ヴィスタシア港北の丘
所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄3号線「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分
新駅「川和町」駅より徒歩13分(来春開業予定)
鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63m2(6戸)〜98.17m2(6戸)
完成予定 平成20年7月中旬
入居予定 平成20年8月中旬
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社
[スレ作成日時]2007-05-31 09:43:00
![ヴィスタシア港北の丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
- 総戸数: 262戸
ヴィスタシア港北の丘
877:
契約済みさん
[2008-07-31 23:19:00]
|
||
878:
匿名さん
[2008-08-02 01:12:00]
|
||
879:
契約済みさん
[2008-08-02 23:07:00]
今日、入居者説明会でしたね?!
皆さまお疲れさまでした。 どうでした? 何か気になった点とかあった方いらっしゃいますか? |
||
880:
匿名さん
[2008-08-02 23:15:00]
お疲れ様でした〜
気になったこと… 管理組合役員選出でやけに階数に偏りがあったことが気になりました。 偶然ですかね? |
||
881:
契約済みさん
[2008-08-02 23:21:00]
偶然でしょ。というかなんもないでしょ?
|
||
882:
契約済みさん
[2008-08-02 23:22:00]
あれは・・・偶然ではないですね。
次回は2階、5階から選出ってとこでしょう(笑) 今日のあの抽選箱には、もともと該当階数のみ、もしくは鼻っから決まっていたカードしか入っていなかったでしょうね。 そんなものらしいですよ! |
||
883:
契約済みさん
[2008-08-03 00:44:00]
なるほど・・・ 確かに不自然な抽選でしたよね。
引越し屋の一言で、ひとつわかったことがありました。 少し前の書きこみで駐車場入口のゲートがひくいと書かれてましたが、トラックなどが容易に入れないようになっているんですね。 |
||
884:
入居予定さん
[2008-08-03 13:58:00]
入居説明会も終わり、これからは入居に向かってより具体的な話になってくるかと思うので、住民板を作成しました。
こちらもご利用下さいませ〜。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2815/ |
||
885:
デベにお勤めさん
[2008-08-03 16:46:00]
電動自転車に・・・ってありましたが、いまのマンションの駐輪場は電動自転車は並べておけない場合がありますので、入居前の駐輪場の抽選会のときにチェックされたほうが良いですよ。
ある程度の大型物件ですので、内覧会時では変更がきかない場合がありますよ。 駐輪場が2段式で少し上と地上面の場合は、後ろにカゴが付いているだけでも、駐輪が厳しい場合がありますのでご注意くださ〜い。 |
||
886:
契約済みさん
[2008-08-03 23:59:00]
|
||
|
||
887:
入居予定さん
[2008-08-05 08:32:00]
川和町駅近くにco-opが出来るという話ですが、本当に出来るのでしょうか?
7月にパルシステムの配送センターが駅近くに出来ましたが、その事を言っているのではないでしょうか? ネットで検索しても見つけることが出来ず、元ネタのソースを知りたいです。 |
||
888:
契約済みさん
[2008-08-05 20:34:00]
co-opの話を質問させていただいた者です。
ネタ元はこの掲示板だったか、セン南・川和・鴨井ものがたりだったか、全くの勘違いだったかはハッキリ記憶してませんが、その後の書き込みで配送センターの事では無いか?と指摘していただき、恐らく記憶違いだったのだろうと納得しました。 混乱させてしまった方、淡い期待を抱かせてしまった方、信じて契約にまで至ってしまった方、どうもすみません。 懲りずに次は駅ビルのテナントに期待してみます! |
||
889:
匿名さん
[2008-08-09 16:17:00]
|
||
890:
契約済みさん
[2008-08-12 20:18:00]
内覧会前だと言うのに、住民版が立ち上がった途端に両方とも書き込みのペースが落ちてししまいましたね。
まだ引き渡し前という事で、こっちに書き込ませてもらってます。 ローン、火災保険、オプション、内覧会同行業者さん、引っ越し業者さん、家具家電選び、皆さんは準備万端ですか? うちはまだ引っ越し業者が決まってませんが、それ以外はだいたい納得できた感じです。 |
