をお持ちの方
で、川崎市以外からこの地域に移って来られようとしている方は、十分に
検討されることをお勧めします。
No.144  
by 匿名さん 2006-05-04 07:41:00
>>142

>1万5千人も増えて病院、教育施設、道路交通網などどうなるか説明できますか?
では、説明願います。
小杉は電車の利便性がずば抜けていいから、ちょこっと電車に乗って
別の街に出かけるだけだと思います。

小杉をよく知っている人なら「利便性との引き換え」などという悠長な楽観論を
口にする人少ないと思いますが・・・。

>小杉に住んでるけど、ほんとに便利で何も困ってないんだけど、、、。


No.145  
by 匿名さん 2006-05-04 09:35:00
病院はなんとかなると思いますが教育施設について、川崎市はどういう計画を立てているのでしょう。特に小学校。
ここから上丸子小まで通わせるのでしょうか。
新設したりして、、、
No.146  
by 匿名さん 2006-05-04 12:08:00
>144小杉住人さま
病気でつらく苦しいときに電車に乗るとはご苦労さまです。
ちなみに、ちょこっと電車に乗って行く病院とはどこでしょうか?

このままインフラ整備されなければ、どの施設もパンクして収容不可能という
事態になるので、他所に行かなければならなくなるということでしょう。
さて何処に行けるのでしょうか?特に小学校や幼稚園は何処にあるの??
道路は大渋滞になって小杉から脱出するだけで1時間ぐらい掛かる可能性が。

赤ちゃんや幼児連れだと気軽に電車は利用できません。
つまり、ここは病院もマイカーもあまり必要としない人、独身者やDINKS、
ある程度成長した子供連れファミリー向けということになりますね。
年配の方や幼児連れファミリーには厳しい環境になりそうですね。
No.147  
by 匿名さん 2006-05-04 12:34:00
http://homepage1.nifty.com/s-hara/shigi/activity.html

>現在は、駅前広場や商業施設・メディカルモール(検討中)・高さ約140mの超高層住宅の事業>計画を推進中で、平成22年度の竣工を目指しているとのことです。

開発地域にメディカルモール計画予定ありますよね。
No.148  
by 匿名さん 2006-05-04 14:04:00
地元民は小杉の再開発のスレに行ってください。ここではシティーパーク中心の話題のスレなので全般的な話をここでしないこと。
No.149  
by 匿名さん 2006-05-04 14:04:00
>>146
たとえば新丸子にも病院はあるしね。
そんなに嫌なら出て行くか、他人任せにせず、みずから積極的に行政に働きかければいい。
掲示版で文句言っててもただの愚痴であって、あなたの思い通りにはならない。
資本の原理で人が集まるところには商売が生まれる。
おれは非常に楽観してる。
繰り返すけど、
嫌ならここよりもっと便利でもっと静かで病院も山のようにあって
小学校も幼稚園もあまるほどあるところに引っ越せば良いと思う。
そんなところはあるのか知らないけど、
そういう地元のあれ欲しいこれ欲しいをつきつめていくと、
当然行政にはお金がかかり、
大きな政府、増税国家を推進することになる。

No.150  
by 匿名さん 2006-05-04 14:27:00
>>148
パークシティですよ。。(^_^)
さて、いよいよ説明会が始まりますね。
確かに地元の人はうざいですね。。。。
しかしここは、駅から近いですね。私もコスタも見に行ったのですがやや仕様が落ちるのに比べ三井はオール電化、ペアガラス、内廊下とコスタが装備していないタワーのデフォルトは完備しているのでまずは合格ですね。コスタはちょっとあの装備では私は買いません。たとえやすくても。

