パークシティ武蔵小杉
□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2006-04-12 00:17:00

- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉はどうですか?【2】
122:
匿名さん
[2006-05-01 17:39:00]
|
123:
匿名さん
[2006-05-01 20:58:00]
それでも南側は強気な価格で来るのでは?
東京機械跡地の話もまだ先のことだし。 今後は「小杉の陣」などの見出しで、三井と芙蓉の旧財閥系の争いなどと 今後週刊誌に書かれそうな様相になってきたよ。 |
124:
匿名さん
[2006-05-01 23:48:00]
モデルルーム、5/25から。
|
125:
匿名さん
[2006-05-01 23:50:00]
お、もうモデルルームの予約案内とか来てでるんですか?
|
126:
匿名さん
[2006-05-02 00:20:00]
今日届きましたヨ。
でも、映像と大型模型での説明のみ。 『MRはご覧になれません。』だって・・・。 |
127:
匿名さん
[2006-05-02 09:55:00]
価格設定ができないから、設備のランクも確定できないのかな。
売値を提げるなら、設備のレベルダウンは避けられない。 LaLa横浜を見てきたけど、標準仕様だと相当安普請な感じ。 スペースも設備も削りに削って、あの価格になるんだなと思った。 |
128:
匿名さん
[2006-05-02 23:57:00]
案内の裏の写真が気に入った。
あんなに広域の写真は見たことなかったんで、 周辺こうなってるんだというのが良くわかった。 |
129:
匿名さん
[2006-05-03 00:34:00]
写真は面白いと思いました。
緑が強調されてましたね。 |
130:
匿名さん
[2006-05-03 07:33:00]
あの写真みて笑った地元民です。
等々力緑地と多摩川河川敷を前面に出しすぎた露骨な宣伝。 パークシティからだと、どちらも中途半端に遠いよ。 成人男性で徒歩20分程度だから自転車は必須だね。 それにしても、待たせに待たせたあげくようやくMR完成かと思いきや、 プロジェクト発表会とは恐れ入った。 ここの購買層の資本力でも調査したいのかね?結構慎重になってきてる?? まあ、この場でMR内覧会の先行予約ができるなどの特典はあると思うが。 マンション仕様にのめり込む前に生活環境をよくチェックしてみるのもいいでしょう。 小杉のゴチャゴチャした街並み、商業施設や道路交通網の脆弱さをぜひ体感すべき!! |
131:
匿名さん
[2006-05-03 11:55:00]
>130
地元民ならわかると思いますが、小杉周辺で多少ゴチャゴチャしている感じを受けるのは、東急の武蔵小杉西側の駅周辺くらいでしょう。それ以外は、南武線の駅北側を含めて落ち着いた町だと思いますが??? |
|
132:
匿名さん
[2006-05-03 12:39:00]
再開発で小杉は変わるよ!
駅周辺の狭い道は広くなり、綱島街道も急ピッチで片側二車線になり、 ゴチャゴチャした駅前はスッキリ整然とした町並みになるよ! ここ買っておけば勝ち組間違いなし! とでも言っておこう! |
133:
匿名さん
[2006-05-03 14:02:00]
はぁ〜?