||
891:
契約済みさん
[2008-08-12 23:34:00]
>>890さん
ですね。急にガクっとペース落ちましたね。密かに1000いかないかなぁと期待してたんですが 無理っぽいですね! うちは、ローンと火災だけですかね、決まってるのは。内覧会同行業者さんは頼むのやめました。 こんな機会はそうないので自分たちですることにしました。 引越しは同様にこれから見積です。 |
||
892:
入居予定さん
[2008-08-13 01:02:00]
内覧会ですが、不備箇所を何十カ所も指摘しないといけないと義務化している人もいますが、
果たしてそんなもんなんでしょうか? 知り合いにゼネコン業者がいますが、自分の身内の内覧会に付き添っても、 よほどのことがない限り、指摘しないと聞きました。 むしろ素人の方が神経質にあれこれと指摘するそうです。 素人目に分かる問題なら、もちろん指摘しますが、 果たして数万円使ってまで業者に頼む必要があるのか疑問です。 本当に問題がある箇所は、住んでいると必然的に見つかるはずですし、 ほとんどの物に1年から2年の保障は付いているので問題ないかと思うのですが。。 |
||
893:
周辺住民さん
[2008-08-13 08:06:00]
この程度の規模で、と言ってしまっては失礼でしょうが、営業の対応や六会コンクリの話題はあったものの、ネガティブなネタに依らず1000近くまでレスがついているところって、そうはなかなか無いと思いますよ。神奈川県板しか見てませんが。
NT内の他の物件とはコンセプトが違っている?ように見えるところと、購入者がメリットとデメリットを既に納得されているようなところがあるので、突発的なレスを除けば荒れる要素も少ないのでしょう。 |
||
894:
契約済みさん
[2008-08-13 08:26:00]
数千万を払って数万を惜しむのはリスクがあるように思えたため、我が家は一級建築士さんに同行していただく予定です。アフターサービスはあくまでも不具合を改修するという名目なので、それこそ1〜2年のうちに不具合として顕著に現れ、かつ素人目でみても分かるような問題しか対処のしようがなさそうだと感じました。
内覧会では不具合を起こさないように事前対処してもらう事を目的としているので、アフターとは目的が違うものだと理解しています。 |
||
895:
入居予定さん
[2008-08-13 09:59:00]
No.890さん他皆様へ
ローン他鋭意準備中です。ローンは非提携、オプションはなしカーテンは外部で注文予定、火災保険は非提携を契約予定、内覧会同行は自分でやるつもりで研究中、引っ越しは幹事会社以外の大手、家電は冷蔵庫のみ購入済、照明は機種選定済み購入時期待ち、後は入居後買うか含めてゆっくり検討という感じです。 夏休みが潰れていますが、いろいろ検討するのも楽しいですね(笑) フロアコーティングを20日に入れるので、電話でサンクリエーションに聞いたのですが、鍵の引き渡しは9/20午前中に一斉(2回に分けて)@青葉公会堂だそうです。正式な連絡は別途です。 |
||
896:
オプション検討中
[2008-08-13 12:16:00]
|
||
897:
オプション検討中
[2008-08-13 12:19:00]
すみません。
895さまの間違いでした。 |
||
898:
入居予定さん
[2008-08-13 12:44:00]
897さんへ
895です。 デベロッパーサイドにサービスワックスはしないようにお願いしました。(だいぶ前に) ただ、今からでは間に合わないと思います。 業者によっては、インターネットから申し込むと、ワックス剥離無料というところもあるようです。私が頼んだところは、ワックス剥離は元から無料なんですが、その分キッチンなどの防カビ、フッ素コーティングをサービスしてもらいました。 最初は入居前に施行してもらえると思っていたので、オプションでいいかなって思っていましたが、引き渡し後。。更に入居は27日以降という手紙がコスモスモアから来て、あり得ない!と激怒してやめました。カーテンもしかり、時期は遅い、値段は高いじゃオプションの意味がないじゃん。。って思うのは私だけ!? |
||
899:
オプション検討中
[2008-08-13 17:51:00]
895さん
ありがとうございます。 そうですか、もう間に合わないですか。 私の頼んだところは値引きがついていたと思うので、残念です。 それにしても提携オプション利用なら入居一週間後って…それはどうなんでしょうね。メリットとしては保証面で安心感がある「かも」ってぐらいですね。 確か、グレードも低いタイプだったし。 |
||
900:
入居予定さん
[2008-08-13 22:30:00]
899さん
