パークシティ武蔵小杉
□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2006-04-12 00:17:00

- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉はどうですか?【2】
402:
匿名さん
[2006-05-28 22:32:00]
|
403:
匿名さん
[2006-05-28 22:40:00]
|
404:
匿名さん
[2006-05-28 22:41:00]
|
405:
匿名さん
[2006-05-28 22:43:00]
>403
私はSFTの南でまず勝負します。 |
406:
匿名さん
[2006-05-28 22:51:00]
<<400
私のくだらん考えなのですが、例えば90M2を再開発地域内他物件で6500万程度 で買う場合と三井で7500万円でかって10年で中古で売る場合仮に下落率を20%として (三井の方が1000万高と感じたから)他物件が5200万で三井が6000万となるのかなって。三井を買える人(6000万出せる人)がいなそうなきがしてます。将来金利上昇するとほとんどのサラリーマンがせいぜい4000万程度しか借り入れできないとすると4000万から5000万程度の物件ならなんとか売れそうだけど、それ以上だと買い手がつきにくくならないか考えてます。私は7000万ぐらいまで頭金含めて買えるのですが将来金利上昇時にサラリーマンの購買力のMAXが4000から5000万ぐらいになることを考えると6000万程度の物件にしとこうかなって考えてます。三井ブランドというより、三井だけでこの2本ともう1本立ちそうなので売れ行きには注視する必要がありそうだし、ここがあまり売れなくて他の2本が安く設定されるのも嫌なので人気度は重要だと考えてます。 遠いとはいえ、ケープだってグローブよりすごく安くなってるみたいだし。 |
407:
匿名さん
[2006-05-28 22:56:00]
すいません MST、SFTとは何でしょうか?
|
408:
匿名さん
[2006-05-28 23:00:00]
私は50階以上のお部屋に憧れますので、MSTの南東で勝負ですね。
|
409:
匿名さん
[2006-05-28 23:02:00]
昨日説明会行って来た者です。ここが本命ですが、説明会終了後すぐそばでコスギタワーのちらし
配りしてたので、ついでにコスタのMR行って来ました。私が東横線、旦那が横須賀線使用なので、 コスタは候補になかった(東横の駅まで遠い←贅沢ですか??)のですが、正直三井の間取りを見て コスタの第二期または第三期に心動いています。 同じような方、いらっしゃいますか??? |
410:
匿名さん
[2006-05-28 23:04:00]
共用施設に展望温泉があるとのことですが、他にどんな共用施設があるのかご存知の方が
いましたら、教えて下さい。 |
411:
匿名さん
[2006-05-28 23:07:00]
76弱の部屋で修繕積立金が53万くらい。
やはり、周りと比べると一寸高めですね。 資金計算の金利を1.375%でしてくれるのは 2年先を考えると現実味は感じられません。 向きとか階数にもよるんでしょうがレジと あまり変わらない部屋も見受けられます。 だったら、こっちだよな。 |
|
412:
匿名さん
[2006-05-28 23:13:00]
>409さん
411です。コスタはせっかくのタワーなのに外廊下というのが 引っかかりませんか? ペアガラスでないのも結露を考えると 気持ちがしぼみました。 タワーにこだわらなければまだレジのほうが 魅力的です。でも、せっかくここまで待ったので 三井が欲しいです。 |
413:
匿名さん
[2006-05-28 23:22:00]
>406
金利上昇をどのようにお考えでしょうか? どうも金利だけ上昇し、そのほかは何も変わらないとお考えのように感じます。 以下はあくまで一般論で、格差が拡大し多様性が増している現状で、 一般論がどれほどの意味があるかは疑問ですし、その意味で406さんのお考えの方が コンサバで安全ではあるのですが・・・ 金利が上昇する = 成長率が大きくなる or 物価が上昇する であることを考えると、サラリーマンの給料は上昇するはずです。 物価上昇(給料上昇)するのがコンセンサスだとすると銀行の貸付限度額は、 現在の考え方とは異なってくると思います。 また、経済成長率が巡航速度に落ち着いた場合、現在のような金利の先高感がなくなり 長期固定で借入れるインセンティブが低下し、変動での借入れが一般化する可能性もあります。 その場合、変動金利がどの程度に落ち着くかが問題ですが、 現在のフラット35と同程度の可能性も十分に考えられます。 10年後の長期金利のエコノミスト予想平均が先週の日経に出てましたが、3.5%だそうです。 これが正しいとすると、短プラは3.5%よりは低く、これと連動する変動金利も あまり高くないと考えられるからです。 以上から、サラリーマンが借り入れられる限度額はむしろ今より上昇することも 考えられますがいかがでしょうか? |