132さんの言うことが本当だとしても、佃のリバーシティのような町並みになるとは、 到底思えませんが。。。 学校や病院が近くにない、いろんなデベが思い思いにマンションを建設している現状を みるととてもじゃないけど、統一された町並みは期待出来そうにない。 三井の関係者にしか書かないような、根拠のない書き込みが多すぎます。 |
134:
匿名さん
[2006-05-03 16:51:00]
|
135:
匿名さん
[2006-05-03 21:37:00]
地元民ですが、整備が進み人口が増えないならば、良くなると言えますが、
1万5千人も増えたら、生活環境として良くなるとは決して言えないと思います。 134さんの言うとおり今でも十分渋滞があるんですよ。どうなっちゃうか心配です。 綱島街道の片側二車線化も132さんの言うような急ピッチでは全然進んでいません。 一部はスムーズに二車線化されてますが、一体いつになったら二車線化できるのだ ろうかという場所があり、完全二車線化なんて全く検討もつかない状況ですよ。 最も二車線化して欲しい市ノ坪交差点付近は全く手付かずで、渋滞解消は遠い先!? |
136:
匿名さん
[2006-05-03 21:44:00]
これまでいろんな場所のいろんな物件を見ては決めかねていますが
再開発で現状より悪くなっている所なんてないよ! 多少の交通渋滞は便利さの代償だと思うしかないね。 それを差し引いてもこの立地は魅力。 三井にするかコスタにするかはまだ決めかねているけど。 ここは駅にほぼ直結だけど、その分騒音がなー…。 |
137:
匿名さん
[2006-05-03 21:53:00]
で地元民さんの心配はわかるけど、
なぜにこのスレに?パークシティの検討されてるんですか? |
138:
匿名さん
[2006-05-03 22:02:00]
>>137
あなたこそ検討者なのですか? たとえ検討者でない地元民の方であっても、そのご意見はとても貴重だと思います。 少なくとも検討中の私にとっては大変参考になっていますので、デメリットを書く 人を追い出そうとする人の中傷にめげず、書き込み続けて下さいね。 |
139:
匿名さん
[2006-05-03 22:42:00]
>>135
135さんは何をおっしゃりたいのか、よくわかりません。 再開発自体を否定して、そのまま企業のグランドだったほうがよかったとでも?! それとも再開発にともない、行政はインフラを整備しろ、といいたいのかしらん? 基本的に人が集まってくるところは栄える。 人が集まってこないところは廃れる。 「都会的な便利さ」を求めてるのだから栄えて欲しいと思ってる。 車の渋滞とかはそんなに気にしない。都会に住んでるのだから。 |
140:
匿名さん
[2006-05-03 22:59:00]
投稿内容の是非はともかくとして、
138さんと同意見で地元民の積極的な投稿は大いに賛成です。 |
141:
匿名さん
[2006-05-03 23:26:00]
地元民です。
小杉在住11年。 再開発エリア含め、小杉近辺のマンション購入を検討されている方は、時間をとって、駅周辺10〜20分の徒歩圏を、東西南北方面に歩いて廻られることをお奨めします。 マンション購入を考えている会社の同僚から、小杉事情を聞かれて思いました。 ちなみに私は元住吉と武蔵小杉の中間地点のマンション購入済です。 歩いていただくと、南武線(=南部沿線道路)、東横線、府中街道で区切られた区画ごとに色々な町並みがあること体感いただけると思います。一口に武蔵小杉といっても、 ■交通量、鉄道の煩い場所、閑静な住宅街 ■日常の買い物に便利な場所、不便な場所 ■緑の多いところ、少ないところ ■学校等の教育環境の評判が良いところ、イマイチのところ さまざまです。 マンションを購入するということは、マンションだけでなく、その周辺環境含めて購入することだと思います。現在、タワ−マンションが建設されるエリアは、今までは人が住んでいる場所ではありませんでしたので、生活インフラは脆弱というか無いです。 便利な武蔵小杉ですが、再開発地区には、 ■商店・スーパー ■飲食店 ■病院 ■駐輪場 ■緑、公園 ■幼稚園、保育園、託児所 等の充実が不可欠だと思います。 また、可能な限り、街全体のグランドデザインというか、調和を少しでも考えてほしいです。 今でも雑然とした感のある武蔵小杉ではありますが、実はそれなりに景観を意識した造りもあります。例えば駅前イトヨーカドー東側の通りから北側を見ると、駅前タワーオフィスビルが通りの真正面に位置するように建っています。これが通りから微妙にズレると意外に見苦しいものです。 街は日々変遷します。 現在の駅前商店街も、この10年でだいぶ入れ替わりました。 小杉先住民として、今回の再開発で、小杉駅全体の環境が改善し利便性も増すことを期待しています。横須賀線新駅の設置はありますが、通勤時間帯の渋滞は不可避なので、それを上回るメリットがほしいですね。 |
みたいだけど・・・きっとブリリアが建っちゃうと相当目障りだろうなぁ。
高さにもよるけどパークシティ50階ぐらいでも眺望イマイチかもな。
南側がどんな価格で出てくるのか楽しみだよ。