サービスワックスは7月中旬〜下旬頃に施行したようです。この頃にやるの/やらないので問い合わせしていたので。 オプションはコスモスモアにクレーム言ったら、フロアコーティング、カーテン共に9/21施工すると言ってくれましたが。。残念、それでも頼みませんでした。 結局、検討はしましたが、提携ローン、提携火災保険、インテリアオプション、すべて使いませんでした。 |
||
901:
物件比較中さん
[2008-08-13 23:07:00]
アーバンにまで・・・・
ついていないというか、なんというか。 |
||
902:
契約済みさん
[2008-08-13 23:56:00]
オプションなのに施工が引渡し後に行うなんて、ずいぶんふざけてますよね。 うちもコスモスモアからの書面ではじめて知りました。 たまたま、フロアコーティングはグレードが低い割りに高かったので外注したのでいいのですが、エコカラットその他はすべてキャンセルしました。
火災保険は決めるのがむずかしいですね。銀行、提携、それぞれ条件がちがうし、そもそも保障額が高いですよね・・・ マンションなのでせいぜい800万くらいの保障で十分な気もするので、いまだ検討中です。 |
||
903:
入居予定さん
[2008-08-14 00:44:00]
|
||
904:
入居予定さん
[2008-08-14 00:54:00]
>902さん
うちはちなみに日新火災にしました。 保障額1600万、35年分一括払い(非喫煙者割引あり)で、約4万円なり。 地震なし、家財保障なし、水災その他特約一切なしですけどね。 マンションのリスクなんて一軒家に比べたら所詮知れてますし、 仮に火事になっても全焼扱いにならなければ家財等の支払額もスズメの涙程度なんで じゃあ別にそこまで保険掛ける意味ないじゃん・・・ということで、 我が家はこれでいいと思ってます。 リスクに対する考え方は人ぞれぞれですから こういう見方もあるということでご参考まで。 |
||
905:
周辺住民さん
[2008-08-14 09:04:00]
結構、内覧会をご自身でなさる方もいらっしゃるようですね。
内覧会業者の宣伝をしようという意図はありませんが、「重大な不具合なんて無いだろう」といった認識を持って臨まれるのはマズいのでは無いかな?ということで紹介させていただきます。 『助っ人の内覧会ブログ』 http://www.archisuketto.co.jp/blog/ 他にも有名どころのブログはいろいろあって読んでいますが、結局のところ気づくか気づかないかの違いで、どの物件にも不具合や欠陥はあるもんなんだという感覚でいます。 |
||
906:
匿名さん
[2008-08-14 09:44:00]
>903
関係ない?のんきな人ですね。債権者リストの上位ゼネコンですから用心に越したことないですよ。 |
||
907:
入居予定さん
[2008-08-14 10:29:00]
|
||
908:
匿名さん
[2008-08-14 11:32:00]
勇ましい言葉ですね。分譲は初めて?のご様子。ごめんなさい余計なこと言っちゃって。
|
||
909:
匿名さん
[2008-08-14 12:46:00]
引渡までもてば乗り切れますから。
あと一ヶ月ちょっと。 今月末を乗り切れば大丈夫でしょう・・・ あと半月、なんとかもってくれるのでは? |
||
910:
契約済みさん
[2008-08-14 16:17:00]
オプションのフロアコーティングなど、引渡し後に行うっていうのは普通ですよね。
実家も含め、今までで新築マンション3件目ですが、すべてそうでしたよ。(ちなみに大手デベでした) そんなに激怒しなくても・・と思います。 まあ、すぐに入居したいって気持ちはとてもよくわかりますが、 どこもそういうもんなんじゃないですかね? |
||
911:
入居予定さん
[2008-08-14 17:36:00]
対応の善し悪しというより、責任分解点の話だからね。
コスモスモアの立場からすると、発注者である買主への物件引渡し以前に インテリアオプションの施工を行うわけにはいかないわけで、 そこから数多くの部屋の施工予定を詰め込んだら 1〜2週間掛かっちゃうのはしょうがないと思うよ。 売主が筺体施工の一部として用意するオプションと、 コスモスモアが+アルファで用意するインテリアオプションは まったくの別物ということを理解しないとね。 |
||
912:
契約済みさん
[2008-08-14 19:35:00]
そういう事なんですね。
デベ提携のオプション=高い=でも即入居可のメリットがある、と誤解してました。 現実的にはオプション業者を探す手間が省ける、ってのが最大のメリットなんでしょうかね。 |
||
913:
契約済みさん
[2008-08-14 19:53:00]
火災保険ですが、皆さんどれくらいの期間で契約されました?