PS どうも地元民は先輩ぶって教えてやってる感がどうしようもないですな。誰でも知ってるようなことを大袈裟に書き込んで。思うのですが再開発地域のマンションを買う人は再開発されたから小杉でしょうがないなぐらいな感じなんで、再開発されてなかったら興味ないんですよ。
No.151  
by 匿名さん 2006-05-04 17:39:00
150みたいな人がたくさんいるんでしょうね。このマンションの購入者って。
一言で言えば○○が無い人かな。
まぁ駅前の騒音、埃、震動、酔客の中で、快適に暮らしてください。
No.152  
by 匿名さん 2006-05-04 17:46:00
この人だけだと思うけど・・
他の方は普通でしょ。
No.153  
by 匿名さん 2006-05-04 20:55:00
150は凄いね。
No.154  
by 匿名さん 2006-05-04 20:57:00
<148

<ここではシティーパーク中心の話題のスレなので全般的な話をここでしないこと。

全般的な話ではなく、
このマンションが抱える根っこの課題ですね。
自分の頭のサイズで考えないこと。
No.155  
by 匿名さん 2006-05-04 21:02:00
150の住むフロアで
酔っ払いがゲロ吐かないといいね・・・
No.156  
by 匿名さん 2006-05-04 21:06:00
多分、吐くんじゃない。
本人が。。
No.157  
by 匿名さん 2006-05-04 21:27:00
まだまだ多いんだね
内廊下信者とかペアガラス信者
No.158  
by 匿名さん 2006-05-04 21:48:00
信者が多いとそれなりに価格があがるからね。
新築でも中古でも
No.159  
by 匿名さん 2006-05-04 21:49:00
<148
モグラかな?
コスタに似たようにスレがあるし
マンション名間違ってるし


No.160  
by 匿名さん 2006-05-04 21:51:00
あ、なるほど
信者が多いと「儲」かるか
No.161  
by 匿名さん 2006-05-04 23:08:00
>154さんに同意。148さんへ

別に、スレの題名と全くかけ離れているわけではないですし、
何人たりとも、「他のスレへ行け」と掲示板の参加者に言う
権利はないと思う。

スレの内容に不愉快で、規約に反していると思うのであれば、
管理者宛に連絡すれば良い。

マンション周辺の貴重な情報を教えて下さる方がいるのは、
私としては大変助かります。

コスタの板もそうだったけど、再開発の弱いところを指摘
する方への攻撃とも取れる書き込みが多すぎます。

話の流れで少々脱線するのは仕方がないと思う。そして、
そうした脱線から、貴重な情報が出てくることもある。

どうか、その芽をつぶそうとしないで下さい。
No.162  
by 匿名さん 2006-05-04 23:31:00
>>149
新丸子の病院って、どこも既に平日で1〜2時間待ちがあたりまえな上に、今後
パークホームズなど複数の新築MSに多数入居者がいるんですが、大丈夫ですか?
適当な思いつきや根拠のない一般論とかでお茶を濁すのは感心しませんね。
また「お年寄りや小学生以下の子連れファミリーは不便なら小杉から出て行け
ばいい」という意味の結論で締めくくってますが、再開発ってそんなつまらない
ものだったのかと閉口してしまいます。小杉の未来は暗し・・・・。
No.163  
by 匿名さん 2006-05-04 23:58:00
私は小杉在住(賃貸)で、ココの購入を検討している者です。
地元の方の発言が多いので、てっきりここの購入者は地元民が多いのかなと
思い込んでいたのですが、意外に転入者も多いのでしょうか?

武蔵小杉の現状はどうなのか、現状の問題点を解消すべく将来どのような開発が
なされるのかを気にされる方がいるのは、ごく自然のことのように思います。
地元民の書き込みがウザイとか、人が集まれば栄えるなどの無責任な発言をされる方は
本当にここを検討していらっしゃるとは正直思えません・・・。

現状は、朝の通勤電車は激込みで渋谷まで特急で20分以上かかるし(サイトでは17分)、
土日の駅周辺なんて人だらけでスーパーなんてモノがなかったりするし、学校もパンク寸前で
結構飽和状態と言ってもいいくらいなのに、計画的に街づくりしないと確実にパンクします。
私はDINKSだからまだいいですが、お子さんをお持ちの方などはそりゃ不安だと思います。
私も将来子供ができたときの事を考えると不安です。
購入してしまっていたら、転居しようにも簡単にできませんから。