414:
匿名さん
[2006-05-28 23:22:00]
>412さん
409です。ご意見ありがとうございます。レジも見ました。確かにコスタはペアガラスでない ですね。研究不足です、すみません。タワーには全くこだわっていないのですが、レジは なんとなく造りが安っぽい気がしました。コスタは間取りがすごく魅力的に感じられた のです。とにかく三井のMRを早く見たいです。 |
415:
匿名さん
[2006-05-28 23:24:00]
金利1.375%でされたんですか?不親切というか、無茶ですね…。
私は最初に3,7で、と申し出ましたのでそれだけしか見てませんが。 ただ、公庫は使うつもりはありません。 7割を頭金、返済は10年でできる範囲で考えてます。 修繕積み立て金はかなり高いですよね。 同じ広さでコスギタワー30万くらいだった気が。レジデンスは25万程度だったかな? 正直、今は確かに収入は多いですが先の保証がない仕事なので 将来の管理費修繕費を考えると迷うところです。 今払えても先で払えない場合、やはり売却も考慮に入れて物件を考える。 そうすると406さんの言う事は一理あると思います。 |
416:
匿名さん
[2006-05-28 23:43:00]
>412
同感です。 ここはオール電化、内廊下、ペアガラス等々揃っていて 東横駅にも近いので満足してます。私はこれ以上求める ものはありません。正直これだけ条件がそろってるマンション てあまりないと思ってます。東横線でこれだけ駅から近い物件はなかなか 見たことないです。 |
417:
匿名さん
[2006-05-28 23:52:00]
今日行ってきました。コスタのときはなかなか価格表が出なかったけど、こっちは価格表から説明しだしたのはちょっと引きました。部屋プランも配置もみてないのに。それにこんだけ時期をひっぱっておきながらフォレストタワーしかまだ出さないのは詐欺だと思いました。(スカイタワーは秋からだとさ)
あと、眺望について。駅のすぐ隣に2棟遅れて建ちますが、こいつのおかげで西側の眺望は台無しです。(富士山は最上階に上ってもどの部屋からも見えない)南側はコスタなどで遮られペケ。東か北しか見込みがありませんが、(都内の夜景が見える)北は60m2の狭い1LDKしかなく、(多摩川が開ける)東は80m2の3LDKで6000万円台と予算オーバ。フォレストタワーは選択肢から完全に消えました。 とりあえずモデルルーム優先見学の予約はしときましたが、質感とか見るだけにしてそのあとスルーしようと思います。管理費は70m2のとこで26000円、駐車場は立体で19000円と出ていました。コスタの装備がしょぼくなければそっちにしたんだがなぁ。 |
418:
匿名さん
[2006-05-29 00:10:00]
物件自体は魅力的に思いますが、間取りはなんとかならないかな〜というのが
率直な感想です。 特に、正方形に近い形状のリビングや、窓のない「洋室」には困ってしまいます。 窓のない部屋の扉を引き戸にして、「洋室」と堂々と表示している感性がなんとも 言えません。結構奥まっているので、光は全く差さないですよね、きっと。 建築基準法はクリアしているのかもしれませんが、「納戸」と表示した方が良心的 ですよね。 値段がそれ相応に高いので、70平米の3LDKを検討していますが、窓がない部屋が ネックとなっています。 その代わり、他の部屋はベランダに面しており、ワイドスパンなのは大きなメリット です。 但し、窓を開けても内廊下なので通風はまったく期待できませんね。 まあ、高層タワーなので基本的には「窓を開けない」という発想なのでしょうが。。。 全熱交換型の換気システムが採用されているのはすばらしいですね。 間取りについての詳細な情報と価格がわからないのは非常にストレスです。 |
419:
匿名さん
[2006-05-29 00:20:00]
窓があっても、東横線ホームからまる見えで開けられないって
部屋もあるんじゃない? |
420:
匿名さん
[2006-05-29 00:43:00]
|
421:
匿名さん
[2006-05-29 00:47:00]
ネガキャン大歓迎。
どんどん倍率減らしてくださいね。 |
倍率が下がってとても嬉しいです。
でもミッドスカイタワー待ちの自分としてはフォレストは早めに片付いてほしい。