金融機関からは特に指示も無かったのですが、やはりローンと同じ期間にしておくものなのでしょうか? また、選んだ時に重視されたポイントとかがあれば参考にお聞かせください。 まだ提携の保険しか資料は見ておらず、これから探し始めるという状況です。 |
||
914:
入居予定さん
[2008-08-14 23:00:00]
火災保険の期間ですが、ローン期間と合わせる必要は無いみたいです。
昔は制約あったみたいですが、今はそんなことないと、サンクリエーションの方から聞きました。 |
||
915:
入居予定さん
[2008-08-15 00:59:00]
>>912さん
デベ提携(コスモスモア)ではなく、 純粋なデベオプションであれば内覧会時に確認出来るというメリットがありますね。 うちはデベオプションの洗濯機上戸棚収納より、コスモスモアの方が2万円程安かったので、 慌ててコスモスモアの方で注文し直しましたが、内覧会の時に確認出来ないと後で知り、 ちょっとガッカリしました。 内覧会の時に色々確認して大丈夫だったとしても、 その後、オプション取り付け時に傷とか付けられるかもしれませんね。 |
||
916:
入居予定さん
[2008-08-15 08:55:00]
浄水器を使ったことがないので教えてください。
標準でついている浄水器のフィルターは、入居説明会で案内があったメーカーを介して申込まなければ入手できないものなのでしょうか? 日常的にスーパーやホームセンターなどで入手できるものであったり、メーカーが違っていてもフィルターの規格が共通化されていたりすると助かるのですが。 |
||
917:
契約済みさん
[2008-08-15 11:37:00]
コネタです。
Google Maps を開いてヴィスタシアの周辺(地図上ではまだ「日立研修所」となっているあたり)で "ストリートヴュー" というボタンを押すと、現在建設中のマンションの様子をみることができます。 http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E9%83%BD...,139.556049&spn=0.001572,0.002371&t=h&z=19&iwloc=addr&cbll=35.523135,139.555952&panoid=6M6Y3ZeCFeCns29Mo13OKQ Google が撮影したときに、ちょうど駐車場側の入り口が開いていたらしく、内側のようすが少しだけのぞけますよ、お楽しみあれ。 |
||
918:
入居予定さん
[2008-08-15 14:05:00]
>>916さん
私もそう思ってあちこち探したのですが、どこも扱っていませんでした。 おそらく一般販売しないで保守契約で稼ぐというビジネスモデルなのでしょう。 テレビ、インターネットも無条件に毎月支払わないといけないし、何かとランニングコストの掛かるマンションですね。 |
||
919:
物件比較中さん
[2008-08-16 00:05:00]
飛島さんアーバン向け債権はないって発表しましたね。
ひと安心です。 |
||
920:
入居予定さん
[2008-08-16 09:47:00]
》918さん
そうなんですよね〜。 うちも探してみてはいるのですが、そんなビジネスモデルなのかも知れないですね。 |
||
921:
契約済みさん
[2008-08-17 00:07:00]
内覧前、入居前ということでこちらに書きます。
引越しの見積りはみなさん何社くらいからとりました?うちはとりあえず3社からとったのですが 正直金額に大差がありませんでした。悩ましいといえば、悩ましいんですが・・・・・ 幹事会社の方が何かと融通利きそうだしなぁ、と思いつつ悩んでます。 |
||
922:
契約済みさん
[2008-08-17 13:32:00]
|
||
923:
入居予定さん
[2008-08-17 21:06:00]
フロアーコーティング悩んでいます。
子供が小さいので水拭きできるようにとコーティングを考えており、 この掲示板でもあがっていたセンター南のグッドライフさんを検討しています。 予算の都合上、コーティングのランクをどれにしようか決めかねておりますが、グッドライフさんでお願いする予定の方はいらっしゃいますか? お店の方には耐久年数の長いものを勧められましたが、みなさんどうされますか? |
||
924:
入居予定さん
[2008-08-18 12:44:00]
リビングは耐久性が高めのもの、寝室は低めの安価なもの、という感じで使い分けましたよ。
耐久性もあまり長く持つものにしたところで、それよりも先にリフォームしてフローリングを張り替えることになってしまいそうなので、ほどほどです。 |
||
925:
入居予定さん
[2008-08-18 13:27:00]
うちもやはり耐久年数の長いものにしましたよ。それぞれ家族構成によっても選ぶものはかわってくるんじゃないでしょうか?うちは子供が小さいので・・洗剤拭きができるやつにしました。新築に入居するのって大変ですよね。日にちがせまって来たら色々保険やら銀行やら引越しやら駐車場や入居時の書類も多いからわけがわからなくなりそーです(笑)保険ですが、他社で禁煙者割引とか書いてあるのありましたよ。AIUかな?まんがいち火災保険は火事になったときにまかなえる保証という事で・・建物と家財に入る予定です。家財は1千万位の保証が安心といわれました。浸水はありえないのではずして地震もはずす予定です。
|
||
926:
匿名さん
[2008-08-19 07:42:00]
公式ブログの更新も止まって、モデルルームも取り壊しとの事なので、どなたか最近の写真をお持ちの方、画像をアップしてもらえないでしょうか?
特にエントランスや庭なども確認できると嬉しいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
確かにインスペクター(さっそくつかわせてもらいます)は料金に比例するわけでもなく、未知数な業種ですよね。 普通の人は人生で内覧会なんてものは、せいぜい1回か2回くらいのもんですから、経験することや見る目を鍛えるなんてこともできませんからねぇ。
ちなみにこちらのURLです。
ttp://homeage.net/ryoukin.html