・・要するに1万5千人も人口が増加するのに、再開発の全容がわからないから不安なんですよね。
今後開催されるプロジェクト説明会で、ある程度は明らかにされることを期待します。
No.164  
by 匿名さん 2006-05-05 07:29:00
No.165  
by 匿名さん 2006-05-05 07:33:00
163さんの書かれている通りだと思います。
一つの「市」規模の人間が、再開発エリアに転入されてくるのに、その全容が見えない点が一番の不安です。そういった「不安」が払拭され「期待」に変われば良いのですが。。。不動産会社の見識ある街作りビジョンと見識に今は期待しています。
No.166  
by 匿名さん 2006-05-05 10:06:00
平日朝の南北線、三田線(東京方面)の混み具合をご存知の方、教えてください!
No.167  
by 匿名さん 2006-05-05 10:36:00
>164
>再開発ってのはね、すべてが2年で終わって、理想的な夢のような暮らしが
>自動的にできるのだと思ってるのだとすれば大間違い。
>その後5年10年かけて住民参加で一歩一歩作り上げていくもの。

住民だけではどうしようもないことが多いのも事実。

再開発の計画段階で踏み込んで実施していれば簡単に出来ることが、
再開発がある程度進んでしまうと、実施不可能または大変な労力が
必要となることは少なくないと思うのですが。

No.168  
by 匿名さん 2006-05-05 10:45:00
>164
>だからぁ、東京の病院に行ってごらんよ。午後まで待たされるって、、。
>それよりはぜんぜんマシだと思うけどな。
嘘をつくのはやめてください。
病院についてですが、数だけ見ると徒歩圏に大病院が2つと多いかもしれませんが、
いずれも、午後まで待たされることが少なくありません。
東京にだって、午後まで待たずに診察を受けることのできる病院はたくさんあります。

病院の絶対数ではなく、人口比でみるべきでしょう。まあ、そんなデータの
比較なんてされているのを見たことありませんが。

No.169  
by 匿名さん 2006-05-05 10:57:00
>166
>平日朝の南北線、三田線(東京方面)の混み具合をご存知の方、教えてください!

武蔵小杉駅については、現状は始発駅なので、何本か待てば必ず座れます。
乗車率については、時間によっても異なりますが、7時30分から8時ですと
武蔵小杉で100%(新聞が読める程度)、目黒に着くまでには新聞が読めなく
なります。
うまく言葉で表現できませんが、白金高輪で、三田線と南北線の待ち合わせ
が行われており、乗り換えが発生するので、70-80%まで減ります。
(例えば、三田線に乗っているとすると、白金高輪駅で南北線の始発が待って
 おり、時間のロスなく乗り換えることが可能。始発電車なので、かなりの
 確率で座ることができます)

目黒線の始発駅は、そう遠くない将来、武蔵小杉駅から日吉駅になり、日吉駅
には地下鉄が接続しますので、将来的にはもっと混み合うことが予想されます。

今でも、目黒線、東横線とも、日に日に混雑しているのが感じられる状況です。


No.170  
by 匿名さん 2006-05-05 11:05:00
日吉始発はもう来年度からとかじゃなかったっけ??
No.171  
by 匿名さん 2006-05-05 12:02:00
電話繋がらない。。。
No.172  
by 匿名さん 2006-05-05 12:25:00
No.173  
by 匿名さん 2006-05-05 14:55:00
No.174  
by 匿名さん 2006-05-05 14:57:00
No.175  
by 匿名さん 2006-05-05 15:01:00
>>174
私は取れました。なかなか電話が繋がらなかったので結構人気なのかも
出席するとMRの優先予約できそうですね。
No.176  
by 匿名さん 2006-05-05 15:04:00
No.177  
by 匿名さん 2006-05-05 15:24:00
No.178  
by 匿名さん 2006-05-05 16:16:00
三井の大規模物件でオール電化ってあまりないような気が・・・
私が見て回った範囲でも
・芝浦グローヴ、ケープ→ガス(IH選択不可)
・豊洲→ガス(IH選択不可)
・新浦安グランデ→ガス
・幕張ビーチテラス→ガス
No.179  
by 匿名さん 2006-05-05 17:25:00
ここは三井のブランド一本勝負だね。
タワーの展望がかなり阻害されている。

ただし、三井の見識ある行動が武蔵小杉の再開発の位置づけ
を決める感じがする。
少なくともリクコスや東京建物には大きな期待出来ないが、
三井なら景観やインフラ面含めて考えてほしい。
No.180  
by 匿名さん 2006-05-05 18:06:00
178の回り方からして千葉県民かな。それだけ回ってまだ買ってないのですか?
ここは恐らくグローブよりも高いからこない方がいいですよ。
No.181  
by 匿名さん 2006-05-05 19:32:00
No.182  
by 匿名さん 2006-05-05 19:37:00
No.183  
by 匿名さん 2006-05-05 21:07:00
小杉に住んでるけど、
正直いって綱島街道周辺なんてたいしたところじゃないけどな、、、、。
あんな建てたら、売れ残りまくると思うんだけど、賃貸専用マンションまで建つみたいだね。
なんかここをありがたがってるのってすごく不思議、、、。
No.184  
by 匿名さん 2006-05-05 21:13:00
果たして、ここに書き込みしている人の何%が
パークシティを最終的に購入されるんでしょうね?
武蔵小杉の他の物件なんか目じゃないと言わんばかりの。
150様、173様や180様などのお書き込みから察するに、
当然南側最上階120m2の億ションを余裕でご購入されるんでしょうなぁ。
No.185  
by 匿名さん 2006-05-05 21:23:00
No.186  
by 匿名さん 2006-05-05 21:35:00
グローブより高いってすごいですね!
1番お高い部屋は二億五千万ぐらいするのですかね?うらやましいです。
No.187  
by 匿名さん 2006-05-06 00:22:00
首都圏の高級マンションでIHって方が珍しいのでは?
No.188  
by 匿名さん 2006-05-06 06:09:00
武蔵小杉でグレードの高い住宅エリアは駅の西側の今井・木月地区
であることは地元民の常識。
市ノ坪、新丸子東地区は、工場の街。
No.189  
by 匿名さん 2006-05-06 07:24:00
No.190  
by 匿名さん 2006-05-06 07:35:00
No.191  
by 匿名さん 2006-05-06 10:44:00
>>188
今井、木月がグレード高いのはわかるけど「昔からの閑静な住宅街として」でしょ。
今は「工場の街」でも、それを便利に快適に変えていくのが再開発というもの。
はっきりいって、だからど〜したって感じです。
No.192  
by 匿名さん 2006-05-06 10:56:00
>>191
要は「本物の」ステイタスを求めるなら
「昔からの閑静な住宅街」は最低条件だと思う、ということ。
六本木ヒルズレジデンスだって「本物の」ステイタスとは思えないなw
No.193  
by 匿名さん 2006-05-06 11:39:00
No.194  
by 匿名さん 2006-05-06 11:43:00
No.195  
by 匿名さん 2006-05-06 12:05:00
No.196  
by 匿名さん 2006-05-06 12:45:00
No.197  
by 匿名さん 2006-05-06 12:47:00
No.198  
by 匿名さん 2006-05-06 12:55:00
No.199  
by 匿名さん 2006-05-06 23:38:00
>188
っていうか、武蔵小杉ごときの街でグレード云々ってwwww
No.200  
by 匿名さん 2006-05-07 09:19:00
<199

そお?
武蔵小杉の中原区今井あたりは世帯平均年収も高く、良い環境だそうよ。
一流企業の社宅が多かったから、社宅がなくなっても、住み続ける人が多いみたい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる